並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

紙屋高雪の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • はてな出身の文筆家をもう40人ざっと挙げてみる(主に2016年以降) - YAMDAS現更新履歴

    [2021年7月6日追記はじまり] はてなブックマークコメントや Twitter でのご教示を受け、10人追加させてもらました(エントリタイトルや記述も一部変更しました)。 一部反応についてはリストに含めない理由を直接ご説明させていただきました。これでもまだ足りないと思いますが、一応ここまでとさせてください。なお、アカウントを削除されている方はそれ自体意思表示であり、こうしたリストに含めるべきではないと考えます。 [2021年7月6日追記おわり] yamdas.hatenablog.com pha さんの「結局みんなキャッキャウフフしたかっただけなのか」にリンクされたおかげで、このエントリのはてなブックマークが今になってぐっと伸びたのだけど、これは2015年末、今から5年前以上にまとめたエントリである。そこで自然と以下の疑問が浮かぶ。 はてな出身の文筆家をざっと30人挙げてみる - YAM

      はてな出身の文筆家をもう40人ざっと挙げてみる(主に2016年以降) - YAMDAS現更新履歴
    • 今どき「母親が自分のためにつくってくれる食事が、一番いいに決まっている」とのたまう校長の高校が約40年間東大合格者数No.1なのだから、東大の女性比率の低さが変わることはない - 斗比主閲子の姑日記

      タイトルは誇張してますが、実際、そんな感じだよなーと思っています。 プレジデントが読むことで有名なPresident Onlineで、開成高校の柳沢校長のほっこりする文章が掲載されていました。特にほっこりした箇所を紹介します。 18歳の一人暮らしは「風呂なし3万円」で十分だ 開成の校長が勧める「最高の育て方」 (4/4) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 今のご家庭は、お父さんが家で食事をすることが少ないこともあり、子ども中心の食事になりがちです。それならなおさら、家から出さなくてはなりません。なぜなら母親が自分のためにつくってくれる食事が、一番いいに決まっているからです。 (中略) しかし、1人暮らしでパンツを脱ぎ捨てて出かけたら、帰るとそのままの形で部屋にぽつんと残っている。イヤですよね。冬に家に帰れば、暗くて寒い。寒さが身にしみるのです。そんなとき、シチ

        今どき「母親が自分のためにつくってくれる食事が、一番いいに決まっている」とのたまう校長の高校が約40年間東大合格者数No.1なのだから、東大の女性比率の低さが変わることはない - 斗比主閲子の姑日記
      • 今年度の中学英語が大変になっている可能性はないのか - 紙屋研究所

        中2の娘の定期テストの結果を見る。 英語の最下位クラス(0〜29点/100点満点)にかなりの人数がたまっている。他の教科と比べても段違いだ。1学期・2学期・3学期とこの傾向は変わらない。 グラフにしてみた。 この学校だけ、英語の授業が悪いのだろうか? そういう可能性もある。 しかし、今年から中学校の英語が変わった、と前に記事で書いた。 kamiyakenkyujo.hatenablog.com そのエントリで紹介した、日経新聞2021年9月28日付の「受験考」欄記事「ついていけず悩む生徒」を一部引用する。 学校の授業の流れはまず英語の歌を歌い、英単語ビンゴをする。そしてチャット(2人1組で決まったフレーズを言い合うが、細かな発音指導などはしない)。さらに教科書本文の音声を聞き、簡単な和訳を教師が言う。これで授業終了。 教科書本文はおろか受動態や現在完了形といった文法の丁寧な解説はない。しか

          今年度の中学英語が大変になっている可能性はないのか - 紙屋研究所
        • はてなブログで記事の有料販売が可能に! 新機能「記事の有料販売」をリリースしました - 週刊はてなブログ

          記事有料販売リリース記念特設サイトも公開しました! いつもはてなブログをご利用いただきありがとうございます。はてなブログ プロデューサーの永田です。とうとうこのお知らせをできる時が来ました! はてなブログで、記事の有料販売ができるようになりました! このたび、codoc株式会社が提供するコンテンツ販売サービス「codoc(コードク)」との連携により、はてなブログで、ブログ記事の有料販売ができるようになりました! 本日2023年6月28日(水)より、「はてなブログ」のユーザーは、「はてなブログ」のアカウントと「codoc」のアカウントを連携させることで、「はてなブログ」の管理画面から、記事の単体販売と買切・月額・年額のサブスクリプション(定期購読)メニューの販売が可能になります。 このお知らせでは、codoc活用方法や、開発の背景などをお伝えします。 はてなブログで、記事の有料販売ができるよ

            はてなブログで記事の有料販売が可能に! 新機能「記事の有料販売」をリリースしました - 週刊はてなブログ
          • 共産党福岡県委が「ご飯論法」発案の党員処分を検討 党内議論のブログ公表を問題視

            共産党福岡県委員会が「ご飯論法」の発案者の1人で、ブロガー、漫画評論家の神谷貴行氏を党規約違反で処分する方針を固めたことが19日、分かった。党県委員である神谷氏が今年2月の党会合で、党首公選制導入などを訴えて除名されたジャーナリストの松竹伸幸氏の処分見直しを主張し、その議事内容を外部に公表したため。党内外に支持者が多い神谷氏への処分は、異論を許さないという共産党の印象をさらに強めかねない。 党側は今月9日の県委員会総会で決定する予定だったが、さらに慎重な調査が必要だとして延期、近く神谷氏から改めて事情を聴取し、党規約に照らして処分する見通しだ。神谷氏は県委員に加え、県常任委員を務めているが、党県委員会幹部によると、現在は党会合への出席が認められないなど「権利制限」を受けているという。 党側が問題視しているのは、2月に開かれた党福岡県委員会総会での議事内容を神谷氏が運営するブログで公表した点

