並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 80件

新着順 人気順

超弦理論の検索結果1 - 40 件 / 80件

  • 広島大、電気回路で作った疑似ブラックホールを用いてレーザー理論の構築に成功

    広島大学は、電気回路において擬似的なブラックホールを創生し、それを用いたレーザー理論を構築することに成功し、現在の技術では実際のブラックホールでの観測が不可能なホーキング輻射を観測可能にし、一般相対性理論(重力)と量子力学を統一する「量子重力理論」の完成に向けた取り組みを加速することになると発表した。 同成果は、広島大大学院 先進理工系科学研究科の片山春菜大学院生によるもの。詳細は、英オンライン総合学術誌「Scientific Reports」に掲載された。 自然界に存在する電磁気力、強い力、弱い力、重力の4つの力をすべて統一できるとされる超大統一理論は、重力を扱う一般相対性理論と、量子の世界を扱う量子力学を結びつけることができれば完成するとされることから、「量子重力理論」などとも呼ばれるが、重力と量子の世界は折り合いが悪く、その統一は困難とされ、4つの力の統一にはまだ長い時間がかかるとさ

      広島大、電気回路で作った疑似ブラックホールを用いてレーザー理論の構築に成功
    • なぜ物理学で実数を使うことに疑問を感じる人は少ないのですか。現実世界は実数で表すのに適切なのですか?つまり、量子論でも何でもいいのですが、空間にせよ時間にせよ、その"連続性"は担保されているのですか?

      回答 (7件中の1件目) 先人の回答にほぼ尽きているのですが補足を一応しておきます。少し雑多な文章になることをお許しください。 1 まず疑問を感じる人は少なくありません。統一理論への時空を離散化するアプローチ(後述するように単純に格子で離散化するわけではない)はループ量子重力と言います。しかし、現在のところの最有力候補、超弦理論がAdS/CFTという一つ大きな理論(予想?)へのアプローチを産んだのに比べて、これは私の知る限りそんなにうまくいってません。さて、当てずっぽうで離散化したら面白いんじゃないかなぁといって離散化したわけでなく、歴史的には明確なモチベーションがあります。2はそのモ...

        なぜ物理学で実数を使うことに疑問を感じる人は少ないのですか。現実世界は実数で表すのに適切なのですか?つまり、量子論でも何でもいいのですが、空間にせよ時間にせよ、その"連続性"は担保されているのですか?
      • 『科学を語るとはどういうことか 科学者、哲学者にモノ申す 増補版』への提題|Web河出

        提題全文掲載 単行本 - 自然科学 『科学を語るとはどういうことか 科学者、哲学者にモノ申す 増補版』への提題 松王政浩/谷村省吾 2021.05.28 2013年刊行の『科学を語るとはどういうことか』新版のため、須藤靖氏と伊勢田哲治氏に新たに対談していただくにあたり、松王政浩氏(科学哲学者)と谷村省吾氏(理論物理学者)に、提題をお願いしました。書籍には対談の体裁上、一部のみしか掲載できなかったため、全文を、こちらでお読みいただけるようにしています。これらの提題をもとに繰り広げられた議論については、ぜひ『科学を語るとはどういうことか 増補版』にてお楽しみください。 ■松王政浩氏からの提題 1(書籍p.311) 本書が「科学」対「科学哲学」という構図でありながら、科学側の視点としては、概ね須藤さんの「物理学者」の視点でしか語られていない。この本の副題は本来「物理学者、哲学者にモノ申す」とすべ

          『科学を語るとはどういうことか 科学者、哲学者にモノ申す 増補版』への提題|Web河出
        • いま「新しい数学」が必要だ。助けて数学者!|shi3z

          最初に言っておくが、僕は数学は全く苦手だ。数学が得意な人から見たらかなり的外れなことを言ってるのかもしれないが、僕にとっては切実な悩みなのである。「そんなのは簡単だよ」という人がいたらどうか教えて欲しい。 点がある。 これを0次元と言う。 点が横に並行移動して伸びて線になる。この線は無限大の長さまで伸びることができる。これを一次元という。 任意の長さ1の線が縦に1だけ動く、正方形になる。これを二次元と言う。 正方形を長さ1だけ今度は奥行方向に伸ばす。立方体になる。これを三次元という。 ここまでに「3つの方向」が出てきた。横、縦、奥行。 そのどれでもない四つ目の方向を考える。ただしこれは「時間軸」ではない。自由に行き来できる縦、横、奥行、ではない四つ目の「方向」だ。 立方体をそっち側の方向に動かす。これを超立方体といい、この空間を4次元という。 この長立方体をさらに「べつの方向」に動かす。こ

            いま「新しい数学」が必要だ。助けて数学者!|shi3z
          • 【ほのぼの物理】#1「超ひも理論」✗ ショウジンガニ【CV.梶裕貴】

            ふんわり物理がわかる「ほのぼの物理キーワード辞典」です! 今回は、最先端の物理『超ひも理論』をショウジンガニ先生(CV.梶裕貴)がざっくり分かりやすく説明します。 以下の動画もぜひ御覧ください(シリーズものではございませんので、独立にご視聴頂けます。) #2『スピントロニクス』http://youtu.be/rCMqbwfoA4o #3『トポロジカル物質』http://youtu.be/WWtBmNo3loU #4『アクティブマター』http://youtu.be/v3rjXIipNpE #5『メタマテリアル』http://youtu.be/HcDExl1G7b4 #6『テラヘルツ光』http://youtu.be/X8M6SDg9PPY #7『超伝導』http://youtu.be/58mSGUzaQrY #8『量子コンピューター』http://youtu.be/xlnFeB9Atn

