並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

日経Linuxの検索結果1 - 40 件 / 73件

  • 仕事で差をつけるChatGPT活用術。初心者でも使えるスゴいテクニックを達人に聞く - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    業務効率化に一役買ってくれると話題の「ChatGPT」。 今や「大学生の4人に1人が就活でChatGPTを使っている」といったデータもあり、リリース当初はあまり興味のなかった方でも、最近は「自分の仕事でうまく使えたりしないかな?」なんて考える機会も増えてきたのではないでしょうか? ただ、ChatGPTが作業をどこまで効率化してくれるのかはまだまだ未知数です。時間を食う資料の作成やExcelの集計作業などをまるっとお任せできたらうれしいけど、思うようなアウトプットが得られず手間が増えたら、本末転倒な気もしますよね。 それに、ChatGPTの生成データをめぐっては、権利関係や内容の中立性・正確性などの側面で一部懸念の声も挙がっています。業務内での利用を禁止する企業や、自身のコンテンツを「学習・流用」されないよう自衛措置を講じるクリエイターも存在します。使用にあたってのルールも、完全に整っている

      仕事で差をつけるChatGPT活用術。初心者でも使えるスゴいテクニックを達人に聞く - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    • ITエンジニアとしての勉強をやめた話 - infragirl’s blog

      しばらく辞めようと思います。 どんな勉強をしていたの 業務終了後に技術書を読んだり、資格取得(AZ-900)に取り組んだりしてました。時間が無いので寝る前とか、早めに出勤して本読んだりとか、昼休みに読んだりとかしてました。 なんのために勉強していたの 転職して仕事内容がかなり変わり、分からないことが増えました。分からないなら勉強を増やせばいい!という今思い返すとちょっと浅はかな考えです。また、インフラ女子の日常を執筆する上で中途半端なことは描きたくないという気持ちから、書くテーマについて最低1冊は読もうとしてました。ゼロトラストのテーマの時はゼロトラストネットワーク1冊とか。そりゃどえらい疲れるわぁ(´ー`) なんで辞めるの 休職する程度に身体を壊したからですね。3ヶ月ほど休職して最近復職しました。 あと、この進め方で勉強してるとキリがなくて辛いからです。(´ー`) 勉強しなくなった時間は

        ITエンジニアとしての勉強をやめた話 - infragirl’s blog
      • Latest topics > なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?(翻訳) - outsider reflex

        Latest topics > なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?(翻訳) 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 「同調圧力は忌むべきものだ」と思考停止していたことに気付いた話 Main 「なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?」に寄せられていた反応を見て、「甘い……甘すぎる……」と思って、W3C信者時代からの価値観に行き着いた話 » なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?(翻訳) - Aug 22, 2020 (原著:David Teller, 2020年8月20日、CC BY-NC 4.0で公開されている内容の全訳。Qiitaにもクロスポストしています。) 要約:Firefoxはかつて、XUL

        • Latest topics > GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた - outsider reflex

          Latest topics > GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ポジショントークに騙されないようにしたいし、狭い視野でポジショントークじみた極論を言うよりも、メリットとデメリット両方を把握した上でソフトランディングを図っていきたい Main Chromiumのコミットメッセージの「よりinclusiveにする」とはどういう意味か、GitHubがしている事の何がキナ臭いのか » GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた - Jun 12, 2020 Gitのデフォルトブランチ名

          • ITエンジニア本大賞2023が決定。技術書部門大賞に『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』、ビジネス書部門大賞『メタバース進化論』 | gihyo.jp

            ITエンジニア本大賞2023が決定。技術書部門大賞に『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』、ビジネス書部門大賞『メタバース進化論』 翔泳社が主催するイベント「ITエンジニア本大賞2023」が行われ、2月9日にプレゼン大会&最終投票を開催し、技術書部門大賞およびビジネス書部門大賞を決定した。技術書部門大賞には『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 保守しやすい 成長し続けるコードの書き方⁠』⁠、ビジネス書部門書大賞に『メタバース進化論――仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界』が選ばれた。 ITエンジニア本大賞は、ITエンジニアにおすすめの技術書・ビジネス書を選出してもらうイベント。出版社や刊行年は問わずこの1年を振り返っておすすめしたい本を投票するWeb投票と、プレゼン大会、2つのイベントを通して大賞を決定する。なお、過去の大賞は殿堂入りとし、選考から除外している。 Web投票

              ITエンジニア本大賞2023が決定。技術書部門大賞に『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』、ビジネス書部門大賞『メタバース進化論』 | gihyo.jp
            • 日経Linux休刊 25年の歴史に幕

              日経BPが隔月で発行してきたオープンソース技術情報誌「日経Linux」が、2024年1月号(2023年12月発売)で休刊する。1999年の創刊から25年で幕を閉じる。 同誌の公式Xが10月6日に発表した。今後「Linuxをはじめとしたオープンソースの技術情報は、ムックや書籍の形で、より充実した情報を届ける」としている。 関連記事 「パワレポ」休刊へ、自作PC専門誌の老舗 33年の歴史に幕 インプレスは、自作PC情報誌「DOS/V POWER REPORT」について、2023年12月28日発売の「2024年冬号」をもって休刊すると発表した。同誌は1991年に創刊、33年の歴史に幕を閉じることとなる。 「WEB+DB PRESS」が休刊へ 22年の歴史に幕 技術評論社の技術情報誌「WEB+DB PRESS」が隔月刊誌として休刊する。理由として「物価上昇による製作費の高騰など諸般の事情」と説明し

                日経Linux休刊 25年の歴史に幕
              • Latest topics > Chromiumのコミットメッセージの「よりinclusiveにする」とはどういう意味か、GitHubがしている事の何がキナ臭いのか - outsider reflex

                Latest topics > Chromiumのコミットメッセージの「よりinclusiveにする」とはどういう意味か、GitHubがしている事の何がキナ臭いのか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « GitHubに多数ある自分のリポジトリのデフォルトブランチをmasterからtrunkに切り替えた Main 「同調圧力は忌むべきものだ」と思考停止していたことに気付いた話 » Chromiumのコミットメッセージの「よりinclusiveにする」とはどういう意味か、GitHubがしている事の何がキナ臭いのか - Jun 16, 2020 1つ前のエントリにちょいちょい追記してるんだけど、見通しが悪くなってしまったので別エントリにした。

                • まつもとゆきひろが解説する「マルチコアの活用」

                  出典:日経Linux、2023年11月号 pp.134-141 「まつもとゆきひろのプログラミング質問箱」を改題、編集 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) Rubyの創造者、まつもとゆきひろがプログラミングに関係あったり、なかったりする質問に独自の視点で回答します。 [Ruby] Q.PythonがGILを削除する計画が決定したと聞きました。GILとはなんですか。Rubyではどうなっていますか。 GIL、GVL まず、GILとは何かというところから説明しなければなりません。GILは「Global Interpreter Lock」の略で、インタープリタが同時に動作して、問題が起きないように排他制御する仕組みです。「ぎる」と発音する人が多いようです(「じる」派もいる)。今回話題にしているPythonでは、GILと呼びますが、Rubyのソースコードでは一貫して「

                    まつもとゆきひろが解説する「マルチコアの活用」
                  • Latest topics > JS開発のつらみ - outsider reflex

                    Latest topics > JS開発のつらみ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 「まんがでわかるLinux シス管系女子」から「ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux」への改題の意図 Main 理解の不可能性と断絶について » JS開発のつらみ - Nov 20, 2023 JavaScript界隈はソフトウェアのトレンドの移り変わり・流行り廃りが激しい、とはよく聞く。 「だから辛い」とはどういうことなのか、について考えたことのあれこれをXに垂れ流したのを、再編集してまとめた。 流行り廃りの何が辛いのか きっとすでに誰か偉い人も言ってそうだけど、今のWeb技術、特にJavaScriptのつらみは、「プロダクトやサ

                    • わらわは大わらわじゃ!

                      何故かというと、PCがぶっ壊れたからナリよ。 昨日、PCのスイッチを入れたがなかなか起動せず、「もう、そちの好きにするがよい」とHDDを読み込ませていたが、6時間近く経ってようやっとログイン画面を通過するという有様にさすがに根負けして強制停止。 リカバリディスクと復元イメージを使って復元せんと図るも、OSあるいはアーキテクチャが違う云々と謎の妄言を吐いて任務を投げ出されてしまう。 原因をHDDの著しい不調と見てHDDを丸ごとフォーマットすることにし、その前に昔買った日経Linuxの付録のUbuntuのLiveディスクを使って、復元イメージを作ってからこっちに作ったファイルを外付けHDDに退避しようと思ったのだが、UbuntuでHDDにアクセスしてみたところ、パーティション分けしたうちのひとつ、Gドライブが読み込めないことが判明し、頭を抱える。 もう戻らぬというのなら、いっそ我が手で葬ってく

                        わらわは大わらわじゃ!
                      • 情報発信すると新しいことにつながってワクワクする。からあげさんがブログを書き続ける理由【エンジニアのブログ探訪】 - 週刊はてなブログ

                        はてなブログで技術に関するブログを書いている方に、“ブログを書き続けること”について教えてもらう企画「エンジニアのブログ探訪」。第7回は、日常生活からハードウェアの話題まで幅広くブログを書くからあげさん(id:karaage)に登場いただきました。 からあげさんのブログのカテゴリを見ると、Raspberry Pi(イギリスのラズベリーパイ財団が学校教育用に開発した小型コンピュータ。通称ラズパイ)やJetson Nano(NVIDIAが提供する小型コンピュータ)などの電子工作、カメラ・写真、本・漫画、人工知能、珍スポット、グルメなど、多種多様な内容が書かれていることが分かります。また、ブログをきっかけとした書籍の出版やイベント登壇など、活動の幅が広がっていることも伺えます。 2006年12月から続くブログで、からあげさんはどのようにブログと向き合ってきたのか、何が継続のモチベーションとなって

                          情報発信すると新しいことにつながってワクワクする。からあげさんがブログを書き続ける理由【エンジニアのブログ探訪】 - 週刊はてなブログ
                        • Btrfsを13年使ったのでその経験の話 - Chienomi

                          序 私がBtrfsに始めて触れたのは、日経Linuxの2009年の記事であった。 その後新しい(有望な)ファイルシステムとしてBtrfsを扱ってきたが、本格的に、という意味では8台のディスクからなるBtrfsボリュームを形成した2014年からと言えるだろう。そこからカウントすれば8年だ。 Btrfsに対しては先入観や空疎な風説に惑わされ知ったように劣ったファイルシステムであると語る人が多くいる。 しかし、そのような人はBtrfsをちゃんと運用した経験を持たないだろう。 一方、しっかりとしたBtrfs運用に関する話をネットで見つけるのも難しい。 そこでちょうどいいタイミングなのでBtrfsを運用してどうだったかということを述べていこうと思う。 なお、私はBtrfsを実用する前は、XFS on LVMを利用していた。 Btrfsの概要 BtrfsはLinuxのファイルシステムである。 特に堅牢

                          • 厳選Linuxフリーソフト100

                            Linuxには多くのフリーソフトがある。無料であっても、Windows向け有料ソフトに劣らない機能を持つものもある。厳選したLinuxフリーソフトを100本紹介する。 出典:日経Linux、2024年1月号 pp.58-81 「普段使いのLinux活用254の奥義 Part2 厳選フリーソフト100選 導入もバージョンアップも簡単!」を改題、編集 記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。

                              厳選Linuxフリーソフト100
                            • 日経産業新聞、3月末に休刊 創刊から半世紀

                              月~金曜日に発行する朝刊のみの新聞。同社の媒体資料によると、デジタル版の紙面ビューアー有料登録者数は1万3806人(料金は月額3463円/日経電子版購読者は1527円)。 同社はビジネス情報について、日本経済新聞の朝夕刊、日経電子版、デジタル専門メディア「NIKKEI Prime」(日経プライム)で伝えるとしている。 関連記事 日経Linux休刊 25年の歴史に幕 オープンソース技術情報誌「日経Linux」が、2024年1月号で休刊する。1999年の創刊から25年で幕を閉じる。 「パワレポ」休刊へ、自作PC専門誌の老舗 33年の歴史に幕 インプレスは、自作PC情報誌「DOS/V POWER REPORT」について、2023年12月28日発売の「2024年冬号」をもって休刊すると発表した。同誌は1991年に創刊、33年の歴史に幕を閉じることとなる。 「WEB+DB PRESS」が休刊へ 22

                                日経産業新聞、3月末に休刊 創刊から半世紀
                              • まつもとゆきひろと考えるデータ処理の未来 RubyからStreemへ〜Ruby開発者 まつもとゆきひろ(Matz)さん【データ×まつもとゆきひろ】|株式会社primeNumber

                                まつもとゆきひろと考えるデータ処理の未来 RubyからStreemへ〜Ruby開発者 まつもとゆきひろ(Matz)さん【データ×まつもとゆきひろ】 ソフトウェア技術者のまつもとゆきひろ(Matz)さんが開発したRubyは、1995年のリリースから現在まで世界中のユーザーに愛され、開発に利用されてきたプログラミング言語です。一般財団法人Rubyアソシエーション運用のもと、オープンソースの言語として2012年にISO/IEC規格を取得。クックパッドやスタディプラス、huluなどのメジャーなサービスの開発に採用されてきました。実は、primeNumberのtrocco®もRubyで作られたサービス。『Ruby biz Grand prix 2022』では、ビジネスコネクション賞を受賞しました。取り組みを評価いただいた勢いで審査委員長の“Rubyのパパ”まつもとゆきひろさんに対談をお願いし、Rub

                                  まつもとゆきひろと考えるデータ処理の未来 RubyからStreemへ〜Ruby開発者 まつもとゆきひろ(Matz)さん【データ×まつもとゆきひろ】|株式会社primeNumber
                                • 「オープンソースとは何か?」、まつもとゆきひろが起源や経緯を含め詳しく解説