              共産党福岡県委が「ご飯論法」発案の党員処分を検討 党内議論のブログ公表を問題視 
            • 紙屋高雪を日本共産党から追放するための大義名分とは何か

              id:gryphon氏が数日前、「紙屋研究所粛清事件」が勃発?9日、福岡の地が”赤く”染まるか…… - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-で報じたように、 共産党専従職員で著名はてなブロガーでもある、紙屋高雪氏が日本共産党から追放されようとしている。 ただ、id:gryphon氏は「なぜ紙屋高雪が処分されるのか」を書いてくれないので、自分なりに調べた結果をまとめてみたい。 免責事項:私は共産党の内輪の論理には全く詳しくなく付け焼き刃の知識で書いているので、おそらく的外れな内容が一部含まれる。 まとめると「鉄壁のロジック vs 多数決」「党規約の抜け穴を探し出し、党規約では本来禁止されているはずの「党の決定に反する意見の発表」を行った」紙屋高雪 vs 「手続き的正義を無視し、多数派工作で党規約への違反を認定しようとする」 共産党 増田の解釈では、紙屋高

                紙屋高雪を日本共産党から追放するための大義名分とは何か
              • 「自助・共助・公助」論について2つ言いたい - 紙屋研究所

                菅義偉の「自助・共助・公助」論が議論になっている。 www.huffingtonpost.jp agora-web.jp これらの記事にあるように、「自助・共助・公助」論は菅個人の主張ではない。自民党政治の根幹に座る太い考え方である。つまり菅個人の「思いつき」ではなく、イデオロギー的に強固であり、ある程度体系化されているものなのだ。 特に自治体行政の現場での町内会統制はこれを理論的な屋台骨にしている。各種の条例、計画はこの文言のオンパレードである。本当に検索すれば掃いて捨てるほどあるが、一例として、宮崎県日向市の「協働のまちづくり指針」をあげておこう。 https://www.hyugacity.jp/tempimg/20140319165056.pdf ビジネスならビジネスのシーンで支配的なイデオロギーというものがあり、経営者だけでなく労働者も少なからずそれに絡め取られている。*1 地域

                  「自助・共助・公助」論について2つ言いたい - 紙屋研究所
                • 「紙屋研究所粛清事件」が勃発?9日、福岡の地が”赤く”染まるか…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                  ※現在進行中の事件です。”最新情報”は、例えばこのアカウントをフォローしてみてください twitter.com 初めまして。 福岡で活動している党員です。 この件で神谷氏は処分されそうです。 内容は詳しく話せませんが、県党は言いがかりのような内容で処分するつもりです。 また、県の重鎮たちは、処分に必要な三分の二の賛成をとるために、神谷氏のいないところで県役員と意思統一していると耳にしております https://t.co/HeCxMbEuaZ— はいかい (@meganeokonomiya) September 6, 2023 日本共産党福岡県委員会による神谷貴行さんの処分に反対します。オタコミュニストが必要です。 pic.twitter.com/DtIaFH23db— 鵜沼 (@nomad_union) September 6, 2023 日本共産党の党内民主主義について - かみや貴行の

                    「紙屋研究所粛清事件」が勃発?9日、福岡の地が”赤く”染まるか…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                  • 共産党の神谷貴行(紙屋高雪)氏が「長い休み」に入った - kojitakenの日記

                    『紙屋研究所』ブログ主の紙屋高雪(本名・神谷貴行)氏は少し前の言葉でいうと「アルファブロガー」で、氏が共産党員であることは「はてな」ではよく知られている。弊ブログも何度か氏の記事に言及したことがある。 特に思い出深いのは、私がジョン・ケネス・ガルブレイス(1908-2006)晩年の『満足の文化』(ちくま学芸文庫2014, 原著1993)を読み、その急進的な内容に驚いてブログで取り上げようとした時に、同じガルブレイス最晩年の『悪意なき欺瞞』(2004)を取り上げた『紙屋研究所』の、まだはてなブログに移行する前の2004年、つまり同書の日本語版が出版されたばかりの頃に書かれた下記記事を丸ごと引用したことだ。 www.chikumashobo.co.jp www.diamond.co.jp 今回は紙屋氏の書評記事のサワリの部分のみ引用する。 いや、昨今のなよなよした一部のマルキストよりも、もっと

                      共産党の神谷貴行(紙屋高雪)氏が「長い休み」に入った - kojitakenの日記
                    • 結社/経営体としての日本共産党 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                      例の働き方改革の時に「ごはん論法」という名文句を案出し、左派関係者の間でミームとして一気に広がったことで我々労働関係者の間でも記憶されている神谷貴行(紙屋高雪)さんが、日本共産党を除籍・解雇されたとブログで書かれています。 日本共産党を除籍・解雇されました 神谷さんを除籍・解雇した日本共産党の言い分が正しいのか、それとも神谷さんの言い分が正しいのか、といったことについてはここでは一切論じるつもりはありません。気分的には神谷さんに同情的ではありますが、ここで取り上げるのはそういうことではなく、「除籍・解雇」と異なる二つの概念が中ぽつでつなげて書かれていることに興味を惹かれたからです。 神谷さん自身はこう書かれています。 私・神谷貴行は、2024年8月6日付で日本共産党から除籍されました。 また、本日(2024年8月16日)付で日本共産党福岡県委員会から解雇されました。 これらについてはいずれ

                        結社/経営体としての日本共産党 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                      • 「共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さん」は事実か? 暇な空白こと暇空茜こと水原清晃氏の執拗な反共攻撃を考える――反共攻撃の最大の被害者は国民である - サイバー文工隊

