並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 907件

新着順 人気順

朝顔の検索結果1 - 40 件 / 907件

  • ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム、最終日です。Twitterのハッシュタグと告知記事のコメント欄で参加していただいた722人分のデータを集計しました。 今回のランキングは僅差でした。ありがたいことに年々参加者が増えているので集計対象外のものは除外しているのですが、そういうものに配慮すればまた順位は変わってきたと思います。だけど順位は目安であり、場所や時期を変えれば当たり前のように変わります。だからあまり気にしすぎないでください。この記事はあくまで知らなかった作品を知る場として使っていただければうれしいです。 有志によるレビューもつけました。まだまだレビューも受け付けています。記事末尾にプレイリストも用意しました。楽しんでいただけたら幸いです。それではお楽しみください。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそ

      ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
    • 江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館

      2020年8月18日、Twitterでこんなツイートをしたところ、太田記念美術館が2012年にTwitterを初めて以来、一番多い「いいね」の数(この記事の執筆時点で3万3127人)を獲得しました。 江戸時代、すでにカットスイカはあったようです。染付の大きなお皿に、カットされたスイカが山のように積まれていて美味しそうです。ちゃんと楊枝も刺さっています。(現在、作品は展示しておりません。) pic.twitter.com/H3ZcCV9Rmi — 太田記念美術館 Ota Memorial Museum of Art (@ukiyoeota) August 18, 2020 このツイートを書いたきっかけは、たまたま「マツコの知らない世界」(TBSテレビ)で「スイカの世界」を特集していた際(2020.8.18)、最近のスイカはカットした状態で販売されていることが多いという情報を知ったからです。

        江戸時代のスイカはどのようにカットしていたのかというお話|太田記念美術館
      • 「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない - kansou

        この世に存在するあらゆる「急にセリフから始まる曲」をここに集めています。 ※2025/2/1 曲追加 あ アイシクル/霜月隼(CV:木村良平) 愛してると言えなくて/ゴールデンボンバー 愛の唄 ~チョンマル サランヘヨ~/チョナン・カン あいのちから/SEVENTEEN 曖昧ネットだーりん/小神あきら(岩崎宏美)&白石みのる(白石稔) 赤い日記帳/あか組4 Need You〜夜空の観覧車〜/つばきファクトリー 朝顔/私立恵比寿中学 あしながのサルヴァドール/EGO-WRAPPIN' AS FOR ONE DAY/モーニング娘。 A song for You! You? You!!/μ's A DAY IN THE GIRL'S LIFE/TM NETWORK あなたから渡詩/MOROHA アバンチュールしようよ♡/清竜人25 AFTER THE RAIN/W(アイドルマスターSide

          「急にセリフから始まる曲」が好きで好きでたまらない - kansou
        • 中止確定!東京五輪クソかるた ~2021年2月版~

          中止確定は時間の問題だろうから、忘れないように「東京五輪クソかるた」を作ることにした。 はっきり言って、もう、うんざりだから、自分が生きているうちはやらないでほしいというのが率直な感想だ。 イラスト描いて、商品化を狙いたい(ウソ) あ=朝顔で 涼しくなるか バカ野郎!い=いつまでも ダラダラ中止を 決められずう=打ち水で 涼しくなるか、バカ野郎!え=エンブレム 盗作バレて 再公募お=汚水並み トライアスロン 実施場所か=過労自死 競技場建設 担当者き=競技場 暑くて狭い 使いにくいく=隈研吾 聖火台のこと 「聞いてない」け=建設費 ケチって屋根なし クソ暑いこ=コンパクト 結局これは ウソだったさ=札幌で マラソンやっても 真夏日だし=遮熱性 舗装やったが 逆効果す=座りにくい 固い座席の 競技場せ=選手村 購入したが いつ住める?そ=早朝に マラソンやっても 危険だよた=竹田辞任 贈賄バ

            中止確定!東京五輪クソかるた ~2021年2月版~
          • 「上手いサークルだけいればいい」という人がいるが、「いいもの」だけ残そうという思想はその世界を滅ぼすというお話

            中野善夫 @tolle_et_lege 役に立つ研究にだけ研究費を投入せよもそうだし、優秀な学生だけに奨学金を給付せよでもそうだが、そういうのを簡単に見極められると思っている実に傲慢な考え方だと思うが根強い人気がある。あの自信はどこから来るのか。 中野善夫 @tolle_et_lege 中野善夫:英米の古い幻想怪奇小説をよく読みます。ときどき翻訳も。9月にイーディス・ウォートン綺譚集が出ます。朝顔のことしか考えていないわけではないのです。

              「上手いサークルだけいればいい」という人がいるが、「いいもの」だけ残そうという思想はその世界を滅ぼすというお話
            • 大河ドラマ「べらぼう」で亡くなって裸で放り出された女郎たちの描写の残酷さに「制作側の覚悟を感じる」との声 演じたセクシー女優たちの裏話も

              大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」1/5放送開始 @berabou_nhk 第1回「ありがた山の寒がらす」、ご視聴いただきありがた山! #大河べらぼう いかがでしたでしょうか?皆さんのご感想、お待ちしています🦊 見逃し配信は 👉plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… 蔦屋重三郎 #横浜流星 花の井 #小芝風花 朝顔 #愛希れいか さくら #金子莉彩 あやめ #吉田帆乃華 pic.x.com/gRBjfVqVF7 2025-01-05 21:00:58 武ちゃん @takechan900 べらぼう初回から攻めてるねー⁉️ 今までにない感じ😌 朝顔姐さん😭😭(愛希れいかさん) 大奥から時代劇 似合う美人さんだなと注目してただけに初回であのようになるとは🥹 あのシーンは令和で放送してイイものかどうかですがエロ目線ナシで僕は演出上その方が史実っぽくなるならソレでイ

