並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

新庄耕の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 岸田総理の例の追悼ツイートの件、昭和天皇が崩御された時ですら自民党総裁がお悔やみをツイートすることはなかったのに一体どういうことなんだ

    pho @ohp_pho 私は断言できるのですが、昭和天皇が崩御された時ですら自民党総裁がお悔やみをTwitterにツイートすることはありませんでした。これはどういうことなのでしょうか。 2023-11-18 18:06:02 リンク www.amazon.co.jp 本当に欲しかったものは、もう Twitter文学アンソロジー | 麻布競馬場, 霞が関バイオレット, かとう ゆうか, 木爾 チレン, 新庄 耕, 外山 薫, 豊洲銀行 網走支店, pho, 窓際三等兵, 山下 素童 |本 | 通販 | Amazon Amazonで麻布競馬場, 霞が関バイオレット, かとう ゆうか, 木爾 チレン, 新庄 耕, 外山 薫, 豊洲銀行 網走支店, pho, 窓際三等兵, 山下 素童の本当に欲しかったものは、もう Twitter文学アンソロジー。アマゾンならポイント還元本が多数。麻布競馬場, 霞

      岸田総理の例の追悼ツイートの件、昭和天皇が崩御された時ですら自民党総裁がお悔やみをツイートすることはなかったのに一体どういうことなんだ
    • ドラッグ、マルチ商法を経験した異形の作家が〈地面師〉を描くまで(新庄 耕) @gendai_biz

      新庄耕さんの長編小説『地面師たち』が発売されました。主人公は不動産売買を専門とする詐欺師「地面師」で、2017年の積水ハウス事件をモチーフとした小説です。組織的犯罪の圧倒的リアリティが話題を呼んでいます。 著者の新庄耕さんは、ブラック企業の不動産営業マンを描いたデビュー作『狭小邸宅』以降、マルチ商法についての『ニューカルマ』、大麻の売人の破滅を書いた『サーラレーオ』など、現代社会の「闇」を書き続けています。その作風の根幹にあるものを、新庄さんの来歴含め聞きました。 全宅ツイの強力なサポート ――新作『地面師たち』は、2017年に起きた積水ハウス事件で話題になり、現在も世間を騒がせる〈地面師〉を題材にした作品です。執筆にあたりどのような取材や準備をされたのですか? 地面師と取引をした人はもちろん、不動産関係者や、印刷会社、司法書士など、様々な方に取材をしました。また、過去の地面師事件の膨大な

        ドラッグ、マルチ商法を経験した異形の作家が〈地面師〉を描くまで(新庄 耕) @gendai_biz
      • 飛び込み営業やテレアポなどの非効率は、企業のマーケティング能力欠如の証。

        21世紀になっても、多くの企業は20世紀と同様に「非効率」を推奨している。 例えば「飛び込み営業」。 セキュリティゲートなどの登場で、飛び込み営業ができない建物は増えているが、一部の営業会社では今も変わらず「武勇伝」「頑張りの象徴」として扱われている。 あるいは「テレアポ」。 Sansanの調査によれば、営業担当者が新規顧客獲得の手法として、最も注力しているのは「テレアポ」だ。(参考:https://jp.corp-sansan.com/news/2019/meets.html) もちろん、テレアポについても、未だに多くの会社で件数などがKPIとして扱われている。 ところが、残念ながら「飛び込み営業」も「テレアポ」も、実際には「非効率」と「迷惑」にまみれている。 例えば、新規のテレアポの成功率はだいたい1%以下。上手い人でも5%程度で、全体の90%以上は「無駄な時間」だ。 また、テレアポに

          飛び込み営業やテレアポなどの非効率は、企業のマーケティング能力欠如の証。
        • 持田誠「「博物館」と「学芸員」の問題は別々だと痛感した20年」 - 北海道労働情報NAVI

