並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 250件

新着順 人気順

送り火の検索結果1 - 40 件 / 250件

  • 京都カーストは本当に存在するのか ~立場から見た京都カースト~ - Kyoto Love. Kyoto 伝えたい京都、知りたい京都。

    京都以外の方と話すとき「あ、この感覚って京都人独特のものやったんか」と気づくことがあります。先日公開した「京都カーストは本当に存在するのか~西京極から見た京都カースト~」への感想でも、同世代らしき京都育ちの方々から「この人の感覚がよくわかる」と言ってもらい、なるほどと思いました。 西京極から見た京都カースト~京都カーストは本当に存在するのか~ | Kyoto love Kyoto. 伝えたい京都、知りたい京都。 わたしは京都人の中のたった1人ではありますが、世代や住んでいる場所が近いと、感じていることがリンクしやすく、共通の「肌感覚」が形成されます。なので長く「京都(※範囲は人によってこだわりがあるものとする)」で暮らしてきた人間特有の肌感覚を残すことは意外と面白いかもしれないと考え、この記事を執筆します。 もちろん、京都には京都人特有の肌感覚があり、しかもそれぞれの「立場」によっても肌感

      京都カーストは本当に存在するのか ~立場から見た京都カースト~ - Kyoto Love. Kyoto 伝えたい京都、知りたい京都。
    • 日本のお盆は超面白い みんなの家の「お盆」を見る

      夏休みは帰省シーズン! ……ですが、今年はまだなかなかそうもいかない人も多いはず。 全国で行われているお盆を見て、田舎に帰省した気分を味わいたい。日本全国のいろんなお盆が知りたい……! そんなわけで当サイトにて、読者の皆様から「お盆」行事の投稿を募集させていただきました。お盆に帰省しない(できない)方も、これ見て帰省気分を味わおう! 親族や友人など、例年人が集まる季節である夏は、祖霊を祀るお盆行事の季節でもあります。お盆とは仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)と日本の祖霊信仰が融合した行事で、この時期に家に帰ってくるご先祖様を迎えてもてなし、送り出します。 横浜出身の私は、この時期お墓参りなどは行いましたが、家ではほとんどお盆らしいことをせず、親戚の家ではじめて見たお盆提灯に衝撃を受けた記憶があります。考えてみるとその頃からぼんやりと「お盆」への憧れがあったのかも。 そんなわけでまずは私から。同じ

        日本のお盆は超面白い みんなの家の「お盆」を見る
      • 🌸ハニーズ物語 s4 京都編2 - しなやかに〜☆

        京都2回目です😊✨ 🌸今日のハニーズの一言 ✨冷たいぶっかけうどん 山もりんとプチ山もりんでしたぁ😆✨ 熱い厨房の中毎日お疲れ様です✨お身体に気をつけて美味しいうどんを提供してくださいなり☺️ 🌸東福寺 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E7%A6%8F%E5%AF%BA wikiにて引用 鎌倉時代九條道家が氏寺として創建 ✨クマ子ちゃ 「紅葉の時期、素晴らしいなり☺️🌸」 東福寺2 通天橋からからの眺めはこんな感じで絶景✨ 🌸伊根の舟屋 (与謝郡) https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E6%A0%B9%E3%81%AE%E8%88%9F%E5%B1%8B wikiより引用 ※ 伊根の舟屋は伊根町人口約2000人余りの漁業と農業の町です 観光地としてではなく生活の文化財としての地域

          🌸ハニーズ物語 s4 京都編2 - しなやかに〜☆
        • ハニーズ物語 s4 奈良県入りました編 - しなやかに〜☆

          奈良県に入りましたぁ☺️🌸 🌸今日のハニーズの一言 ✨雪猫 「飛び回るなりよ〜😆✨」 奈良県と言ったら、クマ子ちゃナリ お腹にハート💗のチュロス付けてるのがクマ子ちゃです なんてったって😲✨ 「奈良まほろばソムリエ✨✨✨」なんです ✨奈良まほろばソムリエ検定 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%88%E8%89%AF%E3%81%BE%E3%81%BB%E3%82%8D%E3%81%B0%E3%82%BD%E3%83%A0%E3%83%AA%E3%82%A8%E6%A4%9C%E5%AE%9A wikiにて引用 「奈良県観光なら、クマ子ちゃに頼むなりと言うことで、クマ子ちゃに沢山オススメ頂きましたぁ🌸🌸🌸😆 ✨プチ山もりん 「奈良公園広いなりな」 ✨たらっこ 「浮見堂も池に景色が写って綺麗なりな🌸」 ✨ひめち〜 「8月15日には

            ハニーズ物語 s4 奈良県入りました編 - しなやかに〜☆
          • 森見登美彦は“妄想の京都”で創作をする。鴨川デルタで回想する茶色の青春

            京都を舞台に数多くの作品を生み出してきた小説家・森見登美彦さん。彼の作品には、たびたび鴨川が登場します。 すでにあたりは藍色の夕闇に没している。鴨川デルタは大学生たちが占拠して賑やかである。新入生歓迎会の宴をやっているのであろう。思えば、そんなものにも無縁の二年間であった。 (『四畳半神話大系』角川文庫p281より) 空回りしながら青春を駆け抜ける大学生たちの煩悶や、妄想や、恋路や、物語の結末や、そうしたさまざまを受け止める森見作品の舞台のひとつが鴨川。特に、高野川と賀茂川が合流して鴨川となる逆三角形の場所、通称「鴨川デルタ」は森見氏のファンの間で「聖地」と呼ばれ、訪れる人も多くいます。 今年、小説家デビュー20周年を迎えた森見さん。なぜ、鴨川をはじめとした京都を舞台に小説を書き続けてきたのか。自身も大学生活を送った京都の景色にいま、何を思うのでしょうか? 鴨川でインタビューをおこないまし

