並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

熊谷直実の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 兼六園熊谷・横浜緋桜 - 金沢おもしろ発掘

    金沢 曇り、午後から晴れてくる予報です。 若干遅かったみたいですが「兼六園熊谷」をやっと撮れました。毎年近所で撮っている「横浜緋桜」はカンヒザクラと、ケンロクエンクマガイ交配です(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) 【ウィキペディア引用】江戸時代にオオシマザクラを基に誕生したサトザクラの一種。ケンロクエンクマガイ(チョウシュウヒザクラ)は濃い紅色をしているが、これは意外にも花弁が白色のオオシマザクラの特質を継承していると考えられている。元は水戸藩から加賀藩に贈られた桜であり、石川県金沢市の兼六園に2本の原木があり、初代は樹齢300年以上の名桜。『平家物語』における熊谷直実の甲冑の緋色の縅から連想して、明治の初めに「兼六園熊谷」の名で呼ばれるようになった。なお兼六園に原木があった別種のケンロクエンキクザク

      兼六園熊谷・横浜緋桜 - 金沢おもしろ発掘
    • 邪念から離れ、京都東山「くろ谷さん」で仏心に触れる - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

      今年の正月は人並みに神社やお墓に参れました 2020年1月3日。 4か月前に「つれ合い」を失くし、未だ意気消沈する「お祖父ちゃん」のおうちで正月を過ごしました。 大晦日から正月の開けぬうちは、一人で寂しい年越し・年明けにさせないように、用が無くても近くにいるようにしています。 今日は、「墓参りに行こか!」と思い立ち、京都盆地を囲む西山から、先祖の墓のある東山の金戒光明寺、通称「くろ谷さん」に、行ってきました。 まずは、娘を起こすのに一苦労でしたが、いつもより2時間ほど早い10時に何とか起こし、11時頃に出発しました。 正月3が日ですが、京都市内は車が多く到着までに時間がかかりました。 スポンサーリンク 法然上人ゆかりの寺 浄土宗最初の寺院。「法然上人43歳のお歳に、山頂の石の上で念仏を唱えると、紫雲が全山にたちこめ光明が辺りを照らしたことから、この地に草庵をむすばれた」ということです。 N

        邪念から離れ、京都東山「くろ谷さん」で仏心に触れる - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
      • 中村吉右衛門さん死去 77歳 歌舞伎俳優 文化功労者・人間国宝(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

        時代物から世話物までを自在に演じる歌舞伎界屈指の立ち役俳優で文化功労者、人間国宝、日本芸術院会員の中村吉右衛門(なかむら・きちえもん、本名・波野辰次郎=なみの・たつじろう)さんが11月28日、心不全のため死去した。77歳。葬儀は近親者で営む。 【写真特集】在りし日の中村吉右衛門さん 歌舞伎俳優、初代松本白鸚(八代幸四郎)の次男に生まれ、母方の祖父、初代吉右衛門の養子となり、1948年に中村萬之助(まんのすけ)を名乗り初舞台を踏んだ。 その後は実父のもとで修業を積み、父や兄の現白鸚さんと共に所属会社を松竹から東宝に移し、66年に二代目として吉右衛門を襲名。東宝時代は主演女優の相手役をつとめるなど現代劇でも活躍したが、歌舞伎に打ち込みたいと松竹に戻り、研さんに励んだ。 時代物では「勧進帳」の弁慶、「俊寛」の俊寛、「熊谷陣屋」の熊谷直実、「盛綱陣屋」の佐々木盛綱、「仮名手本忠臣蔵」の大星由良之助

          中村吉右衛門さん死去 77歳 歌舞伎俳優 文化功労者・人間国宝(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
        • 【紅葉が美しい金戎光明寺の見どころ】珍しいアフロ仏像の場所はここ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