          タグ 2015年北海道知事選挙民主法律協会業務委託業界用語構内スタッフ機関委任事務正義歴史毎日新聞民法植民地民法協民間民間共同学童保育民間委託気候変動水産加工求める会検証椅子職人法制度札幌市議会議員選挙朝井リョウ朝比奈あすか未払賃金立替払制度本日は、お日柄もよく札幌地域労組札幌市札幌市政札幌市長選挙森崎緩条例東京公務公共一般労働組合東北大学東海大学格差格差・貧困格差是正江戸川区派遣有期雇用の濫用田中綾とゼミ生たち生活困窮生活困窮者自立支援生計費生計費原則産業振興産業政策田中綾男女共同参画生活保護留学生療養滞在発注者責任直接雇用看護師睡眠短歌生活保護制度生活派遣雇用無期転換逃れ深夜運転清掃労働清掃員満寿屋濫用瀧羽麻子無期転換無期雇用生存権保障無期雇用転換熊本物価物価指数物価統計狭小邸宅理化学研究所環境アセスメント有給休暇有期雇用研究戦争加害者弁護士引き上げ強制労働悪徳業者情報発信情報社会感情

          • 西村賢太年譜 - jun-jun1965の日記

            1967年7月12日、東京都江戸川区生 母は西村家三女。生家は祖父の代からの運送業。三つ上の姉がいた。 1977年4月2日 老人ホームで母方の祖母が死去 1978年9月 小学五年、父が強姦罪で七年の実刑、離婚した母と船橋に住む。 町田に転居。 1981年12月28日、横溝正史死去、ショックを受ける。 1982年 中学三年、二学期から不登校を始める。 1983年、中学卒業。素行不良。 鴬谷で一人暮らし。 1986年 板橋に住む。 1987年 伊勢佐木町に住む。                20歳 この年、姉が結婚か。 1988年5月 初めて田中英光全集を買う。          21歳 1991年「佳穂」と交際す。                 24歳 1992年 姉が離婚か。暴力行為で現行犯逮捕される。     25歳 1993年秋 宇留野元一に手紙を書く。            26

              西村賢太年譜 - jun-jun1965の日記
            • 2022年1月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言

              明日のネタの予定だったけど、今日のネタが無いので少し早いけど今月読んだ本のまとめ。 基本的には図書館で借りてる。1日1冊を目安に、とりあえず「量」を読みたかったので、図書館の棚にある古い本が多め。そしてサラっと読めるような、薄めの本が多い。 新刊は予約しないと読めないんだけど、現在待たされてるトップ3は以下の通り。 1.「三千円の使いかた」221位 2.「妻が口をきいてくれません」152位 3.「おうち性教育はじめます」143位 どれも所蔵は10冊前後あるようなので、気長に待てばそのうち読めるだろう。 今月から読んだ本を読書アプリに登録することを始めた。 今月読んだ本は全部で39冊。米原万里が著書の中でオススメしてた本が多め。 青葉繁れる /井上 ひさし パンツの面目ふんどしの沽券/米原 万里 ぼくたち、Hを勉強しています/鹿島 茂,井上 章一 子どもをのばすアドラーの言葉 子育ての勇気/

                2022年1月に読んだ本 - 子持ちワーママの独り言
              • 【書評】「狭小邸宅」新庄耕(集英社)/過去にハウスメーカーの営業と接点があった自分には身につまされる小説 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                先日図書館で借りたのがこちらの小説。 狭小邸宅 (集英社文庫) 作者:新庄耕 集英社 Amazon 新卒で不動産販売会社(ブラック企業)に入社した主人公がパワハラなどの理不尽な仕打ちを受けながらも、必死にノルマをこなそうとする姿を描いたもの。主人公たちが受ける「洗礼」の数々が強烈で、誰かの実体験をそのまま小説にしたのではないかと邪推したくなるほどのリアリティ。物語中盤で、主人公はあるきっかけで、営業のコツをつかんで、営業成績を伸ばすことになるが・・・。 私は、20代の頃、大阪市内の司法書士事務所に勤務していたことがある。その事務所は某大手ハウスメーカーが主要顧客で、そのハウスメーカーで自宅を新築した施主について、所有権保存登記(権利書作成)と抵当権設定登記(住宅ローン設定)を行う、というのがメイン業務だった。当時は現在のような郵送申請は認められていなかったので、下っ端であった私は、関西圏の