              森見登美彦は“妄想の京都”で創作をする。鴨川デルタで回想する茶色の青春
            • 湧き水、ハモ天、禅寺の石庭。私のランララン愉快な京都移住|文・仁平綾 - SUUMOタウン

              筆者撮影 筆者:仁平綾(にへいあや) エッセイスト。東京、ニューヨークを経て、2021年に京都へ移住。著書に『ニューヨーク、雨でも傘をさすのは私の自由』(だいわ文庫)、『京都はこわくない』(大和書房)など。雑誌『SAVVY』(京阪神エルマガジン社)にて京都暮らしのエッセイを連載中。 Instagram:@nipeko55 だって京都が好きだから 出身地ではないし、家族親戚ゼロ。友だちもほぼいない。そんな京都へ移住して、もうすぐ4年が経つ。 え、じゃあなんで京都に引越したの?と不思議がられるけれど、ざっくりひと言で答えるならば「京都が好きだから」。だって、洋服も靴もバッグも、気に入ったものを買う。ハンバーグ定食、カレーうどん、黒蜜あんみつ。どの味も好みだから、なじみの店へ足を運ぶ。住む部屋は内見して、グッときたから借りる。同じように街も「好き」を基準に選ぶほうが、きっといい。鼻歌上機嫌で、毎

                湧き水、ハモ天、禅寺の石庭。私のランララン愉快な京都移住|文・仁平綾 - SUUMOタウン
              • 【大文字山 火床】一年の厄除け・無病息災の【消し炭】をいただきに上がる - ものづくりとことだまの国

                はじめに 一年の厄除け・無病息災を祈願して大文字山の火床まで上がり消し炭をいただいてきました #白川 #白川砂 目次 大文字山 火床への上がり方 火床への山道(徒歩約三十〜四十分) 大文字山 火床 本文 大文字山 火床への上がり方 三年ぶりの五山の送り火(八月十六日)、直前の豪雨に心配しましたが、点火数分前にピタリと止み、予定通り行われましたね。 今回は疫病のこともあるし、夜の大混雑する京都市内には行く気にならず、ネットで見学させてもらいました。 代わりといってはなんですが、消し炭 をいただきに、大文字山の火床 に、早朝、上がってきました。 大文字山は、如意ヶ岳山系で、銀閣寺山国有林は、その山麓ということになります。 銀閣寺山国有林 案内板 大文字山の火床に登るには、①銀閣寺山門を通り過ぎ、②八神社の前から③山道に入ります。 ①銀閣寺参道、正面が銀閣寺山門前を左、②八神社の鳥居前を右、③し

                  【大文字山 火床】一年の厄除け・無病息災の【消し炭】をいただきに上がる - ものづくりとことだまの国
                • はてな社も「?」マークの送り火をしないかな

                  京都の会社だし、山を一つ借りて?マークの送り火をしてほしい 大文字の送り火の日に合わせてさ 目立つし、宣伝になると思う

                    はてな社も「?」マークの送り火をしないかな
                  • 7つの仏教法人に送った質問状「霊魂は存在すると考えるか?」否定派の意外な"言い分" 先祖の"霊"を迎えるのがお盆だが…

                    お盆の入りに迎え火を焚いて故人を迎え、送り火であの世へと戻ってもらう……お盆は日本に欠かせない夏の年中行事だ。ジャーナリストで僧侶の鵜飼秀徳さんは「あまり知られていませんが、霊魂の存在に関して日本の伝統仏教界において捉え方がまちまちです。その存在を否定する宗派は意外に多い」。7つの宗教法人に対して送った霊魂の存在の認否に関する「質問状」への回答で書かれていた内容とは――。

                      7つの仏教法人に送った質問状「霊魂は存在すると考えるか?」否定派の意外な"言い分" 先祖の"霊"を迎えるのがお盆だが…
                    • ねこ漫画【ひそかな引継ぎ】と送りボン(盆) - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                      お盆が明けます。 ご先祖様、先代犬猫たちとの つかの間の時間を過ごした後 家の間口で送り火を焚いて 「帰りはゆっくりと...お気をつけて」 「また来年お会いしましょう」 お見送りをしました。 ━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─ 前回の盆入り(不思議な出来事)記事では 温かいコメント、それぞれのエピソードなど 多数お寄せくださりありがとうございました。 やはり、皆さんも 不思議な体験をされてるんだなぁと... 動物と人との絆を感じることができ 温かい気持ちになりました。 ボニーの初盆を迎える事ができたので この機会にもう少しだけ ボニー回にお付き合い下さい(^-^) いつか漫画にしようと思いながら ずっと筆が進まなかった... あれは、ボニーが旅立ってから 約1ヶ月の間での出来事。 長く連れ添った大切な子との別れ、 飼い主にとってこの期間は 乗り越えるべき最初の試練でもあります。 ※悲

                        ねこ漫画【ひそかな引継ぎ】と送りボン(盆) - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                      • 【大豊神社①】大文字山の麓 緑深い社の早朝 本殿奥の杜でガサゴソと動くもの - ものづくりとことだまの国