                        執拗に繰り返される「共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さん」の文句 「共産党案件」という難癖自体は以前から――暇空氏は「自業自得」騒動の後から多用 仁藤氏は「共産党と強いつながりがある」のか? 仁藤氏・Colaboと日本共産党を含む政党や各種団体との関係 仁藤氏の痛烈な日本共産党批判――人事、比例名簿、AV新法…… 「強いつながり」という言葉のいやらしさ 全貌社『恐るべき民青』事件と反共のお作法 【参考】統一協会・勝共連合の物言い 「反共攻撃の最大の被害者は国民である」 日本共産党への反共偏見を利用した、女性支援への卑劣な攻撃 【参考】日本共産党は「表現規制」に与しない もう一人の「被害者」――茜ちゃん 暇な空白・暇空茜こと水原清晃氏(以下「暇空茜こと水原清晃氏」という)による、バスカフェ事業などを運営する一般社団法人Colaboの代表・仁藤夢乃氏への執拗な攻撃が続いていま

                          「共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さん」は事実か? 暇な空白こと暇空茜こと水原清晃氏の執拗な反共攻撃を考える――反共攻撃の最大の被害者は国民である - サイバー文工隊
                        • 安倍政権の延命を支えてきた不誠実答弁手法「ご飯論法」に今こそ訣別を « ハーバー・ビジネス・オンライン

                          第201回通常国会の会期末となった6月17日に、参議院の小西洋之議員は「安倍総理らのいわゆるご飯論法による国会答弁についての認識に関する質問主意書」(質問第188号)を提出し、6月30日に答弁書が送付された。 この記事ではこの質問主意書と答弁書の内容を紹介したうえで、次の政権の担い手とそれを支える官僚たちに対し、「ご飯論法」に頼る不誠実な答弁姿勢とは訣別することを求めたい。 8月28日の辞任表明の記者会見で、安倍首相はこう語った。 「政治においては、最も重要なことは結果を出すことである。私は、政権発足以来、そう申し上げ、この7年8か月、結果を出すために全身全霊を傾けてまいりました」* 〈* 2020年8月28日安倍内閣総理大臣記者会見|首相官邸〉 この発言について、当日夜のTBSラジオ「荻上チキ・Session-22」でプチ鹿島氏は、「結果」の裏返しである「プロセス」の不透明さが、安倍政権

                            安倍政権の延命を支えてきた不誠実答弁手法「ご飯論法」に今こそ訣別を « ハーバー・ビジネス・オンライン
                          • 本を出します 『不快な表現をやめさせたい!?』 - 紙屋研究所

                            本を出します。 『不快な表現をやめさせたい!? こわれゆく「思想の自由市場」』というタイトルで、かもがわ出版から上梓します。2020年3月24日に出来予定です。 不快な表現をやめさせたい!?: こわれゆく「思想の自由市場」 作者:紙屋 高雪 発売日: 2020/04/07 メディア: 単行本 タイトルの意味ですけど、「!?」をつけているように、もちろん、ぼくが「不快な表現をやめさせたい」わけではありません(笑)。ついつい芽生えてしまう、そういう衝動や気持ちとどうやって向き合うのかという問題意識です。 目次を書いておきます。 はじめに 「あいちトリエンナーレ」事件の何が問題なのか 実際に「あいトリ」の作品を見てみる 「行政の中立」とは何か 「宇崎ちゃん」献血ポスター事件を考える (コラム1 自由な批判で表現を取り下げる――「はじめてのはたらくくるま」事件) 女性を性的対象としてみることは問題

                              本を出します 『不快な表現をやめさせたい!?』 - 紙屋研究所
                            • 日本共産党が武力革命を放棄した後、クーデターを起こさないよう公安調査庁に監視されている組織の話 - 法華狼の日記

                              日本共産党が綱領で武力革命を放棄していないというデマを、弁護士の八代英輝氏がワイドショーで主張して、謝罪に追いこまれた。 八代氏のデマ発言/TBSは謝罪 八代氏は「私の認識は閣議決定された政府見解に基づいたもの」などと正当化。「一方、日本共産党はそれをたびたび否定していることも併せて申し上げるべきでした。申し訳ありませんでした」とのべ、日本共産党綱領に書いていないことを発言した誤りには触れずに「今後はより正確に、バランスに配慮し、言葉に責任を持っていきたい」などと、“バランス”の問題に矮小(わいしょう)化しました。 それでも武装を放棄していない根拠としてつかわれている「敵の出方」論については、共産党職員の紙屋高雪氏が解説していた。 「暴力革命」宣伝のスジの悪さ - 紙屋研究所 共産党は「あくまで平和的移行を貫きます」とするのだが、「でも軍隊がクーデターを起こすかもしれない危険性は見過ごすわ

                                日本共産党が武力革命を放棄した後、クーデターを起こさないよう公安調査庁に監視されている組織の話 - 法華狼の日記
                              • すでに明らかなことを本に書く気はない - 紙屋研究所

                                拙著が家に届きました。 今日あたりから書店に並ぶと思います。「不要不急の外出自粛」が呼びかけられている地域も多い中であり、まあ「必要であり急ぎである買い物」と位置付けてもらって……とは申しませんが、何かの折にぜひお読みください。あまり初刷りはありませんので、かなり大きな本屋でないと、取り寄せない限りないんじゃないかと思います。こういう時こそ本を読んでぜひご感想をください。 家ではつれあいが読んでくれました。だいたい何事にも辛口なことが多いつれあいなのですが「面白い」と言ってもらい、しかも具体的にここがというのを的確に指摘してくれたので、身内の評ながら1週間ぐらいハッピーでいられました。 この本は「表現の自由」を扱った本ですが、例えば「あいちトリエンナーレ」の事件にさいして「政府からの圧力は表現を萎縮させるものであり、表現の自由を脅かすものだ」ということは、少なくともぼくにとってはかなりクリ