              【ほのぼの物理】#1「超ひも理論」✗ ショウジンガニ【CV.梶裕貴】
            • 世界中の物理学者が追い求める「万物の理論」に、幾何学の力で迫る。| UTOKYO VOICES 076 | 東京大学

              世界中の物理学者が追い求める「万物の理論」に、幾何学の力で迫る。| UTOKYO VOICES 076 大栗が科学監修を務めた映画『9次元からきた男』には、トーエ(ToE)という名の謎めいた人物が登場する。ふらりと姿を現したかと思えば、つかまえようとする科学者たちの手をすり抜け、人間が知覚できない別の次元に移動してしまう。その度にわずかな手がかりを残しながら。 ToEは、Theory of Everything(万物の理論)の頭文字でもある。自然界のすべての現象を説明できる法則のことだ。映画の中だけでなく、現実世界の物理学者たちにとってもToEは憧れてやまない聖杯。大栗自身も、ToEを探し求める一人である。 探し方にはいくつか方法がある。万物を極限まで分解し、ミクロの視点で素粒子の実体を探る量子論からのアプローチ。あるいは対照的に、マクロな視点で、宇宙のはじまりやブラックホールといった重力

                世界中の物理学者が追い求める「万物の理論」に、幾何学の力で迫る。| UTOKYO VOICES 076 | 東京大学
              • 様々な宇宙の形、時空の形を知ることができる格好の時間入門──『時間は逆戻りするのか 宇宙から量子まで、可能性のすべて』 - 基本読書

                時間は逆戻りするのか 宇宙から量子まで、可能性のすべて (ブルーバックス) 作者:高水裕一発売日: 2020/07/20メディア: Kindle版時間は逆戻りするのか。普通に生きていると時間は一定の方角に向かって流れていくので逆戻りなどするような感じはしないが、実は物理法則上は時間が逆戻りする可能性は存在する。昨年日本でも『時間は存在しない』で話題をかっさらったループ量子重力理論の提唱者カルロ・ロヴェッリは「そもそもね、時間なんて存在しないよ」といったり、同2019年には、量子コンピュータを用いた実験でロシア・アメリカ・スイスの共同チームが「時間が逆転する現象」をとらえることに成功した。 www.nature.com 少なくともミクロの世界では時間逆転が認められるのである。じゃあ、我々は過去に戻ることができるんですか!? といえば、そう簡単でわかりやすい話ではない。そんな感じで、時間にまつ

                  様々な宇宙の形、時空の形を知ることができる格好の時間入門──『時間は逆戻りするのか 宇宙から量子まで、可能性のすべて』 - 基本読書
                • 「Sonny Boy」放送終了記念、監督インタビュー - アキバ総研

                  ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 SFアニメでよく出てくる量子力学や一般相対性理論も理解していないのに、そこから超弦理論までいってしまって、筆者としてはもうほとんどお手上げ状態だったのだが、それでも面白い。そんなひと筋縄ではいかないのが「Sonny Boy」だった。 ある日突然異次元に漂流してしまったクラスメイトの大半がその世界で生きていくことを選び、長良(ながら:CV.市川蒼)と瑞穂(CV.悠木碧)だけがもとの世界へ戻る決断を下し、実際に戻った。そんな最終話を見たあと、そのまま夏目監督を直撃! 数多くの謎や疑問に対し、ひとつひとつていねいに答えていただいた。 「何だかよくわからないけど琴線に触れる」みたいに感じ取ってもらえたら ーー最終話、本当に素晴らしかったです。た

                    「Sonny Boy」放送終了記念、監督インタビュー - アキバ総研
                  • 惑星と電子をつなぐもの『科学とモデル』

                    惑星も電子も中学で習うが、そこで学んだ常識を疑うのは難しい。惑星は太陽のまわりを回り、電子は原子のまわりを回る、と考えていた。 ところが、みんな大好き量子論からすると不確定性が生じ、電子とは、惑星のように軌道を描いているよりも、雲のように確率的に分布する存在となる。 アインシュタインは「常識とは18歳までに身につけた偏見のコレクションのこと」と述べたが、ラザフォードのモデルに太陽系を見てしまう「偏見」は、弦理論を学んだところで捨てるのは難しい。 Wikipedia 「ガイガー=マースデンの実験」By 投稿者自身による作品 (CreateJODER Xd Xd), CC 表示-継承 3.0, Link モデル=世界の一部? これは、モデルを通じて世界を見るあまり、「モデル=世界」が成立してしまっているからだ。教科書で学んだ原子核モデルはフィクションかもしれないが、太陽や月や星の動きを見た経験

                      惑星と電子をつなぐもの『科学とモデル』
                    • 「パラレルワールドの一方だけが極端に変化することはない」ことを証明 | テクノロジー・材料 - TSUKUBA JOURNAL

                      (Image by Philipp Tur/Shutterstock) 理論物理学における超弦理論によると、パラレルワールドが存在することが予想されています(ミラー対称性予想)。これら2つの世界(AサイドとBサイド)の違いは、それぞれの世界に隠されている6次元の図形(AとB)の違いであるとされていますが、これらの図形は極めてよく似ている上、目に見えないため、理論上、わたしたちはどちらの世界に住んでいるかを区別することはできません。これまでに、図形Aの性質についての研究が盛んに行われ、一定の条件下ではその内部では極端な変化(爆発)は起こらないことが知られています。 ところが近年、図形AとBはある法則に従って連動しており、見かけ上は異なる部分どうしが対応していることが発見されました。ただし、その連動の内容や程度はよく分かっておらず、図形Bの性質についての研究はまだ進んでいません。 本研究では、

                        「パラレルワールドの一方だけが極端に変化することはない」ことを証明 | テクノロジー・材料 - TSUKUBA JOURNAL
                      • 「アクシオン」がダークマターによって運動を始めるとする説を東北大が発表