                        はじめに 京都白川 #哲学の道 おうとよ橋を渡ると #大豊神社。市街地から徒歩20分、これほど緑濃く山深い神社が鎮座していることが信じられません。早朝のお詣り、静かな境内ですが、御本殿の杜の樹々の間、ガサゴソと音がして動くものが見えます(前半) 目次 大豊神社 御由緒 大豊神社 参道と境内 本文 大豊神社 御由緒 哲学の道 おうとよ橋を渡ると大豊神社 (35.018682024105196, 135.7963403533521)/〒606-8424 京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町1/駐車場はありません 京都白川 哲学の道 の途中、山の方に、おうとよ橋を渡ったところに 大豊神社(おうとよじんじゃ) 御祭神:少彦名命(すくなひこな)、応神天皇、菅原道真 大豊神社(おうとよじんじゃ) 大豊神社 参道と境内 神社の背後に五山の送り火のひとつ 大文字山 がありますが、写真の高い山がそうなのかは不明(送り

                          【大豊神社①】大文字山の麓 緑深い社の早朝 本殿奥の杜でガサゴソと動くもの - ものづくりとことだまの国
                        • 第36回ファンタジア大賞で《金賞》を受賞した話|新田漣

                          いい感じのイラストがドーピングマッチョ・イマジナリーゴールデンしかなかった。 タイトルにもある通り、新田が書いた『バックドロップ・センターマイク』が第36回ファンタジア大賞で《金賞》を受賞しました。 人知れず「ちまちま下書きしていたこの記事をうっかり公開してしまったらKADOKAWAに消される」という恐怖を抱いておりましたが、なんとか無事に公開できました。 普段はこういった記事は書きません。ぶっちゃけ他人の成功体験ってそこまで需要が無いし、どちらかといえば他人の成功で喜べるほうが変態だとわかっているからです。でも今回ばかりは特別ということで何卒。 変態の方々は、新田の自分語りに少しだけお付き合いください。 本題に入る前に読み手として大賞作『シン・夏目漱石』に触れたいんですけど、ヤバいですよねホント。僕は件の入選ツイートがバズるよりも早く「なんやこれ読みたすぎるやろ!」と気になっていたのです

                            第36回ファンタジア大賞で《金賞》を受賞した話|新田漣
                          • 【大歳神】とんど、門松、鏡餅【時のサイノカミ】備忘録 ※1月18日追記 - ものづくりとことだまの国

                            はじめに アラハバキ信仰のことで、あらためて #サイノカミ を調べていて、新潟あたりでは小正月の #とんど焼き のことをサイノカミということを知りました #大歳神 #門松 #鏡餅 #左義長 目次 サイノカミ 大歳神(大年神、おおとしのかみ) 門松と鏡餅 とんど焼き 1月18日追記 アラハバキ解・汎日本古代信仰の謎に迫る(新章公開) 本文 サイノカミ サイノカミ(ACより) 私なりの解釈、自分なりの言葉でサイノカミを説明すると。 道をやってくる者(たいてい下から)、川水の流れ(上から)に対して、分岐や滝などのある地点・境界をサカイ(際)で、良いものは「幸」として受け入れ、悪いものは「塞ぐ」信仰です。 女性が幸(さい)、男性が塞(さい)として、古くはサルタヒコ、飛鳥時代ごろから道祖神など、道の信仰として継承されてきたものです。 男女和合の子孫繁栄、種が実を結ぶ五穀豊穣などを祈ります。 縄文の流

                              【大歳神】とんど、門松、鏡餅【時のサイノカミ】備忘録 ※1月18日追記 - ものづくりとことだまの国
                            • 忍山神社:伊勢神宮の前に神宮だったお宮に初詣 - やれることだけやってみる

                              2023年1月2日(月)。 今年の元日は日曜日でした。 元日は『国民の祝日』。 祝日が日曜日だった場合は、次の日が休日になります。 ということで今日は振替休日。 元日に振替休日があるとは今まで気づきませんでした。 では今日も元日みたいなものかな(°▽° 勝手な解釈をいたしまして。 せっかくなので初詣に出かけました。 詣で先は私の推し宮。 忍山(おしやま)神社 場所:三重県亀山市野村 由緒:紀元前91年 崇神天皇の御代に、猿田彦さまがご鎮座ましました。 ということは、 2100年以上の歴史有り(°_°; さらには、倭姫を御杖代に天照大御神が伊勢にお着きになる前。 この宮にご鎮座なさったことがありました。 ですので、 半年ほど『神宮』だった、と(°_°; その上、日本武尊のお妃、弟橘媛のご実家でもある。 歴史ロマンてんこ盛りのお宮なのです。 ※ 詳しくはこちら➽ 忍山神社 ※よろしければこちら

                                忍山神社:伊勢神宮の前に神宮だったお宮に初詣 - やれることだけやってみる
                              • 16日の事 - ururundoの雑記帳

                                16日 買い物の帰り道 買い物の行き帰りに見る 稲の成長に驚く。 一週間前には 草原みたいに見えた田んぼの稲は 今や 米粒を沢山つけて豊かに下を向いている。 耕作放棄地の 芒で埋められた田んぼに比べ 「役立っているんだ」という気概を感じる美しさだ。 16日は大文字の送り火の日。 何十年も前に 北大路橋だったか 御薗橋辺りだったか 人混みに揉まれながら見た事がある。 燃える時の煙までが見え 映像とは違う ダイナミックな様子に感動したものだ。 今年の送り火は KBS京都のライブ放送で見た。 私は特に「妙法」が好きだ。 久しぶりの雨。 それもしとしと降る 優しい雨で 木々も草も生き返り 大喜びだ。 しばらく この雨は続くとニュースで言う。 野の百合達の 沢山の蕾も葉っぱにも 沢山の雨粒が並んでいる。 ゴクゴクと 美味しそうに水を飲んでいる そんな音が聞こえそうな様だ。