                                  すでに明らかなことを本に書く気はない - 紙屋研究所
                                • kojitakenに悪口する(2023年6/4日記載)(副題:紙屋研究所にも悪口する)(追記あり) - bogus-simotukareのブログ

                                  続・櫛渕万里の処世術/櫛渕と新選組を批判しつつ懲罰に反対した共産党が正しい/泉健太、野党候補一本化への予備選「方向性一致ならありうる」とまた妄言(呆) - kojitakenの日記 まあ共産の場合、下手に懲罰に賛成すると後で厄介なことになる(「数の暴力」で共産が不当な懲罰をされかねない)という問題もありますが。 なお、「予備選」と言う考えの是非はともかく「泉が勝手に言ってるだけで誰も賛同者がいない(泉が特に呼びかけ対象と想定してるらしい維新は完全無視、他の野党(共産、社民、れいわ、国民民主等)も泉を相手にせず)」のだから、kojitaken等が批判するようにお話になりません。そもそも今まで予備選などやってないのに「はあ?」ですね。泉のアホさには脱力します。衆院選がいつになろうとも、このままでは「立民の衆院選惨敗」は不可避でしょう。この期に及んで泉を下ろせない立民党の無能さには脱力します。

                                    kojitakenに悪口する(2023年6/4日記載)(副題:紙屋研究所にも悪口する)(追記あり) - bogus-simotukareのブログ
                                  • 「安倍政治」は終わったのか・続くのか - 紙屋研究所

                                    安倍首相が病気を理由に辞意を表明して、安倍政権は退陣することになった。 いくつかの安倍政権論、安倍首相論が出ているけども、肝心なことは、安倍政権がやっていた政治、すなわち「安倍政治」は終わったのか・続くのか、まだ全然判断できないということだ。何か安倍首相の辞任とともにそれらの政治が自動的に終了し、区切られてしまうわけではない。 自民党内での後継選びが盛んだけど、ぼくが知りたいことは、名前が挙がっている各候補が「安倍政治」の何を受け継いで、何をどう変えるのか、っていうこと。それは、野党に政権が代わるとしても同じである。 ぼくはサヨクであるから、サヨクとしてこういう政策をやってほしいというテーマ(例えば消費税の減税とか、PCR検査の拡大とか)はいくつかある。それは右派や保守派からすれば認められないものも多かろう。 しかし、個々の政策のことを、ここで言いたいわけではない。 サヨであろうがリベラル

                                      「安倍政治」は終わったのか・続くのか - 紙屋研究所
                                    • 「学校に行きたくない」から考える - 紙屋研究所

                                      中学校に入った娘が「学校に行きたくない」と行って泣いて休んだ、というぼくのツイートが(ぼくにしては)バズっていた。 今朝も娘が中学校に行きたくないと言いだし、大泣きしていた。夫婦でいろいろ娘と話をしたけど、結局今日は休むことにした。理由のようなものがあるか聞いたが中学校の全てが楽しくないと言い、何も楽しくないところにあんなに長い距離、あんなに重いカバンを背負っていくのは嫌だと言っていた。 — 紙屋高雪 (@kamiyakousetsu) 2020年6月2日 例えば娘はサヘラントロプス・チャデンシスのことを挿絵付きでノートに書いているが、それにも「もっとすき間を埋めてね」だけ。いや…もっとなんかこう、「屍肉を食っていたとか言われるらしいよ」とか、知的刺激を与えて何か書かせようという気は無いの? 隙間埋めればいいのかよ。黒く塗れば? — 紙屋高雪 (@kamiyakousetsu) 2020年

                                        「学校に行きたくない」から考える - 紙屋研究所
                                      • 神谷貴行(紙屋高雪)氏の共産党除籍・解雇問題資料集まとめ

                                        かみや貴行 @kamiyatakayuki1 私・神谷貴行は、2024年8月6日付で日本共産党から除籍されました。 また、本日(2024年8月16日)付で日本共産党福岡県委員会から解雇されました。 これらについてはいずれも到底承服できないものです。 詳しくはまた別の機会に書きたいと思います。 kamiyatakayuki.hatenadiary.jp/entry/2024/08/… かみや貴行 @kamiyatakayuki1 神谷貴行(かみや・たかゆき)。福岡市長候補(2018年)でした。市民が主人公の福岡市をめざす市民の会から無所属で出馬しました。9万4437票で得票率24.9%を獲得しましたが及びませんでした。その後も福岡市政の刷新に取り組んでいます。 kamiyatakayuki.hatenadiary.jp

                                          神谷貴行(紙屋高雪)氏の共産党除籍・解雇問題資料集まとめ
                                        • 志位和夫『Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに』(1/5) - 紙屋研究所

                                          日本共産党の志位和夫がローザ・ルクセンブルク財団本部で理論交流を行い、「共産主義と自由」について、自著(『Q&A 共産主義と自由――「資本論」を導きに』、『「自由な時間」と未来社会論――マルクスの探究の足跡をたどる』)を献本し「懇談の素材を提供」した上で、「ぜひ忌憚のないご意見をいただければと思います」と述べている。*1 Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに 作者:志位和夫 新日本出版社 Amazon 「忌憚のない」とは「遠慮のない」という意味である。 そもそも日本共産党は本書を使って「『共産主義と自由』を学び、語りあう大運動」を呼びかけているのだ。「学ぶ」とは学んだ対象が絶対でありそれを盲信すべきと考えるのではなく、徹底した批判的な目で読み込み、それを「学んだ」党員であれ市民であれ、厳しい批判も含めて自由に語り合うことも含まれているだろう。当たり前だ。 ならば、依然としてコミュニ