          螺髪がステキなアフロ仏(五劫思惟阿弥陀仏)に会いに、京都の金戒光明寺へ行ってみませんか? 金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は、くろ谷さんともよばれるお寺。 京都市左京区黒谷町にあり、岡崎から少し離れている静かな場所にあります。 特別公開中には山門に御影堂が拝観できて、庭園に仏像、掛け軸や仕掛けのある襖絵などたっぷり楽しめます。 境内も広いので、ゆっくり散策でき、珍しいアフロの仏さまも見られます。 紅葉の時期にもオススメの金戒光明寺は、新選組の縁の地としても人気です。 見どころを紹介します。 金戒光明寺へのアクセス 金戒光明寺の見どころ 京都市市街が一望できる山門 御影堂・大方丈・庭園を拝観 貴重な仏像や襖絵に屏風 熊谷直実の鎧掛けの五葉の松 金戒光明寺で会えるアフロ仏像の場所 江の供養塔 螺髪らほつの五劫思惟阿弥陀仏 金戒光明寺の御朱印 金戒光明寺の案内 まとめ 金戒光明寺へのアクセス

            【紅葉が美しい金戎光明寺の見どころ】珍しいアフロ仏像の場所はここ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
          • 平安時代の人口について、「鎌倉の歴史雑談番組ブシトーーク」で度々話題にあがる「吾妻鏡」の兵の数多すぎないか?問題に関するデータによる考察が興味深い

            鎌倉 智士 (鎌倉市非公認ゆるキャラMr.鎌倉くん) @SatoshiKamakura 生まれも育ちも本名も鎌倉。鎌倉氏1,100周年。子どもに歴史を語り継ぐ活動・鎌倉もののふ隊代表(20周年)。先祖の平良文や鎌倉権五郎景政など鎌倉一族研究30年『鎌倉四兄弟-最後の晩餐-』著。鎌倉武士ならではのディープな史跡、知る人ぞ知る鎌倉の山道案内人。鎧兜づくり教室・鎌倉武士の店・鎌倉武士体験処を運営。保育士歴20年 izakamakura.jp/?page_id=2321 鎌倉 智士 (鎌倉市非公認ゆるキャラMr.鎌倉くん) @SatoshiKamakura 平安時代の人口について #鎌倉の歴史雑談番組ブシトーーク で度々話題にあがる「吾妻鏡」の兵の数多すぎないか?問題。 鎌倉智士なりの解説。 「高祖遺文録」によれば鎌倉時代、弘安年間(1279-1281)の日本の人口は500万人と記されている(男性

              平安時代の人口について、「鎌倉の歴史雑談番組ブシトーーク」で度々話題にあがる「吾妻鏡」の兵の数多すぎないか?問題に関するデータによる考察が興味深い
            • ネコの鳴き声と熊谷直実のキャラクター「ニャオざね」|ゆるキャラ

              ニャオざねついて 「ニャオざね」はネコの鳴き声と埼玉県熊谷市の武将「熊谷直実」(くまがいなおざね)をプラスした、埼玉県熊谷市マスコットキャラクターです。 2017年に「ニャオざね」はラガー選手ともなってラグビータウン熊谷をPRしています。(通称「ラガーにゃん」です。) また、「ニャオざね」は熊谷うどんが大好きです。 (公式サイトより引用しました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」を参照して下さい。 ニャオざねの写真等 ふっかちゃんバースデイぱーちぃ(2017年) 下の写真は、2017年の「ふっかちゃんバースデイぱーちぃ」より、「ニャオざね」の登場です。 ラグビーボールを持って熊谷をPRしていました。 ふっかちゃんバースデイぱーちぃ(2018年) 下の写真は、2018年の「ふっかちゃんバースデイぱーちぃ」より、「ニャオざね」は「ラガーニャン」としてラガーシャツ姿でラグビーに参加しま

                ネコの鳴き声と熊谷直実のキャラクター「ニャオざね」|ゆるキャラ
              • 夢幻の如くなり - ブログ名、捨てました

                こんにちは、まっさんです 現在、放送が休止している、大河ドラマ「麒麟がくる」 架空の登場人物もいますが、出演者の怪演もあり、見所満載なだけに残念です 今作の主人公、明智光秀に信長は本能寺で討たれます ドラマや映画などで、桶狭間の戦いや本能寺のシーンがあると、信長が何か舞っているイメージがありませんか? 『人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり 一度生を享け、滅せぬもののあるべきか』 織田信長 さて、これは何なのか? 敦盛 これは「敦盛(あつもり)」と言って幸若舞と言われる演目の1つです 室町時代に流行した語りを伴う曲舞の一種で、幸若舞は能や歌舞伎の原型とされています ちなみに「敦盛」は人名で、フルネームは「平敦盛」 あの平清盛が叔父になります 「平敦盛」は若くして「一ノ谷の戦い」で命を落とします この出来事を演目にしたのが幸若舞「敦盛」となります 実はめちゃくちゃ長い 幸若舞「敦