                                  16日の事 - ururundoの雑記帳
                                • 【四柱推命】丁の相性を紹介!丁壬干合や丁癸などの相性を詳しく解説 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                                  丁は、人工の火です。 火と文明には深い繋がりがあり、丁は知的で思慮深い人が多いです。 感受性豊かで神経質、悩みやすい性質は、芸術方面で力を発揮します。 勘の鋭さと集中力はピカイチ。 多くの矛盾を含む性格で理解が簡単ではありません。 丁は、灯火・ろうそくの火 【日干「丁」】十干との相性 【丁】と【甲】の相性 丁(たき火)・甲(薪) 付き合い方のポイント 【丁】と【乙】の相性 丁(たき火)・乙(芝) 付き合い方のポイント 【丁】と【丙】の相性 丁(灯火)・丙(太陽) 付き合い方のポイント 【丁】と【丁】の相性 丁(灯火)・丁(灯火) 付き合い方のポイント 【丁】と【戊】の相性 丁(灯火)・戊(炉) 付き合い方のポイント 【丁】と【己】の相性 丁(灯火)・己(仮の炉) 付き合い方のポイント 【丁】と【庚】の相性 丁(火)・庚(鉄・金属) 付き合い方のポイント 【丁】と【辛】の相性 丁(灯火)・辛

                                    【四柱推命】丁の相性を紹介!丁壬干合や丁癸などの相性を詳しく解説 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                                  • 下請け脱却!「経木メーカー」になった福島の工場はローカル中小企業の希望だった - イーアイデム「ジモコロ」

                                    経木(きょうぎ)。そう言われてパッとその姿を思い浮かべられるひとはどれだけいるだろう。経木とは、スギやヒノキなどの木材を紙のように薄く削ったもの。豚まんの下に敷いてあるアレと言ったらわかってもらえるだろうか。 魚やおにぎり、お菓子など、かつてはさまざまな食材を包む材としてスタンダードだった経木だが、いまや目にする機会はほとんどない。 もはや世の中から消えてしまいそうな経木に、救われ光を見たひとがいる。目黒道人(めぐろみちと)さん、51歳。 記録的な豪雪に見舞われる冬のある日、福島県郡山市から車で約2時間半。あと少し行けば新潟という福島県最奥部の只見町にある「奥会津経木製作所」に、旅する編集者、藤本智士が向かいました。 そこで出会ったのは、カメラのフラッシュを作る下請け工場から、経木のメーカーへと転身していく物語。 経木のような昔ながらのニッチな素材でも、時代の変化をとらえることで、生産者側

                                      下請け脱却!「経木メーカー」になった福島の工場はローカル中小企業の希望だった - イーアイデム「ジモコロ」
                                    • 永遠の5歳 はづきの誕生日。翌日。 - うちの ねこ神様

                                      ここの所、忙しくて(・_・;)ブログ書いてなかった。 五山の送り火の16日には書こうと思ってたんだけどな~。 はづきの誕生日(暫定だけど)の18日には書こうと 本当に思ってたんだけどね(;・∀・)。 だから、今日ははづきの誕生日の翌日だけど、 はづきの事を書き留めておきたい。 昨年書いたブログ。 nekotokurasu.hatenablog.jp 今年も五山の送り火は縮小されていた。 でも、連日の雨の中、送り火で亡くなった人の魂を見送れたことは、 ちゃんと見送ってあげたい者と、 きちんと別れをしたい者との想いが天に届いたのかもしれない。 2014年8月のお盆の後に生まれているのを保護された。 そして2019年10月21日に虹の橋のたもとに旅立った。 はづきは永遠に5歳のまま。 毎年、年を重ねることのない誕生日にはづきを想っていたい。 それは、私の想い。 我が家に来て間もなくのはづき(●´

                                        永遠の5歳 はづきの誕生日。翌日。 - うちの ねこ神様
                                      • 人生唯一の心霊体験

                                        五山の送り火のニュースを見ると、高校時代の友人を思い出す。 今日が誕生日だった彼女は同じクラスで、ラルクが好きでナマモノな創作をするタイプでなければオタクだった私とおよそ接点がなさそうな部類のオタクに優しいギャルだった。 数ヶ月して何かの折に誕生日の話になったのか「まあ、1個上なんやけど」と言われ大人っぽいなあと思っていたことに合点がいって「あ!そうなん!?」と返したのは覚えているけど理由を覚えていない。聞かない方がいいのかもと聞いていないのかもしれない。 そんな感じで同じクラスのオタクグループに混ざって遊んだり、同じバスで一緒に帰ったり。家が近かったので遊びにいったりもしてたな。 私は近所の本屋でバイトをしていたのだけど、高3の夏休みに彼女もやってきて一緒に棚卸しをしたのを覚えている。一緒のシフトになった記憶がないので2店舗で分けられてたかもしれない。この頃からよく連絡がくるな、と思って

                                          人生唯一の心霊体験
                                        • もう「公害」と呼ばせない 再起する京都観光 試されるウィズ・ツーリストの街【#ポストコロナの観光】(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                          3年ぶりに行われた祇園祭後祭の山鉾巡行。大勢の観光客が訪れ、都大路は 久々に活気づいた(2022年7月24日、京都市中京区) 「一日、一日が戦いでした」― かつて外国人観光客(インバウンド)が観光地に殺到し、ごみや騒音問題、民泊のトラブルが絶えなかった京都市。訪日客と市民との間で深刻な摩擦が生まれ、「オーバーツーリズム(観光公害)」とも呼ばれた。しかし新型コロナウイルス感染症の大流行によって観光客は激減し、問題はリセットされた。京都市ではこの夏、祇園祭の山鉾巡行や「五山送り火」が3年ぶりに完全復活し、国内客は徐々に戻りつつある。観光と切っても切れない〝ウィズ・ツーリスト〟の街は、コロナを経てどう変わろうとしているのか。(京都新聞社) 【写真】混雑していたころの京都の繁華街