                        東北大学は10月29日、超弦理論(超ひも理論)によって予言されている素粒子「アクシオン」がダークマターのエネルギーによって質量を得ることで運動を開始する機構を提唱し、結果として宇宙マイクロ波背景放射の偏光面が回転するという説を発表した。 同成果は、東北大 大学院理学研究科の中川翔太大学院生、同・高橋史宜教授、東北大 学際科学フロンティア研究所の山田將樹助教らの研究チームによるもの。詳細は、米国物理学専門誌「Physical Review Letters」に掲載された。 宇宙最古の光である宇宙マイクロ波背景放射は、ビッグバンから約38万年後に起きた“宇宙の晴れ上がり”の瞬間に放たれた光とされている。欧州宇宙機関(ESA)が2009年に打ち上げたプランク衛星による宇宙マイクロ波背景放射の偏光データ解析の結果、2020年11月に偏光面が回転している兆候があるという標準宇宙論では説明のできない発見

                          「アクシオン」がダークマターによって運動を始めるとする説を東北大が発表
                        • 【早すぎた予言者 南部陽一郎】「福井の神童」が素粒子物理学の世界で挫折を味わった頃(大栗 博司)

                          「自発的対称性の破れ」をはじめとする数々の新理論を発見し、"質量"と"力"の起源に迫った南部陽一郎。その後のヒッグス粒子の発見や電弱統一理論の確立にも絶大な貢献をした彼は、20世紀最高の物理学者の1人と称されたにもかかわらず、ノーベル賞受賞は理論発表から半世紀近くも待たねばならなかった。 あまりにも時代を先取りしていたことから「予言者」「魔法使い」とも呼ばれた天才は、どのような人間だったのか? 初の本格的評伝『早すぎた男 南部陽一郎物語』の刊行を記念して、かつて南部研究室で「門下生」として身近に接した経験をもつ大栗博司氏(東京大学カブリIPMU機構長)が、師の逝去に際して寄せた追悼文を全3回にわたってご覧いただく。 本記事は、「日経サイエンス」2015年10月号に掲載された『追悼 南部陽一郎博士・南部先生が成し遂げたこと』を一部改変の上、再録したものです。 南部陽一郎と素粒子物理学 南部陽

                            【早すぎた予言者 南部陽一郎】「福井の神童」が素粒子物理学の世界で挫折を味わった頃(大栗 博司)
                          • Kavli IPMU、「宇宙背景アクシオン」からの信号を捉えることは可能と指摘

                            東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)は6月8日、宇宙誕生から1秒後に生成されたと考えられている未知の素粒子である軽い「アクシオン」からなる「宇宙背景アクシオン」(CaB)に対する、現在実施中および計画準備中のアクシオン探索実験の感度を理論的に調査した結果、それらが捉えたデータの解析手法を工夫することで、CaBからの信号を捉えることが可能であるとの結論を得たことを発表した。 同成果は、Kavli IPMUの村山斉主任研究者(米・カリフォルニア大学バークレー校マックアダムス冠教授兼任、Kavli IPMU初代機構長)、カリフォルニア大バークレー校のJeff Dror博士研究員(現・カリフォルニア大サンタクルーズ校所属博士研究員)、同・Nicholas Rodd博士研究員らの国際共同研究チームによるもの。詳細は、米物理学専門誌「Physical Review

                              Kavli IPMU、「宇宙背景アクシオン」からの信号を捉えることは可能と指摘
                            • 【早すぎた預言者 南部陽一郎】「福井の神童」が素粒子物理学の世界で挫折を味わった頃(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                              ---------- 「自発的対称性の破れ」をはじめとする数々の新理論を発見し、"質量"と"力"の起源に迫った南部陽一郎。その後のヒッグス粒子の発見や電弱統一理論の確立にも絶大な貢献をした彼は、20世紀最高の物理学者の1人と称されたにもかかわらず、ノーベル賞受賞は理論発表から半世紀近くも待たねばならなかった。 あまりにも時代を先取りしていたことから「預言者」「魔法使い」とも呼ばれた天才は、どのような人間だったのか? 初の本格的評伝『早すぎた男 南部陽一郎物語』の刊行を記念して、かつて南部研究室で「門下生」として身近に接した経験をもつ大栗博司氏(東京大学カブリIPMU機構長)が、師の逝去に際して寄せた追悼文を全3回にわたってご覧いただく。 ---------- 理論はちゃんと存在する!? 物理学者と探るタイムトラベルの可能性と限界 本記事は、「日経サイエンス」2015年10月号に掲載された『

                                【早すぎた預言者 南部陽一郎】「福井の神童」が素粒子物理学の世界で挫折を味わった頃(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                              • 3次元重力のホログラフィー原理で初期宇宙の密度揺らぎの相関の計算に成功、京大

                                京都大学(京大)は、3次元重力を用いたホログラフィー(ホログラフィック原理)を開発し、それを用いて初期宇宙における密度揺らぎの相関を計算することに成功したと発表した。 同成果は、京大 基礎物理学研究所の疋田泰章 特定准教授、国立台湾大学 物理学系の陳恒楡教授の2名によるもの。詳細は、米国物理学会が刊行する機関学術誌「Physical Review Letters」に掲載された。 現時点で量子効果まで含んだ重力を扱う「量子重力理論」は未完成である。マクロな世界で重力を扱う一般相対性理論と、ミクロな世界で量子の振る舞いなどを扱う量子力学は相性が悪く、なかなか融合させることができないためである。 ただし、期待されている理論もある。その1つが有名な「超弦理論(超ひも理論)」だが、同理論特有の効果は超高温状態でしか現れないため、現在の人類が持つ技術では実験的に検証するのが困難とされている。しかし、初