                大河ドラマ「べらぼう」で亡くなって裸で放り出された女郎たちの描写の残酷さに「制作側の覚悟を感じる」との声 演じたセクシー女優たちの裏話も
              • 〈べらぼう・全裸遺体役〉「7時間伏せたままだった」「トイレも我慢」NHK大河“女郎の遺体シーン”を演じた女優が話す初めてのコト  | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                話題となったのは、蔦重が幼少期から世話になった「河岸見世」という、吉原の中でも格式の低い店で働く朝顔(愛希れいか)が衰弱死し、全裸で地べたに捨てられているシーンだ。女郎たちの着物は金になるからと、死んでなお身ぐるみ剥がされてしまったのだ。 その朝顔のもとに蔦重が駆け寄り、布をかぶせ「きつい勤めだけどおまんまだけは食える。(略)それが吉原なんだよ! それがろくに食えもしねえって、こんなひでえ話あっかよ!」と涙を流す。 このシーンでは朝顔の臀部を隠すように上に別の女郎の遺体が、さらにその足元や左隣にも別の女郎の遺体があり、計4体の遺体が転がっているという衝撃的な映像が放送された。 そしてもうひとつ話題となったのが、朝顔の臀部を隠すように折り重なっていた遺体と、その傍らに捨てられた2体の遺体を演じたのが、AVモデルプロダクション「エイトマン」に所属する吉高寧々さん、藤かんなさん、与田りんさんの3

                  〈べらぼう・全裸遺体役〉「7時間伏せたままだった」「トイレも我慢」NHK大河“女郎の遺体シーン”を演じた女優が話す初めてのコト  | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                • 「ヘタ」と言われても美少女イラストを描き続け、漫画家・峰なゆかに賞賛されるまでに…公務員男性(55)が“伝説のハガキ職人”になるまで | 文春オンライン

                  ◆◆◆ 俳句がフッと浮かんできた ――三峯さんは「知る人ぞ知る系の極地」と呼んでも過言ではない、伝説のハガキ職人です。そんな三峯さんの出世作や代表作を教えてください。 三峯徹(以下、三峯) 代表作ねぇ……。「朝顔イラスト」って呼ばれているものが代表作として、よく取り上げられますよね。「漫画ホットミルク(1991年8月号)」に掲載されたイラストで、朝顔のツルと葉っぱが女性に絡みつく姿を描いたやつ。余白に「朝顔に 彼女とられて もらい泣き」という句も添えてあるんですよ。いま考えると触手系、いや緊縛プレイですよね。ツルの縄で縛れるのかなって感じですが。 ――添えた句は、江戸時代の女性俳人・加賀千代女による句のパロディですよね。なかなか思いつけないアイディアではないかと。 三峯 元ネタになった加賀千代女の俳句は「朝がほや 釣瓶とられて もらひ水」なんですけど。「朝顔イラスト」が掲載された「漫画ホッ

                    「ヘタ」と言われても美少女イラストを描き続け、漫画家・峰なゆかに賞賛されるまでに…公務員男性(55)が“伝説のハガキ職人”になるまで | 文春オンライン
                  • 風呂入ってて突然思い至ったんだけど、耳って汚くない? 頭も顔も身体も洗..

                    風呂入ってて突然思い至ったんだけど、耳って汚くない? 頭も顔も身体も洗剤つけて洗うのにさ、耳って洗わなくない? 指で耳栓しながらシャワーかけるくらいが精々でしょう んで、思ったんだけど、そもそも行動様式として耳を洗うって行為を学んできてないような気がするんだよね そうそう汚くなるような部位じゃないのかもしれないけど、なんでこんなにもほったらかしになってるんだろう そういえば前にテレビで坊さんが耳洗ってたような気がするけど、日常的に意識して清潔にしている人っているのかしらん 朝顔洗うときに一緒に水洗いするもんなのかなあ どうなんだろう なんかおすすめの洗い方とかありますか? 追記 紛らわしくてごめんね いわゆる耳の穴のことじゃなくて、外側のひだ部分(耳介って言うんだね)のことを言いたかったんだ でもってブクマ見てたら結構洗顔料で洗う人がいてびっくりした 耳の裏というか側頭部と耳介の間について

                      風呂入ってて突然思い至ったんだけど、耳って汚くない? 頭も顔も身体も洗..
                    • 悪口で「タコ」と言うのはなぜか。 | レファレンス協同データベース

                      事例作成日 2020年06月30日 登録日時 2021/10/13 15:42 更新日時 2021/10/13 15:47 諸説あるようです。 江戸時代、将軍に謁見できない「御目見(おめみえ)以下」である御家人のことをからかって、 旗本の子が「以下」と言ったことに対して、御家人の子が「タコ」と言い返したことからきた、 という説などが確認できました。 1 「以下」に対して「タコ」と言い返したことからきたという説について 下記(1)の図書に詳しく書かれていました。 「タコ」と言い返した話の出典は(2)のようです。 また(4)にも類似したエピソードが載っています。 (1)『知って合点江戸ことば 文春新書』 大野敏明/著 文藝春秋 2000.12 p.32~35 似ていなくても「タコ」 「旗本の子どもたちは御家人の子どもたちをからかって「以下」という。」 「御家人の子どもたちも」(中略)「旗本の子

                        悪口で「タコ」と言うのはなぜか。 | レファレンス協同データベース
                      • ここで俳句の解説するとボロクソ言われるのが落ちなので、リアルで相談し..

