並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

足羽の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • なぜ若狭地方は滋賀県だったのか – 別冊びびび

    若狭地方が滋賀県だった時期 滋賀県庁に何度か行ったことがある。お役所の常として、本館に新館にそのまた新館に、といくつかの建物に分かれているのだが、そのうちの「新館」の入口には、滋賀県が福井県南部――嶺南地方を編入していたときの地図がでかでかと掲示されていた。滋賀県の歴史を伝える貴重な資料ということのようなのだが、どうにも心がざわついてしまう。言うなれば首相官邸の入口に、朝鮮半島や台湾を占領していた時代の地図を掲示しているようなもので、福井の人間が怒らないだろうか、と心配になってしまう。 嶺南というのは、文字通り山嶺の南側という意味で、具体的には敦賀市と南越前町とを隔てる木ノ芽峠の南側である。令国制でいう若狭国――現在でいう小浜市、三方郡、大飯郡、三方上中郡はすっぽりこの嶺南に収まるが、同じく嶺南である敦賀市は越前国となるため、嶺南すなわち若狭というのは正確ではない。ちなみに、残る木ノ芽峠の

      なぜ若狭地方は滋賀県だったのか – 別冊びびび
    • 戦国大名・朝倉氏の栄華と没落の地 一乗谷朝倉氏遺跡(1) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

      日本の城を知り尽くした城郭ライター萩原さちこさんが、各地の城をめぐり、見どころや最新情報、ときにはグルメ情報もお伝えする連載「城旅へようこそ」。今回は福井市の一乗谷朝倉氏遺跡です。戦国大名・朝倉氏の栄枯盛衰や戦国時代の城下町の姿を伝える、広大な国の特別史跡でもあります。 (トップ写真は朝倉氏5代の本拠地、一乗谷朝倉氏遺跡) 【動画】一乗谷朝倉氏遺跡を訪ねて 明智光秀が頼った朝倉義景 美濃を追われた明智光秀は、朝倉義景を頼って越前に逃れたとされている。称念寺(福井県坂井市)の門前で、10年ほど浪人として過ごしたようだ。朝倉氏が美濃守護の土岐氏と親しい間柄であったことから、土岐一族出身の光秀は朝倉義景を頼ることができたという。 光秀の前半生は謎が多く、越前での動きも定かではない。一説には、鉄砲の腕を買われて義景への仕官がかなったという。文献上で光秀の名が確認されるのは、1567〜68(永禄10

        戦国大名・朝倉氏の栄華と没落の地 一乗谷朝倉氏遺跡(1) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
      • 水森かおりのご当地ソングによる日本征服のこと(2022) - WASTE OF POPS 80s-90s

        過去3回ほどやったネタ。2年半ぶりです。 水森かおりさん(東京都北区出身)は、1994年にデビューしたもののいまいちパッとせず。 1999年に初のご当地ソング「竜飛岬」をリリースし、2002年の「東尋坊」でチャートも上向きになったこともあってか、それ以降ご当地ソングにほぼ固定した形でリリースを継続し、シングル以外にも1年に1枚のペースで「歌謡紀行」というタイトルで、過去のシングルや他の歌手のご当地ソングのカバー、アルバムのみ収録の新曲ご当地ソングを詰め込んだアルバムを出しているわけです。 そんなシングルとアルバム収録曲(オリジナル曲のみ)を追っていき、47都道府県どこまで制覇したのかということを確認しようと、そういうことです。 楽曲名(リリース年) 北海道 天塩川('03) 釧路湿原('04) 函館山('09) 白老ポロトコタン('13) 風のガーデン('14) 水に咲く花・支笏湖へ('1

          水森かおりのご当地ソングによる日本征服のこと(2022) - WASTE OF POPS 80s-90s
        • 【笏谷石】越前福井 継体天皇ゆかりの社は淡い青緑色【越前青石】 - ものづくりとことだまの国