                                            もう「公害」と呼ばせない 再起する京都観光 試されるウィズ・ツーリストの街【#ポストコロナの観光】(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                          • 五山の送り火に感動しました。 - ネコオフィス

                                            壁です。 楓屋 (id:kaedeya)さんからの昨日のブログへのブコメへのお答えですよ~♪ 壁 リンの貢物 五山の送り火 足元注意! 壁 壁は壁なのです。 本来は間接照明というのですが、壁に付いてるものだから壁なのです(笑) わかりやすいのが一番でしょ(*´艸`*) そして今日は家中の電球をLED化しました。 Amazonのタイムセール、1人1セットのみ(4球入り)を家族総出で購入。 合計16球。息子たちよ、協力ありがとう。(*´艸`*) リンの貢物 ふぁ? いつものように貢物を運んで来た時に、何処かで雷が落ちた! 普段は貢物を咥えてる写真を撮る前にペッと飛ばしちゃうのに、雷で驚いたリンはそのままフリーズ。 おかげで貢物咥えてる写真が撮れました。 ローリングしてるリン。 またたびのおもちゃも持ってきた!そして頭がローリング! いっぱいの貢物ありがとう! 五山の送り火 外は土砂降り。 ドド

                                              五山の送り火に感動しました。 - ネコオフィス
                                            • チェンソーマンからタコピーへの絶望 命に価値はない - 玖足手帖-アニメブログ-

                                              少し前置きが長くなるので、タイトルでアクセス稼ぎをするためのチェンソーマンとタコピーの原罪の話はちょっとあとに書く。一応どちらも全話読んでいるし、好きな作品だ。 ところで、僕はハンドルネームがヌ・リョウグ・ダ(コルキスの電気羊種怪人)ということからもわかるようにグロンギ怪人であり殺人欲求が”あった”。 読者諸氏に注意していただきたいのは、あくまで殺人欲求が「あった」というのは過去形であり、現在は人類に対しては殺す価値もないと思っているので殺人示唆とかそういう感じで通報しないでほしい。 ともかく、僕は重度の鬱病で自己肯定感が低く、自殺願望もある加藤智大世代だったので、特攻願望があった。人口削減論者でもあるので一人でも多くの人類を減らすためにこの命を捧げる願望を抱いていた時期があった。自己肯定感がある健常者の人にはわからないのかもしれないんですけど、生きているだけで体中に不快感があったり、心臓

                                                チェンソーマンからタコピーへの絶望 命に価値はない - 玖足手帖-アニメブログ-
                                              • 永遠の5歳。 - うちの ねこ神様

                                                昨年書いたブログ。 nekotokurasu.hatenablog.jp 誕生日の翌日になってしまった。 今年は誕生日に(笑)。 五山の送り火も終わった。 はづきも、虹の橋のたもとに戻ったのだろうか…。 お盆の間、まろんが廊下に向かって頻繁に鳴いてた。 娘が「なんかいるんと違う」って言うくらい。 怖い感じはなかったし、知らない人や他の何かなら、まろんは隠れてしまうはず。 きっと、はづきが帰ってきて、私達の周りにいたんだ。 フワフワ廊下に行ってしまうから、 「リビングに戻っておいで」と、まろんが呼んでたんだね。 きっとそうだと思う。 その証拠に、お盆を過ぎると、廊下に向かって鳴かなくなった。 不思議な出来事。 わたしがはづきを恋しいように、まろんも恋しいんだろう。 しおんはいつもおしゃべり猫だけど(笑)、いつもに増して鳴いてた。 一緒に暮らしたことのない時々やってくる猫(´-`*)、はづきと

                                                  永遠の5歳。 - うちの ねこ神様
                                                • 【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】超厳選した名作20選(2023年版)

                                                  どうも、はまちーずと申します。 今回は【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】超厳選した名作20選をご紹介いたします。 P.A.WORKSといえばお仕事系のオリジナルアニメを多く手がけている制作会社であり、独創性や美術背景に定評のある制作でもあります。 数々の名作を手がけてきた中で特に素晴らしいアニメ20選を記載しておりますので最後まで是非ご覧ください♪ 作品数が多い為、感想は極力短めに執筆致しました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】 第20位: CANAAN カナン TVアニメ「CANAAN」公式サイト (ponican.jp) 番宣PV あらすじ 200X年に起こった大規模テロから2年。 上海でテロリストに対抗する日々を送る少女・カナンと、実行犯と目される組織の首領・アルファルド。 新旧の文化が複雑に交錯する街・上海を舞

                                                    【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】超厳選した名作20選(2023年版)
                                                  • “旅行先感染”相次ぐ…豪州で「延泊40万円」出費 韓国で「復調も再陽性」半月帰れず(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                    お盆休み中に、旅行先での感染が相次いでいます。旅行代金が1年で最も高い時期とも重なり、延泊費用などでさらに40万円の出費を余儀なくされた人も出ています。 ■「京都のんびり観光」暗転…40℃発熱 陽性確認 多くの人が、スマートフォンのカメラを向けている先は、京都の夏の夜空を彩る「五山の送り火」です。先祖の霊を送る伝統行事で、3年ぶりの全面点火となりました。 見物客:「すごいきれいでしたね。不思議というか、感動ですね」 行動制限がなかったお盆休み。久しぶりの帰省やバカンスを楽しんだ人が多く見られました。 楽しいひと時を過ごせた一方で、つらい状況に追い込まれた人もいました。旅先での新型コロナ陽性判定です。 長野から京都へ 旅行中に陽性判定:「長野から京都に来ています。のんびり観光できればなと」 この男性は京都を旅している最中、13日の夜に40℃の発熱。その後の検査で、陽性が確認されました。 長野