                                            志位和夫『Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに』(1/5) - 紙屋研究所
                                          • 藤野裕子『民衆暴力』 - 紙屋研究所

                                            この本の趣旨は別のところにあるのだろうが、何と言っても同書を読んでぼくが一番に受けたインパクトは、関東大震災における朝鮮人の虐殺について書かれた部分である。 民衆暴力―一揆・暴動・虐殺の日本近代 (中公新書) 作者:藤野 裕子 発売日: 2020/08/20 メディア: 新書 ぼくはこの事件について自著『不快な表現をやめさせたい!?』で次のように書いている。 不快な表現をやめさせたい!? 作者:紙屋 高雪 発売日: 2020/04/06 メディア: 単行本(ソフトカバー) ヘイトスピーチの怖さは、例えば「在日韓国人」「ユダヤ人」という「人種」としてくくられた人たちが丸ごと「二級市民」と見なされるようになって、その社会の中で「どう扱ってもよい存在」にされてしまうことです。これは単に個人が攻撃されるというだけにとどまらず、社会が壊れてしまうことを意味します。現に日本では、関東大震災の折に「人種

                                              藤野裕子『民衆暴力』 - 紙屋研究所
                                            • 福岡の共産党・民青周辺で何が起きているのか?/紙屋高雪氏のジャンプラ漫画評(漫画評論ですよ!) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                              民主青年同盟福岡県委員会の代表者会議が流会した。福岡では共産党県委員会青年学生対策部長による同盟員へのパワハラが既に問題化していた。代表者会議では民青県委員長によるパワハラを批判するビラが撒かれ、不信任動議が提出された。会は流会したものの同盟員たちはいまも改革を訴えている。— さざなみ(日本共産党を考えるアカウント) (@dVpAzm3u1w2xcIO) February 17, 2024 これまで福岡では神谷貴行氏の処分のみが注目されていたが、共産党から民青同盟にわたるまでパワハラが横行し、青年学生がもっとも被害を受けている。内田裕福岡県委員長は、党中央の指導を仰ぎつつ、査問、監視、処分によりこれらをすべて隠蔽しようとしている。 https://t.co/lrhGkPKKPU— さざなみ(日本共産党を考えるアカウント) (@dVpAzm3u1w2xcIO) 2024年2月17日 >代表者

                                                福岡の共産党・民青周辺で何が起きているのか?/紙屋高雪氏のジャンプラ漫画評(漫画評論ですよ!) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                              • 斎藤幸平『人新世の「資本論」』 - 紙屋研究所

                                                リモート読書会は、斎藤幸平『人新世の「資本論」』だった。 人新世の「資本論」 (集英社新書) 作者:斎藤幸平 発売日: 2020/10/16 メディア: Kindle版 その中身は、 気候変動が人の生活に与える影響はこのままいくと限界になる。 気候変動はSDGsやグリーン・ニューディールのような資本主義を修正する立場では対応できない。 無限の価値増殖を求める資本主義体制の変革(社会主義・コミュニズム)なしには気候変動は止められない。 しかしコミュニズムであっても経済成長を前提とする従来のものではダメで、脱成長のコミュニズムでなければならない。 脱成長のコミュニズムの中身は、国家主義でなく、生産と労働を変革し、生産手段を「コモン」として管理する民主主義である。 その動きは世界のいたるところではじまっている。 マルクスは『資本論』執筆後に、生産力至上主義・西欧中心主義・進歩史観を脱し、脱成長の

                                                  斎藤幸平『人新世の「資本論」』 - 紙屋研究所
                                                • 紙屋高雪 on Twitter: "よくある「税収がバブル期超え」っていう報道に接すると「安倍政権スゲエ」って思ってしまうが、よく考えれば消費税率がこれだけ上がっているのに「税収は30年前と変わっていない」という異常。法人税・所得税の減税分を補填しただけ(このツイー… https://t.co/H38MnITlNu"

                                                  よくある「税収がバブル期超え」っていう報道に接すると「安倍政権スゲエ」って思ってしまうが、よく考えれば消費税率がこれだけ上がっているのに「税収は30年前と変わっていない」という異常。法人税・所得税の減税分を補填しただけ(このツイー… https://t.co/H38MnITlNu

                                                    紙屋高雪 on Twitter: "よくある「税収がバブル期超え」っていう報道に接すると「安倍政権スゲエ」って思ってしまうが、よく考えれば消費税率がこれだけ上がっているのに「税収は30年前と変わっていない」という異常。法人税・所得税の減税分を補填しただけ(このツイー… https://t.co/H38MnITlNu"
                                                  • 共産党議員「『月曜日のたわわ』購入を公表したら(※なのかな?)、党内会議にかけられ辞職勧告される」【漫画小ネタ集】~真偽は? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                    私がふじすえ参議院議員と同じような行為をしたら、党内会議にかけられて、育成会から抗議されて、教育委員会から呼び出しされて、後は議会の品位を貶めたと辞職勧告されるのは間違いないだろう。— なるみ圭矢 (@narumikeiya) April 24, 2022 twitter.com 「同じような行為」とは、これのことと思われる 買いました!#月曜日のたわわ pic.twitter.com/wigaUvc7iF— 参議院議員 ふじすえ健三(全国比例区)@C100土曜シ53a (@fujisue) 2022年4月20日 twitter.com こちらは中央委員会の公式見解なんでしょうか? 党の人間として、多分そうだろうくらいの感覚でツイートすべき案件ではないと思います。当然に確認はとられているんですよね?とってないのなら党本部にとっても迷惑な話だと思います。 この発信は党のイメージにかかわる。慎

