並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

米代川の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 地元の出版社が出している本がディープで面白い

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:ドイツが東西に分かれていた時代のガイドブックでベルリンを歩く > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 地元の出版社 どこかに出かけると本屋さんを訪れるようにしている。できればその街の大きな駅にある本屋が一番いいように思える。私が求める本が棚に並んでいることが多いのだ。それは地元の出版社が出版している本だ。 たとえばこちら! 富山の出版社「グッドラック」が出版している「富山の社長2」だ。東京の本屋で並んでいるところを私は見たことがなかった。しかし富山の本屋さんに行くと並んでいた。目立つ棚に表紙がこちらに向けられ並んでいた。もちろん買った。 富山の出版社の本です! タイトルの通り富山の社長のインタビューがまとめられ

      地元の出版社が出している本がディープで面白い
    • 世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の17箇所全巡り

      青森県青森市「三内丸山遺跡」 まず最初に紹介するのは、青森市の河岸段丘上に広がる「三内丸山(さんないまるやま)遺跡」である。 縄文時代の前期から中期(約5900~4200年前)にかけて営まれた大規模な集落遺跡で、史跡の中でも特に価値が高い「特別史跡」に指定されている。日本を代表する縄文遺跡のひとつだ。 様々な建物、墓地、道路などが計画的に配置されていたことが分かっている 1700年もの長きに渡り人々が暮らしていた拠点的な集落であり、厚く堆積した盛土遺構(不用品の捨て場)からは土器や石器のみならず土偶など祭祀の道具が大量に出土している。 また低湿地からは漆塗りの鉢やクシ、小型カゴなどの編物、骨で作った釣針や縫針など多種多様な品々が出土しており、当時の人々の生活や周辺環境を知る上で欠かせない遺跡である。 復元された竪穴住居の屋根素材は萱・樹皮・土と様々だ(その理由はのちほど) 広大な三内丸山遺

        世界遺産「北海道・北東北の縄文遺跡群」の17箇所全巡り
      • 記録的大雨 山形 新潟 北陸で 【被害・影響まとめ】 | NHK

        前線や上空の寒気の影響で北陸や近畿を中心に発達した雨雲が流れ込み、福井県や滋賀県では1時間に80ミリ以上の猛烈な雨が降り続いています。川の氾濫や土砂災害に厳重に警戒し、安全を確保してください。 3日からの北陸や新潟県、山形県での記録的な大雨による被害の状況や影響をまとめています。 河川の氾濫や土砂災害などの状況(正午時点) 3日からの大雨について、国土交通省が5日正午までにまとめた河川の氾濫や土砂災害などの状況です。 ●河川の氾濫 9県45河川 国土交通省によりますと今月3日からの大雨で、9つの県の45河川で氾濫が発生しました。 このうち、国が管理する河川で氾濫が発生したのは▽山形県の最上川、▽秋田県の米代川、▽石川県の梯川です。 また、県が管理する42の河川で氾濫が発生していて、内訳は▽新潟県で17の河川、▽山形県で6の河川、▽青森県と福井県で5の河川、▽秋田県と福島県で3の河川、▽石川

          記録的大雨 山形 新潟 北陸で 【被害・影響まとめ】 | NHK
        • 生態系に影響 外来種ブラウントラウトを駆除(秋田県)(ABS秋田放送) - Yahoo!ニュース

          外来種に指定されているサケ科の淡水魚=ブラウントラウトが県内でも生息域を広げています。 高い繁殖力で在来種を脅かし、生態系に影響を及ぼしているブラウントラウト。 横手市で地元の漁協による駆除のための捕獲が行われました。 大きいもので1メートルに達するというブラウントラウトは、水産庁が指定する「適切な管理が必要な外来種」のひとつで、生息域の拡大を防ぐよう呼びかけられています。 繁殖力が高く、自らの産卵場所を確保するため、イワナやサクラマスの卵を掘り返し、生息域が競合する在来種を駆逐するケースが日本国内でも後を絶ちません。 横手川支流では、2017年から毎年、県と地元の漁協による調査を兼ねたブラウントラウトの駆除作業が行われています。 横手川支流の武道川では、捕れる魚の9割以上をブラウントラウトが占めるといいます。 県によりますと、ブラウントラウトは県内では米代川や子吉川水系でも確認されていま