          はじめに 昨年秋 #継体天皇 の足跡を追ってゆかりの神社を巡った日はあいにくの雨。濡れた狛犬・石像・灯篭・敷石がほんのり青緑色。調べると #笏谷石(#越前青石)。平成28年に日本地質学会が #福井県の石 に選びました 目次 笏谷石(越前青石)福井県の石 継体天皇像、足羽神社鳥居、灯篭などほぼ笏谷石製 三國神社(福井県坂井市三国町) 國神神社(福井県坂井市丸岡町) アラハバキ解 第40章公開 ヒスイのものづくり史(4)太陽祭祀の畿内への東遷ルート 本文 笏谷石(越前青石)福井県の石 笏谷石(しゃくだにいし)は、火山から噴出した火山れきや火山灰が固まった凝灰岩(ぎょうかいがん)の一種で、美しいあわい青緑色から越前青石とも云われます。 足羽山特産で、男大迹王(ヲホド王)の古墳時代から採掘が始まったといいます。 1998年9月に採掘が終了、現在は採掘されていないそうです(Wiki) 福井市内足羽山

            【笏谷石】越前福井 継体天皇ゆかりの社は淡い青緑色【越前青石】 - ものづくりとことだまの国
          • 継体大王(ヲホド王)・考 - ものづくりとことだまの国

            はじめに ヲホド王(男大迹王)と称された #継体天皇。子孫を多く残した人で、第27代 #安閑天皇、第28代 #宣化天皇、第29代 #欽明天皇 のお父上。#聖徳太子 は欽明大王の孫ですから、継体天皇は太子の曽祖父になります 目次 滋賀県高島市(安曇川、あどがわ) 第26代継体大王(ヲホド王) 安閑・宣化・欽明 三人の大王のお父上 継体大王と聖徳太子 ミッシングリンク(失われた輪) 本文 滋賀県高島市(安曇川、あどがわ) 滋賀県高島市に行ってきました(大阪駅から湖西線・新快速で安曇川駅まで直通で約1時間) 衛星マップでみると、琵琶湖北西部に注ぐ安曇川(あどがわ)の沖積平野が琵琶湖の方に広がって発展したことがわかります。 滋賀県高島市 琵琶湖北西部 安曇川の沖積平野 たいへん惹かれるところで、日本海と京都・奈良・大阪をつなぐメインルートで、中でも安曇川流域の高島市エリアは、かなりふるい時代から、

              継体大王(ヲホド王)・考 - ものづくりとことだまの国
            • 【ヲホド王・継体天皇】治水・クニ造り・水運の実業家【欽明天皇の父上 聖徳太子の曽祖父】 - ものづくりとことだまの国

              継体天皇石像(福井市足羽山)2019年11月撮影 まとめ 日本古代史で #継体天皇 #ヲホド王 は中興の祖と言えるでしょう。善政を行ない今でも北陸の人々の誇り。治水を始め #クニ造り #水運 に長けた大王で今風にいえば実業家の顔を持っていたようです。北陸・琵琶湖(近江)・淀川・難波・飛鳥京を繋ぎました 目次 クニ造りと水運で成功したビジネス大王 福井県民、北陸の人たちの誇り 北陸~琵琶湖(近江)~淀川~難波~飛鳥京(ヤマト)の道。キーワードは水運 難波と飛鳥京の関係の始まり 本文 日本書記によると、第26代継体大王は、先代の武烈大王に後継ぎがなく、皇統をまもるため、当時の大臣、大伴金村(おおとものかねむら)、物部麁鹿火(もののべのあらかい)、巨勢男人(こせのおびと)らによって越前の三国(みくに)(現在の福井県)より迎えられた異例の大王です。 (第15代応神天皇の5世孫と伝えられていますが、

                【ヲホド王・継体天皇】治水・クニ造り・水運の実業家【欽明天皇の父上 聖徳太子の曽祖父】 - ものづくりとことだまの国
              • 越前平野の御祖神【男大迹王 継体天皇】王になる決意と遠き阿須波・故郷への想い - ものづくりとことだまの国