                                                      共産党議員「『月曜日のたわわ』購入を公表したら(※なのかな?)、党内会議にかけられ辞職勧告される」【漫画小ネタ集】~真偽は? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                    • 「汚染水/汚染魚」表現、党内の異論処分、ハラスメント…日本共産党の最近の話題、一挙にまとめて

                                                      日本共産党仙台青葉JCPサポーターズ @AOsupporters 核燃料が溶け落ちたデブリに接触して汚染された水は、アルプスで処理しても、放射性物質のトリチウムは除去できず、「規制基準以下」とはいえセシウム、ストロンチウムなどトリチウム以外の放射性物質も含まれていることを、政府も認めています。 #汚染水の海洋放出に反対します #日本共産党 pic.twitter.com/9ayfn9FA1X 志位和夫 @shiikazuo 党創立101周年の記念講演です⇓ 日本共産党の百年余の歴史は、躍進した時も、困難な時期もありますが、順風満帆な時期はひと時としてありません。つねに党の前進を恐れるものからの攻撃に立ち向かい、自らを鍛え、成長への努力を重ねてきた歴史です。どうかご覧ください! youtube.com/live/eJOXRnmql… リンク YouTube 日本共産党創立101周年記念講演会

                                                        「汚染水/汚染魚」表現、党内の異論処分、ハラスメント…日本共産党の最近の話題、一挙にまとめて
                                                      • 紙屋研究所粛清事件(博多のナイフの夜)続報… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                        ドラえもん のび太の小宇宙戦争 「反乱を恐れているのか 自分の不人気をよーくご存じだ」なんだろう、この画像。どこからかまぎれこんだのかな それは とも かく。 ここからの続報 m-dojo.hatenadiary.com m-dojo.hatenadiary.com まず、ついに一般メディアが記事にした。 共産党福岡県委が「ご飯論法」発案の党員処分を検討 党内議論のブログ公表を問題視 2023/9/19 17:30 www.sankei.com 共産党福岡県委員会が「ご飯論法」の発案者の1人で、ブロガー、漫画評論家の神谷貴行氏を党規約違反で処分する方針を固めたことが19日、分かった。党県委員である神谷氏が今年2月の党会合で、党首公選制導入などを訴えて除名されたジャーナリストの松竹伸幸氏の処分見直しを主張し、その議事内容を外部に公表したため。党内外に支持者が多い神谷氏への処分は、異論を許さな

                                                          紙屋研究所粛清事件(博多のナイフの夜)続報… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                        • ご飯論法 - Wikipedia

                                                          ご飯論法(ごはんろんぽう、ごはん論法)とは、提喩を用いることによって質問に正面から答えず、論点をずらす論法[1][2]。「朝ご飯は食べたか」という質問を受けた際、「ご飯」の意味を故意に狭い意味として解釈し、例えばパンは食べたにもかかわらず、「ご飯(米飯、白米)は食べていない」と答えるように[3][4][5]、質問側の意図をあえて曲解し、論点をずらし回答をはぐらかす手法である[6]。 2018年、法政大学教授の上西充子のTwitterへの投稿[7]がネーミングのきっかけになり、ブロガーでマンガ評論家の紙屋高雪が名付けて[8]、国会審議でも引用された[9][10][11]。上西が初めにTwitterで指摘したのは「働き方改革」法案をめぐる加藤勝信厚生労働大臣(当時)の答弁についてであった[12]。主に当時の内閣総理大臣の安倍晋三ら自民党関係者が国会質疑で追及をかわすために論点をずらしたり、ごま

                                                          • 紙屋高雪 on Twitter: "しんぶん赤旗本日付。青山学院大学の髙佐智美教授(憲法、国際人権法)。「表現の自由は、自分にとって好ましくない異論も認めるもので、ある意味『面倒くさい自由』です。多くの市民が素朴な感情に従って排除してしまう傾向がある。世論を誘導する権力者に足をすくわれないためにも、(続く)"

                                                            しんぶん赤旗本日付。青山学院大学の髙佐智美教授(憲法、国際人権法)。「表現の自由は、自分にとって好ましくない異論も認めるもので、ある意味『面倒くさい自由』です。多くの市民が素朴な感情に従って排除してしまう傾向がある。世論を誘導する権力者に足をすくわれないためにも、(続く)

                                                              紙屋高雪 on Twitter: "しんぶん赤旗本日付。青山学院大学の髙佐智美教授(憲法、国際人権法)。「表現の自由は、自分にとって好ましくない異論も認めるもので、ある意味『面倒くさい自由』です。多くの市民が素朴な感情に従って排除してしまう傾向がある。世論を誘導する権力者に足をすくわれないためにも、(続く)"
                                                            • 「ある政党の地方幹部を刑事告発し、受理されました。」(かみや貴行氏) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                              ある政党の地方幹部を刑事告発し、受理されました。 最初は相手にされないふうでしたが、資料も出して説明をすると本部の担当者も来ました。詳しく話を聞いてもらい数週間後に「受理する」と言われました。 本当に受理されているかな…と思って受理簿を情報公開しましたが、間違いありませんでした。 pic.twitter.com/rXOtOvUytP— かみや貴行 (@kamiyatakayuki1) June 15, 2024 かみや貴行の告発と受理刑事告発とその受理は、あくまでも行政機関の一プロセスであるという前提の上で紹介。 頭上を敵の嵐が渦巻き 暗黒の力が悪意をこめて圧し掛かる 我等は敵との宿命の戦いを始めた 誰も知らぬ運命が待ち受ける だが我等は誇り高く勇敢に掲げよう 労働者の戦いのための旗を krasnayaarmiyakhor.web.fc2.com www.youtube.com ときに、か