                  【書評】「狭小邸宅」新庄耕(集英社)/過去にハウスメーカーの営業と接点があった自分には身につまされる小説 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                • 小説で今年を振り返る!2022年話題になった小説まとめ - 日々の栞

                  2022年もあと少しで終わる。 年初には新型コロナの流行が収まって回復の年になるかと思っていたが、蓋を開けてみればロシアのウクライナ侵攻や安倍元首相の殺害事件と混迷の一年となった。また、各国でインフレが止まらず、日本においては円安が止まらなくなり生活が苦しくなる辛抱の一年だった。 来年こそは良い一年になってほしい。来年の年末には笑顔で良い一年だったねと言える一年になればいいなと思う。 混迷を極めた2022年だが、話題になった小説で振り返ってみたいと思う。芥川賞や直木賞、三島由紀夫賞、本屋大賞の受賞作や候補作など、話題になった小説をまとめてみた。 『ブラックボックス』 / 砂川 文次 『黒牢城』 / 米澤 穂信 『同士少女よ、敵を撃て』 / 逢坂 冬馬 『赤と青とエスキース』 / 青山 美智子 『スモールワールズ』 / 一穂  ミチ 『残月記』 / 小田雅久仁 『ジュリアン・バトラーの真実の

                    小説で今年を振り返る!2022年話題になった小説まとめ - 日々の栞
                  • マルチ商法と宗教の勧誘 ニューカルマ - 子持ちワーママの独り言

                    プチ断食2日目。 今日の朝ごはんもバナナスムージーで、今日のお昼ご飯から普通のご飯に戻る予定。 この2日間断食プログラムの中で、一番お腹が空くのが1日目の夜。 (2日の朝もお腹空くけど、出社してバタバタしてると気がまぎれる。) 1日目の夜は私が 「お腹空いた、お腹空いた😭😭😭」 とうるさいので、私のダイエットは家族にとっても災難☠ さらにこの2日間は、いつも通り家族の食事を用意するので、味見が出来ない。なのでこの2日間のご飯は味が薄かったり濃かったりするかも。 お腹が空いてる時、気を紛らわすのに一番良いのが「読書」。 昨日も1冊読んだ。ニューカルマ(新庄 耕)。 独身サラリーマンの主人公が知り合いに誘われて半信半疑でマルチ商法を始め、ハマっていく話。 「主人公よ、そこで断るんだ!」と幾多もの場面での私の願いも空しく、落ちるところまで落ちる主人公。(最後はある意味浮上?) ついつい最後

                      マルチ商法と宗教の勧誘 ニューカルマ - 子持ちワーママの独り言
                    • 出版状況クロニクル166(2022年2月1日~2月28日) - 出版・読書メモランダム

                      22年1月の書籍雑誌推定販売金額は853億円で、前年比4.8%減。 書籍は510億円で、同0.9増。 雑誌は343億円で、同12.3%減。 雑誌の内訳は月刊誌が275億円で、同14.4%減、週刊誌は67億円で、同2.3%減。 返品率は書籍が30.2%、雑誌は43.3%で、月刊誌は43.8%、週刊誌は41.0%。 書店売上は実質的に書籍もマイナスで、雑誌はコミックスが28%のマイナスとなり、 22年は1月から幸先がよくない。 取次POSレジ調査でも二ケタ減が3ヵ月続いている。 1.出版科学研究所による21年度の電子出版市場販売額を示す。 ■電子出版市場規模(単位:億円) 年20142015201620172018201920202021前年比 (%) 電子コミック8821,1491,4601,7111,9652,5933,4204114120.3 電子書籍192228258290321349

                        出版状況クロニクル166(2022年2月1日~2月28日) - 出版・読書メモランダム
                      • 地面師たちの緻密すぎる詐欺テクニック満載! 新庄耕『地面師たち』試し読み|集英社文芸・公式