                  夢幻の如くなり - ブログ名、捨てました
                • なぜ頼朝は義経を許さなかったのか?永井路子「つわものの賦」より

                  永井さんは、小説家としてはもちろん謎多き鎌倉時代の考証においても、第一人者として広く信望を集めています。 「つわものの賦」は、「吾妻鏡」を何度も読み返したという永井さんによる「鎌倉時代に対する一つの決算書」(「あとがき」より)。これまでの作品を総括するように、鎌倉草創期の人物や出来事を取りまとめた歴史評伝です。 つわものの賦 同書の章立ては次のようになっています。 序章  嵐の中への出発   治承四年八月 第一章 中世宣言      三浦義明の場合 第二章 空白の意味するもの 上総広常の場合 第三章 功名手柄      熊谷直実の場合 第四章 東国ピラミッド   源平合戦の意味 第五章 「忠誠」の組織者  梶原景時の場合 第六章 大天狗論      東国対西国 第七章 奥州国家の落日   征夷大将軍とは何か 第八章 裾野で何が起ったか 曽我の仇討ちにひそむもの 第九章 血ぬられた鎌倉   

                    なぜ頼朝は義経を許さなかったのか?永井路子「つわものの賦」より
                  • 昭和記念公園 日本庭園の水風景

                    緊急事態宣言が延長されて、そのまま臨時休園が続く昭和記念公園。これは臨時休園になる前日4月24日の様子。翌日から臨時休園になることがわかっていたので、昭和記念公園の主要なところをすべて回った。 いままでカナール横の藤棚、ハーブ園のポリジと花筏、原っぱ東花畑のブーケガーデン、こもれびの丘の山野草を紹介してきたが、最後となる今回は日本庭園の水風景。日本庭園に入った所にボタン(牡丹)、ボタン科がきれに咲いていた。この牡丹は牡丹らしい色あい。牡丹にもいろいろ名前がついていて名札があった。上の牡丹は七福神というらしい。 これはイチハツ(一初)、アヤメ科。背景はツツジ。 これは咲き始めのカキツバタ(杜若)、アヤメ科。  今頃はもうたくさん咲いているだろう。 これはキンラン(金蘭)、ラン科。こもれびの丘のギンラン(銀蘭)と違って派手。 クマガイソウ(熊谷草)、ラン科。変わった花だ・・・ 武士(熊谷直実

                      昭和記念公園 日本庭園の水風景
                    • なぜ源氏は平家より強かったのか?永井路子「つわものの賦」より

                      こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、なぜ源氏は平家より強かったのか?永井路子「つわものの賦」より。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたのお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■なぜ源氏軍は平家軍に勝てたのか 源氏対平家の戦い。世に言う「源平合戦」。 一ノ谷の戦い(1184年)、屋島の戦い(1185年)、壇ノ浦の戦い(1185年)…。 いずれの戦いにおいても、源氏軍が平家軍を圧倒。 最終決戦の地・壇ノ浦で、ついに平家を滅亡に追いやりました。 源平最後の戦い「壇ノ浦古戦場跡」!宿命の対決の果てに… 「驕れるものは久しからずや」と、平家の驕慢をその没落の理由に挙げる物語もあります。 また、いずれの合戦でも天才的な軍略を発揮した、源義経の功績を讃える声もあります。 ただ、直前まで絶大な権勢を誇った平家一門です。

                        なぜ源氏は平家より強かったのか?永井路子「つわものの賦」より
                      • もりだくさんな須磨寺 - 自由悠遊

                        当方大阪では今月15日まで、再び外出自粛に。 ってわけで、過去に撮った写真を掲載します、今回は神戸市須磨区の須磨寺。 赤い小橋の先の仁王門は小ぶりですが、真言宗須磨寺派大本山の大規模寺院で、広い境内には源平ゆかりの史跡も点在する。 源平の庭。 向かって左が平敦盛、右が熊谷直実^^ 本堂。 左奥に見えるのは大師堂、反対側に護摩堂もあり、本堂を中心に3つ並んでる。 大師堂の前に、義経腰掛の松と敦盛首洗池。 熊谷直実が義経に敦盛の首を見せるために、ここで首を洗ったといわれる池と、義経が腰掛けて敦盛の首を確かめたという松。 敦盛の生首が洗われた池には、黄色いスイレンが咲いてた。 ※暑い時期に行ったので、今記事にするには季節はずれな光景ですがw 鮮やかな三重塔と出世稲荷。 三重塔の屋根の色は、日本のお寺では珍しいスカイブルー! 須磨寺の境内には随所にハイテクな仕掛けがあって、写真ではおもしろさが伝わ

                          もりだくさんな須磨寺 - 自由悠遊
                        • 京都西山三山(楊谷寺、光明寺、善峯寺)と十輪寺を訪ねて

                          「西山」とは 三方を山に囲まれた盆地である京都では、市街地北側に連なる山々を北山、東側に連なる山々を東山、西側に連なる山々を西山と呼び、「西山連峰」の一番北側に位置するのが愛宕山系の山々で、高尾山には神護寺や西明寺、高山寺などがあり、その南には嵐山があり、松尾山があり、さらにその南には長岡京市、向日市があって、西山には観光名所が数多く存在する。 ところが「京都西山三山」という場合は、楊谷(ようこく)寺、光明(こうみょう)寺、善峯(よしみね)寺の三寺を指し、それぞれ「西山連峰」の南方の大原野や長岡京市に位置している寺ばかりである。 観光目線から言えばほかに相応しい寺がいくつかあるように思えるのだが、宗教的見地からは「西山」は別のニュアンスで用いられることが多い。法然の死後教義の解釈を巡って浄土宗が分裂し、大原野の善峯寺北尾往生院(現在の三鈷寺)を拠点としていた証空の流派は「西山義」といい、の

                            京都西山三山(楊谷寺、光明寺、善峯寺)と十輪寺を訪ねて
                          • 9月27日は世界観光の日、女性ドライバーの日、ブリスの日、お菓子のみやきん、&毎月27日は、仏壇の日、交番の日、ツナの日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                            おこしやす♪~ 9月26日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 9月27日は世界観光の日、女性ドライバーの日、ブリスの日、お菓子のみやきん、&毎月27日は、仏壇の日、交番の日、ツナの日等の日です。 ■『世界観光の日・世界観光記念日・World Tourism Day』 : 国際連合(国連)が定めた国際デーの一つです。1979(昭和54)年9月にスペインのトレモリノス市で開催された第3回「世界観光機関(WTO)」の総会で、翌年の1980(昭和55)年から「世界観光デー」を制定する事が決議されました。日付は、「WTO憲章」が採択され、世界の観光における重要な節目となった1970(昭和45)年の9月27日を記念しています。この日、世界中のWTO加盟各国で、観光推進の為の活動が行われます。尚、WTOは2003(平成15)年に国連の専門機関となり、略称をUNWTOとしています。

                              9月27日は世界観光の日、女性ドライバーの日、ブリスの日、お菓子のみやきん、&毎月27日は、仏壇の日、交番の日、ツナの日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                            • ご当地ナンバー 東京は新たに3つ追加も、問われる地域振興の効果 | アーバン ライフ メトロ

                              新たに追加されるご当地ナンバーのうち、奈良県橿原市を含む1市3町1村が対象地域になる飛鳥ナンバーは「自動車登録台数が少ない」ことを理由に涙を飲んだ過去があります。今回、飛鳥ナンバーは認可されました。地元市町村にとって、飛鳥ナンバーは待ちに待った悲願です。 17の新ご当地ナンバーのうち、東京都内の自治体からは板橋ナンバー・江東ナンバー・葛飾ナンバーの3つが誕生します。これら3つが加わることで、東京23区内には、品川・練馬・足立・杉並・世田谷・板橋・葛飾・江東の8つのナンバープレートが並立することになります。 東京23区には、ほかにもご当地ナンバーを狙っている区があります。それが、豊島区です。豊島区は自治体名である「豊島」ではなく、区の中心市街地でもある池袋ナンバーの導入を模索しています。 豊島区が推す「池袋ナンバー」は、新たに追加されるご当地ナンバーから漏れました。2006年から2020年の

                                ご当地ナンバー 東京は新たに3つ追加も、問われる地域振興の効果 | アーバン ライフ メトロ
                              • 【蕎麦探訪記 No.110】ちく満(ちくま) - ikasamaTVのブログ

                                ちく満(ちくま) 大阪府堺市堺区宿院町西1-1-16 訪問日:令和5年10月9日(月) 10:50 天 候:曇り 気 温:21℃ 湿 度:78% URL:http://chikumasoba.com/ 電 話:072-232-0093 所在地:大阪府堺市堺区宿院町西1-1-16 https://maps.app.goo.gl/TbQKrZ2jfCxX9VVq7 創業が元禄八年(西暦1695年)の超老舗店・ちく満。 宿院(現在の堺市堺区宿院町)に店を構えられておよそ328年になります。宿院という地名は、昔、このあたりには寺社が多くあり宿坊(宿院)がたくさんあったことに由来するともいわれています。店のすぐ近くには堺にゆかりのある著名人、千利休の屋敷跡や与謝野晶子の記念館があります。千利休没が1591年なので時系列的には100年近く間がありますが、もし千利休がこの100年後の時代の人だったら、も

                                  【蕎麦探訪記 No.110】ちく満(ちくま) - ikasamaTVのブログ
                                • 1月20日は毛越寺二十日夜祭、大江の幸若舞、黒生メルティの日、大寒、冬土用の間日、ぬか床の日、二十日正月、血栓予防の日、海外団体旅行の日、トゥー・チェロズの日、玉の輿の日、毎月20日はワインの日、マイカーチェックデー、発芽の日などの日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                  おこしやす♪~ 1月20日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月20日は毛越寺二十日夜祭、大江の幸若舞、黒生メルティの日、大寒、冬土用の間日、ぬか床の日、二十日正月、血栓予防の日、海外団体旅行の日、トゥー・チェロズの日、玉の輿の日、毎月20日はワインの日、マイカーチェックデー、発芽の日などの日です。 ■二十日夜祭【岩手県平泉町、毛越寺】 毛越寺二十日夜祭 もうつうじはつかやさい www.youtube.com ※五穀豊穣や無病息災を願う春祈祷 開催期間    2023年1月20日(金) 15:00献膳式 16:00常行三昧供 20:00重要無形民俗文化財「延年の舞」奉納(常行堂内への入場不可) ※献膳行列、蘇民袋争奪は中止 正月14日から20日まで新春の祈祷である常行堂の摩多羅神(またらじん)祭が執り行われます。特に結願の20日は二十日夜祭と称され、献膳式に引き続き古伝の常行三昧

                                    1月20日は毛越寺二十日夜祭、大江の幸若舞、黒生メルティの日、大寒、冬土用の間日、ぬか床の日、二十日正月、血栓予防の日、海外団体旅行の日、トゥー・チェロズの日、玉の輿の日、毎月20日はワインの日、マイカーチェックデー、発芽の日などの日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                  • 平家物語の建付け・構造 - やしお

                                    今年の2月に兵藤裕己『平家物語 <語り>のテクスト』を読んですごく面白かった。平家物語のバリエーションの違いや生成される過程も考えて、平家物語がどういうテクスト・構造になっているのかを見ていく営みになっている。 その頃はアニメの『平家物語』もやっていたり、大河ドラマの『鎌倉殿の13人』も源平合戦あたりだったり、その後アニメ映画の『犬王』が公開されたり、ちょうど平家物語に絡む作品も多く公開されていた時期でもあった。 すごく面白かったけど、本書はシーケンシャルな(あまり整理されていない)書かれ方になっていて、もう少し全体を自分なりに整理して把握したいと思って、まとめ直し始めていたものの途中で放置してしまった。整理しきれていなくても、自分で参照できるように(年をまたがないうちに)置いておこうと思った。 本書は1998年の刊行で、ひょっとすると実証的な部分でその後研究が進んで否定されている事実関係

                                      平家物語の建付け・構造 - やしお
                                    • 3月の読了本:4冊 - Yufu Blog

                                      読了本 読了本 須賀しのぶ『また、桜の国で』 三浦しをん『のっけから失礼します』 井上 見淳『真宗悪人伝』 ミヒャエル・エンデ/大島かおり『モモ』 さいごに 先月は4冊読めました⸜( ◜︎࿀◝︎ )⸝📚ワ-イ! 須賀しのぶ『また、桜の国で』 ショパンの名曲『革命のエチュード』が、日本とポーランドを繋ぐ!それは、遠き国の友との約束。 第二次世界大戦勃発。ナチス・ドイツに蹂躙される欧州で、〈真実〉を見た日本人外交書記生はいかなる〈道〉を選ぶのか? 世界を覆うまやかしに惑わされることなく、常に真実と共にあれ。 第4回・高校生直木賞受賞作。 この本に関しては記事を書いているので、そちらをご参照ください…と言うと簡単になってしまうのですが(笑) 第二次世界大戦、ドイツに侵攻されたポーランドを描いた話で、この時期に読むからこそ、いろいろ考えさせられることも多いと思います✨🕊 それと前回の記事には書

                                        3月の読了本:4冊 - Yufu Blog
                                      • そば屋の隠語「直実(なおざね)」って何? 都内の超老舗店がツイートして話題に「本当に粋」「試してみたい」(アーバン ライフ メトロ) - Yahoo!ニュース

                                        業界で通じるちょっとした隠語や専門用語は、知っていると何だかかっこよく感じるものです。とりわけ古くから伝わる日本食にまつわるものは、粋でセンスの光るものが多いよう。 【画像】「直実(なおざね)」の意味 1869(明治2)年創業の老舗そば店「神田錦町更科」(千代田区神田錦町)のツイッターアカウント(@kandasarashina)が投稿したのは、そば店で通じる、ある隠語。その意味を知ったユーザーたちから、感嘆の声が上がっています。 「蕎麦(そば)屋の隠語で『直実にしてくれ』というのもあります。 通のお客様が蕎麦をあつもりにして食べるとき、源平の戦いで平敦盛を討った熊谷直実に例えそう呼びます」 直実は、ナオミではなく「なおざね」と読みます。熊谷直実とは平安末期から鎌倉時代初期に生きた武将。1184(寿永3)年、一ノ谷の戦いで平敦盛を討ち取った人物です。 敦盛、あつもり、熱盛……という掛け言葉。

                                          そば屋の隠語「直実(なおざね)」って何? 都内の超老舗店がツイートして話題に「本当に粋」「試してみたい」(アーバン ライフ メトロ) - Yahoo!ニュース
                                        • ― アワヒメを追って 69話 ― - 今日の夢はどんな夢?

                                          ― 湊口神社 ― みなくちじんじゃ 2021年4月3日 13:33 御参拝 兵庫県南あわじ市湊里 主祭神 速秋津比古神 はやあきつひこのかみ 速秋津比売神 はやあきつひめのかみ 応神天皇(誉田別命) おうじんてんのう 久し振りの明石海峡大橋横断です。 天気はあいにくの曇りでした・・・ 目的地は、速秋津比古神・速秋津比売神をお祀りする〝湊口神社〟。 ― 24話 ―の由良湊神社も同じ御祭神です。 yatutama.hatenablog.com 先日の ― 67話 ― 須磨寺で平敦盛と熊谷直実の悲話を知ったのですが、今日は 源義経が源平の戦いで平教経と南海で戦う時に、この湊口神社に佩剣を奉納し御参拝さ れていたという言い伝えを知ることになりました。 狛犬様。 明治時代に八幡神社と合祀されたようです。 速秋津比古神・速秋津比売神 古事記ではイザナギ・イザナミによる〝国生み〟に続く〝神産み〟の中で産

                                            ― アワヒメを追って 69話 ― - 今日の夢はどんな夢?
                                          • 須磨寺/源平合戦の舞台(新西国三十三所) - Diary

                                            おはようございます。 源氏と平家の 「一ノ谷の戦い」で有名な 須磨寺をお参りしました。 ご本尊の聖観音菩薩を祀る 真言宗須磨寺派のお寺です。 (^^) 山 門 とても迫力がある仁王像です。 五鈷水 手水処。 須磨寺の裏山から湧き出た聖水で しっかり清めます✨ (^^) 創建について 886年(仁和2) 兵庫県に位置する和田岬で 漁師が聖観音像を発見し 海の中から引き揚げます。 その聖観音像をご本尊として 淳和天皇の勅命により 聞鏡上人が創建されたお寺です。 境内には、正岡子規や与謝蕪村など 文学碑や句碑などもあり 歴史と文化に触れる古刹でした。 「おもろいもんめぐり」といわれる 様々な石像がとても面白かったです。 源平合戦 1184年(寿永3) 源氏と平家の 「一ノ谷の戦い」があった源平の庭です。 平家物語の最も悲しくて美しい最期が 目に浮かびますね。。 敦盛 16歳 時代に錯誤された幼い

                                              須磨寺/源平合戦の舞台(新西国三十三所) - Diary
                                            • 日常(日乗)・今年のバレンタインなど - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録

                                              神戸市垂水(たるみ)に用事がありこちらは夫婦2人で電車で西へ、娘は車で倉敷から東へ来て合流した。 用事を済ませ娘の車で大阪まで帰って来た。 帰途、須磨浦(すまうら)の辺りを通る事になるが、標識で須磨を見た途端に母親が好きだった唱歌「青葉の笛」が耳の奥に倍賞千恵子さんの声で響き始めた。 ♪︎♪︎一の谷の 軍(いくさ)破れ 討たれし平家の 公達(きんだち)あわれ 暁(あかつき)寒き 須磨の嵐に 聞こえしはこれか 青葉の笛♪︎♪︎ 源氏と平家の一の谷合戦の折、笛の名手であった年若い平敦盛(たいらのあつもり)を源氏方・熊谷直実(くまがいなおざね)が心ならずも討ち取った逸話を詠ったもので敦盛の持つ笛が「青葉の笛」と呼ばれた。 熊谷直実は後に法然上人の弟子となり浄土宗に帰依するが この事を含む、戦で人を殺める事へのおそれがその一因であったと言われる。 江戸時代わたしの生まれたふるさと厚狭・鴨庄周辺を給

                                                日常(日乗)・今年のバレンタインなど - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録
                                              • 平家物語 (アニメ) - Wikipedia

                                                『平家物語』(へいけものがたり)は、鎌倉時代の軍記物語である『平家物語』を描いたテレビアニメ[1][2]。作家の古川日出男が現代語訳した『平家物語』[注釈 1]を底本としている[1][2]。制作はサイエンスSARU[1][2]。2021年9月15日よりFODで先行配信され、2022年1月から3月までフジテレビの深夜アニメ枠『+Ultra』ほかでテレビ放送された[1][2]。 物語の語り部となる琵琶法師の少女「びわ」が主人公に据えられており[3]、彼女と平家の人々の交流を軸に、叙事的な史実に留まらず、時代に翻弄されながらも懸命に生きた人々の群像劇として描かれる[1][2]。 平安時代末期の都では平家一門が栄華を極めていた。少女・びわは琵琶法師の父親を平家の武士に殺されたあと、平家の屋敷に侵入。そこで出会った平家の棟梁平重盛に「お前たちはじき滅びる」と予言する。亡者が見える重盛はびわに共鳴し、

                                                • 埼玉/熊谷 ヘリテイジ・リゾートをゆく! - 続々トラベルとかナントカ

                                                  埼玉県熊谷市、市内のリゾートホテルである「ヘリテイジ・リゾート」での滞在を中心にお送りします。 (2018年10月当時) ▼まずは熊谷駅です。 KUMAGAYA STATIONの文字の上に時計があって、白を基調とした硬質な駅舎は、独特であり印象的でもあります。 熊谷は個人的に、埼玉で初めて訪ねた地であり、思い入れがあります。 ▼熊谷駅前の街の様子です。 東京駅から新幹線で40分とかからない都心から遠くない街らしい雰囲気がありました。 街の中に紛れるように立っている武将像は「熊谷直実(くまがい・なおざね)」で平安末期から鎌倉初期にかけて、この熊谷の地を根城にした人物です。 ▼いきなり飛びますが、ここからはヘリテイジ・リゾートの敷地内です。 熊谷駅から結構離れていて、バスで25分くらいかかりました。 現在は、「森林公園駅」からバスで約13分でアクセスでき、またその便数もかなり増えていて、概ね3

                                                    埼玉/熊谷 ヘリテイジ・リゾートをゆく! - 続々トラベルとかナントカ
                                                  1