                はじめに 福井市内の #足羽山に鎮座する式内社 #足羽神社(あすわじんじゃ)。昨年秋、紅葉には少し早い頃に参拝。第26代天皇としてヤマトに出立する決意をした #男大迹王(ヲホド王)#継体天皇。自らの霊を鎮め #大宮地之霊(#座摩神)とともに故郷を守護しました #三光紋(太陽と月と星、道しるべ) 目次 足羽神社(福井市足羽上町108) 足羽山山頂 男大迹王が見つめる先に越前平野(足羽神社御由緒) 足羽神社 御神紋と境内 アラハバキ解 第39章公開 ヒスイのものづくり史(3)見えてくる弥生稲作・太陽祭祀の東遷 本文 足羽神社(福井市足羽上町108) 足羽神社(福井市足羽上町108) 御祭神:継体天皇、大宮地之霊五座(生井神(いくい)、福井神(ふくい)、綱長井神(つながい)、阿須波神(あすは)、波比岐神(はひき)) 足羽神社 鳥居 足羽山山頂 男大迹王が見つめる先に越前平野(足羽神社御由緒) 第

                  越前平野の御祖神【男大迹王 継体天皇】王になる決意と遠き阿須波・故郷への想い - ものづくりとことだまの国
                • 【新説・四天王寺】八十国の百隈来にし大寺や 往きて戻れぬ事のあるかも【難波津と防人の詩】 - ものづくりとことだまの国

                  はじめに 万葉集巻二十 兵部省役人だった歌人 #大伴家持 選 #防人の詩 約九十首が掲載。徴兵された東国の人々が #難波の海 を見つめ前線に向かう自身と家族の行く末を案じた心情を詠います。その中に #四天王寺 にあったと推定される社のヒントがあるかも知れません 目次 白村江の戦いと防人の制 開物セレクト・防人の詩(万葉集巻二十より) 八十国(やそくに)は 難波に集ひ船かざり 我(あ)がせむ日ろを 見も人もがも 難波津に 装(よそ)ひ装(よそ)ひて 今日の日や 出でて罷(まか)らむ 見る母なしに 百隈(ももくま)の 道は来にしを またさらに 八十島(やそしま)過ぎて 別れか行かむ 庭中の阿須波(あすは)の神に小柴さし 我れは斎(いわ)はむ 帰り来(く)までに 葦垣(あしかき)の 隈処(くまと)に立ちて我妹子(わがせこ)が 袖(そで)もしほほに 泣きしぞ思はゆ 難波道(なにわぢ)を 行きて来(

                    【新説・四天王寺】八十国の百隈来にし大寺や 往きて戻れぬ事のあるかも【難波津と防人の詩】 - ものづくりとことだまの国
                  • ルポの森でグランピングを楽しみながら、ネイチャートーンズの人気ギアをゲットしよう! - 格安^^キャンプへGO~!

                    キャンプを始めたいけど、いきなり屋外にてテントを張って寝起きをしながら、料理を作るのは初心者には難易度が高いと思う方も多いのではないでしょうか。 そんな、アウトドア初心者におススメなのがグランピングですが、福井県に新しいグランピング施設が「ルポの森」に2022年4月に完成したので見学に行ってきました。 ルポの森はアウトドア複合施設! 越前一乗谷で歴史探訪しよう! 一乗谷朝倉氏遺跡を散策しよう! ルポの森はアウトドア初心者も楽しめる! GRAN FOREST 越前美山でグランピングを楽しもう! 食事プランを選ぼう! セントラルハウスの充実度が凄い! グランピングを楽しみながら温泉も堪能しよう! ネイチャートーンズ ファクトリー ショップは宝物の宝庫! EARTH DINING SUN BEAMSでビュッフェを味わおう! ルポの森で宿泊しよう! ルポの森はアウトドア複合施設! 「ルポの森」は2

                      ルポの森でグランピングを楽しみながら、ネイチャートーンズの人気ギアをゲットしよう! - 格安^^キャンプへGO~!
                    • 廃藩置県で政府は県名や県庁所在地をどういう基準で決めたのか

                      『国立国会図書館デジタルコレクション』で、昭和十六年(1941年)に出版された宮武外骨著『府藩県制史』という本がネット公開されている。この本には非常に興味深いことが書かれている。 賞罰的県名 順逆表示の史実 トコトンヤレの勇士を出した忠勤藩 錦の御旗に刃向かった朝敵藩 洞ヶ峠の日和見であった曖昧藩 葵の紋がついた親類筋の拱手藩 昨冬『府藩県制史』編纂の資料整理中、図らずも天来的の痛快事に接した。イヤ痛快事と言うよりも、明治史上には逸すべからざる順逆表示の史実、永久不滅の賞罰的県名と見るべきことを知りえたのである。それは廃藩置県後たる明治四年十月より五年六月までの間に改置した県名は、忠勤藩と朝敵藩とを区別するため、忠勤藩即ち皇政復古に勲功のあった大藩地方の県名には藩名をつけ、朝敵藩すなわち錦の御旗に刃向かった大藩、および早く帰順を表せず、日和見の曖昧な態度であった大藩地方の県名には藩名をつけ

                        廃藩置県で政府は県名や県庁所在地をどういう基準で決めたのか
                      • 川沿いに生える樹木が凶器に

                        流木被害が止まらない。2017年7月の九州北部豪雨をはじめ、20年7月豪雨でも見られた。斜面崩壊だけでなく河岸浸食で樹木が流れて、下流側で凶器となっている。生態系などの観点から伐採箇所を総合的に判断して、早期の対策が望まれる。 近年の水害で目立つ流木被害。2017年7月の九州北部豪雨では、推定約21万m3の流木が発生した。1996~2013年に全国のダムで回収した流木などの量が、年間平均17万2000m3であることと比較すると、その量は飛び抜けている。 20年7月豪雨による水害でも、被災地のあちこちで流木が見られた(写真1)。球磨川の水位が増え、橋梁などに絡まる流木の影響も相まって川の流れを阻害。氾濫流に乗った流木が家屋などを直撃した。 被災後は集落にとどまった流木を片付けるのに手間取るため、復旧の遅れにつながる。海までたどり着いた流木は漂流物となって、海洋活動を妨げる。 流木の発生源とし

                          川沿いに生える樹木が凶器に
                        • 【朝刊先読み!】旅行者が地元住民と交流 JR芸備線・木次線の観光利用促進へ | 山陰中央新報デジタル

                          JR木次線と芸備線が接続する広島県庄原市内でこのほど、旅行者が地域に飛び込んで住民と交流する「ローカルダイブ」のモニターツアーがあった。広島駅から芸備線に乗って参加した30人が農業や酒造り、食といった中国山地の日常に触れ、新しい旅のスタイルを体感した。 ツアーは、庄原市芸備線・木次線利用促進協議会が鉄道の観光利用と将来のインバウンド(訪日客)受け入れ拡大につなげようと企画した。 5コースを用意し、夏の農村の生活を体験するコースには8人が参加した。明治中期までたたら製鉄で栄えた集落を地元住民の案内で散策しながら農作業や地域の歴史文化について学び、鍛冶屋跡では「かなくそ」と呼ばれる、たたら製鉄の鉄かすを拾い、土産として持ち帰った。児玉秀是さん(81)=広島市安佐北区=は「通常の観光ツアーに比べて地元の人の暮らしがより身近に感じられ、深く印象に残った」と話した。 利用促進協は秋冬にもモニターツア

                            【朝刊先読み!】旅行者が地元住民と交流 JR芸備線・木次線の観光利用促進へ | 山陰中央新報デジタル
                          • 明治六年に軍の派遣を要請し、ようやく鎮圧された越前護法大一揆

                            政府が神祇省を廃止し教部省を設置した目的と敦賀県の事情 前回は明治四年(1871年)の三月に寺院の統廃合に反対して、三河国碧海郡・幡豆郡の浄土真宗の僧侶や門徒が起こした『大濱騒動』のことを書いたが、全国の諸藩でも同様に寺院の統廃合が推進されようとしたのに対して、浄土真宗の強い地域では特に僧侶や門徒の抵抗が大きく、仏教の「護法」を掲げた一揆が各地で起きている。 それまで明治政府は、神祇省に排仏主義者を集めて強引に寺院の統廃合を推進させてきたのだが、神道を基軸とする民衆教化の限界を悟り、これまでの急進的な神道国教化政策を改めて、明治五年(1872年)に大幅な政府組織変更を行っている。 『福井県史』通史編5 近現代一第一章第一節五の解説によると、 「(明治)五年三月、神祇省を廃止し新たに教部省を設置したが、同省は神道・仏教をはじめ宗教界を動員して、統一的組織的な国民教化の新路線をめざしていた。

                              明治六年に軍の派遣を要請し、ようやく鎮圧された越前護法大一揆
                            • 石川県が明治九年に日本最大の県となった事情~~北陸2

                              日本最大の県となった石川県 明治九年(1876年)に全国規模で大規模な府県統合が二度にわたり行われ、石川県は四月に新川県(現在の富山県)を併合し、八月には敦賀県(現在の福井県)の一部を合併して、旧石高二百二十万石の日本最大の県となっている。 石川県が大きな県になった背景について、「『福井県史』通史編5 近現代一」には次のように解説されている。 この九年の府県統廃合の目的は、まず第一に、地租軽減(地価の百分の三が二・五となった)による歳入不足を克服するための府県経費節減にあった。第二には、旧士族が県職員を独占している旧藩域依拠の県をなくし、中央政府の地方支配を確立するためであった。最大の眼目であった鹿児島県には手をつけることはできなかったが、佐賀・鶴ケ岡・鳥取・名東県を廃止し、また、その名東県を合併した高知県の県令に初めて他県出身者を任命したのも、そのような政府の意図からであった。 ところが

                                石川県が明治九年に日本最大の県となった事情~~北陸2
                              • 映画『おしょりん』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                「おしょりん」とは、田畑を覆う雪が固く凍った状態を指す福井の言葉です。 おしょりんになれば、回り道しないで好きなところへまっすぐに行けます。 いくつになっても、どんな時にも、夢に向かって自由に突き進もうという想いがこめられた、挑戦と情熱と愛の物語。 映画『おしょりん』は福井を舞台にしたKADOKAWA製作の映画です。 今月の北陸新幹線福井開通を意識した映画製作でしょうか。 日本の眼鏡の95%を生産する福井。 作家藤岡陽子氏が、明治時代に眼鏡製造の会社をゼロから立ち上げた兄弟と2人を支え続けた妻の姿を史実を基につづった同名小説の映画化です。 リンク 主人公は眼鏡製造に携わった増永五左衛門ではなく、その妻むめ。演じられるのは北乃きいさん。 むめの結婚にまつわるエピソードも史実だそうです。 モノ作りに生涯をかける男性ではなくその妻を主人公にするのは、現在放送中のNHK朝ドラ「まんぷく」に似てます

                                  映画『おしょりん』 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                • JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT - Part 5

                                  5日目の朝だ。 僕はビジネスホテルの朝食が好きなのだけど、この種の旅をしているときに食べたことがない。なぜなら確実に始発移動で朝の5時やら4時やらにチェックアウトするからだ。今日もホテルの朝食にありつくことなく5時にチェックアウトだ。始発で小浜線を取りに行くためだ。ホテルの人すら「え?この時間にチェックアウト?」という顔をしていた。 昨日は暗くなってからの到着で気が付かなかったけど、東舞鶴駅前にはケーズデンキがあった。僕は郊外にあるイメージなのだけど、ここでは思いっきり駅前にあるので少し驚いた。 東舞鶴は海軍が作った市街地なので碁盤の目のような造りになっている。通りには富士通り、八島通り、敷島通り、朝日通り、初瀬通り、三笠通りと海軍一等艦船の名称がついている。非常に見所の多い街なのだけど、残念ながらゆっくり観光している時間はない。僕は維持困難路線を取りにいかねばならないのだ。 駅に入り、時

                                    JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT - Part 5
                                  • かざぐるまのずず、かずら橋を渡る - vvzuzuvv’s diary

                                    福井県大野市 武家屋敷旧田村家 大野藩の家老を務めた田村又左衛門家の屋敷を解体復元した建物です 2000個の風車がカタカタ、涼しげに回ります 、、そう書いてあるけど外は暑いわ(笑) 入館料は300円 館内、冷房はついてないけど、ここは涼しい風が通り抜けます お庭を拝見 かざぐるまのずずさ〜〜ん! は〜い! 座ってたら足がしびれました 福井県池田町 足羽川(あすわがわ)渓谷にかかるかずら橋 駐車場から歩いて50メートル 看板の古さから、年季を感じます 全長44メートル高さ12メートル、通行料金は300円 ここは一方通行ではありません すれ違いに注意⚠ 足元から下が見えます ブルブル😂😂 徳島の祖谷のかずら橋に比べたら、なんてことない あそこは隙間が結構大きくて、ズボッといきそう かざぐるまのずずさ〜〜ん は〜い! 両手離してダブルピース あ〜怖いけど、面白かった コンパクトに福井県を堪能

                                      かざぐるまのずず、かずら橋を渡る - vvzuzuvv’s diary
                                    • 男子生徒に抱擁やキス、女性講師を懲戒免職(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース

                                      鳥取県教育委員会は14日、勤務先の男子生徒に抱擁やキスのわいせつ行為をしたとして、境港市立中の女性講師(23)を懲戒免職にしたと発表した。処分は3月30日付。 県教委によると、講師は2月14、16、19日に市内の公園や学校内で計4回、抱擁やキスをした。 昨年9月ごろから、男子生徒の相談に乗っているうちに好意を持つようになったという。県教委が禁止している交流サイトでの私的なやりとりもあった。「大変申し訳ないことをしてしまった。反省している」と話しているという。 足羽英樹教育長は「コンプライアンス(法令順守)の徹底を再三求めている中、県民の期待と信頼を損なうもので、心からおわびいたします」とのコメントを出した。

                                        男子生徒に抱擁やキス、女性講師を懲戒免職(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース
                                      • 【竹村公太郎】治水の原則 ー1cmでも10cmでも低くー | 「新」経世済民新聞

                                        From 竹村公太郎@元国土交通省/日本水フォーラム事務局長 2019年10月12日、巨大台風19号が関東から東北南部を襲った。50河川以上で70カ所以上が決壊し、首都圏、東北では未曽有の災害となった。テレビ、ラジオそしてインターネットで多くの意見が飛び交い、この災害を理解しようと様々な意見が交わされた。 治水とは何か?治水の核心はどこにあるのか? この時期、これを整理しておく必要がある。 治水の原則 洪水は自然現象である。自然現象は整然としていない。大きく人間の予測を超えて暴れまくる。その自然に対峙するとき、人間はその自然の気ままさに振り回されてしまう。振り回されているうちに、自分たちの依るべき根拠、原則を見失ってしまう。 この気ままで狂暴な洪水に対峙する際、不動の原則を持つことが重要である。そして、その原則は簡潔で、明瞭でなければならない。 「治水の原則」は堤防に負荷をかけない。つまり

                                          【竹村公太郎】治水の原則 ー1cmでも10cmでも低くー | 「新」経世済民新聞
                                        • 植物学へのあこがれ - 70代の真実

                                          久々に安心して見てられるNHK朝ドラの「らんまん」 どこかに書いてありましたが、主人公の自分勝手さでは「ちむどんどん」と同程度なのに、脚本のもっていき方でこうも違うというのがすごいですね。 ところで、ぼくは子供の頃、それが小学校だったのか中学だったのか、はたまた高校だったのか、よく覚えて無いのですが、1日だけ福井大学の先生と一緒に足羽山に行ったことがあります。 確か、学校の企画で、10人程度の子供達だったと思います。大学の先生は植物が専門だったと思うけど、とにかく山の中でいろんな植物のことを教えてくれました。あれは何だったのだろう? だいたい当時の福井大学に植物学の学科があったとは思えないんだけど・・・、教育学部があるから、そっちかな? あんまり先生が植物に詳しくて、「これ何ですか」と聞くとなんでも即答し、その特徴を面白く教えてくれて、楽しかったから、ぼくも植物学の学者になりたいと思いまし

                                          • 女性講師(23)、教え子の男子中学生にキスや抱擁→懲戒免職 女「大変申し訳ないことをしてしまった」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                            女性講師(23)、教え子の男子中学生にキスや抱擁→懲戒免職 女「大変申し訳ないことをしてしまった」 1 名前:スタス ★:2021/04/15(木) 08:13:59.46 ID:l1u9BCuD9 男子生徒に抱擁やキス、女性講師を懲戒免職 鳥取県教育委員会は14日、勤務先の男子生徒に抱擁やキスのわいせつ行為をしたとして、境港市立中の女性講師(23)を懲戒免職にしたと発表した。処分は3月30日付。 県教委によると、講師は2月14、16、19日に市内の公園や学校内で計4回、抱擁やキスをした。 昨年9月ごろから、男子生徒の相談に乗っているうちに好意を持つようになったという。県教委が禁止している交流サイトでの私的なやりとりもあった。「大変申し訳ないことをしてしまった。反省している」と話しているという。 足羽英樹教育長は「コンプライアンス(法令順守)の徹底を再三求めている中、県民の期待と信頼を損な

                                              女性講師(23)、教え子の男子中学生にキスや抱擁→懲戒免職 女「大変申し訳ないことをしてしまった」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                            • 人の話を「きく」ためのプレイブック:哲学者・永井玲衣と"対話"を考える

                                              スケーター、文化史家、哲学者、音楽家などへの取材を通じ、「声」をきくこと・書きとめることの困難と可能性に向き合ったプリント版『WORKSIGHT[ワークサイト]19号 フィールドノート 声をきく・書きとめる Field Note』。 本日7月25日(木)、本誌に登場する哲学者・永井玲衣の新刊『世界の適切な保存』が発売された。これに際し、永井玲衣による「きく」ための5つのヒントと、WORKSIGHT編集部員3名が加わり「きく・きかれる」ことの難しさを語り合った企画「人の話を『きく』ためのプレイブック」を特別公開する。 行為だけでなく態度としての「きく」とは。また、その過程で経験する「わからなさ」や沈黙との向き合い方についても掘り下げた。 永井玲衣|Rei Nagai 学校や企業、寺社、美術館、自治体などで哲学対話を行うほか、哲学エッセイの連載も手がけるなど、幅広く活躍している。著書に、『水中

                                                人の話を「きく」ためのプレイブック:哲学者・永井玲衣と"対話"を考える
                                              • 独り行く児に宿貸さましを・・・巻第9-1742~1743 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

                                                訓読 >>> 1742 級(しな)照る 片足羽川(かたしはがは)の さ丹(に)塗りの 大橋(おほはし)の上ゆ 紅(くれなゐ)の 赤裳(あかも)裾(すそ)ひき 山藍(やまあゐ)もち 摺(す)れる衣(きぬ)きて ただ独(ひと)り い渡らす児(こ)は 若草の 夫(つま)かわるらむ 樫(かし)の実の 独りか寝(ぬ)らむ 問はまくの 欲(ほ)しき我妹(わぎも)が 家の知らなく 1743 大橋の頭(つめ)に家あらばうらがなしく独り行く児(こ)に宿(やど)貸さましを 要旨 >>> 〈1742〉片足羽川の丹塗りの橋を、美しい乙女がただ一人渡っていく。裾をひく紅の裳をはき、藍色の上着をまとって。あの乙女は夫のある身だろうか、それとも、どんぐりのように一人寝の身なのか、尋ねてみたいけれど、彼女の家も知らない。 〈1743〉大橋のたもとに家があればなあ、憂えながら一人で行くあの乙女に宿を貸してあげたいのに。 鑑

                                                  独り行く児に宿貸さましを・・・巻第9-1742~1743 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
                                                • 一乗谷 - 旅cafe

                                                  (朝倉義景 1953-1573) 朝倉氏100年の夢…越前 朝倉氏一乗谷遺跡 福井県の越前、朝倉氏を語る上で一番の有名人は、織田信長と戦った朝倉義景です。 管理人は司馬遼太郎の戦国物は全て読破しています。物語の中で描かれた朝倉義景は、…その影響を大きく受けたNHK大河ドラマ。…またその大河ドラマの影響を受けた我々は、朝倉氏を京かぶれした ”軟弱な一族” …そして義景は、美人の側室、小少将に入れあげた好色な男になっています。…が…とんでもない!…朝倉氏は大変な武闘派の一族だったんです。 元々朝倉氏は、室町幕府で細川氏、畠山氏と並ぶ三管領である斯波氏の家老として京都、越前、鎌倉まで遠征して戦い、応仁の乱では山名宗全を盟主とする西軍主力の一員として京都で軍功をあげました。 朝倉氏は越前75万石(現在の石川県と、福井県の北部)を領地とし5代100年に渡って繁栄し続けた名族です。…しかし信長にやられ

                                                    一乗谷 - 旅cafe
                                                  • 街中に変電所 - 70代の真実

                                                    これ、よくお見せしている足羽川です。 福井の街を南北に分けてます。東から西に流れているのです。 この橋は桜橋。 ぼくがiPhoneを構えて写真撮っているこっち岸のあたりは、浜町というところです。 ブラタモリで、昔は、この足羽川に川港があって、そこから笏谷石などを積み出して、ずっと川を下って三国港から北前船に積み込んでいたと言ってましたね。 で、この浜町は料理屋、料亭が多くあります。 今現在は、そういう業界は元気がありませんが、ぼくが仕事してた頃までは宴会とかありましたから、ぼくもよく来てました。 川っぷちから写真撮ってますから、裏口です。 で、なんで今まで気が付かなかったのか不思議なのですが、ここに北陸電力の中福井変電所というのがあるのです。 なんでこんな場所にあるんだろう。基本的に夜の街なんですけども。 それに、こういう施設って大きな機械があるんじゃないでしょうか。 ただのビルがあるだけ

                                                      街中に変電所 - 70代の真実
                                                    • 鯛の姿焼きでお食い初め - #つくりおき

                                                      こんにちは。片山です。 この国には生後100日にお食い初めと称して縁起物をたべさせるふりをする風習がありまして、子が生まれて100日ほどたったので自分たちも取り組んでみました。 こういう儀式は地域や家によって違いもあって正解はないし、さまざまなメディアやマナー講師が出典に触れずこうやるもの、と記事を書いていて由来もわからなくなってはいます。とはいえ、なんとか縁起物を用意してやっていこうと思います。 ちなみに自分はお食い初めしていないようです。 鯛 これは定番です。「めでたい」の「たい」とも言われています。 鯛をありがたがるのは日本だけらしいですが、万葉集にも「醤酢に蒜搗きかてて鯛願ふ(長意吉麻呂)」と、醤油と酢で、つぶした蒜(のびる?)をつけて鯛を食べたいという意味の、素朴で直球な歌があるほどです*1。 最初は、タイ焼きでもいいんじゃないかとは思っていたんですが、近隣で鯛ブームがあり(後述

                                                        鯛の姿焼きでお食い初め - #つくりおき
                                                      • 特集|福いろ - 福井市公式サイト

                                                        福井駅周辺エリア 養浩館庭園・福井城址・柴田神社・足羽川桜並木・足羽山動物園 東尋坊・あわら温泉エリア 東尋坊・芝政ワールド・越前松島水族館・丸岡城 一乗谷・永平寺エリア 一乗谷朝倉氏遺跡・永平寺 恐竜博物館・大野城下町エリア 恐竜博物館・平泉寺・スキージャム勝山・越前大野城・九頭龍湖 越前海岸エリア 鉾島・越前水仙の里・越前がにミュージアム・海水浴場 鯖江・越前たけふエリア めがねミュージアム・越前そばの里・越前和紙の里・かずら橋・ツリーピクニックアドベンチャー池田 福井駅周辺 東尋坊・あわら温泉 一乗谷・永平寺 恐竜博物館・大野城下町 越前海岸 鯖江・越前たけふ 福井の絶品グルメを味わえるSA・PA3選!限定のお土産も詳しく紹介します。 ドライブや旅の途中に立ち寄ってほしいSA(サービスエリア)・PA(パーキングエリア)を3つピックアップ! お腹も心も満たされる絶品グルメはもちろん、夕

                                                          特集|福いろ - 福井市公式サイト
                                                        • 合格電報 - Wikipedia

                                                          合格電報(ごうかくでんぽう)は、昭和30年代から平成初期にかけて用いられた、日本の大学入試の合否を伝達する電報の通称である。 大学入試の合否は、大学構内に掲示された受験番号を確認するか、時代が下ると合否通知が郵送されることで判明したが、いずれにしても遠隔地に住む受験生にとっては合否が判明するまでの時間的、心理的な負担が大きかった。そこでいち早く合否を知る手段として、受験生が大学近くにいる人物に受験番号を確認してもらい、電報で伝えてもらうようにと1956年に早稲田大学で始まったことが由来とされている[1][注釈 1]。当初、この際に合格を示す文面として「サクラサク」(桜咲く)が用いられたことで、他大学の合格通知としてサクラサクがよく用いられて全国的に広まった[1]。2020年現在もサクラサクは受験合格を示す慣用句として用いられている。 合格電報は大学当局が公式で関与しているものではなく、多く

                                                          1