                        ここで俳句の解説するとボロクソ言われるのが落ちなので、リアルで相談した方がいいよ。 …というのは、俳句は滅茶苦茶コンテクスト(文脈)に依存する芸術だからだ。短歌31文字が対決的な文化(歌合せとか)を成立させてきたように「向き合う他者」に言葉を届ける能力をもつのに対して、俳句は仲間内のような座の中で成立してきたように「コンテクストを共有する仲間」の間で盛り上がるタイプの道具であり、背景となる文化文脈を共有していないことが多い現代社会(特にネット上)では、説明したところで、「そうとは限らないのでは?」みたいな突っ込みが山ほど入るのが目に見えてる。「なんでそう言い切れるの?」「必ずしもそうとは限らない」etc……いやうるせえわ。俳句ってそういうモンなんだから仕方ねえだろ。 それを踏まえた上で、可能な限りの解説をするぞ。長いので暇人向けだ。ちなみに、調べて作者名見て「あー」(嘆息)と声が出そうにな

                          ここで俳句の解説するとボロクソ言われるのが落ちなので、リアルで相談し..
                        • 【東京五輪】福島の子供たちが提供したアサガオ、会場から遠く離れた場所に放置され枯れる : 痛いニュース(ノ∀`)

                          【東京五輪】福島の子供たちが提供したアサガオ、会場から遠く離れた場所に放置され枯れる 1 名前:ボラえもん ★:2021/07/22(木) 15:18:21.24 ID:q+6pNOn59 牧内昇平(記者・ライター)@makiuchi_shohei 午前11時。福島の、こどもたちが五輪応援のために提供したのであろうアサガオが、スタジアムからかなり離れた場所に置かれていました。 午前11:19 ・ 2021年7月21日・Twitter for iPhone https://twitter.com/makiuchi_shohei/status/1417670560666947585 7: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/22(木) 15:19:12.53 ID:z82OyKRB0 このひとでなしが 9: ニューノーマルの名無しさん 2021/07/22(木) 15:19:20.33

                            【東京五輪】福島の子供たちが提供したアサガオ、会場から遠く離れた場所に放置され枯れる : 痛いニュース(ノ∀`)
                          • タコを追う|シラカワリュウ

                            私はタコが好きだ。 食材としても好きだが、やはりあの姿形が好きだ。ウネウネと動くあの腕がたまらない。アメコミのキャラではシュマゴラスが好きだ。というわけで、タイトルの通り私は暇さえあれば海岸でタコを追いかけ回している…というわけではない。そんなの不審者が過ぎる。 私が追っているのは「タコ焼き屋台」の看板幕に描かれた「タコの絵」だ。ある時、妻と一緒に浅草寺の屋台を見て回っていた私は突然気付いた。「タコ焼き屋台のタコ絵ってめちゃくちゃバリエーション多くないか?」と。そして、その日からタコ焼き屋台を見つけるとタコの絵を写真に収め、アルバムに貯めこむようになった。 記念すべき一枚目のコレクションは「見返りタコ」とも呼ぶべき色っぽさ。デザイン性が非常に高く魅力的だった。 2022年1月 浅草寺境内で捕獲(東京都台東区)こうして、縁日やお祭りに遭遇すると「タコいないかなー」とニヤニヤしながら近づいてい

                              タコを追う|シラカワリュウ
                            • 昔の日本ではハート形を何と呼んでいたのだろう 気になるねえ 何故気になっ..

                              昔の日本ではハート形を何と呼んでいたのだろう 気になるねえ 何故気になったのか 昨晩の鉄腕DASHで自然薯を掘っているのを見たから 「自然薯を探すときはまず特徴的なハート形の葉を探すとよい」のような説明がされることがままある 「ハート形」という概念が無い昔の日本だと自然薯や山芋の葉のような形を何と呼んでいたのか、というのを知りたい 調べましょうね とりあえず「ハート 昔 日本」でぐぐってみるか…… なるほど、西洋からいわゆる「ハート」概念が伝来する以前から土器や織物にハート形の文様が存在する、と 神社仏閣など建築物には「猪目」と呼ばれるハート形の意匠が施されている、と なるほどねえ じゃあ昔の日本で自然薯を探すときは「猪目型の葉っぱを探すとよい」と説明されていたのだろうなぁ~ ……とはならない 「西洋ハート伝来以前から猪目と呼ばれるハート形の文様が存在した」イコール「自然薯など芋系のハート

                                昔の日本ではハート形を何と呼んでいたのだろう 気になるねえ 何故気になっ..
                              • 茨城県の実家でテイクアウトの南インド料理店を開いて、インド人に間違われながらゆるく生きています(文・玉置 標本) - SUUMOタウン

                                著: 玉置 標本 日本全国に出張して南インド料理をつくりまくる二人組ユニット『マサラワーラー』の鹿島信治さん(44歳)が、2019年に家庭の都合で東京から茨城県古河市にある実家へと戻り、テイクアウト専門の南インド料理店をオープンしたそうだ。 実際に行ってみると「ここで南インド料理店って!」という立地に驚いたのだが、じっくり話を聞いてみると「ここだから南インド料理店が好きにできるのか」と納得した。 実家の商売を継ぐのではなく、実家で商売をするという道九月の某平日、鹿島さんから聞いた住所をカーナビに登録して、埼玉県東部にある私の家から出発。高速を使わずとも、一時間ちょっとで利根川を越えた先にある茨城県古河市まで来た。意外と近い。 工業団地、畑、住宅がまばらに並ぶ地方の町。この場所で南インド料理店というマニアックな商売が成り立つのかと不思議に思いながら進んでいくと、ナビの案内は大通りから逸れて、

                                  茨城県の実家でテイクアウトの南インド料理店を開いて、インド人に間違われながらゆるく生きています(文・玉置 標本) - SUUMOタウン
                                • (追記)今年一人暮らしを始めて手抜きしたこと

