並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

鈴鹿郡の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • お前らに戦前の苦学を成功させることはできないし希代の詐欺師や超能力を持つ教祖ですら失敗している - 山下泰平の趣味の方法

    戦前の苦学は不可能 諸事情があり、戦前の苦学を調べ続けていた。 田舎の貧しい家庭に生れた若者が家出をして、無一文で東京にまでたどり着き、新聞牛乳配達などで学費を稼ぎ出す。なんとか学校を卒業し見事に出世する……といった物語が明治期に好まれた。本格的に苦学を調べる以前の私が持っていたイメージも、そういったものであった。 しかしながらそんなことを実現させた者など、ほぼいない。なぜなら難易度が高すぎるからだ。そうはいっても俺なら苦学を成功させられそうだけどな、なんてことを思う人もいるかもしれないが、絶対になにがあっても完璧に1000000000%の確率でお前に苦学を成功させることはできない。事実、当時も同じようなことを考え苦学の世界に突入した多くの若者が、みるみるうちに脱落していった。 確かに戦前に苦学はあり、苦学をする者もいた。しかし苦学ですら選ばれた者でなくては基本的には実現できないものであり

      お前らに戦前の苦学を成功させることはできないし希代の詐欺師や超能力を持つ教祖ですら失敗している - 山下泰平の趣味の方法
    • №1,211 10月21日に生まれて「江戸川乱歩」| 邦楽セレクション「星野源 - 恋」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

      ■ 目 次 はじめに 10月21日に生まれて「江戸川乱歩」 邦楽セレクション「星野源 - 恋」 おわりに 純ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists はじめに おはようございます、MCの白石純子です 本日のテーマは、10月21日に生まれて 「江戸川乱歩」です 本文中に青字や薄く下線があり、カーソルをその文字に合わせて、指マークに変わればリンクに飛ぶことができます そしたら、その意味を教えてくれるからね~ (* ˃ ᵕ ˂ )b 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からお送りするナンバーをご紹介 させて頂きます ご紹介するナンバーは、「星野源 - 恋」をチョイスしました! 記事はUP後も、編集(随時)したり、音楽はセレクションを 増やしたり(稀に)もしているから、見直しても面白いかもね !! では、皆さん 楽しん

        №1,211 10月21日に生まれて「江戸川乱歩」| 邦楽セレクション「星野源 - 恋」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
      • 0406追記あり【御湯釜と湯立神楽】神様の湯上がり水 浴びて無病息災・五穀豊穣【千と千尋の神隠し・考】 - ものづくりとことだまの国

        はじめに 鈴鹿峠の片山神社にお詣りすると境内に錆びて朽ちかけた #御湯釜。#湯立神楽 に使われる神器で貴重なものではないかと思い念のため地元の教育委員会に連絡。#湯立神事 #湯神楽 #神様の湯上がり水 #千と千尋の神隠し 目次 片山神社(三重県亀山市) 境内の御湯釜 延享元年(1744、江戸期)五月吉日 伊勢 鈴鹿郡 市野瀬村 奉寄進 神明宮 御寶前 伊勢 鈴鹿郡 沓?神村 享保二(酉丁)年(1717、江戸期)五月吉日 湯立神楽、ありがたき神様の湯上がり水 【0406追記】五位堂工業さん@ツイッター アラハバキ解 第38章公開 ヒスイのものづくり史(2)弥生時代、出雲と高志 本文 片山神社(三重県亀山市) 鈴鹿峠に近い片山神社。狛犬さんがいない珍しい神社。 古来、鈴鹿峠を超えて神の国・伊勢に入る斎王は、片山社で禊祓い(みそぎはらい)を斎行したといいます。 峠の(サイノカミ)信仰と祭祀のこん

          0406追記あり【御湯釜と湯立神楽】神様の湯上がり水 浴びて無病息災・五穀豊穣【千と千尋の神隠し・考】 - ものづくりとことだまの国
        • 三重県の駅をのんびり途中下車 加佐登駅(JR東海) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

          鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 加佐登駅(かさどえき)は、三重県鈴鹿市加佐登 一丁目にあるJR東海関西本線の駅。 駅番号はCJ15。 ■加佐登駅 駅舎 ●加佐登駅 駅名標1 ●加佐登駅 駅名標2 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ●加佐登駅 周辺マップ 1.概要 三重県中北部、現在の鈴鹿市の北西部に位置する旧 ・鈴鹿郡高津瀬村域にある駅。加佐登の集落は当駅 から西に形成されています。 関西本線(名古屋地区)が所属線で、普通列車のみ 停車します。 →目次へ戻る! 1-1.略歴 ●1892年2月6日 関西鉄道の河原田駅ー亀山駅間に高宮駅(たかみや えき)として開業。 ●1903年2月1日 加佐登駅に改称。 ●1907年10

            三重県の駅をのんびり途中下車 加佐登駅(JR東海) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
          • 倭人関連の文献の文章のみからの古代日本語の再構は難しいのでは|ショーンKY

            上記記事のような上代以前の日本語の探索をしている界隈で、「魏志倭人伝を解読した」というツイートが話題になっていたが、これで「読めた」というのは正直どうかなと思ってしまうのでちょっとメモっておく。 循環論法になっているこの論は「当時の方言分布を調べた」というのが趣旨だが、この論の最大の難点はこれで、地名の比定地が確実でないと言語学的な方言の検討がしにくいのだが、一方で比定地を「言語学的に決め」てしまっており、循環論法になっている。 この方法で行く場合、連立方程式を解くように「これ以外の解がない」というくらいきっちり詰めてないと論が成立しないが、見る限りそこまできっちり詰まっていない。 言語学的な疑問点氏の論では姐奴*tsiaʔ-nɔがサナ、蘇奴*sɔ-nɔがサヌと、tsとsが同じサに割り当てられている。一方、同じtsでも戴斯烏越*tsəh-sie-*ʔɔ-wɑtはトシオオツとtの音に割り当て

              倭人関連の文献の文章のみからの古代日本語の再構は難しいのでは|ショーンKY
            1