                                  3次元重力のホログラフィー原理で初期宇宙の密度揺らぎの相関の計算に成功、京大
                                • 【IVRy入社エントリ】 株式会社IVRyに入社しました|べいえりあ

                                  こんにちは、こちらのnoteでは約3年ぶりになりました。べいえりあです。 この度、株式会社IVRyにAIエンジニアとして入社することになったので、入社エントリを書きたいと思います。 軽く自己紹介こちらのTwitterアカウントの中の人です。 元々、大学院時代は理論物理(超弦理論)をやっていて、ミシガン大学アナーバー校でPhDをとったのですが、その後情報系に転向し、ニューヨーク大学のデータサイエンスの修士課程に入り直しました。 以降はずっと機械学習をやっています。 大学院卒業後は、ニューヨークの郊外にあるIBMの研究所の機械翻訳チームに機械学習エンジニアとして就職しました。 その後、ITの聖地であるサンフランシスコベイエリアで一度働いてみたいと思い、Googleに転職し、Google Assistantの自然言語理解チーム(の中の一チーム)でテックリードなどをやっておりました。 そこから日本

                                    【IVRy入社エントリ】 株式会社IVRyに入社しました|べいえりあ
                                  • 【強い力と弱い力】✖︎コテコテの漫才コンビ名 ◎神の素粒子を導く力。安易なネーミングを超え、太陽を燃やし、地震を誘い、原子を維持。 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

                                    こんにちは、カタツムリ系です🐌 タイトルは「強い力と弱い力」と、かなりユルイです。決して、アメトーーク!に出てくるような、力自慢とひ弱な二人で結成した漫才コンビ名などではなく、原子の中で働く P-19 どちらもミクロの世界で働く力に付けられた、れっきとした物理学の用語 だそうです。ちなみに P-18 一方は電磁気力より強く、一方は電磁気力より弱いためにいささか安易なネーミングになりました とか。 ちなみに、この強い力と弱い力を研究する過程で、「ヒッグス粒子」の存在が予言され、2012年についに発見されています。しかも、そのヒッグス粒子は「質量を与える」という「神の素粒子」とも呼ばれています(本書↓だと、質量の「ほんの一部」らしいですが💦) なんだか、神々しいような、怪しいような話になってきましたね💦 強い力と弱い力 ヒッグス粒子が宇宙にかけた魔法を解く (幻冬舎新書) 作者: 大栗博

                                      【強い力と弱い力】✖︎コテコテの漫才コンビ名 ◎神の素粒子を導く力。安易なネーミングを超え、太陽を燃やし、地震を誘い、原子を維持。 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)
                                    • ビッグバン宇宙を実験室で再現できる理論を構築 トポロジカル物質を使った極限宇宙シミュレータの理論

                                      【本学研究者情報】 〇大学院理学研究科 物理学専攻 助教 堀田昌寛 研究者ウェブサイト 〇大学院理学研究科 物理学専攻 教授 遊佐剛 研究室ウェブサイト 【発表のポイント】 トポロジカル物質の一種である量子ホール状態のエッジ(注1)を膨張させることで、ビッグバン宇宙の始まり(注2)で起こる物理を検証できる理論を構築しました。 ホーキング博士らが予言していた、急膨張するインフレーション宇宙(注3)で起こるホーキング輻射(注4)や、宇宙の構造形成(注5)の起源を擬似実験として検証できる可能性も示しました。 これらの手法と理論により、従来の天文観測や大規模加速器実験に頼らない、極限宇宙の新しい検証実験への道が開かれました。 【概要】 ビッグバン宇宙の始まりやブラックホール(注6)を理解するために、量子力学と一般相対性理論の統一を目指した量子重力(注7)に関する理論研究が進められ、それらの理論検証

                                        ビッグバン宇宙を実験室で再現できる理論を構築 トポロジカル物質を使った極限宇宙シミュレータの理論
                                      • ビッグバン宇宙を実験室で再現できる理論を構築 トポロジカル物質を使った極限宇宙シミュレータの理論

                                        【本学研究者情報】 〇大学院理学研究科 物理学専攻 助教 堀田昌寛 研究者ウェブサイト 〇大学院理学研究科 物理学専攻 教授 遊佐剛 研究室ウェブサイト 【発表のポイント】 トポロジカル物質の一種である量子ホール状態のエッジ(注1)を膨張させることで、ビッグバン宇宙の始まり(注2)で起こる物理を検証できる理論を構築しました。 ホーキング博士らが予言していた、急膨張するインフレーション宇宙(注3)で起こるホーキング輻射(注4)や、宇宙の構造形成(注5)の起源を擬似実験として検証できる可能性も示しました。 これらの手法と理論により、従来の天文観測や大規模加速器実験に頼らない、極限宇宙の新しい検証実験への道が開かれました。 【概要】 ビッグバン宇宙の始まりやブラックホール(注6)を理解するために、量子力学と一般相対性理論の統一を目指した量子重力(注7)に関する理論研究が進められ、それらの理論検証

                                          ビッグバン宇宙を実験室で再現できる理論を構築 トポロジカル物質を使った極限宇宙シミュレータの理論
                                        • Deep learning and Physics

                                          「ディープラーニングと物理学 オンライン」とはオンラインWeb会議システムを利用したセミナーです。2023年10月より、学習物理領域セミナーと合同で開催されています。 登録する際のメールアドレスは、できるだけ大学もしくは研究機関のものをご使用ください。 ZoomのミーティングURLおよびパスワードは、先着順300名様に限り、登録されたメールアドレスに送信されます。転載・転送は控えてください。 URLが掲載されたメールは当日の朝までに送られます。 参加したい方は下記よりお申し込みください。毎回開催時に参加URLのついたアナウンスのメールを送信します。 登録フォーム (締切は前日の夜11時までとします) 解約フォームは下記でございます。 解約フォーム 参加時の表示名は「登録時の名前@登録した機関名」に設定してください。 ノイズを防ぐためのミュートへご協力ください。 DLAP世話人: 橋本幸士(