                                  ずっと関東の政令指定都市の実家ぐらしで、就職を期に一人暮らし。 実家から2.5時間くらいのコンビニすらない人口2万人未満の小さなアパートに引っ越しました。 私だけの城で私に最適化した生活習慣にしたので、記録しておこうと思う。 ・朝顔を洗わない ・化粧もしない。眉だけ書くときはある ・朝ごはんは食べない。菓子パンかウィダーを家から駅までの道で食べるときはある。 ・寝間着のまま出勤(ギリギリ外に出れる格好で寝る、という意味でもある。職種は工場のバックオフィスと考えていただければ良くて、出勤したら作業着に着替える。出勤は社バスで、電車には乗らない) ・出勤時の服装は更衣室での時短を最優先にワンピース一択。 ・靴下は全て同じ黒いやつ。なんならちょっとくらい左右違っても気にしない これで起床後5〜15分で家を出られる。 ・晩ごはんは週4で同じメニュー(うどん)。 ・陶器の皿は使わず、百均で買ったプラ

                                    (追記)今年一人暮らしを始めて手抜きしたこと
                                  • 「ドラマクラブ歴30年」の俺が最終回まで完走した日本ドラマまとめ - kansou

                                    『ブラッシュアップライフ』と同い年でドラマクラブ歴30年になる俺が、最終回まで完走した日本ドラマをまとめました。随時更新。 完走できるドラマの基本的な条件は、 「脚本が上手い」 「設定が新しい」 「演出が細かい」 「ユースケ・サンタマリアが怪しい」 「小日向文世が怖い」 「森田剛が悪い」 「石黒賢が濃い」 「木村拓哉がキレる」 「風間俊介が犯人」 「光石研が父」 「大塚寧々が母」 「柄本明が祖父」 「風吹ジュンが祖母」 「比嘉愛未が妻」 「倉科カナが姉」 「多部未華子が真面目」 「石原さとみが早口」 「野間口徹がクズ」 「菅田将暉がサイコ」 「安田顕が優しい」 「松たか子が歌う」 「瑛太がかわいい」 「井浦新が冷たい」 「満島ひかりが強い」 「高橋一生が変」 「中村倫也が中村倫也と認識できない」 「オダギリジョー」 です。他にあれば教えてください。 目次 1990代 1993年 1994年

                                      「ドラマクラブ歴30年」の俺が最終回まで完走した日本ドラマまとめ - kansou
                                    • 【特報】 泰三子『ハコヅメ』連ドラ化決定!!!! 戸田恵梨香&永野芽郁W主演で日テレ系2021年7月スタート!

                                      戸田恵梨香 永野芽郁 スタッフ 【原作】 泰三子『ハコヅメ ~交番女子の逆襲~』(講談社「モーニング」連載中) 【脚本】 根本ノンジ(2020年・2021年CX『監察医 朝顔』他) 【チーフプロデューサー】 加藤正俊 【プロデューサー】 藤森真実 田上リサ(AX-ON) 【協力プロデューサー】 大平太 【演出】 菅原伸太郎 南雲聖一 伊藤彰記 主演・戸田恵梨香さん(藤聖子役)コメント ©日本テレビ 原作を読ませていただいて、警察官の方もやっぱり人間なんだなと思いました。 その完ぺきではない人たちが、自分の中にある正義のために動き回って、精一杯働いている姿にやっぱり心打たれますし、正直で不器用な姿がより共感できる点なのかなと思います。 (永野)芽郁ちゃんとは、最初はでこぼこペアなんですけど、この二人がどんどん信頼を築き、絆ができていく、その姿を見守ってもらえたらいいなと思います。 警察官の方

                                        【特報】 泰三子『ハコヅメ』連ドラ化決定!!!! 戸田恵梨香&永野芽郁W主演で日テレ系2021年7月スタート!
                                      • 「私の漫画かもしれません…」→「間違いないくこちらです!」特徴的なシーンのある作品を探していたら作者本人が反応して解決してしまう

                                        きぬこ @NOISY_FF こんなふうにマンションの非常階段or螺旋階段に傘で花を咲かせるシーンがある漫画知ってる人いませんか?? 確か朝顔をイメージしていた気がする。数年探してるけど見つからない。20年くらい前に見たきり。山名沢湖先生みたいな絵柄だったと記憶してるけど、そうじゃなかった。拡散して欲しい😭 pic.twitter.com/TOmya1jzmD 2024-04-17 02:57:31 きぬこ @NOISY_FF 見つからない漫画教えてくれるサイトとかで聞いたけど見つからなかった、Twitterならいけるんじゃないかな〜と思うけど、伸びないだろうからな〜とツイートしたことなかった。伸びてくれ〜 2024-04-17 02:59:01

                                          「私の漫画かもしれません…」→「間違いないくこちらです!」特徴的なシーンのある作品を探していたら作者本人が反応して解決してしまう
                                        • ナタデココは自宅で育てられる

                                          ある日、夕食後のデザートにナタデココを食べていたときのこと。ふと妻が「ナタデココって、自分で作れないのかな?」と言い出した。 彼女はナタデココが好物なので、自作すればいっぱい食べられるのではないか、と思ったらしい。 その理屈は分からないでもないが、そもそもあの白いコリコリしてグニッとした謎めいた物体、どうやって作っているのかが謎である。 うーん、じゃあ調べて作ってみるか。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:黒板消しとか73色方眼とか!夏の文房具フェス2021 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k そもそもナタデココってなんなのか問題 いちおうの前知識として、「

                                            ナタデココは自宅で育てられる
                                          • 名もなき家事はリモートワークの夫が担当。仕事の特性に合わせた分担で小1&小5を育てる共働き夫婦【 #みんなの1日のスケジュール 】 - りっすん by イーアイデム