                                  出典:日経Linux、2021年9月号 pp.144-150 「まつもとゆきひろのプログラミング質問箱」を改題、編集 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 連載「プログラミング質問箱」の2回目は「オープンソース」についてです。Rubyの創始者、まつもとゆきひろがプログラミングに関係あったり、なかったりする質問に独自の視点で回答します。 こんにちは、まつもとゆきひろです。今回は現代において社会を動かす原動力ともなっているオープンソースについて、その起源や経緯を含めて解説しましょう。 [オープンソースの秘密] Q.オープンソースとはなんですか? これは簡単なようで実は難しい質問ですね。「オープンソース」とは、「オープンソースソフトウエア」の省略形、または、「オープンソースソフトウエア」から連想される「何か」です。 この質問に対して明確に回答するには、まずオープンソ

                                    「オープンソースとは何か?」、まつもとゆきひろが起源や経緯を含め詳しく解説
                                  • Linux ではコマンドを使って新型コロナウイルスの世界の感染状況を把握できるらしいけど Windows ではどうやるの?(あるいは PowerShell でも curl っぽいことをしたい) - Qiita

                                    Linux ではコマンドを使って新型コロナウイルスの世界の感染状況を把握できるらしいけど Windows ではどうやるの?(あるいは PowerShell でも curl っぽいことをしたい)curlPowerShellCOVID-19 こんなツイートを見かけました。 Linuxコマンド「curl」を使って新型コロナウイルスの世界の感染状況を把握できます。Ubuntuでは最初にcurlコマンドをインストールします。 $ sudo apt install curl 次のように実行します。(:は半角に置き換え) $ curl https://corona-stats.online $ curl https://corona-stats.online/Japan pic.twitter.com/xY6op824Ha — 日経Linux | ラズパイマガジン (@nikkei_Linux) Mar

                                      Linux ではコマンドを使って新型コロナウイルスの世界の感染状況を把握できるらしいけど Windows ではどうやるの?(あるいは PowerShell でも curl っぽいことをしたい) - Qiita
                                    • 技術雑誌が減ってしまった - Qiita

                                      はじめに 近年、技術雑誌が次々廃刊になっているのを憂いている私が、昔はよく購入していた技術雑誌を挙げて行こうと思います。 Linux、Unix編 ・日経Linux ・Linux World ・UNIX Magazine ・BSD magazine 等あり、インフラエンジニアには重宝されていました。全て廃刊になって寂しいですね。 開発系 ・JAVA WORLD ・Web DB Press ・C Magazine ・マイコンBASICマガジン ・Visual Basic Magazine 今では日経ソフトウエアとSoftware Magazineだけになりました。 DB系 DB Magazine 一番読んでいた雑誌。休刊になった時は悲しかったですね。 現在も継続して出版されている雑誌 ・日経ソフトウエア ・Software Design ・Interface 最後に 電子書籍の時代になってしま

                                        技術雑誌が減ってしまった - Qiita
                                      • Latest topics > 言葉が通じない同士で対話するのが面白い「ヘテロゲニア リンギスティコ」、言葉は通じるのに対話ができないのが辛い「魚頭さんと袋さん」 - outsider reflex

                                        Latest topics > 言葉が通じない同士で対話するのが面白い「ヘテロゲニア リンギスティコ」、言葉は通じるのに対話ができないのが辛い「魚頭さんと袋さん」 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 誤用の心理的安全性 Main 技術解説マンガをやるならこんなふうに(書き手と編み手の Advent Calendar 2019) » 言葉が通じない同士で対話するのが面白い「ヘテロゲニア リンギスティコ」、言葉は通じるのに対話ができないのが辛い「魚頭さんと袋さん」 - Oct 31, 2019 最近ニコニコ静画の通知で流れてきた漫画、当初はよくある異世界物かぁ~と思ってあまり食指が動かなかったんだけど、なんとなく読んでみた。そしたら謎の感

                                        • Latest topics > VTuberの配信に平成のテレビ番組を見た - outsider reflex

                                          Latest topics > VTuberの配信に平成のテレビ番組を見た 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « コトブキヤ 1/35 ガンヘッド507 Main 「ルックバック」の「修正」と、AERA dot.の「バ美肉」記事の「修正」と » VTuberの配信に平成のテレビ番組を見た - Aug 01, 2021 最近になってVTuber「兎田ぺこら」の配信アーカイブ視聴にはまってる、それはどうやら自分がそこに、平成期のバラエティ番組の体当たりノリを感じているからのようだ、という話。 VTuberとの距離感 以前からYouTuberもVTuberも認識はしてたんだけど、10分前後の長さに編集された企画動画のノリの合わなさや、美少女ア

                                          • ChatGPTと共に振り返る:2023年の読書記録と推奨書籍リスト - karaage. [からあげ]

                                            2023年に読んだ書籍数の可視化 恒例のKindleの購入した書籍の年ごとの数を可視化しました。 284冊と2022年の300冊超えには少し届かない感じでした。なお、あくまでKindle書籍を購入したもので、紙の書籍は含まれていません(といっても20冊いかないくらい)。また、購入したものの読んでない本や、無料の書籍、セールで買った漫画なども含まれていることには注意ください。 グラフの可視化に関しては、去年まではPythonのプログラムを使っていたのですが、今年からChatGPTにおまかせにしました。楽ですね。やり方は以下記事を参照ください。 2023年に読んだ印象深かった本 紹介していきます。ご恵贈いただいた書籍も半分くらいあります。 ものづくり・電子工作関係 ものづくりの楽しさを呼び起こしてくれるような書籍を多く読みました。転職して、仕事ではハードウェアからはかなり距離ができてしまいまし

                                              ChatGPTと共に振り返る:2023年の読書記録と推奨書籍リスト - karaage. [からあげ]
                                            • 作業メモ: さくらのクラウド上のVMにVzLinuxをインストール - febc技術メモ

                                              VzLinux 8 !? Twitterを眺めてたらこんなツイートを見かけました。 CentOSの代替に、第三の選択肢が登場しました。Red Hat Enterprise Linuxベースの「VzLinux」です。スイスに拠点をおくVirtuozzo International社が開発し、20年前から有償で提供していたものを、コミュニティエディションとして無償で公開したようです。https://t.co/JCuzDiuJwy pic.twitter.com/5Lv1VDIp5q— 日経Linux | ラズパイマガジン (@nikkei_Linux) 2021年6月1日 OpenVzのあのVirtuozzoですね!古くからコンテナ型仮想化を触ってきた方は懐かしいと感じる方もいらっしゃるかと思います。 (ずっと現役だったみたいなのですが私個人としてはVirtuozzo/OpenVzにはここ数年

                                                作業メモ: さくらのクラウド上のVMにVzLinuxをインストール - febc技術メモ
                                              • Latest topics > 正論が抑圧の象徴になる時代? - outsider reflex

                                                Latest topics > 正論が抑圧の象徴になる時代? 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ガンダムマーカーエアブラシシステム良かったよという話 Main 自宅のPCが急死したので買い換えた(死んだWindows 10 PCから新しいWindows 10 PCへの移行) » 正論が抑圧の象徴になる時代? - Jan 13, 2021 レッドブルが くたばれ、正論。 というコピーで新成人向けの広告を打った、という話を見かけた。 レッドブルが新聞広告に「くたばれ、正論。」ツイッターでは賛否の声 - ライブドアニュース この世の行き過ぎた正しさが、君の美しいカドを丸く削ろうとする といった文からは、いわゆるポリコレ疲れ、左翼・リベラル

                                                • 【注意】CVE Website(CVE.MITRE.ORG)のアドレス変更(CVE.ORGへの移行)について - SIOS SECURITY BLOG

                                                  【注意】CVE Website(CVE.MITRE.ORG)のアドレス変更(CVE.ORG)について2021/09/02のMITREのニュースに載っていますが、CVEのWebアドレスが”CVE.MITRE.ORG”から”CVE.ORG”に変更になるそうです。 9月末から移行が始まり、1年間を掛けて移行されるようです。移行期間中はCVE.MITRE.ORGとCVE.ORGは同時に更新されますが、最終的にはCVE.ORGへの移行になります。 新しいサイトはよりモダンなサイトになるようです。本移行に対してのコメントは、CVEのサイトにもありますがこちらにて受け付けるそうです セキュリティ関係ではCVE.MITRE.ORGの方へリンクを貼っているサイト・企業なども多いと思いますが、段階的に移行していくと思います。個人でやられているサイト等に関しては気が付かないとリンク切れになってしまいますので、お

                                                    【注意】CVE Website(CVE.MITRE.ORG)のアドレス変更(CVE.ORGへの移行)について - SIOS SECURITY BLOG
                                                  • 「動かしながらゼロから学ぶ Linuxカーネルの教科書」とラズパイで手を動かしながらカーネルのお勉強 - karaage. [からあげ]