                                          • 世界的物理学者の大栗博司先生が初めて“回顧録”を執筆した理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                            ---------- 超弦理論の第一人者である大栗博司さんの新刊『探究する精神――職業としての基礎科学』では、大栗さんが科学者としてどのような道を歩んできたのかが生々しく語られています。これまで“回顧録”の執筆は断り続けてきたという大栗さんが本書を書く決心をしたのには、ある大きなきっかけがありました。本記事では、その執筆の経緯について述べられた「はじめに」、そして小学生時代に“科学のすばらしさに胸を打たれた”という読書体験について、書籍の内容を一部抜粋してご紹介します。 ---------- 「意識は、そして科学は“幻想”なの?」大栗博司×池谷裕二、激論! 2019年12月2日、早朝にロサンゼルスを発ち夕方ニューヨークに降り立つと、携帯電話にメッセージが入っていました。二週間後に東京で紫綬褒章の伝達式が予定されており、プリンストンの高等研究所での研究会に出席した後、そのまま日本に向かう予定

                                              世界的物理学者の大栗博司先生が初めて“回顧録”を執筆した理由(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                            • 時間の大きさをまじめに測ったら消えちゃったって、どういうこと!?(高水 裕一)

                                              自然界の多くは対称性をもっているのに、なぜ時間は一方向にしか流れないのか? 古来、物理学者たちを悩ませてきた究極の問い。ケンブリッジ大学宇宙理論センターでホーキング博士に師事し、薫陶を受けた若き物理学者が、理論物理学の最新知見を駆使して、この難問に挑む思考の旅へと発ちました。 これまで、「方向」、「次元数」という手がかりから時間を考えてみましたが、もう1つ重要な手がかりとして「大きさ」という観点から検証してみました。ところが、時間の最小単位として、ミクロの素粒子レベルを追いかていたら、時間そのものが消えてしまいました。 「時間は流れる」なんて考えはナンセンス!? 「超弦理論」と「ループ量子重力理論」という、物理学の次世代理論の探検に、いざ出発です! 時間の大きさ――それは一定ではない さて、時間について考える手がかりとして、「方向(時間の矢印)」「次元(次元数)」を参考に、逆戻りする可能性

                                                時間の大きさをまじめに測ったら消えちゃったって、どういうこと!?(高水 裕一)
                                              • カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

                                                こんにちは、カタツムリ系です🐌 終戦記念日ですが、それには、かなり、遠いトピックです。 あと、説明するまでもないのかもしれませんが、『シル・ヴ・プレ』は、フランス語で、『良かったら』という意味。『プレジデント』は、言わずもがな、『大統領』です。 ———————————————————————— 【目次】 突然の、シル・ヴ・プレ 許せるアニメは 四千万再生回数 コンプライアンスのコードに引っかかりそうですが 具体的な拷問例 面白くて、可愛いと、コンプライアンスも突破出来るのかも ———————————————————————— 突然の、シル・ヴ・プレ 私はアニメは、まず、見ません。でも、この動画は、ついつい、繰り返し見てしまった💦 許せるアニメは 漫画も、浦沢直樹さんの、 ◎パイナップルアーミー、か、 ◎マスターキートン くらい。 どちらも名作。 パイナップルARMY〔小学館文庫〕 (1

                                                  カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)
                                                • この世界は「空間3次元+時間1次元」ではなく、11次元なのかもしれない(数から科学を読む研究会)

                                                  この世界は「空間3次元+時間1次元」ではなく、11次元なのかもしれない 素粒子物理学者の考える驚愕の世界像 この世界は11次元でできていると言われたら、みなさんはどう思われるでしょうか。人間が直感的に理解できる空間と時間を超えた「その他の次元」とはいったいどんなものなのか? そして、なぜ5次元でも6次元でもなく「11」次元なのでしょうか? 森羅万象を科学の数字から読み解いた『あっと驚く科学の数字』から、素粒子物理学者が考える驚愕の世界像をご紹介します。 この世には、小さく丸まった7次元空間が存在する? 私たち人間は長らく、この世は空間3次元と時間1次元からなる時空4次元世界だと考えてきた。しかしながら、「いやいや空間10次元、時間1次元の11次元だ」という人たちがいる。もちろん物理学者、それも素粒子物理学者の一群だ。 その源になっているのは「超弦理論」。すべての物質や力の素は、量子力学的な

                                                    この世界は「空間3次元+時間1次元」ではなく、11次元なのかもしれない(数から科学を読む研究会)
                                                  • 宇宙の不思議さ加速💦【超弦理論入門①】真空にある、目に見えないダークエネルギーが超弦理論を誘い出す。変幻自在な「次元」降臨。 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

                                                    こんにちは、カタツムリ系です🐌 だいたい、世の中の新しいスタンダードは、直近の問題を解決するときに生まれるように思います。例を出すと 絵画)「新古典派」が、意味やストーリーを求めすぎて頭デッカチになって停滞感→「印象派」(モネとかルノアールとか)が、何より「見ること」の復権を達成 経済体制)「資本主義」が、資本中心の行き過ぎを止められず、人の生活を圧迫→平等を説く「社会主義」が誕生 そう意味で言えば、超弦理論も、なにかの課題への答えなんでしようね。 P-5 重力の理論と量子力学の間には深刻な矛盾があることがわかりました。それを克服して、両者を統合する理論を建設することが、現代物理学の大きな課題となりました。 この新しく打ち立てられようとしている理論の候補が、超弦理論ということなのですが、なにがどう矛盾なのかは、おいおい明らかになるようです💦それにしても「超弦理論」というネーミングのセン

                                                      宇宙の不思議さ加速💦【超弦理論入門①】真空にある、目に見えないダークエネルギーが超弦理論を誘い出す。変幻自在な「次元」降臨。 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)
                                                    • 【重力波で見える宇宙のはじまり③】インフレーションがインフレーションを呼ぶ。時間と空間は終わり、別の概念の形成へ💦 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

                                                      こんにちは、カタツムリ系です🐌 本書が面白いということは、それなりに突っ込んで記述されている裏返しでしょう。それだけに、ビギナー・レベルには辛いところも散見されますが、なかなか、やめられない。カッパえびせんのよう💦 宇宙誕生までリーチしようとする野心満々の重力波の試み。そのスピリッツだけで、十分楽しめるものではあります。 重力波で見える宇宙のはじまり 「時空のゆがみ」から宇宙進化を探る (ブルーバックス) 作者: ピエール・ビネトリュイ,安東正樹,岡田好惠 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2017/08/17 メディア: 新書 この商品を含むブログを見る 出典はアマゾンさん。 前回の記事です↓ ——————————————————————— 【目次】 重力波の繊細さ 著者による宇宙未来予測 最近はビッグバンよりインフレーション? インフレーションがインフレーションを呼ぶ?! 時に

                                                        【重力波で見える宇宙のはじまり③】インフレーションがインフレーションを呼ぶ。時間と空間は終わり、別の概念の形成へ💦 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)
                                                      • ビッグバン・セオリー

                                                        シェルドンとレナード。物理屋2人が主人公のコメディドラマ。 出てくる人物どいつもこいつもみんな物理屋。そしてみんな頭がおかしい。 主人公が物理屋ということで画面のそこかしこに数式が登場するのだけれどもこれがずいぶん凝っています。 以下6話まで視た感想です。 シェルドンの研究テーマは何か?QCD(量子色力学)の漸近的自由性の証明です。2004年ノーベル物理学賞。 シェルドンがホワイトボードに数式を書いているレナードの彼女が数式を勝手に書き直す彼女「これで漸近的自由性が証明できたでしょう?」シェルドン「君の彼女にノーベル賞を取られそうだ」(6話より) ホワイトボードに書いてある数式は QCD のベータ関数の計算です。 彼女が数式を修正した後は β<0 になっています。これはQCDが漸近的自由性を持つ理論であることを意味しています。ちなみに部屋の左隅にある小さなホワイトボードにはQCDの真空偏極

                                                          ビッグバン・セオリー
                                                        • シュリニヴァーサ・ラマヌジャンとは (シュリニヴァーサラマヌジャンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                          シュリニヴァーサ・ラマヌジャン単語 8件 シュリニヴァーサラマヌジャン 7.2千文字の記事 40 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 やせいの すうがくしゃが とびだしてきた数学と才能21世紀の展開(ラマヌジャンあるある)おまけ: 盟友ハーディ関連動画関連商品関連コミュニティ関連項目脚注掲示板シュリニヴァーサ・ラマヌジャンは、20世紀インドの数学者。通称「インドの魔術師」 その科学文明をバカにしたような人生は、例え数学に興味がなくても腹筋崩壊物である。インド人パネェ。 やせいの すうがくしゃが とびだしてきた 生まれはエリート階級バラモンの出。但し階級と貧富は関係なくて、基本的には貧乏な家庭。元々優秀な少年で順調に勉学を収め、末は判事か外交官かと将来を期待されていた。……数学に出会うまでは。 ある時ラマヌジャンは「純粋数学要覧」なるイギリスの古い数学書を手に入れる。これは数学史に燦然と輝く

                                                            シュリニヴァーサ・ラマヌジャンとは (シュリニヴァーサラマヌジャンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                          • 「11次元」超弦理論による次元の数

                                                            読売新聞論説委員 吉田 典之 科学部記者として、基礎科学、宇宙、ナノテクノロジー、環境などを担当してきた。現在は人工知能、インターネットのプライバシー保護などに関心を持つ。 1、2、3と順に10まで足した合計は? 足し算を繰り返してもよいが、簡単な計算方法を子供の頃に考えた人は多いだろう(答えは文末に)。 では、これが10ではなく無限大だとどうなるか。有限の場合の方法は使えない。この答えは驚くべきことに「-1/12」になると、18世紀の数学者、オイラーが複素数の解析学を用いて導き出した。今回の数字「11次元」を導き出す重要な小道具である。 この「次元」とは何か。「1点の位置を決めるのに必要な数値の個数」という説明がわかりやすいだろう。1次元は直線の世界で、原点からの距離だけで位置は決まる。2次元は平面で縦と横の2個の、3次元ならそれに高さを加えた3個の数値があれば良い。我々が住んでいる空間

                                                              「11次元」超弦理論による次元の数
                                                            • 世界を見る目が変わる! 宇宙物理学者が教える「科学の教養」 | ライフハッカー・ジャパン

                                                              いうまでもなく私たちは、科学の恩恵にあずかりながら日常生活を送っています。 とはいえ、“科学が使われている物事の仕組み”をきっちり理解しているという方は限られているのではないでしょうか? 多くの方はとくに自覚することもなく毎日を過ごしているのでしょうし、科学について知らなかったとしても、生きていくうえで不都合が生じることはほとんどないのですから。 宇宙物理学者である『世界が面白くなる! 身の回りの科学』(二間瀬敏史 著、あさ出版)の著者も、まずは本書の冒頭でそのことを認めています。 たとえば、「なぜ、電子レンジは食べものを温められるのか?」「なぜ、カーナビが目的地に連れて行ってくれるのか?」などの仕組みを知らなかったとしても、なにも問題はないのだと。 ただ、「だから科学について知る必要がない」というわけでもないようです。 科学は私たちの身の回りにたくさん存在しており、生活を快適なものにして