                                            子育てしながら働くワーママ&ワーパパって毎日どうやって乗り越えているの……? 夫婦それぞれ、どんなタイムスケジュール&ルーティンで、どんな工夫をしているのかを教えてもらう本シリーズ。 第7回は赤祖父さんに登場いただきました。 赤祖父さんプロフィール ・IT企業でエンジニアとして働く44歳。基本在宅勤務だが、月数回は出社。標準勤務時間は9:00〜17:30で、毎日3時間ほどの残業あり。時には深夜勤務や突発的なトラブル対応も ・妻(43)は保険会社の事務職でほぼフル出社。9:00〜17:00のフルタイム勤務 ・小5長男、小1長女の4人暮らし 👨‍👩‍👦 育児中・共働き夫婦のスケジュールを教えて! 👨‍👩‍👧‍👦 小学1年生&年少を時短勤務しながら育てる。最優先は「自身の健康」 フリーランス妻、フルタイム夫、子ども2人。4人のチームプレーで忙しい毎日を乗り切る フルタイム出社&管理

                                              名もなき家事はリモートワークの夫が担当。仕事の特性に合わせた分担で小1&小5を育てる共働き夫婦【 #みんなの1日のスケジュール 】 - りっすん by イーアイデム
                                            • すね毛が生えると嬉しそうにする彼氏

                                              はじめて投稿するので、本当にオチもクソもまとまりもないと思う 彼氏がいる。 数年ほど付き合って、同棲もしてる。今までそんな喧嘩もせず破局の危機もない、平凡なカップルだと思う。かと言って全てが順風満帆というわけでもなく、時々喧嘩とか荒んだ空気を味わったり仲直りしたり価値観をすり合わせる努力をしたり、基本的に穏やかに暮らしている。少なくとも付き合った時から今まで私は彼のことが大好きだ。 でも彼はなんか変だと思う。あれ様子がおかしいぞと思い始めたのは同棲してからだった。 いつものように一緒に横になってゴロゴロしてると、彼がそっとすねをさわさわ触り始めた。やべえ今日毛まみれだと思い「やめてよ今剃ってないよ」と嫌がると彼は「何で?剃らなくていいじゃん」とさらりと言った。気を使った感じは無かった。彼はそういう感じの繊細さはない。いつもあるがままで生きている。デリカシーもあんまりない。 私は脱毛をしてな

                                                すね毛が生えると嬉しそうにする彼氏
                                              • 鳥取のハワイにある「ザクみたいな埴輪」はなぜこんな形なのか?

                                                で、こちらが「ザクの埴輪」だ。 真ん中にある埴輪がザクの埴輪です ちょっと分かりづらいので、正面からの写真を見てほしい。 ほら、ザクでしょこれ ガラスケースの反射でちょっと分かりづらいけれど、一つ目の埴輪というなんとも言い難い、不思議な形の埴輪だ。 この埴輪は、湯梨浜町にある「湯梨浜町羽合歴史民俗資料館」に展示してある埴輪だ。 湯梨浜町羽合歴史民俗資料館。普段は鍵がかかっているが、中を見学したいときは隣の町役場に行って鍵を開けてもらって中を見学できる ガラスケースの中に入ったものしかないのかと思っていたところ、二階の展示室にオープンな感じで展示してあるザクの埴輪もあった。 二階展示室の埴輪 うーん、ザクだね 普通、武人の埴輪というと、国宝の埴輪を思い出す人も多いかもしれない。 埴輪界の大スター、武人埴輪(国宝)。群馬出身です。東京国立博物館 昔の200円切手でおなじみ、群馬県出土の武人埴輪

                                                  鳥取のハワイにある「ザクみたいな埴輪」はなぜこんな形なのか?
                                                • 小山田圭吾が、パラリンピックにだけは絶対に関わってはいけなかった理由【小山田圭吾辞任を踏まえて追記しました】|森山たつを #楽しい大学 #無敵就活

                                                  で、この25年前の記事は、まあ、どうしようもない、いじめでなく、傷害事件なので、擁護のしようがありません。 ただ、25年前の記事で、犯行が行われたのは35年前なので、時効です。 この状況で、小山田圭吾がネットリンチに遭うことについてこんな意見が出るのはわかります。 「いじめ自体を、人としてあるまじき行為でよくないですけど、じゃあ清廉潔白な人っていますかって思っちゃう」でも、今回だけは、ダメなんです。 オリンピック・パラリンピックは、清廉潔白じゃないといけない私は、この意見、一般的には正しいと思っています。 過去の罪を引っ張り出してきて断罪することにあまり意味はないし、その人を闇に葬っても問題は解決しません。 だから、フェスにでるとか、テレビ番組の音楽をやるならいいと思うんですよ。 ただ、オリンピックやパラリンピックに関係するのはよくないんです。 それは、オリンピックやパラリンピックって、清

                                                    小山田圭吾が、パラリンピックにだけは絶対に関わってはいけなかった理由【小山田圭吾辞任を踏まえて追記しました】|森山たつを #楽しい大学 #無敵就活
                                                  • 東京藝大学長が教える「好き」の究め方 「必要なのは自分の『好き』を複合的につなげる柔軟さ」 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

                                                    この記事の写真をすべて見る 自分の「好き」を見つけるのは意外に難しい。どのように「好き」を見つけ、究めることができるのか。東京藝術大学学長・日比野克彦さんに聞いた。AERA 2023年4月10日号の記事を紹介する。 *  *  * 好きなものは生きていると見つかるものです。小さい子にも、いちごは好きだけどピーマンは嫌いとか、このお洋服は好きだけどこのお洋服は嫌いといった「好み」が現れます。この「好き」という気持ちは、その人を形づくる価値観につながります。好きなものにたくさん出会った日は、「いい日だったな」「楽しかったな」と感じます。成長するにつれ、できる限りポジティブな時間の連続の中で生きたい、と思うようになる。そのために努力している時は、それを努力とも意識せずにつき進んでいます。つまり、「好き」をあきらめないのは自分にとって「いいもの」だからです。 ■分析していかないと本当の「好き」は分