            生態系に影響 外来種ブラウントラウトを駆除(秋田県)(ABS秋田放送) - Yahoo!ニュース
          • 久しぶりのブログ投稿になりました。 - トザワブログ

            みなさん、こんばんは。 気付けば、三か月くらいブログ更新していない。 転職してから通勤時間の往復5時間が、当たり前のことですが自由に使える時間がなくなりました。通勤の運転は苦では無いのですが、睡眠時間を削ってのブログ更新など、やりたいことをするには無理があった感じでブログ更新も休んでました。約4時間の睡眠時間は短くても平気だろうと思っていたら日に日に疲れが溜まり疲労感が抜けない、そんな日々。 転職してからの仕事も順調で現在は睡眠時間もしっかり取り体調も非常に良いです。自分自身に合った睡眠時間を見つけられた気持ちです。 そして、仕事や睡眠で大半の時間を過ごすだけでく、やりたいことや新たに挑戦したいことをコツコツと始めました。 写真を撮る楽しさ。 ジムではなく副業を始めた。 WordPressを立ち上げた。 まとめ。 写真を撮る楽しさ。 写真を撮るのも約三か月振りです。 写真を撮れないのでブロ

              久しぶりのブログ投稿になりました。 - トザワブログ
            • 「おかえりモネ」放送開始から1カ月、裏テーマは"水の循環"と確信できる理由(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              問題を読まないのが問題  人はあまりに当たり前の事だと思うと、それ以上深く考えるのを、やめてしまいます。 6月11日(金)放送(20話)で、主人公・永浦百音(モネ・清原果耶)は、気象予報士の参考書をしのばせている事を妹の未知(みーちゃん・蒔田彩珠)に知られ、そしてそのモネの学習に挑む姿勢について、未知から「おねーちゃんは問題を読まないのが問題だ」と指摘されます。 この指摘、私には現代という時代への警鐘にも聞こえました。ネットで調べれば答えがすぐに手に入って分かった気になります。しかし実際には経験と言う裏打ちがないと、知識はほとんど役に立ちません。 同20話で、モネは”空と海と山がつながっている”ことに気づき、改めて気象予報士を目指す決意をします。 ”空と海と山がつながっている”というのも、そんな事は言われなくても分かっていると思いがちですが、事実はそんな単純ではありません。そもそもそれらを

                「おかえりモネ」放送開始から1カ月、裏テーマは"水の循環"と確信できる理由(森田正光) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 秋田花まるっ「秋田ふるさと館」!畑のキャビア『とんぶり』とは?

                こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、東京有楽町からみちのく秋田へバーチャル旅へ出かけましょう。ご当地アンテナショップ巡り「秋田ふるさと館」です。 ■ご当地アンテナショップ巡り 東京にいながらにして、あの地この地を旅しちゃおう!…いや、旅した気分になっちゃおう! …という、壮大にして少しけち臭い企画、これが「東京で諸国旅気分!ご当地アンテナショップ巡り」です。 なかなか自由に旅行に出かけることができない今日この頃…。 こんなときこそ、ご当地アンテナショップ巡り。北から南へ、旅の思いを馳せましょう。 今日のバーチャル旅は、みちのく秋田へ。 東京有楽町にある秋田県のアンテナショップへ。「秋田ふるさと館」です。 場所は、アンテナショップのメッカ、東京交通会館の1階です。 ここは、北海道や大阪、富山、福岡など、北から南まで多くのアンテナショップが軒を並べています。

                  秋田花まるっ「秋田ふるさと館」!畑のキャビア『とんぶり』とは?
                • 米代川に白い鳥 - トザワブログ

                  皆さん、こんばんは。 今日は12度から気温が上がらず。しかも冷たい雨の一日でした。 最近は川に白い鳥が複数羽よく見かけては撮りたいと思っていても停車するタイミング逃して撮れない、もしくは停車すると飛んでいき撮影がなかなか困難な、とても賢い白い鳥。 橋からの撮影で橋の下付近に白い鳥が休んでいたので停車した瞬間、飛んで行きます。とっても小さいですが木に隠れることなく飛ぶ姿を眺められました。 撮影した川は地元では一番大きな米代川(よねしろがわ)。東北地方では五番目に大きな川で子供の頃にはよく遊んでいた川です。鮎釣りでも有名な川。 しばらくすると飛んでいった逆から違う白い鳥がやってきました。 小さい写りで、わかりにくいですがサギでしょうか。 川の流れや川の音、白い鳥からも癒しをもらえた、ひとときでした。 ソニー デジタルカメラ DSC-RX100 1.0型センサー F1.8レンズ搭載 ブラック C

                    米代川に白い鳥 - トザワブログ
                  • 忠犬ハチ公と忠犬シロ、2匹の秋田犬の物語り巡り - 青い滑走路

                    秋田県に家族で行って参りました。魅力溢れる秋田は特に好きな地域なのでこれ迄の訪問回数も多く、書きたいと思う事が沢山控えておりますが、今回は秋田の代名詞ともなりつつある秋田犬(あきたいぬ)に焦点を当てて話を進めたいと思います。秋田県の玄関口と呼ばれる場所には決まって愛くるしい秋田犬が待っており、多くの訪問者を出迎えてくれます。 現在でこそ秋田犬、秋田犬と持て囃され、騒がれていますが、狩猟犬であった秋田犬を山中ではなく、街中lで一般人が見るようになったのは最近のことだったりします。明治期までは一般的に犬の認識は町犬、野犬程しかなかったものの、海外よりの犬の輸入が急増し、雑種化が進むなかで、日本原産である"日本犬"を保護しようと北海道犬に甲斐犬、紀州犬、四国犬、柴犬、越の犬、秋田犬の7種が天然記念物として指定。川上犬や琉球犬などの地犬と呼ばれる犬達と合わせて、"日本犬"として注目を浴びる事となっ

                      忠犬ハチ公と忠犬シロ、2匹の秋田犬の物語り巡り - 青い滑走路
                    • 「第4回 鹿角の自然に抱かれて」~米代川源流自然の会 - karutakko-muratanの日記

                      今日は、5時起床6時出発で仙台に日帰りです。 椿杯ですがD~F級ということで・・・ 前泊とか勿体ないので、「俺も仙台行ってもいいよ」という旦那様の一言で決定! 前日の昨日は、旦那様関係のイベントに参加しなければいけませんでしたのでね。 昨日は、10時20分くらい出発で、会場に向かいました。 ここは既に廃校になってる小学校でしたが、姉も数年前にそこに赴任してました。 体育館でしたね。 色々説明がありました。 撃たれた山鳥さん! 4日間で掘り上げた自然薯です。 大きなヤマメです。 そしていよいよ会食です。 左は熊の肉ですね。 一斉にラップが外されて・・・ 写真を撮らせてもらいましたぁ! ミズのコブ!通称ウワバミソウらしいですね。 山鳥の出汁のだまこもち&山菜! あったかいのが美味しいですねぇ。。。 途中で「熊の胆」もあるからって削ってくれた人が・・・ 旦那様は、熊の胆初めてらしく・・・ そのま

                        「第4回 鹿角の自然に抱かれて」~米代川源流自然の会 - karutakko-muratanの日記
                      • 【秋田内陸縦貫鉄道 乗車記】 冬の秋田内陸線 途中下車の旅、雪見&日帰り温泉三昧!

                        乗り降り自由なフリーきっぷは、平日の場合は「ウィークデーフリーきっぷ」一択です。2,500円と安くはないですが、角館~阿仁合(片道1,300円)を往復するだけで元が取れます。 一方、土休日には、「ホリデーフリーきっぷ」として、全線に乗り降り自由なタイプのほかに、区間を限定したタイプも発売されています。用途に応じて購入するとよいでしょう。 また、「片道寄り道きっぷ」は、1回に限り途中下車ができるきっぷです。角館~鷹巣の通しでの運賃は1,700円ですので、途中下車をしないのであれば、普通にきっぷを買ったほうが安いですが、どこかで途中下車するのであれば、「片道寄り道きっぷ」がお得になります。 【乗車記】秋田内陸縦貫鉄道 秋田内陸線(角館→阿仁前田)2019年12月下旬、年末年始の帰省ラッシュにはまだ少し早い時期に、秋田内陸線を訪ねました。目的は雪見&日帰り温泉旅。 秋田内陸線には、以前、乗車した

                          【秋田内陸縦貫鉄道 乗車記】 冬の秋田内陸線 途中下車の旅、雪見&日帰り温泉三昧!
                        • イザベラ・バード:鋭い観察力で日本の実相を記録した希代の旅行家

                          『日本奥地紀行』の著者として知られるイザベラ・バード。制約の多い中、彼女は日本滞在の7カ月で4500キロ以上を旅した。その目的は当時の日本を記録すること、そしてキリスト教普及の可能性を探ることであった。 英国公使が企画立案 イザベラ・バードは1831年、イングランド北部ヨークシャーのバラブリッジに牧師の2人娘の長女として生まれた。54年から亡くなる3年前の1901年まで海外の旅を重ね、その舞台は南米以外の全大陸に及んだ。期間の長さ、世界の広がり、そして、旅に基づく作品にとどまらない膨大な著作や講演活動を総合的に判断すれば、女性という枠をはめずとも旅行家の頂点に位置する一人と評価できる。1891年に王立地理学協会特別会員の栄に女性で初めて浴したのはその証しの一つである。希代の旅行家バードへと展開する基点が、78(明治11)年の日本の旅とその記録だった。 居住地エディンバラを78年4月1日にた

                            イザベラ・バード:鋭い観察力で日本の実相を記録した希代の旅行家
                          • 「別線での整備が妥当」日本海沿岸東北道の未開通部 “現道活用”困難 別線整備へ | 乗りものニュース

                            結局は別線になります。 秋田道の一部で整備方針変更 国土交通省 能代河川国道事務所は2022年6月17日(金)、日本海沿岸東北自動車道(仮称)今泉IC~蟹沢IC間(秋田県北秋田市)の整備方針について、有識者委員会の助言を受けた対応方針を取りまとめました。 秋田道。県北部の区間は日本海沿岸東北自動車道の一部に位置付けられており、北秋田市~能代市間が未開通(乗りものニュース編集部撮影)。 日本海沿岸東北自動車道は法定路線名であり、当該区間の前後は「秋田道」として案内されています。秋田県北部に残る未開通区間のうち、今泉IC~蟹沢IC間は当面、現道を活用する区間とされていましたが、有識者委員会は「別線での整備が妥当」と結論、国側も別線での整備案を固めました。 活用予定だった現道の秋田県道325号大館能代空港西線は、米代川に架かる「翔鷹大橋」を高規格道路ネットワークの一部として活用するには耐震性能が

                              「別線での整備が妥当」日本海沿岸東北道の未開通部 “現道活用”困難 別線整備へ | 乗りものニュース
                            • 1日数本しかない花輪線に乗車。のんびりローカル線旅を満喫~北海道&東日本パスで行く鉄旅⑭ - 旅行と鉄道好きな父さんのブログ

                              みなさんこんにちは(*^-^*) ローカル線の旅は乗り継ぎがうまくいくかが問題になります。 ましてや切符の誤購入というトラブルがあって、テンパってる私に乗り継ぎなんて考えている余裕なんてありませんでした。 www.ryokototetudozukipapa.com 新青森からリゾートしらかみで弘前へ→普通大館行に乗車して大館までやってまいりました。弘前駅での乗り継ぎは比較的スムーズでしたがこれからどうなることやら… 大館駅からは花輪線に乗車します。大館駅は花輪線の終着駅です。ここにも秋田犬が使われています。 www.ryokototetudozukipapa.com 怪我の功名で大館駅で下車して本物の秋田犬を見学できたのはラッキーだったかな。 実は乗り継ぎ時間が30分~40分程しかなかったので、観光するには中途半端な時間だなと思っていたところに、上手い具合に駅前に秋田犬の里という秋田犬にふ

                                1日数本しかない花輪線に乗車。のんびりローカル線旅を満喫~北海道&東日本パスで行く鉄旅⑭ - 旅行と鉄道好きな父さんのブログ
                              • 【リゾートしらかみ1号「くまげら編成」乗車記】日本海に奇岩が立ち並ぶ絶景を眺める観光列車! 絶景車窓を詳しく紹介します!

                                日本海の絶景を楽しめる観光列車といえば五能線を走る「リゾートしらかみ」です。約80kmにも渡って日本海のすぐそばを走り、車窓からは奇岩が立ち並ぶ日本海をずっと眺めることができます。今回、秋田発青森行きの「リゾートしらかみ1号」に乗車してきましたので、乗車記をお届けします。絶景車窓も詳しく紹介します! 五能線「リゾートしらかみ」とは? リゾートしらかみの「くまげら編成」(2021年3月 深浦駅) 観光列車「リゾートしらかみ」は、秋田~青森間(一部列車は弘前発着)を五能線経由で結ぶ観光列車です。 「リゾートしらかみ」の魅力は、何といっても日本海の絶景車窓! 秋田県北部から青森県の津軽地方にかけて、五能線は日本海の海岸線のすぐ近くを走ります。距離にして約80km、「リゾートしらかみ」の乗車時間では約2時間も、車窓には日本海が広がります。 「リゾートしらかみ」は、冬季は週末を中心に週に3日程度、春

                                  【リゾートしらかみ1号「くまげら編成」乗車記】日本海に奇岩が立ち並ぶ絶景を眺める観光列車! 絶景車窓を詳しく紹介します!
                                • ずんだもんと学ぶ擦文時代-最新研究で明らかになった古代アイヌ文化期の実態|ToyNupuri

                                  この記事は、YouTubeで公開する予定の同名の動画を書き起こしたものになります。本文は約24000文字程度あります。また、この記事の内容はあくまでトイヌプリの個人的な見解です。 ※動画はまだ制作中ですが、それとは別に短い動画を公開しました。こちら ① 擦文時代とは何か?ずんだもん:ずんだもんなのだ。今回は古代の北海道の歴史について解説するのだ。 北海道(いらすとや)四国めたん:飛鳥時代から平安時代に並行する北海道には、擦文時代って呼ばれている時代区分があるわよね。 ずんだもん:擦文土器を使っていた時代と文化が擦文時代・擦文文化と定義されているのだ(横山 1990)。擦文土器の成り立ちについては後で解説するけど、土器で時代を区別するのはちょっと古い考え方なのだ。昔は縄文時代と弥生時代も土器で区別していたけど、今は水田稲作が弥生時代の指標になっているのだ(藤尾 2015)。中世アイヌ文化期に

                                    ずんだもんと学ぶ擦文時代-最新研究で明らかになった古代アイヌ文化期の実態|ToyNupuri
                                  • 国名について調べてみた⑥ 東北地方中編 - 晴耕雨読    趣味と生活の覚書

                                    これは、私の日本の歴史の勉強のための覚書です。調べたこと、考えたことを書きとめてます。 令制国というものに興味があって、気が向けば調べたりしている。 平安初期には、「蝦夷」を、出羽側は「蝦狄」と陸奥側は「蝦夷」と分けて記録されているという。 東北を、奥羽山脈を挟んで、西側が出羽国、東側が陸奥国とそれぞれに北上して、出先の柵や城を建設して行ったようである。 そのせいか、出羽国と陸奥国の境は、不明瞭だったようだ。 のちに、陸奥国となる紫波郡が出羽国紫波村になっていたり、出羽国になる比内郡は陸奥国比内郡とされていたようである。 比内郡というのは、現在の秋田県大館市、北秋田郡、北秋田市である。 私の郷里である大館は、この時点では陸奥国だった。 比内郡が、出羽国秋田郡に編入されるのは、天正10年(1590年)の豊臣秀吉朱印状によってである。 比内郡の隣には、鹿角郡があるが、鹿角郡は郡が成立して以来、

                                      国名について調べてみた⑥ 東北地方中編 - 晴耕雨読    趣味と生活の覚書
                                    1