                                                                世界を見る目が変わる! 宇宙物理学者が教える「科学の教養」 | ライフハッカー・ジャパン
                                                              • 宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃: 加藤文元 - とね日記

                                                                理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 「宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃: 加藤文元」(Kindle版)(幻の3ページ) 内容紹介: 人類に残された最後の超難問、ABC予想に挑む! 人類に残された超難問、ABC予想の解決をも含むとするIUT(宇宙際タイヒミュラー)理論。 京都大学の望月新一教授によって構築された論文は、「未来から来た論文」と称されるなど、数学界のみならず、世界に衝撃をもたらした。 この論文は、世界で理解できるのは多く見積もっても数人、といわれるほどの難解さであり、論文の発表から6年以上たった現在もなおアクセプトに至っていないが、望月教授と、議論と親交を重ねてきた著者は、IUT理論は数学者ではない一般の人たちにもわかってもらえるような自然な考え方に根ざしていると考える。本書では、理論のエッセ

                                                                  宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃: 加藤文元 - とね日記
                                                                • この世界は幻想なのか(後編)

                                                                  「私たちがいま生きている現実の世界は、もしかすると幻想かもしれない」。こんな突拍子もないことを主張する物理学の学説があります。「ホログラフィック理論」というものです。一般の感覚ではとうてい理解しがたいこの学説は、ブラックホールの謎の解明を通して生まれてきました。なぜ、こんな不思議な学説が誕生し、最先端をゆく物理学者たちに支持されているのか。3月18日公開のコラム(前編)に続き、今回は後編をお届けします。 ブラックホールの謎 太陽の30倍以上もある大きな恒星が「死」を迎えると、自らの巨大な重力で内側に向かって崩壊が始まります。自分の重さで自分を押しつぶし、どこまでも星は圧縮され続け、ほとんど無限の密度を持つ一点にまで凝縮されます。想像を絶する巨大な重力の影響で、この「点」からは光すら脱出できません。外からは見ることができない「ブラックホール」が誕生するのです。 光すら飛び出せない「ブラックホ

                                                                    この世界は幻想なのか(後編)
                                                                  • 数式を知らずして、宇宙がわかるものか! ド文系が挑む「一般相対性理論」への道(深川 峻太郎)

                                                                    “物理学の最高峰に徒手空拳で挑み、数式の吹雪に遭難しかける冒険譚のリアリティ” (カブリ数物連携宇宙研究機構機構長 大栗博司) “数学嫌いが果敢に挑んだ、宇宙の言葉=数式。山登りのような達成感を実感だ!” (カブリ数物連携宇宙研究機構初代機構長 村山斉) 『大栗先生の超弦理論入門』『宇宙は何でできているのか』など、ベストセラーとなった科学書の編集を何冊も手がけてきた文系ライターが一般相対性理論の“数式”へと挑んだ話題作『アインシュタイン方程式を読んだら「宇宙」が見えた』。そのプロローグと第1章を、全6回の短期連載で特別公開いたします。 “ちょっとでいいから、数式で宇宙がどう書かれているのかをわかってみたい” そう思ったことのあるすべての人に贈る、史上初の数式ドキュメンタリーをお楽しみください! 深川峻太郎 ライター、編集業。1964年北海道生まれ。2002年に『キャプテン翼 勝利学』(集英

                                                                      数式を知らずして、宇宙がわかるものか! ド文系が挑む「一般相対性理論」への道(深川 峻太郎)
                                                                    • スカラー場の有限質量が生成されることを示すことに大阪市大が成功

                                                                      大阪市立大学(大阪市大)は7月6日、磁場が入った余剰空間を小さく丸めた(コンパクト化された)高次元理論において、高次元ゲージ場の一部である「スカラー場」の質量に対して補正を与える運動量積分の発散構造を解析し、スカラー場の有限質量を生成する相互作用を分類したところ、スカラー場の有限質量が生成されることを示すことに成功したと発表した。 同成果は、大阪市大 大学院理学研究科の丸信人准教授、同・廣瀬拓哉大学院生らの研究チームによるもの。詳細は、理論物理と実験物理の多数の分野を扱う学術誌「Journal of High Energy Physics」に掲載された。 現在までのところ、素粒子として、物質粒子はクォークとレプトンの2種類に大別され、共に6種類ずつ、そして3種類の力を媒介する粒子があり、強い力のグルーオン、弱い力のWボソン(電荷が+と-の2種類)とZボソン(電荷はゼロ)、電磁気力の光子の計

                                                                        スカラー場の有限質量が生成されることを示すことに大阪市大が成功
                                                                      • 『10次元までの世界』について簡単・簡潔に - Rioでじゃねーど

                                                                        Rioでじゃねーど、でっす。 梅雨入りしましたね?紫陽花も見ごろです。 予報では全国的に6月は平年より雨少なめ、7月は雨多めとのこと、特に関東地方は要注意!とTVで言ってました~。 それでは、10次元までの世界についてササッと考えていきましょう。 ソースはちょっと古い2017年11月のトカナさんです。 tocana.jp 突然ですが・・ 「カラビ-ヤウ空間」のイメージ図だそうです  著者:ランチ Wikipediaやまとめニュースを大雑把に説明すると『超弦理論』とか『超ひも理論』と言われる物理学の理論・仮説の1つがあります。 物質とかの一番小さい単位が『粒子』だとして、それって[点]じゃなくて[ひも]じゃないか?という説のことを言います。 髪の毛1本の形のように『開いたひも』や輪ゴムのように『閉じたひも』などがあるんですって~(今はここまでで^^;) それで上の図ですが、 ・超弦理論ではこ