                                                      東京藝大学長が教える「好き」の究め方 「必要なのは自分の『好き』を複合的につなげる柔軟さ」 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
                                                    • 小学一年生の子供を持つ保護者さんへ「朝顔は元気ですか? 何 も 捨 て て は な ら ぬ」

                                                      のえる @Btggt1 新小1のママへ 先週持ち帰ったアサガオは元気ですか?捨ててはいけません。 夏休み明け再度持ってこいとか言われます タネを観察するので必要とか言われます 2学期枯れたツルでリース作りをするので捨ててはいけません そしてその鉢と支柱で来年は夏野菜を育てます 何も捨ててはいけません

                                                        小学一年生の子供を持つ保護者さんへ「朝顔は元気ですか? 何 も 捨 て て は な ら ぬ」
                                                      • 「今の時代、恋愛ドラマは難しい」BSフジ亀山社長語る視聴者の変化

                                                        ドラマに必要な「枷(かせ)」 長続きしない感情とネットとの相性 大きな嘘はついていい 今の時代、恋愛ドラマはなかなか難しいと思う――。そう切り出したのはフジテレビで数々のヒットドラマを手がけてきた亀山千広氏(株式会社ビーエスフジ代表取締役社長)です。テレビの世界に身を置いて約40年になるヒットメーカーが現代の恋愛ドラマに何を思うのか。ライターの我妻弘崇さんが亀山氏にインタビューをしました。 恋愛が、あまりに他人事に 『相棒』、『下町ロケット』、『ドクターX ~外科医・大門未知子~』、『逃げるは恥だが役に立つ』、『陸王』、『99.9 -刑事専門弁護士- SEASON II』、『半沢直樹』――。2015年以降、最高視聴率20%以上を記録した民放ドラマはたった7つしかない。 興味深いのは、純粋なラブストーリーが一つもないという点だ。最後に20%以上をはじき出したラブストーリーは、2010年、月9

                                                          「今の時代、恋愛ドラマは難しい」BSフジ亀山社長語る視聴者の変化
                                                        • 机を定点観察して散らかる瞬間をみつけよう!

                                                          昼はデータサイエンティストをしています。トイレと路上観察と観葉植物が好き。行動力があるとよく言わますが自覚はまったくないです。和菓子が全部苦手なのでお土産がいつも食べられないです。 前の記事:靴を捨てる前の思い出作りに「靴拓」を取ろう 散らかり始めるタイミングが知りたい いつ、どの瞬間から机は散らかるのだろうか。そのタイミングさえ分かったら直前に掃除して整理整頓された机をキープできるはずなのに。タイミングさえ、タイミングさえわかったらなあ。 そうだ、散らかり始める決定的瞬間を把握するために、自分の机を観察しよう。 やることは朝顔の観察日記と同じだ。日々の僅かな変化を感じるには詳細な観察が不可欠なのだ。ただ今回はそれが美しい花ではなく乱雑な机かの違いだけだ。 観察のためのルールを決めよう 普通に観察したら「恥ずかしいから掃除しよう」と羞恥心を振り回して奇麗な机のまま、散らかる瞬間が拝めない可

                                                            机を定点観察して散らかる瞬間をみつけよう!
                                                          • 富士屋ホテル花御殿に泊まる - 日毎に敵と懶惰に戦う

                                                            土曜日、妻の誕生日なので、箱根に行くことにする。横浜から東海道線に乗って小田原へ。お昼ご飯は、Twitterでもお馴染み、小田原魚國さんがやっている、小田原駅ビルの食堂『海鮮茶屋魚國』で、刺身御膳。 お刺身たっぷり、小田原であがる「ヤガラ」も入っているぞ。美味しかったです。駅ビルに入ってるのが便利。 先週できたばかりの「ミナカ小田原」へ。 駅ビルが城下町の街並みに…、的な。店舗はけっこう沢山、入ってますね。二宮金次郎の像がある広場は、ビルに映った小田原城が入るように撮ると城下町感がなんとなくあるんだけど、このアングルで映るのは狙ったのかな? 14階に無料の足湯と展望スペースがあって、小田原城と海がよく見える。 街の規模とまわりの山の感じが、ちょうど良い高さからの眺めになってます。これはよいね。 さらに小田原魚國のお店にも行ってみた。駅の近くなのね。 今日はこれから箱根なのでさすがに魚を買う

                                                              富士屋ホテル花御殿に泊まる - 日毎に敵と懶惰に戦う
                                                            • 【この世で最もいい曲100選】まとめ

                                                              皆さんは、「この音楽はなんて素晴らしいんだろう」と感じた経験はありませんか。 この世に「いい曲」は無数になり、中でも「一生聴き続けるほど好きになる楽曲」は、まさに宝物であるとも言えます。 リサフランクさんの「このツイート」も、恐らくそうした発想から始まりました。 全てはここから始まった この呟きを発端に、個々が考える「この世で最もいい曲」を100つ集めたプレイリストを作るブームが到来。 それに伴い、ハッシュタグ「#この世で最もいい曲100選」も作られます。 これらのプレイリストから、「どの曲が最も多く選ばれたか」を私のほうで密かに集計。 そしてリサフランクさんの呟きから5か月後に、集計結果を発表しました。 集計者数415人票数41,805票参加曲数26,625曲 なお、発表時の様子については、下記Togetterで詳細に纏めております。 【この世で最もいい曲100選】「#この世で最もいい曲

                                                                【この世で最もいい曲100選】まとめ
                                                              • 我が家の土曜日 - 素直な天邪鬼