                                                                「ある政党の地方幹部を刑事告発し、受理されました。」(かみや貴行氏) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                              • 上西充子『国会をみよう 国会パブリックビューイングの試み』 - 紙屋研究所

                                                                選挙演説は誰に向けてやっているか? 選挙活動を応援することが多い身として思うことは、選挙での演説は「自分の立場に近くて、投票を迷っている人、投票行動をしそうな人」に向けてしゃべるのが目的だということだ。これを「投票迷い層」と名付けよう。 逆にいうと「政治に全く無関心」という人は対象になっていない。これを「完全無関心層」と名付けよう。 選挙活動などに応援に来てくれる人のうち、これまでそんな活動をしたことがない人からときどき出される意見として、候補者のビラや演説などが難しいとして、もっと関心のない人にも知ってもらうような中身にしようというものがある。 選挙では時間がないので「投票迷い層」に向けて訴えることが基本になっている。「完全無関心層」に関心を抱かせてしかも自分や自分たちの党派を選択してもらうまでに至るには手間とコストがかかりすぎるので、対象外にしてしまうのだ。 例えば、「投票迷い層」に向

                                                                  上西充子『国会をみよう 国会パブリックビューイングの試み』 - 紙屋研究所
                                                                • 資料室:「共産党話法」はいかに生まれ、世界に広まったか|Yonaha Jun

                                                                  前回の記事の続き。このところも松竹信幸氏や紙屋高雪(神谷貴行)氏の除名騒動があって、『日本共産党の研究』(1978年刊)の頃に似た空気が生まれているが、著者の立花隆氏はなぜそうなるのかの理由をあっけらかんと、ズバリ書いている。 反対派追い出しが象徴する党内言論の自由の圧殺に関して、共産党中央がその説明に必ず用いる詭弁は、 「彼らが追い出されたのは反対意見を述べたからではない。反対意見を述べる自由は党内で保障されている。彼らが除名されたのは、すべて反党行為、分派活動などの規律違反を犯したからだ」 というものである。この説明は、形式的にはいかにも正しい。そして、この形式的にはいかにも正しい説明が、スターリンの権力確立過程にもそっくりあてはまる。 実権を握った官僚主義者が非従順な知性を追い出していく一般的な手法が、これなのである。官僚主義的な行政手段や手続きを駆使して、相手が屈服し非従順な知性た

                                                                    資料室:「共産党話法」はいかに生まれ、世界に広まったか|Yonaha Jun
                                                                  • 隠された不都合な事実に目を向けるための「ご飯論法」という読み解き « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                    2019年11月8日の参議院予算委員会で、田村智子議員(日本共産党)の質問に「ご飯論法」で応じる安倍総理(国会PVより) 2月11日のTBS「news23」で、「ご飯論法」が実際の国会審議映像と照らし合わせながら紹介された。野党議員の質問に誠実に答えず、意図的に論点をずらして答え、あたかも誠実に答えたかのように装って不都合な事実を隠しておくのが「ご飯論法」だ。 11日の「news23」では、筆者が「桜を見る会」をめぐる国会答弁の「ご飯論法」ぶりをスタジオで解説した。番組公式TwitterアカウントのTweetから11分あまりの特集の全体を確認できる。 【#ご飯論法 を斬る】 法政大学の #上西充子 教授を迎え、#国会 での「ご飯論法」を考えました。 朝食にパンを食べていた人が「朝ごはんを食べましたか?」と聞かれ、「(コメの)ご飯は食べていません」と答える手法。国会答弁で隠される「パン」を見

                                                                      隠された不都合な事実に目を向けるための「ご飯論法」という読み解き « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                    • 『神谷貴行(紙屋高雪)氏、役員不適格! 素晴らしいご判断』

                                                                      日本共産党福岡県党会議で、神谷貴行氏の県役員への立候補が、役員選考委員会により、選考不適格とされ、神谷氏は被選挙資格を失いました。 選考不適格の理由は「綱領と大会決定の実践と指導に責任と気概」がないからだそうです。 本日の福岡県党会議における神谷貴行氏の県役員選考不適格の理由は「綱領と大会決定の実践と指導に責任と気概」がないからである。 だが本当の理由は、パワハラ指導部が作った案に反対したので、役員にふさわしくない、ということだったようだ。 https://t.co/tDLNQNgu8f — さざなみ(日本共産党を考えるアカウント) (@dVpAzm3u1w2xcIO) February 25, 2024 なんと素晴らしいご判断なのでしょうか。 これはひどい。党組織が規約違反を犯すとは。 福岡県党会議で、神谷貴行氏の県役員への立候補が、役員選考委員会により、選考不適格とされ、被選挙資格を奪

                                                                        『神谷貴行(紙屋高雪)氏、役員不適格! 素晴らしいご判断』
                                                                      • 紙屋高雪 on Twitter: "ぼくの心の中で「はだしのゲン原則」というのがあって、性描写や政治表現での規制が起きた時、似たような理屈(「暴力の脱感作効果」でんでん)で『はだしのゲン』がコンビニ撤去、ポスター表現中止されることを想像して、自分がどう思うかを自分に問うことにしている。"

                                                                        ぼくの心の中で「はだしのゲン原則」というのがあって、性描写や政治表現での規制が起きた時、似たような理屈(「暴力の脱感作効果」でんでん)で『はだしのゲン』がコンビニ撤去、ポスター表現中止されることを想像して、自分がどう思うかを自分に問うことにしている。

                                                                          紙屋高雪 on Twitter: "ぼくの心の中で「はだしのゲン原則」というのがあって、性描写や政治表現での規制が起きた時、似たような理屈(「暴力の脱感作効果」でんでん)で『はだしのゲン』がコンビニ撤去、ポスター表現中止されることを想像して、自分がどう思うかを自分に問うことにしている。"
                                                                        • 「コナン」と70年代的な教育・文化運動の子ども観 - 紙屋研究所

                                                                          「未来少年コナン」の第3回目を見る。 未来少年コナン Blu-rayボックス 発売日: 2013/07/26 メディア: Blu-ray コナンがジムシーと出会う回で、「はじめての仲間」というタイトルが付いている。 自然の中にいる子ども。自然と触れ合う子ども。 見知らぬ相手と遭遇して喧嘩や競争を経て得られる相手への敬意。 逸脱を通じて仲間になる儀式。 観ながらずっと感じていることだけど、ここで展開されている子ども観は、1970年代の教育・文化運動にある子ども観で(1970年代のアニメだから当たり前だが)、そのころを一つの隆盛期として記憶に持っている教育・文化運動の中で、今日でも依然として引き継がれているものでもある。 娘が小学校の6年間を通じてかかわっていた少年団的な団体(今年卒業し退団した)で親のぼくが「学習」をしたり、「講座」のようなものを受けたり、議論したりする際に、そうした子ども観

                                                                            「コナン」と70年代的な教育・文化運動の子ども観 - 紙屋研究所
                                                                          • 「思想の自由市場」という妄執 - U.G.R.R.

                                                                            はじめに 「思想の自由市場」について 正解は一つ、ではない 「思想の自由市場」という比喩が示唆するもの 自由市場は失敗する 「表現だけは特別扱い」でよいのか 大切でデリケートだから…… 表現は大切なのか 表現はデリケートなのか 萎縮効果について 是正の困難さについて すべての表現が大切でデリケートだとは言えないのでは おわりに はじめに 紙屋高雪 (id:kamiyakenkyujo)『不快な表現をやめさせたい!? こわれゆく「思想の自由市場」』*1を読みました。 不快な表現をやめさせたい!? 2019年に起きた企画展「表現の不自由展・その後」の中止騒動と献血ポスターの「炎上」問題という2つの事件を題材に、表現の自由について考える内容です。しかし、本記事ではこれらの題材に必ずしもこだわらず、本書に(またインターネット上でも頻繁に)見られる考え方の問題点について指摘してみたいと思います。 指

                                                                              「思想の自由市場」という妄執 - U.G.R.R.
                                                                            • 同人音声・ASMR・ボイロAV等における視覚と聴覚の(再)結合について - おしゃべり!おしゃべり!

                                                                              このブログを言文一致で「私」を主語に書いてきた理由は様々あります。第一に、哲学書の翻訳概念が社会的かつ歴史的に負った権威性と思弁性を、現代の主体の問題に軟着陸させるための便宜。第二に、悪趣味にせめてもの責任を負わせる遂行的発話の含意。第三に、Twitterを拒絶して「反時代的」に生きた過去への深い自己愛。第四に、人と会話したり短文で物を書く機会が少なく、他の書き方を忘れてしまったという事情です。 趣味としては楽しんできたのですが、時間をかけてこだわった重い文章を書きすぎたようで、やばいやつかと人に怖がられることが最近多く、そろそろ方法を変えるべきかと判断されました。一見して感受されるような主体のやばさなど、二一世紀世界のやばさを記述した際に発生する副次的な効果にすぎず、自分を大きく見せて人を威圧したいわけではないためです。 実際、旧年に人生初の配信をした際も、普通に喋ったつもりが何か辛そう

                                                                                同人音声・ASMR・ボイロAV等における視覚と聴覚の(再)結合について - おしゃべり!おしゃべり!
                                                                              • 「あいちトリカエナハーレ」と大村知事の発言をめぐる諸問題、について - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                                はてブについてる記事はこれだから、これ使おう digital.asahi.com そのブクマ b.hatena.ne.jp 自分はこう書いた 大村知事「明確にヘイト」政治団体の催しに 法的措置も:朝日新聞デジタル 自分は「一個人ではなく公職者の立場にあるものは、展示の是非を言うと検閲になる」と論じた木村草太理論は当てはまるかが気になってる→ <a href="https://www.okinawatimes.co.jp/articles/amp/457930?page=2&amp;skin=amp" target="_blank" rel="noopener nofollow">https://www.okinawatimes.co.jp/articles/amp/457930?page=2&amp;skin=amp</a>2019/10/29 17:52 b.hatena.ne.jp ま

                                                                                  「あいちトリカエナハーレ」と大村知事の発言をめぐる諸問題、について - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                                • 紙屋高雪「不快な表現をやめさせたい?」(かもがわ出版) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                                  不快な表現をやめさせたい!? 作者:紙屋 高雪かもがわ出版Amazon■内容紹介■ あいちトリエンナーレでの「表現の不自由展、その後」展示中止事件、「宇崎ちゃんは遊びたい」の献血ポスター炎上など実際の出来事を切り口に、自分にとって「不快な表現」にどう向き合えばいいのかを考える。 ■もくじ■ はじめに I「あいちトリエンナーレ」事件の何が問題なのか II実際に「あいトリ」の作品を見てみる III「行政の中立」とは何か IV「宇崎ちゃん」献血ポスター事件を考える コラム1●自由な批判で表現を取り下げる ー『はじめてのはたらくくるま』事件 V女性を性的対象として見ることは問題なのか VIポリコレ棒を心の中に コラム2●表現の規制に必要な条件は ー志田陽子教授に聞く 終章不快な表現にどう向き合うか あとがき ■著者略歴■ 紙屋高雪(カミヤコウセツ) 1970年愛知県生まれ。ブロガー。マンガ評・書評

                                                                                    紙屋高雪「不快な表現をやめさせたい?」(かもがわ出版) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-