                                                    動かしながらゼロから学ぶ Linuxカーネルの教科書 日経BP様より「動かしながらゼロから学ぶ Linuxカーネルの教科書」(以降「Linuxカーネルの教科書」)を献本いただきました。 追記:第2版が出たのでリンクを追記しました。プロセス間通信(9章)、仮想化昨日「KVM」の仕組み(10章)が大幅追加されていますので、今から買うなら第2版がおすすめです。 動かしながらゼロから学ぶLinuxカーネルの教科書 第2版 作者:末安 泰三日経BPAmazon 動かしながらゼロから学ぶ Linuxカーネルの教科書 作者:末安 泰三日経BPAmazon 私は、Linuxカーネルに関しては「カーネルって、なんか大切なやつでしょ。真ん中の方にある…」程度の知識で訳も分からずカーネルビルドをしたことがある、くらいのレベルの漢(おとこ)です。そんな私がこの「Linuxカーネルの教科書」を読んだ感想ですが…「分

                                                      「動かしながらゼロから学ぶ Linuxカーネルの教科書」とラズパイで手を動かしながらカーネルのお勉強 - karaage. [からあげ]
                                                    • Amazon.co.jp: 動かしながらゼロから学ぶ Linuxカーネルの教科書: 末安泰三 (著), 日経Linux (編集): 本

                                                        Amazon.co.jp: 動かしながらゼロから学ぶ Linuxカーネルの教科書: 末安泰三 (著), 日経Linux (編集): 本
                                                      • Latest topics > 「まんがでわかるLinux シス管系女子」から「ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux」への改題の意図 - outsider reflex

                                                        Latest topics > 「まんがでわかるLinux シス管系女子」から「ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux」への改題の意図 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « オープンソースの何が自分にとって楽しいのか Main JS開発のつらみ » 「まんがでわかるLinux シス管系女子」から「ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux」への改題の意図 - Sep 12, 2023 「まんがでわかるLinux シス管系女子」1巻と2巻前半にあたる部分を収録した増補改訂新装版の「ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux」について、後書きでは少し触れてたんだけど、恐らく旧版読者だと思われる方の 「

                                                        • Latest topics > 「なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?」に寄せられていた反応を見て、「甘い……甘すぎる……」と思って、W3C信者時代からの価値観に行き着いた話 - outsider reflex

                                                          Latest topics > 「なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?」に寄せられていた反応を見て、「甘い……甘すぎる……」と思って、W3C信者時代からの価値観に行き着いた話 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?(翻訳) Main 鋼鉄人形論法を意識してトーンポリシングになる(気がする) » 「なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?」に寄せられていた反応を見て、「甘い……甘すぎる……」と思って、W3C信者時代からの価値観に行き着いた話 - Aug 27, 2020 (1つ前の翻訳記事の末尾には当初、自分の個人的な考えを長々と書いていたのですが、翻訳記事でそうい

                                                          • 開発環境用のトンネリングツールとそのしくみ(localhost.run編) - Qiita

                                                            この記事は、IoTLTアドベントカレンダー2019(neo) 23日目の記事です。1 はじめに ローカルサーバーを「ssh」コマンドで公開できるサービス「Serveo」の紹介です。例えばポート「80」のWebサーバーで次のコマンドを実行します。 $ ssh -R 80:localhost:80 https://t.co/wHKbxjd4YT 表示されるURLでアクセスできます。詳細は最新号の特集1(p.56)に掲載!https://t.co/5eQn6q21QN pic.twitter.com/0PBHpHb7J9 — 日経Linux | ラズパイマガジン (@nikkei_Linux) October 28, 2019 ラズパイマガジンの姉妹紙、日経Linux(リナックス) 2019年11月号でも特集されていたらしく、IoT業界でもSSHコマンドで手軽に外部へサービスを公開できる ser

                                                              開発環境用のトンネリングツールとそのしくみ(localhost.run編) - Qiita
                                                            • Latest topics > シン・エヴァンゲリオン劇場版(ネタバレ感想) - outsider reflex

                                                              Latest topics > シン・エヴァンゲリオン劇場版(ネタバレ感想) 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Windows 10で「デスクトップの解像度」と「アクティブな信号解像度」が一致しない現象が発生したときの解決方法 Main 「何もしてないのに急にnpm installできなくなった」への立ち向かい方 » シン・エヴァンゲリオン劇場版(ネタバレ感想) - Mar 09, 2021 以下、ネタバレ感想です。未視聴の方は読まないことを強く強くお勧めします。 本作のファーストインプレッションを「いい葬式だった」と例えてる人がいて、その人の感想と自分の感想は違うかも知れないけど、自分の言語感覚でも「的確な例えだなあ」と思った。

                                                              • 日経Linux | ラズパイマガジン on Twitter: "Linuxコマンド「curl」を使って新型コロナウイルスの世界の感染状況を把握できます。Ubuntuでは最初にcurlコマンドをインストールします。 $ sudo apt install curl 次のように実行します。(:は半角… https://t.co/NsDhLXT0FX"

                                                                Linuxコマンド「curl」を使って新型コロナウイルスの世界の感染状況を把握できます。Ubuntuでは最初にcurlコマンドをインストールします。 $ sudo apt install curl 次のように実行します。(:は半角… https://t.co/NsDhLXT0FX

                                                                  日経Linux | ラズパイマガジン on Twitter: "Linuxコマンド「curl」を使って新型コロナウイルスの世界の感染状況を把握できます。Ubuntuでは最初にcurlコマンドをインストールします。 $ sudo apt install curl 次のように実行します。(:は半角… https://t.co/NsDhLXT0FX"
                                                                • 楽天マガジンで読んでいる雑誌(その5)TIMEなど海外の雑誌も読めます - ドミナゴのブログ

                                                                  どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今日は、私が普段楽天マガジンで読んでいる雑誌について、ご紹介していきたいと思います。 今回はその5です。よろしければその1~4もお読みください。 楽天マガジンで読んでいる雑誌(その1) 楽天マガジンで読んでいる雑誌(その2) 楽天マガジンで読んでいる雑誌(その3) 楽天マガジンで読んでいる雑誌(その4) 初回限定!1ヶ月無料。 TIME(タイム) Web Designing(ウェブデザイニング) HiVi(ハイヴィ) TIME(タイム) 楽天マガジンでは、海外で出版されている雑誌も読むことができます。 私がたまに目を通しているのは、TIME(タイム)です。 TIMEは、アメリカで発行されている雑誌で、世界初のニュース雑誌としても知られています。 創刊が1923年なので、ほぼ100年続いている雑誌ということですね。 最近では、安倍元首相の表紙

                                                                    楽天マガジンで読んでいる雑誌(その5)TIMEなど海外の雑誌も読めます - ドミナゴのブログ
                                                                  • Latest topics > 技術解説マンガをやるならこんなふうに(書き手と編み手の Advent Calendar 2019) - outsider reflex

                                                                    Latest topics > 技術解説マンガをやるならこんなふうに(書き手と編み手の Advent Calendar 2019) 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 言葉が通じない同士で対話するのが面白い「ヘテロゲニア リンギスティコ」、言葉は通じるのに対話ができないのが辛い「魚頭さんと袋さん」 Main 僕がある問題について自分がどう考えるかとその背景を書いているのは、フルブレーキングの副産物に過ぎない、という話 » 技術解説マンガをやるならこんなふうに(書き手と編み手の Advent Calendar 2019) - Dec 05, 2019 タイトルは服を着るならこんなふうにのパクリです。 書き手と編み手の Advent Ca

                                                                    • Latest topics > Windows 10で「デスクトップの解像度」と「アクティブな信号解像度」が一致しない現象が発生したときの解決方法 - outsider reflex

                                                                      Latest topics > Windows 10で「デスクトップの解像度」と「アクティブな信号解像度」が一致しない現象が発生したときの解決方法 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 「ディスプレイアーム二刀流や!」とテンション上がったけど2週間で1本がお役御免になった話 Main シン・エヴァンゲリオン劇場版(ネタバレ感想) » Windows 10で「デスクトップの解像度」と「アクティブな信号解像度」が一致しない現象が発生したときの解決方法 - Feb 01, 2021 先日導入したLGの35型液晶をLet's noteの外部ディスプレイとして接続して、「複数のディスプレイ」→「表示画面を拡張する」を選択したときに、表示が期待通り

                                                                      • Latest topics > 「同調圧力は忌むべきものだ」と思考停止していたことに気付いた話 - outsider reflex

                                                                        Latest topics > 「同調圧力は忌むべきものだ」と思考停止していたことに気付いた話 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Chromiumのコミットメッセージの「よりinclusiveにする」とはどういう意味か、GitHubがしている事の何がキナ臭いのか Main なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?(翻訳) » 「同調圧力は忌むべきものだ」と思考停止していたことに気付いた話 - Jun 19, 2020 このところ狂ったような長文を立て続けに書いていて、いいかげん出涸らし感が出てきた気がするけど、このツイートからたらたら書き連ねたことの増補改訂版として残しておく。 欧米社会にもあるらしい同調圧力 Gitのデフ

                                                                        • 2019年10月に起こったセキュリティニュースのアレコレをまとめてみた。 - にゃん☆たくのひとりごと

                                                                          どもどもにゃんたくです(「・ω・)「ガオー さてそろそろ11月も中旬、なんだか寒い時期に突入してきた感じがありますね。 風邪をひいてる方も周りで増えてきましたので、皆さんご注意ください! リアル『ウイルス』に感染しないよーに!(笑) そうそう、セキュリティイベントもこの時期結構多かったですね。 ぼくもCODE BLUEやAVTOKYOに行ったりしましたよよよ! バッジつくったたたた😆😆😆超久々はんだ付けしたーーー😂@TweetsFromPanda @codeblue_jp #codeblue_jp pic.twitter.com/7qvxtFqwPf — にゃん☆たく (@taku888infinity) October 29, 2019 バッジつくったーー🤗🤗🤗これはかわいい❤️ #avtokyo pic.twitter.com/AuyzSyw1Nx — にゃん☆たく (

                                                                            2019年10月に起こったセキュリティニュースのアレコレをまとめてみた。 - にゃん☆たくのひとりごと
                                                                          • 第599回 Ubuntu 19.10リリース記念オフラインミーティング フォトレポート | gihyo.jp

                                                                            今回はほぼ写真だけのレポートです[2]⁠。きっとイベントの詳細は参加者の方々のブログに満ち溢れているでしょうから。 ちなみにセミナーの雰囲気はYouTubeにアップロードされています[3]⁠。またTwitterのイベント当時の#ubuntujpのツイートをtogetterにまとめてあります。 次のLTSに向けて これまでのUbuntuは、LTS(長期サポート版)のひとつ前のリリースに大きめの新機能や影響範囲の広い下回りの改善を投入する傾向があります。たとえばUbuntu 18.04 LTSのひとつ前である17.10ならUnityからGNOME Shellへの切り替え、13.10ならユーザーセッションのUpstartへの移行、11.10ならGNOME 3への本格的な移行といった例があげられます。15.10には特筆すべき変化はありませんが、この時期のUbuntuはUbuntu Phoneなどに

                                                                              第599回 Ubuntu 19.10リリース記念オフラインミーティング フォトレポート | gihyo.jp
                                                                            • エンジニアの成長に必要な、地味だけど大事なたった一つのこと【からあげ×ばんくし/聴くエンジニアtype Vol.54】 - エンジニアtype | 転職type

                                                                              エンジニアtypeが運営する音声コンテンツ『聴くエンジニアtype』の内容を書き起こし! さまざまな領域で活躍するエンジニアやCTO、テクノロジーに関わる人々へのインタビューを通じて、エンジニアとして成長していくための秘訣を探っていきます。 >音声で聴きたい方はこちら これまで3回にわたりお届けしてきたばんくしさんとからあげさんの対談も、今回が最終回。 今回のテーマはずばり「エンジニアが成長するためにすべきこと」。 長年のエンジニア人生において、からあげさんが成長につながったと感じていることを深掘りしてみた。 東京大学松尾研究室/株式会社松尾研究所 データサイエンティスト からあげさん(@karaage0703) 『人気ブロガーからあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室』(‎日経BP)『Jetson Nano超入門』(‎ソーテック社)を執筆。『ラズパイマガジン』『日経Linux』など多数の商

                                                                                エンジニアの成長に必要な、地味だけど大事なたった一つのこと【からあげ×ばんくし/聴くエンジニアtype Vol.54】 - エンジニアtype | 転職type
                                                                              • 対話形式で分かりやすい!初心者向け「ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux」 - karaage. [からあげ]

                                                                                ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux 日経BP様より「ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux コマンド&シェルスクリプト基礎編」を献本いただきました。こちらの書籍は「日経Linux」で連載されている2011年から連載されているコマンドライン学習まんが「シス管系女子」を初心者向けにまとめ直したもののようです。 ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux コマンド&シェルスクリプト基礎編 作者:Piro日経BPAmazon といっても、単に連載をそのまま持ってきたものではなく、かなり改定されているそうです。Linuxのコマンドライン、IT技術の中では、比較的変化が少ないとはいえ、10年を超える連載となると改定する項目多く大変だったようです。作者様からコメントいただきました。漫画なので、修正より大変そうですね。 ご紹介ありがとうございます! 今作も元

                                                                                  対話形式で分かりやすい!初心者向け「ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux」 - karaage. [からあげ]
                                                                                • Latest topics > 結婚しました - outsider reflex

                                                                                  Latest topics > 結婚しました 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行本まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 漫画、連載 Main ページ内の見出し一覧をMarkdownのリスト形式で出力するbookmarklet » 結婚しました - Jul 03, 2012 一部の方や会社では報告済みですが、結婚しました。お相手は一般人の女性です……というと芸能人っぽくてウケるかなと思いましたが寒いだけでした。ともかく、誰と結婚したのかという情報は諸事情により今の所完全公開にはしたくないというのが両名の意向ですので、両名をご存じの皆様方におかれましては、ブコメやらTweetやらで二人の名前を併記して「おめでとう」とウッカリ発言してしまわれることのないように、何卒ヨロシクお願