                                                                朝顔さん! もう 10月26日でっせ! 夏休みに植えた朝顔さん 種を取るため 枯れるのを待っていたら… (お水はあげてます) 今朝(昨日) 花が咲いたよ ほかにも咲いてた! ベランダでまったりする まるちゃん😺 今日は寒かったけれど 蒸し蒸しする日も あって 朝顔さんも勘違いしちゃったのかな? 😺夏は終わってないの? お昼はかつや カツ丼 いえーい! カツ丼♪カツ丼♪ ガツンとカツ丼♪ 糖質 脂質 ダブルのカツ丼♪ うまいものは 太ーる!! ヒレカツ弁当 私は妊娠中 週に2回はヒレカツを食べた なので 息子の身体は ヒレカツでできてる グリンピースからの成長 グリーンネックレス 昔、母も育ててた グリーンネックレス このグリーンネックレスは 一時…三粒くらいに激減り!! グリーンピースが土の上に置いてあるような 感じの見た目でしたが なんとかここまで成長!! ラストはカマキリさん カマ

                                                                  我が家の土曜日 - 素直な天邪鬼
                                                                • 大河ドラマ「べらぼう」遊郭や女郎の描写で心がけている点をNHKに聞いてみた。衝撃場面の裏側の話も(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」(NHK)は江戸中期、庶民たちによって盛り上がったポップカルチャーの萌芽を描いている。24年の「光る君へ」から2作続く文化系大河だ。 主人公は蔦屋重三郎(以下、蔦重 演:横浜流星)。遊郭街・吉原で育った人物なので、目下の舞台は江戸・吉原。遊郭や女郎の描写が賛否両論を呼んでいる。 とりわけ、第1回、蔦重が子どものときから世話になった女郎・朝顔(愛希れいか)が亡くなったとき、身ぐるみ剥がされ寺に打ち捨てられていたシーンが是か非かネットで話題になった。そのシーンは主人公の今後の考え方や行動に大きな影響を与える重要なシーンであるが、身ぐるみをはがされた状態の再現として肌の露出度が高く、目のやり場に困る視聴者もいたようだ。 これに関して、第1回の放送終了後、出演者側のコメントが先行しSNSで拡散したので、NHKの話を聞いてみたかった。 日曜の夜8時、子どもも見

                                                                    大河ドラマ「べらぼう」遊郭や女郎の描写で心がけている点をNHKに聞いてみた。衝撃場面の裏側の話も(木俣冬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム まとめ - 音楽だいすきクラブ

                                                                    順位のまとめ、補足、おまけです。 2021年のベストアルバム 2021年の国内ベストアルバム150 2021年の海外ベストアルバム150 2021年のベストアルバム 1. Little Simz『Sometimes I Might Be Introvert』 2. 折坂悠太『心理』 3. KID FRESINO『20, Stop it.』 4. Japanese Breakfast『Jubilee』 5. black midi『Cavalcade』 6. Porter Robinson『Nurture』 7. カネコアヤノ『よすが』 8. Arlo Parks『Collapsed In Sunbeams』 9. Clairo『Sling』 10. Tempalay『ゴーストアルバム』 11. GRAPEVINE『新しい果実』 12. Cassandra Jenkins『An Overvie

                                                                      ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム まとめ - 音楽だいすきクラブ
                                                                    • 言い訳だらけの網戸そうじ - 素直な天邪鬼

                                                                      部屋に入りたいわ 朝 洗濯物を干してると必ず 😺まるちゃんがベランダにやってきます ベランダでまったり ベランダの柵に乗るのやめてほしい! 怖いんですが やめてくれません💦 akiko42life.hatenablog.com ママ、私を信じて! 信じたいんだけどね💦 洗濯物の隙間から まるちゃんが見えました! 追いかけると… 続きはこちら… www.youtube.com 11/4に咲く朝顔さん 朝は14℃で窓が開いてると寒かったです (だけど咲いたのね!) 網戸&サッシそうじ 息子の着古したパジャマを使って(雑巾代わり) 網戸&サッシそうじをします 汚れ… 汚れ… 夏から気になってたんです だけど猛暑で やる気がしなかったんです やっと涼しくなってきたから やらなきゃやらなきゃって 思ってたんですが… 雨だったり… 色々やることがあったり… ブツブツ… (言い訳) お掃除完了✨

                                                                        言い訳だらけの網戸そうじ - 素直な天邪鬼
                                                                      • くるり、『東京』『ばらの花』に今思うことは? バンドの自然な姿を捉えたドキュメンタリーの裏側も聞く | J-WAVE NEWS

                                                                        岸田繁×佐藤征史×森信行──くるりのオリジナルメンバー3人が約20年ぶりに揃って制作したアルバム『感覚は道標』がリリースされた。10月13日には、制作現場に密着したバンド初のドキュメンタリー映画『くるりのえいが』も公開。 「J-WAVE NEWS」では岸田繁と佐藤征史に独占インタビューを実施。『くるりのえいが』撮影秘話や、名曲『東京』誕生エピソードから現在の想いまで語りつくしてくれた。 「普通にバンドをやっている」姿を映すドキュメンタリー ──『くるりのえいが』が完成しました。どのような作品になりましたか? 岸田:バンドのドキュメンタリー的なものは結構あるけれど、曲作りからレコーディングまでを追った作品はあまり観たことがないんです。ならそういったものを撮ってもいいのかなと。今回の企画について、もっくん(森信行)はもっくんでいろいろと考えたとは思いますが、「面白そうだからやってみようか」とい