                        不動産売買専門の詐欺師――地面師。2017年に積水ハウスが地面師グループに55億円騙し取られた事件が話題になりました。 その「地面師」を主人公にした小説『地面師たち』が、12月5日に発売されます。著者・新庄耕さんのデビュー作『狭小邸宅』はブラック企業の不動産営業マンの圧倒的なリアリティで話題になりましたが、今作でも膨大な取材をもとに「地面師」を迫力たっぷりに描いています。 刊行前に、作品冒頭の約1万6000字を公開いたします。最初のシーンでは、七億円の地面師詐欺を描いています。取引の場面は、ハラハラドキドキ間違いなしです。この機会にぜひ! 〈第一章の登場人物〉 拓海:本作の主人公。地面師。ある事件で妻子を失い、若くして白髪。「井上秀夫」という偽名を使う。 後藤:地面師グループの一人。以前はまっとうな司法書士だった。関西出身。 ササキ:なりすまし役の老人。ターゲットとなる物件を所有する「島崎

                          地面師たちの緻密すぎる詐欺テクニック満載! 新庄耕『地面師たち』試し読み|集英社文芸・公式
                        • 元リクルート37歳の作家が「地面師」を描いた訳

                          地主になりすまして、他人の土地を勝手に売買する「地面師」。2017年6月、大手ハウスメーカーの積水ハウスが分譲マンション用地をめぐり、約55億円をだまし取られたことから一躍注目を浴びた。一連の事件を下敷きに、地面師とハウスメーカー、そして警察の暗闘を通じて伝えたかったメッセージとは。『地面師たち』を書いた作家の新庄耕氏に聞いた。 被害額は3桁億円がいい ――舞台は東京・港区の泉岳寺駅前に広がる駐車場。金額にして100億円。実際の事件とは所々ディテールが異なります。 実際の土地は五反田の廃旅館で、被害額は55億円。それと同じじゃ物語としては弱い、という話になった。やっぱり3桁億円じゃないと。といっても、地価の高い東京でさえ3桁億円もする土地は意外に見つからない。港区、千代田区、中央区……地図を広げて探していたら、ちょうどJR山手線の高輪ゲートウェイ駅前に広い駐車場を見つけた。不動産業界の方々

                            元リクルート37歳の作家が「地面師」を描いた訳
                          • コトゴトブックス制作『西村賢太追悼文集』(二刷)

                            ※二刷のデザインは三口小口染めではなくなります。 制作・出版:COTOGOTOBOOKS / 初版発売日:2022年7月12日 / 文庫本:224ページ / ジャンル:アンソロジー ★西村賢太さん遺作『雨滴は続く』とのセット販売はこちら https://cotogotobooks.stores.jp/items/6260cd8a719e8e58eaec5048 西村賢太さんを偲び、コトゴトブックスは「西村賢太追悼文集」を刊行します。 この文集は、遺作『雨滴は続く』(文藝春秋)の特典として制作し、単品での販売も実施します。 「本気を出してあげようか?」 時は2004年、北町貫多は「けがれなき酒のへど」でついに文壇デビューを果たすーー。 『雨滴は続く』は、同人誌に発表した小説が「文學界」に転載されるかたちでデビューして以降、「どうで死ぬ身の一踊り」が芥川賞候補作になるまでを描いた、遺作にして未

                              コトゴトブックス制作『西村賢太追悼文集』(二刷)
                            • 書評「誰もいない文学館」(西村賢太)週刊読書人(訂正あり) - jun-jun1965の日記

                              西村賢太には、冷たくされた。芥川賞をとったころ、あちらの著作が送られてきたので、お礼のハガキを書いたが、返事はなかった。それからこちらの著作も新宿の住所に送るようになったが、ある時期から宛所不明で戻ってくるようになった。王子に住んでいると噂されたがその住所は知らされなかった。数年後に私の著作が出るのと芥川賞の発表に応じて公開対談を申し込んだが断られた。担当編集者がそのことを私に隠したまま別の対談相手と交渉してしまったため、私が怒って(隠していたことを)対談自体なしになった。急死直前の新庄耕との対談でも新庄が私の名前を出したが、敬っているのかねえ、というあしらいだった。没後、敬して遠ざけていたと人から聞いたが、まあ中卒を気にしている賢太としては私に会うのは何か面倒な感じがしたのだろう。坪内祐三や阿部公彦だといいのはなぜかとも思うが、私のいけないのは本心を隠せないところで、本当のことを言えば暴

                                書評「誰もいない文学館」(西村賢太)週刊読書人(訂正あり) - jun-jun1965の日記
                              1