                                                      “旅行先感染”相次ぐ…豪州で「延泊40万円」出費 韓国で「復調も再陽性」半月帰れず(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                    • お盆のお墓参りはいつ・何する?初めてでも安心の手順とマナー

                                                      「お盆にお墓参りって、いつ行けばいいの?何を持っていくの?服装は?」 初めての方にとっては、わからないことだらけで不安に感じるかもしれません。 この記事では、お盆のお墓参りの意味や時期、基本的な手順、持ち物、マナーまで、初めての方でも安心して実践できるようにわかりやすく解説します。 ご先祖様への感謝の気持ちを、心を込めて届けるための準備を一緒に整えていきましょう。 お盆のお墓参りの意味と背景 お盆のお墓参り お盆とは、先祖の霊を迎え、感謝と供養の気持ちを伝える日本の伝統的な行事です。 仏教的には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と呼ばれ、亡くなった方の魂がこの世に戻ってくるとされる期間でもあります。 お墓参りは、その霊を迎える「迎え火」や、送り出す「送り火」とともに行われることが多く、ご先祖様との“心の対話”とも言える時間です。 掃除をし、花や供物を供え、静かに手を合わせることで、日常では意識しづ

                                                        お盆のお墓参りはいつ・何する?初めてでも安心の手順とマナー
                                                      • 名曲100選(日本&洋楽・最近の令和&平成&昭和歴代・英語の歌詞と和訳)「名曲リスト」作りのススメ - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」

                                                        名曲100選(順不同)邦楽も洋楽も時代を超えてリストアップ プロコルハルム「青い影」 https://www.aiaoko.com/entry/A_Whiter_Shade_of_Pale500 https://www.aiaoko.com/entry/aoikage_1 - YouTube クリーム「バッジ」 https://www.aiaoko.com/entry/badge. - YouTube ビートルズ「レット・イット・ビー」 https://www.aiaoko.com/entry/Let_It_Be500 https://www.aiaoko.com/entry/let_it_be_1970- YouTube ローリング・ストーンズ「アンジー」 https://www.aiaoko.com/entry/Angie%21%21%21 https://www.aiaoko.com

                                                          名曲100選(日本&洋楽・最近の令和&平成&昭和歴代・英語の歌詞と和訳)「名曲リスト」作りのススメ - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」と「思い出」と「終活」
                                                        • 牛の行軍 - マミヤさんと何となく

                                                          こんばんは FujiFilm XP60 多分 雛型は日本で云う 迎え火と送り火の様なもの 死者を懐かしみ 境界があやふやになる時期に 一晩限りの死者を迎え送るもてなし 時代が下り 子供が回るようになったのも 初めからあった祭事の色を残してる 或いは 元々 若くして死んだ子供の為の祭事だったのかも、、、 仮装は死者を模したもの 各家庭は死者をもてなすが それは「玄関先」でだ 死者と生者の境界を守っている 日本では 逆屏風等 ハッキリと違いを示すことで 死者に死を理解させ 生者も死者と別れた 言うなかれ、、聞くなかれ、、、見るなかれ、、、 土葬が一般的だった時代 生きてる者が恐れた事に 生きたまま埋められること と 死者が還ってくる ことがある 棺桶に鈴を付けたり 心臓に杭を刺したり あれやこれやと 死後の対策を練って 安心して死ねるように 安心して生きれるように 整えてきた 整えて 整えて

                                                            牛の行軍 - マミヤさんと何となく
                                                          • ス ペ イ ン旅行記(改) その①(バルセロナ) - t49takachan’s blog

                                                            ス ペ イ ン旅行記(改)その①(バルセロナ) 平成25年(2013年)8月17日~24日 追記:令和5年(2023年)6月 記録:令和7年(2025年)5月 公開済みのスペイン旅行記に、写真点数を倍以上に 大幅追加して改訂版を作成しました。週2回のペースでアップしてまいります。 takachan (17日)2013年の旅行は家内とスペインへ。成田発ルフトハンザ航空LH715便に搭乗、先ずはトランジット先のドイツ・ミュンヘンへ向かう。 ルフトハンザ航空LH715便 ミュンヘンまでは11時間半のフライト。先ずは機内サービスのドイツビールで乾杯! 機内食に合わせて、家内と私で紅白のワイン(ミニボトル)を1本ずつ注文。(家内は酒が少ししか飲めないので、基本 私がいただくことに)ほろ酔いかげんでの快適なフライトだ。 機内食 ところで今回の旅行には、不覚にも携帯電話を持参するのを忘れてしまった。なに

                                                              ス ペ イ ン旅行記(改) その①(バルセロナ) - t49takachan’s blog
                                                            • お盆 と ネコネコの出来事など - 猫屋の女将

                                                              台風7号 被害にあわれました皆様にはお見舞い申し上げます 女将の住んでいる地域では お盆の15日に ちょうちん祭 が行われました 日中も山車が運行されていました。確か小字?ごとなので9台あったと思います 夜に提灯に明かりを灯しK神社に繰り込みます 中々圧巻ですが、歳をとってから行ってません 提灯のビニールは雨予報が出ていたから 8月の13日から16日まで お盆 です お寺さんの居ない墓地なので、毎月当番でお掃除が入るので綺麗に維持されています 女将地方ではお盆のお迎えのお墓参りの時に 目はじき をお墓に提げてきます ※ 雨予報なので目はじきをビニルで包んできました 目はじきを飾るのは、常陸太田~日立市、那珂市辺りの風習の様です 目はじきの中の蠟燭に火を灯し 一説、ご先祖様が迷わずに戻って来られるように飾るとか 包装紙が皺くちゃになって仕舞いましたが 目はじきはスーパーで買ったものです、 自

                                                                お盆 と ネコネコの出来事など - 猫屋の女将
                                                              • 【松明】祭りやお盆で燃やす木の正体について〜燃やしているのは松の木だけ?〜 - アタマの中は花畑

                                                                早いもので8月に突入しました。8月といえばお盆や祭りを思い浮かべる方もいらっしゃるかと思いますが、それらのイベントの中で松明(たいまつ)と呼ばれる木を燃やすことがあります。私の実家でもお盆の際に松明を燃やす風習があるのですが、この風習は主に東海地方で行われているみたいですね(※一般的には麻がらを用います。私の実家は愛知県なのですが、てっきりこれが当たり前だと思っていました。。。)。 ◎関連記事はこちら ミソハギをお盆に供える理由は?〜名前の由来や供え方も調べてみました〜 - アタマの中は花畑 さて、松明といえばその漢字表記のとおり松の木を使うイメージですが…なぜ数ある樹木の中から松が選ばれたのでしょうか?今回はそんな松明について少し調べてみることにしました。 松明とは? 松の木が使われるのはなぜ? 松の木以外が使われることもあるの? 松明とは? 松明(たいまつ)とは、松の木のうち樹脂が多い

                                                                  【松明】祭りやお盆で燃やす木の正体について〜燃やしているのは松の木だけ?〜 - アタマの中は花畑
                                                                • メルマガ考察(短文) - /var/lib/azumakuniyuki

                                                                  去年の秋から八ヶ月ぐらい、Gmailと米国Yahoo!のあれで書いたとおりいろいろあって、最終形態が来ると思われてた六月は少なくともGoogleのガイドラインやFAQに大きな変化がないまま終わって七月です。各所のメールシステム担当者さんも「とりあえず乗り切ったか?」という心持ちでしょうか。 令和六年前半のいろいろ 大晦日の記事に書いてないこともいろいろありました。ここから暫くは本題のメルマガ考察に入るまでの落語で言うマクラです。 Sisimai 5.0.0を急いでリリースした Gmail二月動乱(一連の騒ぎを個人的にそう呼んでる)でドメイン認証に注目が集まり、二月二日*1に急遽Sisimai 5.0.0をリリースしました。 libsisimai.org なんで急ぎのリリースになったかと言えばドメイン認証関係のエラーを"AuthFailure"ってバウンス理由で検出できるように2022年の段

                                                                    メルマガ考察(短文) - /var/lib/azumakuniyuki
                                                                  • 北摂トレッキング【箕面山「教学の森」を歩いてきた!】 - 在宅介護16年の闘い。

                                                                    皆さん、こんにちは。^^ 今年のGWは5/1~5/3をお休みにしました。 予定してた通りに、近くの箕面山「教学の森」へトレッキングに行ってきました。 すうがくじゃなくて、きょうがくのもりね、自分は最初ずっと”すうがくのもり”と思ってました。恥 山でなに勉強すんねん。 お茶・バナナ・ミックスナッツ・タオル・携帯だけリュックにぶち込んで出発! 朝5時半に家を出て9時半頃には帰宅!弾丸登山が自分には合ってる。 【1年以上振りの山登りは大丈夫なのか!?】 山登りとは言っていっても、箕面山(みのおやま)は低山で355mm程です。 がしかし!あなどってはいけなーい。 コースを1周するとなると距離も7~8kmあって、アップダウンも多くて、結構しんどいです。 とは言え、本気で登山する人からするとちょろいかもですね。 自分にはちょうど良くて好きな場所です。 これまでに数えきれないぐらい歩いてます。 ◎箕面っ

                                                                      北摂トレッキング【箕面山「教学の森」を歩いてきた!】 - 在宅介護16年の闘い。
                                                                    • [8月16日は何の日]月遅れ盆送り火の日、見送る夜

                                                                      毎年8月16日は、月遅れ盆送り火の日として知られています。この日は、お盆に帰ってきた先祖の霊を再びあの世へ送り出すために、各地で送り火が焚かれます。特に京都の「五山の送り火」が有名で、日本全国で行われる送り火の中でも、最大規模の行事です。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザイン企業の

                                                                        [8月16日は何の日]月遅れ盆送り火の日、見送る夜
                                                                      • 2022年8月(お盆期間)の銀行や証券会社、ATM、窓口の営業日、休み等をまとめてみた | お金に生きる

                                                                        普段なかなか銀行などに行けない方は長期休暇を利用しているケースが多いと思います。 しかし、行ってみてはいいけど空いてない・・・ そんな事態は避けたいですよね。 そこで今回は2022年8月。特にお盆期間の銀行や証券会社、ATM、窓口の営業日、休み等をまとめてみました。 ※加筆を加えました 銀行や証券会社のお盆期間中はカレンダー通りの営業となっている お盆は年末年始と違い、多くの銀行や証券会社などは通常どうりの営業となっています。 お盆期間は通常8月13日(迎え火)〜16日(送り火)となっていますが、祝日という扱いになっていないんですよ。 そのため、市役所などの公的機関も同様に窓口が開いていますね。 最近は会社もお盆に一斉に休みのではなく、夏季休暇として自分で休む日を選択できるようにして交代勤務としているケースが多くなっています。 2022年お盆前後のカレンダー 2022年のお盆前後のカレンダ

                                                                          2022年8月(お盆期間)の銀行や証券会社、ATM、窓口の営業日、休み等をまとめてみた | お金に生きる
                                                                        • なごみ宿 安住庵(新安並温泉~高知県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                          2023年の夏... すまきとすまりんは「土佐の小京都」と呼ばれる四万十市(旧 中村市)にやってきました 南海上にある台風の影響で 朝から雨模様💧 四万十市周辺は戦国時代まで 公家大名と言われた一条氏によっておさめられていました お宿の紹介の前に ちょっとだけ歴史のお話をはさみます(^_-)-☆ 前関白(さきのかんぱく)一条教房卿は 応仁の大乱を避けて 家領の土佐の幡多荘中村へ下向し 四万十河口のひなびた小さな盆地に京都を模した碁盤の目の街並みを築きました 一条氏の館は町の中心にある小高い丘の上に置かれ「中村御所」とよばれました 今は一條神社として かつての面影を残しています 京からは公家や職人が招かれ 一条氏は4代106年間にわたってこの地に都の雅をもたらしました✨ 今も四万十市内に 祇園・鴨川・東山といった地名が残り 大文字の送り火も催されます 一条氏の家紋は藤 家紋にちなんで 境内

                                                                            なごみ宿 安住庵(新安並温泉~高知県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                          • 2023年8月(お盆期間)の銀行や証券会社、ATM、窓口の営業日、休み等をまとめてみた

                                                                            普段なかなか銀行などに行けない方は長期休暇を利用しているケースが多いと思います。 しかし、行ってみてはいいけど空いてない・・・ そんな事態は避けたいですよね。 そこで今回は2023年8月。特にお盆期間の銀行や証券会社、ATM、窓口の営業日、休み等をまとめてみました。 ※加筆を加えました 銀行や証券会社のお盆期間中はカレンダー通りの営業となっているお盆は年末年始と違い、多くの銀行や証券会社などは通常どうりの営業となっています。 お盆期間は通常8月13日(迎え火)〜16日(送り火)となっていますが、祝日という扱いになっていないんですよ。 そのため、市役所などの公的機関も同様に窓口が開いていますね。 最近は会社もお盆に一斉に休みのではなく、夏季休暇として自分で休む日を選択できるようにして交代勤務としているケースが多くなっています。 2023年お盆前後のカレンダー2023年のお盆前後のカレンダーは

                                                                              2023年8月(お盆期間)の銀行や証券会社、ATM、窓口の営業日、休み等をまとめてみた
                                                                            • 京都4大祭:送り火の儀式 - 宇奈月ブログ

                                                                              京都の四大行祭「葵祭:「祇園祭」 「時代まつり」「五山の送り火」の 一つ 五山の送り火 が終わりました。 夜の8時頃から始まる儀式 (と言える)幽玄な 行事は、昔からの京都地方に 住んでいる人達の心をろらえて ははなさないお祭りで ありましょう。 すでに暦では、今年の立秋は過ぎ、 秋の気配は来るはずですが、 一昔は、更にはこの行事をもって、 夏の終わりが来るぼんやりと思って いましたが、今は崩れて残念です。 さて、今年の「五山の御口火」は 残念ですが、雨。 夕、8時頃 点火され、 東側に鎮座する万灯籠山、大黒天山 に、、しずしずと灯りが灯りともり、次々と 「大」 「妙」 「法」 が浮かび上がりました。 今年も俗世界に参らせられた 御精霊(御霊ミタマ)を冥府に 送りだす作為には、自然を取り 込んでいて心を打たれます。 今年も、何事もなく送り届ける 行事を深く感劇しました。 一句: 送り火や 

                                                                                京都4大祭:送り火の儀式 - 宇奈月ブログ
                                                                              • 冴えない夏休み - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                                                地元脳外科へ 今日も、京都の朝は滝のような雨が断続的に降っており、一体この状態がいつまで続くの?とうんざり気味でした。 先週キャンセルした娘の脳のMRI撮影は一昨日の夕方に済ませましたが、翌日の朝9時半からの診察は、雨のため起きられず・・・ どうせ、画像前回と比べて変化がないかを伺うだけなので、無理に起こすことは無かろうと一人でこの地域では昔から名の知れた脳外科病院に向かう事にしました。 内部は「昔ながらの病院といった」趣があります。神戸や京都では最新設備の大学病院や公立病院にお世話になることが多かったため、この病院の、色に例えると「グレー」の雰囲気の少し薄暗い待合室や狭い廊下は昭和の昔を彷彿とさせます。 前の日に娘がMRIを取るために廊下の椅子に掛けていたら、ビニールで全身を覆ったお医者さんらしき人が、「発熱の方が出ました!この向かい部屋に入られましたから距離を保つために向こうの廊下に出

                                                                                  冴えない夏休み - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                                                • 8月27日は『男はつらいよ』の日、ジェラートの日、益軒忌&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                  おこしやす♪~ 2020年8月27日は何の日? 8月27日は『男はつらいよ』の日、ジェラートの日、益軒忌&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の記念日です。 ●『男はつらいよ』の日 1969年のこの日、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡した。しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。長いシリーズの映画としてギネスブックにも載っているこの映画こそ、小津、黒沢作品をしのぐ日本映画の名作とする声もある。 男はつらいよ HDリマスター版 DVD全49巻 価格: 70200 円楽天で詳細を見る ★『男はつらいよ』(おとこはつらいよ)は、渥美清主演、山田洋次原作・監督(一部作品除く)のテレビドラマおよび映画である。テキ屋

                                                                                    8月27日は『男はつらいよ』の日、ジェラートの日、益軒忌&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)