                                                                          くるり、『東京』『ばらの花』に今思うことは? バンドの自然な姿を捉えたドキュメンタリーの裏側も聞く | J-WAVE NEWS
                                                                        • 隠れ家みたいな黄色いお家【ビストロ平野】 @反町 - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                          これまでも何度となく通っている場所なのに、何故か気がつかずにスルーしていたお店。ある日、ふと立ち止まってしまいました。 何この可愛い黄色いお家。 それは、ビストロでした。 映画にでも出てきそうなレトロでこじんまりとして雰囲気ありまくりのビストロ平野。 ランチは洋食屋さんのようなメニューが並びますが、店内は巨大なワインセラーが3台。ところ狭しとワインが並ぶ本格的なビストロ。 鹿児島黒豚上ロースのソテー 1,600円(税込) サラダ・スープ・ライス・コーヒー付き ※サラダなしは1,300円 外の黒板メニューで普通の豚ロースにしようと決めて入ったのだけど、店内に上ロースのメニューがあったのでそちらに変更。ちなみに1,000円の豚ロースはカナダ産でした。 サラダとスープがまずサーブされます。どちらも丁寧に作られているのがわかる。この食器の美しさにウキウキ。 そしてメインとライスが、さほど時間を空け

                                                                            隠れ家みたいな黄色いお家【ビストロ平野】 @反町 - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                          • 植物は進化の先を行く!植物図鑑を作る人と街を歩いてへぇ~と言わされたい

                                                                            街を歩くと植物があり、きっとその一つ一つにまつわる知識があるのだ。しかし私は知らない。勉強をしていないから。 植物図鑑を作っている小林さんは子供の頃から生粋の植物図鑑ファンだ。そんな小林さんと街を歩けば知識のおこぼれをいただけるのではないか。 そして私達の知識の無賃乗車が始まった。 コロナ禍で植物図鑑めちゃめちゃ売れたらしい 前回にひきつづき『図鑑NEO 花』『図鑑NEO 植物』『花と葉で見分ける野草』などを手掛ける小学館の編集者小林由佳さんと小林さんの地元でもある東急池上線久が原周辺を歩く。前回もへぇへぇ言わされまくったが今回は「ほぉ」と言ってもいいくらい、より深いへぇが出まくる。 ところで小林さんによると今年の緊急事態宣言で植物図鑑がよく売れたそうだ。みんな近所を散歩しているのだろう。 久が原の住宅街にある「元タイヤ公園」と呼ばれる小さな公園に来ました。藤棚は決まってフジが植えられてい

                                                                              植物は進化の先を行く!植物図鑑を作る人と街を歩いてへぇ~と言わされたい
                                                                            • これだけは覚えておきたい回文増田の重要表現13選

                                                                              飛び込み前転で入店お店に入る行為を強調する基本表現。 何処かのお店に入店した際、 もちろん飛び込み前転で入店することは忘れていないわ! 〔2024-03-26 ■雨漏りする傘に増田おでこ濡れる玲ぬこで御出す魔に盛るスリもまあ(回文)〕 先日は鰹のタタキを夏の弱った身体に滋味滋養のために早速マーケットに飛び込み前転で入店して買って取り入れてみたの。 〔2023-08-14 ■夏に効くものを相談してみる増田すま瑠美て沁んだ嘘をのも茎にツナ(回文)〕 バブみバブが溶けるときの「救えなかった」感を表す情緒的表現。 棚の引き出しの奥にバブ柚子味がったので バブみをもって家のお風呂でバブを握りしめながら世界を救えなかった感じで手のひらの中で儚く消えていくバブを柚子味堪能したところでしっぽりと温まったところよ。 〔2023-09-25 ■季節の変わり目を秋で感じる境目の増田スマの名菓猿仁賀で騎亜を目利和

                                                                                これだけは覚えておきたい回文増田の重要表現13選
                                                                              • 建造物に植物があると街になじむ~樹木の専門家と街を歩く

                                                                                街を専門家と歩くシリーズとして鉄板であり大本命である樹木の回、後編です。知ってましたか、木の寿命って何年って決まってるわけではなく、葉っぱの量と幹の太さのバランスで決まることを。木が枯れてる原因探しが推理小説みたいなことを。 今回は街に緑があるその理由とあり方を中心に渋谷の植裁を見て歩きます。へぇが多すぎて切れなかった1万字超、公開です。 前編「木の寿命は葉の量と幹の太さで決まる~樹木の専門家と街を歩く」 前回に引き続き小岩井農牧の赤尾正俊さんと渋谷を歩く。 大北:赤尾さんの仕事はどういう業務が多いんですか? 赤尾:監督業ですよね。業者さんに指示したり、お客さんと折衝したり。 大北:樹木の健康状態も診てまわりますか? 赤尾:まわります。樹木の調査もしますし。木がいっぱいある場所をまわって、木の名前とか大きさを測ったり、一本一本の健康状態を。危ないやつは切りましょうとか。そういう調査もありま

                                                                                  建造物に植物があると街になじむ~樹木の専門家と街を歩く
                                                                                • お隣に行きたい朝顔 その後 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                                                                  先月に描いたお隣に行きたい朝顔ですが あのあと、しばらくは お隣にいかずに蔓を延ばしていました。 多分、おひさまを求めて外側に出て行ってたんだろうけど お隣にお邪魔しなくなったのはよかったけど こちらに向かって延びてきていて 延びた蔓の先の 葉っぱがほとんど下向きなので なんだか うらめしや〜って 感じに見えるのは おそらく気のせい 脇芽もどんどん延びて 「うらめしや」じゃない 新しく延びてきたつるが 柵のところに巻きついてたんだけど 油断してたら その新しい蔓が またまたお隣に! そっと解いて、 別のところに巻いておきました。 毎日咲いてるけど 種は出来てなさそうって思ってたけど よく見たら下の方に 種が出来てました やったー! 来年用に残しておこう。 種と言えば、 薔薇がひとつ種をつけてました。 虫もあまりこないのに ちゃんと受粉したのね〜。 もしかして、 コガネムシ疑惑のカナブンのお

                                                                                    お隣に行きたい朝顔 その後 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY