並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 96件

新着順 人気順

砂州の検索結果1 - 40 件 / 96件

  • 水難事故等に関するQ&A(よくある質問) - 岐阜県公式ホームページ(河川課)

    Q65.川が浅そうに見えるので、入っても安全ですよね? A65.川は浅く見えても、実際は深いので、危険です。 川は、光の屈折により、実際よりその底が浅く見えます。 浅く見えても、実際は、常に見た目以上に深くなっています。 Q66.河原も海の砂浜も同じようなものですよね? A66.河原と海の砂浜は全く異なります。 川は、流れの力で川底の岩が削られ、流れの中心部は深くなっています。 河原と海の砂浜は確かに似ていますが、川を海の浅瀬と同じようなものだと勘違いして、川の中に入っていくと、急に深くなっていて、あっ、と思ったときには手遅れで、溺れてしまうのです。 川には入らない方が安全です。 Q67.ライフジャケットを着用すれば、川で泳いでいいですか? A67.全くおすすめしません。 ライフジャケットは万一に備えて着用する救命用具であり、河原での必要最低限の装備であって、泳ぐために使用するものではあり

    • 離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ|KINTO

      公開日:2022.05.25 更新日:2022.07.07 離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ 離島の旅ってなんか憧れる。でも、行くのが大変そう……。「そんなことはありません!」と語るのは、離島を愛してやまないトラベラーの大畠順子さんです。国内の70以上の離島を旅した大畠さんが、ビギナーでも訪問しやすい離島と、離島巡りのポイントをたっぷり書いてくれました! 初めまして。大畠順子と申します。 普段はTOKYO FMというラジオ局で広報として働く会社員ですが、休日には日本全国を旅しています。私が足を運ぶのは「離島」。これまで、日本各地の離島、約70島を巡り、離島の魅力、離島ひとり旅の魅力をSNSやブログ、書籍などで紹介しています。 さて、みなさん「離島」と言われて、思いつく島の名前はいくつあるでしょうか。日本は「島国」の言

        離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ|KINTO
      • あれこれ不思議な浮間舟渡【銀座に住むのはまだ早い 第4回 北区】 - SUUMOタウン

        著: 小野寺史宜 家賃5万円弱のワンルームに住みつづけてうん十年。誰よりも「まち」を愛し、そこで生きるふつうの「ひと」たちを描く千葉在住の小説家、小野寺史宜さんがいちばん住みたいのは銀座。でも、今の家賃ではどうも住めそうにない。自分が現実的に住める街はどこなのか? 条件は家賃5万円、フロトイレ付きワンルーム。東京23区ごとに探し、歩き、レポートしてもらう連載です。 ◆◆◆ 基本、僕は島に弱い。孤島とか無人島とかそういうことではなく。よそと仕切られた場所に弱い。 ここで言う島は、川で囲まれた場所、だ。川が多い東京にはそんな町がいくつもある。 町の島は、これまで小説の舞台にもしてきた。例えば『ナオタの星』では中央区の新川、『ライフ』や『まち』では江戸川区の平井。 今回は、埼京線の浮間舟渡。北区の回はここ、と初めから決めていた。 浮間舟渡近辺の囲まれっぷりを、まずは地図で見てほしい。囲まれるにも

          あれこれ不思議な浮間舟渡【銀座に住むのはまだ早い 第4回 北区】 - SUUMOタウン
        • 「英国の歴史変えた」340年前の沈没船を発見、未来の国王が乗船

          リンカーン・バーンウェル、ジュリアン・バーンウェル兄弟は2007年にH.M.S.グロスター号を発見したが、ずっと秘密にされていた。「ある日、潜ってみると、海底に大砲が散乱していたのです」とリンカーンさんは振り返る。「忘れられない光景です」(PHOTOGRAPH COURTESY NORFOLK HISTORIC SHIPWRECKS) のちに英国王ジェームズ2世となるヨーク公を乗せて340年前に難破した英海軍のH.M.S.グロスター号を発見したと、英イーストアングリア大学の研究者らのチームが6月10日に発表した。 「文字通り、歴史を変えるきっかけになった沈没船です」と、海事の歴史を専門とする同大学のクレア・ジョウィット氏は語る。未開封のワインボトルなどがすでに見つかっており、優雅な旅と歴史を物語る遺物の発見への期待が高まっている。 1682年、50門の大砲を備える英海軍のフリゲート、グロス

            「英国の歴史変えた」340年前の沈没船を発見、未来の国王が乗船
          • 14年間隠されていた「決闘する恐竜」化石、ついに表舞台へ

            2006年に、民間の化石ハンターが発見したティラノサウルスとトリケラトプスの化石。最近になって米国ノースカロライナ州の博物館に買い取られたことにより、研究が進むと期待されている。(PHOTOGRAPH BY MATT ZEHER) 10年以上、古生物学者たちが行方を気にしていた化石がある。有名な2つの恐竜ティラノサウルスとトリケラトプスが一緒に保存されている貴重な化石だ。しかも、2頭はしっかりと組み合い、まるで戦っているかのように見える。 化石には、「決闘する恐竜」というニックネームがつけられた。どちらの個体もそれぞれ優れたサンプルであるうえに、2頭の恐竜がひとつの化石に収まっているというのは極めて珍しい。死後にたまたま同じ川の砂州に流れ着いて重なり合ってしまったのか、それとも、本当に格闘したまま一緒に息絶えたのか。その答えを知りたくても、これまで科学者がその化石を研究する機会はなかった。

              14年間隠されていた「決闘する恐竜」化石、ついに表舞台へ
            • プライベート天文台と暮らすということ

              一宿の世話になった野付半島のゲストハウスで出会った熱中人は天体を撮るために気象予報士の資格を取り、クレーンの免許を取って自宅の庭にプライベート天文台を構えていた。 「望遠鏡をしまうのがめんどくさいからですね。」 この言葉をきっと私は忘れない。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:霧多布の海に遊ぶ野生のラッコを見た > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 野付半島の途中で 北海道の東の端からくせ毛のようにはねている(地図で見ると)ほっそい砂州、野付半島。ここにはなんかいろいろ縁があって幾度となく訪れ、先端のトドワラまで行ったかと思えば北方領土との中間の海でサケやホタテを

                プライベート天文台と暮らすということ
              • 【エア旅行】南仏 カマルグ湿地帯を通りエーグ・モルトからセート - Ippo-san’s diary

                (2019年1月30日掲載:2020年5月17日リライト) コバルトブルーの海と空を望みながら地中海沿岸をドライブするのは実に気持ちいい(ただ、ドライバーは私でなく弟)。今回はアルルの古代ローマ遺跡とゴッホの「跳ね橋」を見学後、カマルグ湿地帯を抜けて向かった港町を紹介。 中世の城塞都市、エーグ・モルト カキやムール貝の養殖の盛んな砂州上の街、セート それでは紺碧の地中海を眺めながらゆっくりドライブする姿を思い浮かて「エア旅行」をお楽しみ下さい。 アルルからセートまでドライブ フランス最大の湿地帯 カマルグ自然公園 十字軍の拠点となったエーグ・モルト Aigues・Mortes ついにフランミンゴ発見、フロンティニャン Frontignan 地中海の眺望が素晴らしい砂州上の街 セート Sete まとめ 【紹介】フランス・スイス ドライブ旅行記 【海外旅行・フランス旅行関連記事の紹介】 アルル

                  【エア旅行】南仏 カマルグ湿地帯を通りエーグ・モルトからセート - Ippo-san’s diary
                • 取材班がスネーク島に上陸、ウクライナ戦争の伝説になった小島

                  ウクライナ・スネーク島(CNN) スネーク島はウクライナの民間伝承の中で特別な位置を占める島だが、その重要性は以前にも増して高まっている。島の決死の防衛(ロシア軍艦船に「くたばれ」との言葉が投げつけられたエピソードは有名だ)とその後の奪還は戦争初期のウクライナを鼓舞し、ロシア軍優位の神話に風穴を開けた。 冬の風が吹き付けるスネーク島はいま、ウクライナの確固たる支配下にある。岩がちなこの小島は、象徴的にも戦略的にも高い重要性を持つ。 CNN取材班は今回、6月の奪還以降に初めて外国メディアとして島を訪問し、解放作戦を率いた指揮官に話を聞いた。 別名ズミイヌイ島とも呼ばれるスネーク島は岩と草からなる小島で、樹木は存在しない。アクセスは難しく、ウクライナの沖合約48キロ、ルーマニアとの海上国境の近くに位置する。 島にたどり着くのは一苦労だった。小型ボートに乗り込んだ取材班は1時間にわたって波に揺ら

                    取材班がスネーク島に上陸、ウクライナ戦争の伝説になった小島
                  • 【阪堺電車】えびす町 停留場 長い歴史に幕【2020年1月31日で閉鎖】 - ものづくりとことだまの国

                    三連休の初日、生駒の山腹でアップダウンのところを半日以上歩いてさすがに足腰が。(´▽`) www.zero-position.com 今朝は、百舌鳥古墳群(堺市)あたりまで早朝ウォーキングして、古代妄想リサーチするつもりだったが、歩くのが面倒になり、阪堺電車(はんかいでんしゃ、チンチン電車)で行くことにした。 通天閣、今宮戎神社そばの「えびす町」から堺市「大小路」という駅で下車(約30分)、仁徳天皇陵まで歩く(約30分)コース。 えびす町は始発(終点)駅で、朝早い時間なので、最前列で車窓を楽しむ算段。 阪堺電車はどこで乗ろうが降りようが片道210円(子ども110円)均一。 阪堺電車 恵比須(えびす)町 停留場から通天閣 チンチン電車がやってきた じゃりん子チエの世界。昭和レトロがまたひとつ無くなる 乗り込んで衝撃の吊り広告。なんと! 2020年2月1日から、えびす町の駅が南100メートルに

                      【阪堺電車】えびす町 停留場 長い歴史に幕【2020年1月31日で閉鎖】 - ものづくりとことだまの国
                    • 南シナ海の現状変更を試みる中国、「高い代償」支払う可能性 河野防衛相

                      東京(CNN) 河野太郎防衛相は7日、CNNの単独インタビューに応じ、南シナ海の現状を変更しようとする中国の試みについて、国際社会から厳しい対応を招く可能性があるとの認識を示した。 河野氏はこの中で、「力による現状変更を試みる者は全員、高い代償を支払うことを余儀なくされる必要がある」と述べた。 中国が南シナ海の砂州や岩礁を埋め立て、高度に要塞(ようさい)化された人工島の列を建設しようとしていることについては、国際秩序の促進や維持につながらないとの見方を示した。 中国は新たに造成した島の一部に、ミサイル部隊や戦闘機、爆撃機を配備している。 これについて、河野氏は「安定を損なう動きだ」と指摘。「他のあらゆる地域と同様、南シナ海においても自由で開かれた海洋秩序が重要であり、そこで起きる出来事は国際社会の関心事項となる」と述べた。 米国や同盟国の指導者からはこのところ、南シナ海の係争水域での中国の

                        南シナ海の現状変更を試みる中国、「高い代償」支払う可能性 河野防衛相
                      • 【亀の瀬地すべり歴史資料室】明日香・亀石伝承のまま。大和川の閉塞で亀岩が動くと奈良と大阪は泥の海 - ものづくりとことだまの国

                        大和川の #亀の瀬。背後の山体(#龍田山?) は地すべりを繰り返し、大和川を閉塞させ奈良盆地と大阪平野の洪水を引き起こしてきました。そのメカニズムと現在の対策を知るため #亀の瀬地すべり歴史資料室 を見学 目次 亀の瀬 亀の瀬地すべり歴史資料室 推定被害総額6兆円。大阪平野と大和盆地が泥の海に沈む! 本文 亀の瀬 万葉の時代、大和と河内の国境を龍のようにウネウネと流れる大和川は龍田川(たつたがわ)として詠われました。 その中心が 亀の瀬 で、川の中に鎮座する亀岩がその名の由来とされています。 亀の瀬地すべり歴史資料室の位置(左写真の「地すべりエリア」、右写真の〇印) 亀の瀬地すべり歴史資料室 大阪府柏原市峠/(34.582096290069856, 135.6744969688177)/JR大和路線河内堅上駅から徒歩約20分。専用駐車場あり 地すべり歴史資料室・亀の瀬地すべり地帯の地層図

                          【亀の瀬地すべり歴史資料室】明日香・亀石伝承のまま。大和川の閉塞で亀岩が動くと奈良と大阪は泥の海 - ものづくりとことだまの国
                        • あの女(ひと)に会いたい〜士別の女・べつかいの女〜

                          女と書いて「ひと」と読む菓子、「あの女(ひと)」に会いに行く旅。宮ヶ瀬、穂高、小樽に続いて、 広大な北の大地で遠くを見つめている「士別の女」、「べつかいの女」に会いに行った。遠く離れた道北と道東を、今はもういないあの女(ひと)の追憶が結びつけたのだった。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:床屋のオフィシャル髭ダンディズム > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 士別の女(ひと)に会いたい 普通に行ったら旭川空港が便利なのだが、ご当地の鉄道で無闇に旅情を味わいたいと札幌から特急ライラックで北上、旭川でサロベツに乗り換え士別へと向かう。 ずらんと並んだ特急札、実に旅情で

                            あの女(ひと)に会いたい〜士別の女・べつかいの女〜
                          • 「野崎湿地」を首都圏の土砂で埋め立て、計画に波紋 福島・相馬 | 毎日新聞

                            全2ヘクタールの大半が埋め立てられる計画が浮上した通称「野崎湿地」。右奥の陸地は松川浦環境公園=福島県相馬市尾浜で2023年12月8日午前11時46分、尾崎修二撮影 福島県相馬市の松川浦県立自然公園にある私有地の湿地約2ヘクタールを埋め立てる計画が地元で波紋を呼んでいる。県外に本社のある事業者が首都圏から大量の土砂を搬入する計画だが、住民から埋め立て後の利用方法や景観、環境の変化などを不安視する声が上がる。市は工事に必要な市有地の使用許可を出さない方針を決めた。 松川浦は南北6キロの砂州で、太平洋から隔てられた潟湖(せきこ)。東日本大震災と東京電力福島第1原発事故から復活した青ノリの養殖も盛んだ。現場は、松川浦の北西端にある松川浦環境公園を取り囲む「野崎湿地」と呼ばれる場所。県の調べではキタミズカメムシなど県内で絶滅が危惧される動植物が確認されている。同公園は環境省が復興支援で設定した「み

                              「野崎湿地」を首都圏の土砂で埋め立て、計画に波紋 福島・相馬 | 毎日新聞
                            • サメの襲撃を生き延びる、もしくは完全に回避する方法とは 専門家が伝授

                              米フロリダ州ジュピターの沿岸を泳ぐオオメジロザメ/Harry Collins Photography/Shutterstock (CNN) サメの襲撃を生き延びた人の恐ろしい体験談を耳にすることもあるが、あなたが近い将来、サメと格闘する羽目に陥る可能性は極めて低い。 しかし、サメが人を襲うことがあるのは事実だ。 海でサメに襲われて負傷した人の話を聞けば、海で泳ぐのが怖くなるのも無理はないが、次のビーチでの休暇について過度に怖がる必要はない。サメに襲われる可能性は極めて低いのだ。 フロリダ自然史博物館の「国際サメ襲撃ファイル(ISAF)」によると、人が挑発行為を行っていないにもかかわらずサメに襲われたケースは2021年に世界で73件しかなく、また挑発した結果襲われたケースもわずか39件だった。 世界の人口は80億人に迫り、多くの人が海岸近くに住んだり、海岸で休暇を過ごしているにもかかわらず、

                                サメの襲撃を生き延びる、もしくは完全に回避する方法とは 専門家が伝授
                              • 中国がインドやブータンとの係争国境近くで「村」建設か 衛星写真が捉える

                                衛星写真で新たに建設されたと見られる建物群があることが判明。左下は「パングダ村」、右側に備蓄庫/Satellite image ©2020 Maxar Technologies 香港(CNN) 中国がヒマラヤ山脈にあるインドやブータンとの国境付近の地域で建設活動をしていると見られる様子を衛星写真が捉えていたことがわかった。この地域は2017年にインドと中国の間で1カ月間にわたるにらみ合いが続いたドクラム地域の近くにある。 米国の衛星運用会社、マクサーテクノロジーズは声明で「2020年10月28日付けの写真から、トルサ川の渓谷地域で大規模な建設活動があったのは明らかだ」と述べ、ドクラム地域付近で「新たな軍の備蓄庫の建設もあった」とも付け加えた。 マクサーによると、新たに建設された「パングダ村」は両国が争う国境線のブータン側にあり、備蓄庫は中国側にあるという。 駐インド・ブータン大使は「ブータ

                                  中国がインドやブータンとの係争国境近くで「村」建設か 衛星写真が捉える
                                • オオカミはラッコやアザラシを狩る、驚きの発見、「拷問のよう」

                                  米国アラスカ州のカトマイ国立公園で、ラッコをくわえるオオカミ。最新の研究によって、沿岸に暮らすオオカミがアザラシやラッコの狩りをする姿が初めてカメラに収められた。(PHOTOGRAPH BY LANDON BAZELEY) 米国アラスカ州のカトマイ国立公園で、海岸を歩いていた白いオオカミが、ハロ湾に流れ込む小川の河口までやって来た。 その約1分後、オオカミは水に飛び込み、強力な顎でゼニガタアザラシの尾にかみついた。ゼニガタアザラシは、体重がおとなのオオカミの2倍に達することもある大きな生き物だ。 オオカミはアザラシを砂州に引き上げ、その後30分間にわたってアザラシが抵抗するなか、かみついた尾をズタズタに引き裂いた。やがてアザラシが息絶えると、オオカミは走り去り、群れの仲間を連れて戻ってきた。(参考記事:「島暮らしのオオカミ、主食はシーフード」) これは2016年に生物学者のグループによって

                                    オオカミはラッコやアザラシを狩る、驚きの発見、「拷問のよう」
                                  • 【絶景の佐渡島】最果ての二ツ亀 膨らむ古代妄想 - ものづくりとことだまの国

                                    はじめに 佐渡島の北西、最果ての二ツ亀。「二の字」の二つの島が、砂州で繋がります。「エの字」になった姿は、いわば本体の佐渡島のミニチュア版のようです 目次 佐渡島 最果ての二ツ亀 冬に消え春にあらわれる汀線 ざっくり地学 日本列島のでき方 遥か昔、佐渡島も二島 膨らむ古代妄想 本文 先日、紹介した大野亀よりも北、佐渡の北西、最果ての二ツ亀。 佐渡島 最果ての二ツ亀 二ツ亀 佐渡島 なぜ、そんな名が付いたかと言いますと、二つの島が「二」の字に仲良く並んでいるからです。南の大野亀の方から見るとよくわかります。 実は、二つの島は真ん中で繋がっていて、地図で見ると「エ」の字になっているのがわかります。 大野亀から二ツ亀 冬に消え春にあらわれる汀線 干潮には、はっきりと海面に顔を出す汀(みぎわ)を歩いて、手前の亀に渡ることができます。 見学した時間帯が干潮で亀にタッチしに行きました。 二ツ亀 この「

                                      【絶景の佐渡島】最果ての二ツ亀 膨らむ古代妄想 - ものづくりとことだまの国
                                    • 【函館100万ドルの夜景】が見える山頂レストランで極上の体験✨【オススメ度満点 観光】 - 🍀tue-noie

                                      コロナ禍の2020年に初めて訪れた函館。 函館と言えば、100万ドルの夜景と称される美しい景色が有名ですが、その時は、函館山一帯にモヤがかかってしまい、夜景を見に行くのはあえなく断念。 モヤの中に消えていくロープウェイをただ見送りました。 ところで、なにゆえ100万ドル?と思いませんか? ネット情報によると、 100万ドルの夜景とは、神戸の六甲山からみえた夜景の電灯にかかる電気代が100万ドルだったとか。 これが、綺麗な夜景を100万ドルと言うようになった起源のようです。 我が家の解釈は記事の1番最後に。 そんなとても綺麗な函館の夜景なので、やはり人気の観光スポット。とても混んでいました。 夕ご飯は函館山展望台にあるレストランで食べようかと、下調べもせずに安易に向かったのですが、これが正解。 ご飯を食べながら、こんな素敵な函館の夜景を、優雅に、そして静かに、眺めることができました。 レスト

                                        【函館100万ドルの夜景】が見える山頂レストランで極上の体験✨【オススメ度満点 観光】 - 🍀tue-noie
                                      • 第1回「函館そっくりさん」選手権

                                        鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー) 前の記事:国語辞典に載っている気象関連の言葉を気象予報士と一緒に鑑賞する > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 函館みたいな場所とは? 函館の函館山展望台から市街を眺めた風景は、皆さんご存知かと思います。グーグルで「函館」を画像検索すると、函館山からみた函館市内の夜景写真がズラズラっと出てきます。「函館の地形」と言って、ピンとこないひとはぜひ検索してみてください。 函館の町は、いわゆる陸繋砂州のトンボロに、市街地が形成されてできました。陸繋砂州とは、海に浮かぶ島に向かって、砂が細長く堆積し、トンボロという陸地で島と陸がつながったものがそれです。 陸繋砂州とトンボロ 江ノ島やモンサンミッシェルなどが有名ですが、砂浜だけでなく、出来たトンボ

                                          第1回「函館そっくりさん」選手権
                                        • 太古の火星に激流か、わずか40万年前に霜も? 驚きの報告続々

                                          ミッション開始から198日目(火星日)の探査車パーシビアランス。(COMPOSITE BY NASA, JPL-CALTECH/MSSS) 火星の水の痕跡にまつわる驚きの発見が、2つの探査機による調査からもたらされた。 まず、中国の「祝融号(しゅくゆうごう)」が発見したのは、この星の砂丘がわずか40万年前、霜によって硬い表面層をもつようになったかもしれないという報告だ。2021年に初めて見つかった、砂丘が硬い表面層に覆われているという特徴をまとめた論文が、2023年4月28日付けで学術誌「Science Advances」に発表された。 また、そこからさらに西の方では、NASAの「パーシビアランス」が、ジェゼロ・クレーターに勢いよく流れ込んでいた急流らしき痕跡を見いだした。砂州と見られる岩盤の高さからは、場所によっては深さ20メートルを超えているところもあったと推測されている。もしここが本

                                            太古の火星に激流か、わずか40万年前に霜も? 驚きの報告続々
                                          • 地図から消えていった湖 - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                            日本では、台風や集中豪雨で1年間の雨が1日で 降ったりしました。 水の都ベニスでも、街中が浸水したりしている一方、 雨が降らなかったり、人の事情で地図の上から消えていった 湖がいくつかあります。 そんな湖を紹介します。 1、アクレオ湖 東京ドーム250個分の広さで、湖岸は泥地で、 明確な傾斜がないのが特徴でした。 かつての面積は、12平方キロメートル、水深は6メートあり、 チリのサンディエゴ近郊の避暑地として人気がありました。 近年の気候変動による干ばつの影響で、2011年から水位が 下がり始め、2018年5月9日に完全に干上がってしまったことで、 悪い意味で有名になりました。 干上がった原因として、地球温暖化や、灌漑用水として湖の 水が乱用されたことが考えられています。 アクレア湖が消滅した一番の理由は、降雨量の大幅な減少が、 指摘されています。 しかし、アボカドの栽培など、農業用水が大

                                              地図から消えていった湖 - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                            • 福岡『志賀島』へ金印(漢委奴国王印)を探しに行ってきましたの! - 元IT土方の供述

                                              みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!博多埠頭にやってきたんだ! ここから船に乗って玄界灘にある志賀島って言う島に行くんだ! 金印(漢委奴国王印)が出土した伝説の島で金印を探しにね! 金印は見つけられたのかどうか!?刮目して見てね♡ 博多埠頭 博多埠頭からは志賀島行きの福岡市営渡船で向かいます。 お船に乗るのなんて何年ぶりだろう!オラわくわくすっぞ! そもそも、これが2年前な出来事なんじゃがな! それを言っちゃらめええええ! 志賀島へ向かう船はこれかのう? ノンノン♪違うんだなあ この船で志賀島へ向かうんだぞ! こんな漁船みたいなので行くのか?妾は嫌だぞ! もう切符買ったからこれに乗るしかないんだぞ!!ほら!早く乗った! 玄界灘に沈められたら、ただでは済まさんぞ貴様! 中はちゃんとリクライニングシートになっていて、そこらの電車よりちゃんとしたシートでした。 ほら!船内は意外と普通で

                                                福岡『志賀島』へ金印(漢委奴国王印)を探しに行ってきましたの! - 元IT土方の供述
                                              • 【石狩弁天社】日本で唯一 鮫様(チョウザメ)を祀る石狩湾の社【アイヌの信仰と和人の神仏】 - ものづくりとことだまの国

                                                はじめに 石狩川が #石狩湾 につくった砂州地の #石狩弁天社。江戸期のアイヌと和人の交易地点に鎮座。アイヌの人々が #石狩川の主 とした #鮫様(チョウザメ) を祀る。御祭神 #妙亀法鮫大明神 はアイヌの神と和人の神仏が習合したもの 目次 いしかり砂丘の風資料館 石狩弁天社 アイヌと和人の交易地 石狩元小屋跡 石狩湾の夕景 本文 いしかり砂丘の風資料館 (43.24536128460344, 141.35029814874082)/北海道石狩市弁天町30−4/専用駐車場あり。石狩湾(砂浜)近く いしかり砂丘の風資料館 札幌市は思いのほか広大。北区と石狩市は隣接しており、仕事終わりの午後おそめから石狩湾方面に。 ノープランのときは、まずは地域の郷土館や資料館を訪問するのがいつものパターン。 いしかり砂丘の風資料館の玄関を入るとチョウザメの標本。 いしかり砂丘の風資料館 チョウザメの標本 へ

                                                  【石狩弁天社】日本で唯一 鮫様(チョウザメ)を祀る石狩湾の社【アイヌの信仰と和人の神仏】 - ものづくりとことだまの国
                                                • インターネットはもう池袋の超絶雑語りをやるのをやめろ

                                                  以下元増パクリの尻馬雑学開陳です。 引用URLは無い。ネットとかTVでの池袋の扱い全般への反駁&雑語りと思ってくれい。 池袋の名の由来は西口南方にある弦巻川源流の袋池から説これ嘘だから!元池袋史跡公園っていうのを豊島区がこしらえちゃってるけどこれ嘘だから! あのさ、駅周辺のこの辺が池袋になったのって日本鉄道が池袋駅を開設してからの事なんだけど? それまで池袋っていうのは東上線二駅目の下板橋駅周辺が池袋だったの。今でもこの辺は「池袋本町」って地名でこれは池袋本村、池袋村のメインの集落だった所なのよ。 「袋」っていう地名は川が湾曲してその内側の土地の事を指すのな。江戸袋とか大袋とか色々あるがみんなそう。 今は暗渠化された谷端川っていう川が屈曲しててその内側の高台が池袋本町(村)。池やら沼があったんじゃないかと言われているが記録が残ってないので池が付いた理由は不明だ。 そもそもこの元池袋

                                                    インターネットはもう池袋の超絶雑語りをやるのをやめろ
                                                  • 【アラハバキ信仰・考(4)】古代日本で「誕生」に反転した理由【「荒」の考察】 - ものづくりとことだまの国

                                                    はじめに 地元大阪の #四天王寺 は #荒陵(アラハカ)の地に建立されたことから山号は #荒陵山。そこから #アラハバキ に興味を持つように。「荒」は、古代日本では中国とは逆に「生、誕生」を意味します #多賀城 ##荒脛巾神社 目次 多賀城 荒脛巾神社境内 聖徳太子の碑と太子堂 アラハバキ神社 境内配置の謎(初回) アラハバキ神社 境内配置の謎(二回目) 【古代中国】「荒」=「死」。白川静博士「字統」より 【古代日本】「荒」=「生」。白川静博士「字訓」より 荒御魂(あらみたま)。神の御生れ(みあれ)の姿 クニウミの原景=『荒』 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(2020年12月、始めました) 本文 多賀城 荒脛巾神社境内 聖徳太子の碑と太子堂 アラハバキ神社、境内配置の謎の三回目です。 アラハバキ神社 境内配置の謎(初回) www.zero-position.com アラハバキ神社

                                                      【アラハバキ信仰・考(4)】古代日本で「誕生」に反転した理由【「荒」の考察】 - ものづくりとことだまの国
                                                    • 液状化現象とは?

                                                      液状化現象は、地震が発生した際に地盤が液体状になる現象です。主に同じ成分や同じ大きさの砂からなる土が、地下水で満たされている場合に発生しやすいとされています。地震発生で繰り返される振動により、地中の地下水の圧力が高くなり、砂の粒子の結びつきがバラバラとなって地下水に浮いたような状態になります。 液状化現象による影響 液状化現象が発生すると、水よりも比重が重い建物が沈んだり、傾いたりします。また、水の比重よりも軽い下水道のマンホールなどが浮き上がる場合があります。特に、建物重量が軽く基礎が浅い木造住宅は、傾斜や沈下などの被害を受ける可能性があります。液状化による被害が生じると通常の生活が困難になるほか、建物を元の状態に戻す修復工事の期間中は建物が使えなくなるなどの影響を受ける場合があります。 過去の液状化現象による被害 2011年(平成23年)東北地方太平洋沖地震や2016年(平成28年)熊

                                                        液状化現象とは?
                                                      • 室積半島(1)風光明媚な自然に抱かれた歴史と海商の街、トンボロの半島を巡る(山口県光市室積) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                                                        【温泉リゾートホテル「かんぽの宿 光」6階展望フロアから室積半島を望む】。今回は、瀬戸内海の室積半島(むろづみはんとう)を訪れました。今日は海も空も青いです。風光明媚な自然に抱かれた歴史と海商の街を巡ります。室積半島の先端には7つの尾根からなる半円形の峨眉山(がびざん・瀬戸内海国立公園)が聳えています。【他の写真】 【室積半島の先端の峨眉山。その左端には美しい象鼻ヶ岬(ぞうびがさき)があります】。峨眉山の7つの尾根は、元々7つの山からなる半円形の連山でした。左から、東崎山、月待山、日和山、大多和羅山(峨眉山<中央の一番高い山>標高116.9m)、杵崎山、高山、西崎山(魚見山)。この7つの山からなる連山は、遙か古には海に浮かぶ島でした。 【象鼻ヶ岬(写真は「山口県の史跡」より)。本土の右端に「かんぽの宿 光」が見えます】。象の鼻に似ていることから命名された象鼻ヶ岬は景観の美しさから、「天の橋

                                                          室積半島(1)風光明媚な自然に抱かれた歴史と海商の街、トンボロの半島を巡る(山口県光市室積) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                                                        • 遊泳客が一緒に泳いで記念撮影のクジラ、海岸沖で衰弱死 豪

                                                          遊泳客は、海岸近くに現れたマッコウクジラの近くを泳いだり、クジラに触れたりするなどしていた/Jeffrey Krause via Reuters シドニー(CNN) オーストラリア西部の海岸にマッコウクジラが座礁しているのが見つかり、当局はこのクジラが12日に死んだことを確認した。 クジラは体長15メートル。西オーストラリア州公園野生生物局は、砂州を離れて海へ泳ぎ出したクジラが、現地時間の12日午前に死んだと発表した。 同局の専門家はこのクジラについて「動きが相当遅く、わずか200~300メートル泳いだところで止まったように見えた。呼吸の状態から、終わりに近づいていることが分かった」と説明している。 クジラは9日、同州の州都パース近郊にあるロッキンガムビーチに姿を見せ、遊泳客が近くで泳いだり触れたり一緒に写真を撮ったりしていた。 しかし海洋生物の専門家は11日、このクジラは9日に姿を見せた

                                                            遊泳客が一緒に泳いで記念撮影のクジラ、海岸沖で衰弱死 豪
                                                          • 福岡 車を借りて、金印で有名な志賀島ドライブが好き - まるのるま

                                                            一時帰国により1週間福岡に滞在したので、レンタカーを借り、学生時代によく言った思い出の場所巡りをします。今回は、金印が見つかったことで有名な志賀島。金印だけでなく、グルメ、海などゆっくりドライブするには最高の場所なのでご紹介します。 教科書でしか見たことなかった志賀島 砂州の先に 金印ドッグ 金印公園 国民休暇村 潮見公園展望台 最後に 教科書でしか見たことなかった志賀島 志賀島って、小学生の歴史の教科書で見たことありますよね。漢委奴国王印がみつかった島です。この純金の王印は国宝に指定され、福岡市博物館にて保管、展示されています。 レンタカーが1日5000円以下で借りられる福岡はドライブがおすすめです。 砂州の先に 志賀島は、砂州により福岡市内と陸続きになっています。 志賀島へと続く砂州上の道路からの景色はとても美しいです。片側は日本海で波があり、もう片側は博多湾側の内海で波がありません。

                                                              福岡 車を借りて、金印で有名な志賀島ドライブが好き - まるのるま
                                                            • 憲法9条改正の世論調査の雑さ:戦争放棄・戦力不保持・交戦権否認 - 事実を整える

                                                              報道各社によって行われている憲法改正の世論調査ですが「9条改正の賛否」の質問、雑じゃないですかね。これまでほとんどまともな認識が紹介・議論されてこなかったことが影響していると思います。 憲法改正世論調査「9条改正」 国際法の標準である「戦争放棄」規定の憲法9条1項 国際法上は消滅した「戦争」、禁止された武力行使 解釈により対応している憲法9条2項の戦力不保持・交戦権否認 「解釈リスク」にさらされる現場 「軍隊を持たない=国際法上の軍隊はない」ではない 自衛隊もジュネーヴ条約上の軍隊であるとの政府見解 憲法9条2項も改正せずとも国際法整合的だが 軍隊を持たない国の事情と侵攻された例:コスタリカ 憲法改正世論調査「9条改正」 NHK世論調査 “憲法改正必要”33% “必要ない”20%(魚拓) 憲法9条について、改正する必要があると思うかどうか聞いたところ、 「改正する必要があると思う」が28%

                                                                憲法9条改正の世論調査の雑さ:戦争放棄・戦力不保持・交戦権否認 - 事実を整える
                                                              • 天橋立で股のぞき & 蓑をかぶったお地蔵様✨ - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                すまきとすまりん… このたび 天橋立にやってきました 実は天橋立にやって来たのは3年ぶりです(^_-)-☆ 天橋立は 陸奥の「松島」・安芸の「宮島」とともに日本三景の一つ... 全長約3.6kmの砂州に5000本もの松が生えている珍しい地形です 長い歳月をかけてつくりだされた自然の美しさに感動します✨ スマホのアプリ「旅かえる」より⤵ 天橋立と言えば"股のぞき"が有名ですね(^_-)-☆ すまりんたちもしてきましたよ... その前に傘地蔵さんのお話をはさみます。。。 ーーーーーーーーーーーーー 天橋立の近くにあるこちらの名所は... 平地地蔵公園(京都府京丹後市大宮町) こちらに蓑を着た大きなお地蔵様がおられるということでちょっと見学を... 雪の積もった階段を上がると... 見えてきました! 大きなお地蔵様です✨ 平智山地蔵院境内にある地蔵菩薩立像 高さが5m以上もあり京都府下では最大級

                                                                  天橋立で股のぞき & 蓑をかぶったお地蔵様✨ - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                • 【大河ドラマ『どうする家康』に学ぶ】東京の街はこうして作られた!すべてのルーツは家康にあり。 - ioritorei’s blog

                                                                  大河ドラマ『どうする家康』に学ぶ 大河ドラマ『どうする家康』に学ぶ すべてのルーツは家康にあり 徳川家康が開拓し江戸幕府が開かれるまで 江戸の町づくりを早々に命じた徳川家康 江戸の町が作られる前の環境 江戸の町づくりに欠かせなかった河川工事 江戸の町は河川工事による埋め立てで作られた 江戸の町づくりの都市計画 江戸城を中心に「のノ字」に都市開発 水路と首都高速道路 江戸時代から続く地名の数々 御徒町 御茶ノ水 紀尾井町 木場 鉄砲洲 半蔵門 百人町 丸の内 八重洲 有楽町 江戸の発展を仕組んだのは天海? 秀吉によって命じられた江戸転封 東京の街はこうして作られた! すべてのルーツは家康にあり 徳川家康が開拓し江戸幕府が開かれるまで 世界一の人口を誇る東京は、徳川家康が江戸に入って町づくりを始めたときに遡る新しい町。 家康の町づくりの跡を追うと、現在の東京が見えてくる。 江戸の町づくりを早々

                                                                    【大河ドラマ『どうする家康』に学ぶ】東京の街はこうして作られた!すべてのルーツは家康にあり。 - ioritorei’s blog
                                                                  • 【現代詩】「夜 見 島」 砂州の先にある暗い島のイメージ 現代詩の試み - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                    夜 見 島 予感(…ぎっしりと詰まった白色の空間搾り出されるいくつもの黄色い目砂を重く詰め裏返し熱く濡れた冷たい夜 振動する石英の微粒子 降りはじめる雨 秋の日の 砂浜の 穴 衣服から滑り水に落ち溶ける救いのない獣の動き黒くぬるい底流された服に手が届かない不意に(…前歯が抜け落ち深く ふかく 黒衣の僧侶 祈る枝 擦り 青い 雪 落ちる 風 ぬるく 冷たく 濃く 赤く それは誰の 匂い だろう(…読まれているこのまま巻き込まれ漆黒の汽車は勢いを落とさずに深い緑と赤い熱風とそれは舞い上がる雪と立ち上がる根と枝と手 夜見島(…、ここ、 滑り抜け 祈る根 空中の都市 木造の巨大な建築群 と分断 やおろずの やよい やまたい やまと いと 不安にさせる黒く 毒を吐く 崩れかけ 石に埋もれた 腐朽船 あの穴は あの 鴉は(… 遠い 西の しかし 空間に(…ここ、に 重く 手応え なにか(…ここ、に あ

                                                                      【現代詩】「夜 見 島」 砂州の先にある暗い島のイメージ 現代詩の試み - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                    • 福岡市東区の大岳海岸で『風神様』が投げ釣りで得た釣果。

                                                                      海の中道にある大岳海岸は巨大な砂州の一部。 風神様が豪快にロットを振りぬく! 釣友の『風神様』より釣果情報が届いた。 何度もブログには登場していただいているが、改めてご紹介。 この方と一緒に釣行すると、何故か暴風と大雨に見舞われるという不思議かつ強力な神通力をもつ男である。彼のことを『爆風呼男』さんと呼ぶ釣友もいる。風と雨を自由自在に操り、楽しいはずの釣行を苦行へと導く、並外れた能力の持ち主なのだ。 その風神様が訪れたのは、福岡市東区にある海の中道。 その中の大岳海岸というサーフである。 大岳海岸がある海の中道は、『委奴国王』の金印発見場所で知られる志賀島と九州本土をつなぐ巨大な砂州である。全長はおよそ8kmにもおよぶとか。 海の中道の中には、マリンワールド(水族館)や海浜公園などのレジャースポットがあり、市民の憩いの場となっている。 大岳海岸はこんな感じ。 砂州でできたエリアであるため、

                                                                      • 縄文時代の島根県の古地形と三瓶火山の活動の影響

                                                                        島根県の自然 島根県の山高さ20傑 縄文時代の島根県の古地形と三瓶火山の活動の影響 島根県の完新世火山灰層 頓原町板屋3遺跡のアカホヤ火山灰降灰層準 久喜銀山と邑南町の地質 石見地方粘土鉱床調査報告書 都茂丸山鉱山の歴史と地質の概要 益田平野の地形発達史 松江・安来地域の自然史 出雲北浜地区の自然史 出雲市乙立地区の地形と地質 宍道湖の底から太古の森が見える 島根半島北山鰐淵寺付近の地質と地形 ■出雲平野の地史に関する資料 ■縄文時代の島根県の古地形と三瓶火山の活動の影響 1.はじめに 縄文時代は,最終氷期が終わりに近づき,気候が温暖化する時期に始まり,およそ1万年間続いた時代である.その間,気候の変動に伴って著しい海面変化が生じ,海岸部では「縄文海進」と呼ばれる海進現象と,その後の沖積平野の拡大によって地形的環境が大きく変化してきた. 島根県には縄文時代に火山活動を行った三瓶火山(三瓶山

                                                                        • 萩八景遊覧船と萩城のお話... シメは美味しいプリンで(^_-)-☆ - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                          城下町 萩は 水の都ともよばれるそうです 阿武川の三角州の上に立地し 堀や運河で区切られた町は水の恵みを受けてきました 維新の元勲の屋敷が残る情緒豊かな町並みも素敵ですが 川から町を眺めるのもまた違った趣があります(*^^*) 前半は 萩八景遊覧船のお話 後半は 旧厚狭毛利家萩屋敷と萩城登山のお話 シメにちょこっと... 萩城下の美味しいプリンのお店のご紹介です ーーーーーーーーーー 萩八景遊覧船 萩城のすぐ近くに「萩八景遊覧船乗り場」があります 広い無料駐車場も完備されています(^_-)-☆ 乗船料金: 大人(中学生以上)1200円 小学生以下  600円 3歳未満  無料 ※12~2月を除き毎日運航されていますが 悪天候の場合は運休です 平日にも関わらず武家屋敷街には観光客がけっこうおられましたが ここはちょっと穴場のようです すまりんたち以外には一人旅の女性だけの ほぼ貸切状態でした

                                                                            萩八景遊覧船と萩城のお話... シメは美味しいプリンで(^_-)-☆ - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                          • 博多湾情景 オフシーズン冬の志賀島海水浴場 - 福岡情景写真

                                                                            福岡市志賀島海水浴場 穏やかなオフシーズンのビーチです コロナ影響下、密を避けて郊外での撮影です。 この季節の撮影スポットには苦労します。しかも、冬の福岡はスッキリしない雲の多い日本海気候の毎日です。今回は、天気予報を見て。晴れを期待しての撮影です。 毎日天気予報を確認しています。(笑) 珍しく昼間の撮影です。撮影開始時点は雲に覆われて、ようやく雲が減っていきました。晴れただけラッキーです! 福岡市の北の方にある陸続きの島 志賀島です。夏場は訪れる人が非常に多いメジャーなレジャースポットなのですが、冬場は閑散とし、野鳥が休息しています。 場所は志賀島海水浴場。砂州を渡ってすぐの場所です。外海なので海は透き通っています。博多湾内の海水はかなり汚れていますが、湾から外に出ると透き通った海が広がります。 地図のリンクを貼りますね。 博多湾内では北側に位置します。今回は外海なので、正確に言うと博多

                                                                              博多湾情景 オフシーズン冬の志賀島海水浴場 - 福岡情景写真
                                                                            • 炭坑による鉱害で一時よごれた西川ふきんを散策する 福岡県鞍手郡鞍手町室木 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                                              福岡県を流れる遠賀川(おんががわ)の支流である西川は、鞍手郡鞍手町の室木(むろき)という地区で始まり、遠賀川の河口堰ふきん(座標値:33.890403,130.673018)で、遠賀川に合流しています。合流地点は遠賀郡の祇園町ふきんです。西川の全長は約16.5㎞です。 『遠賀川(香月靖晴著)』P.65-66、P79-80に、西川のことが紹介されています。これによると、西川の上流域には炭坑があり、その排水により泥土がたまったり、鉄が混じったりして、農業用水として使用できなくなっていたとのことです。 西川(鞍手町木月ふきん) たまった泥土を、どうにかして取り除きたいと地域住民は考え、泥を取り除く専用船を二隻まねいたそうです。しかし専用船の効果はとぼしく、なかなか西川に溜まった泥土はとりのぞけませんでした。1931年、昭和6年のことです。 住民の西川改善運動は続き、1933年から改修工事がはじま

                                                                                炭坑による鉱害で一時よごれた西川ふきんを散策する 福岡県鞍手郡鞍手町室木 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                                              • 【北海道】見晴らし抜群! 様似のエンルム岬展望台 - 搾りたて生アキロッソ

                                                                                皆さん、こんにちは。ウサピリカです。 今回は、アポイ岳ユネスコ世界ジオパークのジオサイトの1つ、北海道様似郡様似町のエンルム岬をご紹介します。 エンルム岬とは エンルム岬・駐車場 エンルム岬・階段 エンルムチャシ跡 最後に 場所 エンルム岬とは エンルムという言葉は、アイヌ語で「とんがり頭」を意味しており、岬の名前に付けられる場合が多いんです。この岬は、もともと島だった場所と陸地の間にできた砂州が陸続きになった陸繋島という地形です。 様似海岸には、ソビラ岩、親子岩、ローソク岩などの奇岩があり、エンルム岬と同じ地質の火成岩で出来ています。マグマが地層の間に入り大地が隆起する過程で、雨や風で地層が削られて現在のような奇岩になったと言われています。 エンルム岬展望台の駐車場から見えるアポイ岳。 約1,300万年前に2つの大陸プレートが衝突して出来たのが日高山脈です。その際に地下にあるマントルが突

                                                                                  【北海道】見晴らし抜群! 様似のエンルム岬展望台 - 搾りたて生アキロッソ
                                                                                • 【動画】体長4メートル、重さ180キロの巨大淡水エイが捕まる、メコン川

                                                                                  延長約4300キロメートルのメコン川は、ラオスからカンボジアあたりまで下ってくると、砂州や木々に覆われた島々の間をゆるやかに流れている。穏やかな川面からは、水中の生き生きとした命の営みは想像しがたい。 だが、この約160キロメートルの水域では、毎年2000億個もの魚卵が産みつけられる。メコン川は、地球上で最も魚が多い川のひとつだ。川の淵は水深80メートルにも達し、世界で最も危機に直面している最大級の淡水魚にとっての避難所になっている。 普段は、その豊かな生態系が人々の目に触れることはない。だが先日、濁った川底から、体長約4メートル、体重180キログラムの巨大淡水エイが、漁師たちの手で引き上げられた。釣り針にかかった小さな魚を飲みこんだたために偶然捕獲された魚だ。漁師たちが、このメスのエイを救うために助けを呼んだところ、駆けつけた救出チームが、エイから釣り針をはずし、体重と体長を計測して、無

                                                                                    【動画】体長4メートル、重さ180キロの巨大淡水エイが捕まる、メコン川