                                                                          『10次元までの世界』について簡単・簡潔に - Rioでじゃねーど
                                                                        • 量子重力には対称性はない ― 大栗機構長らが証明 - とね日記

                                                                          理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 図1. 「量子重力理論は対称性を持たない」ことを背理法で証明する図。もし対称性があるとすると、それは図の灰色で塗られた部分にしか作用せず、中心の黒い点のまわりの状態には変化を起こさない。円周を細かく分けていくと、灰色の部分をいくらでも小さくできるので、対称性には、どこにも作用しないことになる。これは矛盾である。(Credit:Harlow and Ooguri) 理論物理学、基礎物理学の領域で大きなニュースが飛び込んできた。大栗博司先生(@PlankScale)とダニエル・ハーロウ先生(ホームページ)の快挙である。 量子重力には対称性はない ― 大栗機構長らが証明 https://www.ipmu.jp/ja/20190619-symmetry 発表概要: 東京大学国際高等研

                                                                            量子重力には対称性はない ― 大栗機構長らが証明 - とね日記
                                                                          • 【物質のすべては光②】本当にすべき質問。重力はどうしてこんなに弱いのか。陽子はどうしてこんなに軽いのか。 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

                                                                            こんにちは、カタツムリ系です🐌 超弦理論とかシュレディンガーの猫のような、特殊な?シチュエーションでの特殊な理屈でなくても、日常的に、世界は、我々の思い込みとは随分違う姿をまとっているよう。そんな、異次元な世界をさらに深めることにします。 物質のすべては光: 現代物理学が明かす、力と質量の起源 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫―数理を愉しむシリーズ) 作者: フランクウィルチェック,Frank Wilczek,吉田三知世 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 2012/11/09 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 2回 この商品を含むブログ (8件) を見る 出典はアマゾンさん。 前回の記事です↓ ———————————————————————— 【目次】 世界は調べれば調べるほど、我々から離れていく。そして振り出しに。 こんな袋小路に「対称性」という救いの手 ここで、休憩的

                                                                              【物質のすべては光②】本当にすべき質問。重力はどうしてこんなに弱いのか。陽子はどうしてこんなに軽いのか。 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)
                                                                            • 「再生と消滅」を繰り返すサイクリック宇宙では時間は戻るのか?(高水 裕一)

                                                                              自然界の多くは対称性をもっているのに、なぜ時間は一方向にしか流れないのか? 古来、物理学者たちを悩ませてきた究極の問い。ケンブリッジ大学宇宙理論センターでホーキング博士に師事し、薫陶を受けた若き物理学者が、理論物理学の最新知見を駆使して、この難問に挑む思考の旅へと発ちました。 量子力学と重力理論を統一する「量子重力理論」の有力候補として、前回はループ量子重力理論をくわしくご紹介しましたが、より人気を集めている候補が超弦理論です。「弦」はさらに「膜」を生みだし、そこから奇想天外な宇宙像「サイクリック宇宙」が発想されました。 永遠に繰り返される「膨張」と「収縮」とは、時間の「順行」と「逆行」に対応しているのでしょうか? だとしたらサイクリック宇宙は、「時間の逆戻り」の強い味方になってくれるのでしょうか? 2人の出会いから始まったサイクリック宇宙 1999年8月、きらびやかな日差しのもと、美しい

                                                                                「再生と消滅」を繰り返すサイクリック宇宙では時間は戻るのか?(高水 裕一)
                                                                              • 『ファインマン物理学』の名講義のオーディオが公開されている - とね日記

                                                                                理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! リチャード・ファインマン、ファインマン物理学 20世紀でいちばん有名な物理学者は誰か?と聞かれれば、それはもちろんアインシュタインだ。しかし、20世紀でいちばん人気のあった物理学者は誰か?と聞かれれば、たいていの物理学徒は「リチャード・ファインマン!」と答えるだろう。ファインマン先生を知らない方は、ウィキペディアの紹介記事を読んでほしい。 ファインマン先生が1961年から1963年にカリフォルニア工科大学の1、2年生に対して行った2年間の名講義をもとに編纂された『ファインマン物理学』は、とてもユニークな教科書として知られ、日本語だけでなく各国語に翻訳されている。そして2013年暮れには英語版のニュー・ミレニアム・エディションがオンラインで無料公開された。(参考記事:「ファイン

                                                                                  『ファインマン物理学』の名講義のオーディオが公開されている - とね日記
                                                                                • 人は何者かに変身する、ことはできるのか? - 地底たる謎の研究室

                                                                                  題名:人は何者かに変身する、ことはできるのか? 報告者:トシ 本記事は、この記事の続きです。 先の記事にて、外面のみの変化となった出来そこないのコピーロボットに関する報告と、それによる答えに関して述べた。そして、そこから、人の外面と内面の変化に伴う問題を提起した。ここでは、それをコピーロボット以外から、その答えを求めてみたい。 人が何者かに変身するのは、今の時代に始まったことではない。変身譚として古から多くの物語があり、そこでは、同性や異性、場合によっては動物や植物などの人間以外のものに変身させることがある1)。人間以外のものとして有名なのは、「ある朝、グレゴール・ザムザが不安な夢からふと覚めてみると、ベッドのなかで自分の姿が一匹の、とてつもなく大きな毒虫に変わってしまっているのに気がついた。」であり、これはフランツ・カフカによる小説「変身」の冒頭であるが、この変身とて実際には起こり得るこ

                                                                                    人は何者かに変身する、ことはできるのか? - 地底たる謎の研究室