並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 2 件 / 2件

新着順 人気順

靴のハルタの検索結果1 - 2 件 / 2件

  • やっぱり革の靴が好きなのです。 - 音楽と服

    最近,スニーカーの人気が復権しているようだ。 確かに,子どもを連れて公園に行くと,グレーのニューバランスを履いた人をよく見かけるし,駅前を歩くと,スーツ姿で歩く人すら足元はスニーカーであることは珍しくなくなった。 私にも愛着のあるスニーカーはあるし,今でもたまに履くことはあるのだけど,やっぱり革の靴が好きだ。 いつからそんな嗜好になったのか,と問われたとしても,私には明確にこの時から革の靴に憧れを抱くようになったと言える瞬間がある。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ それは大学時代の部活のミーティング時のことだ。 私は大学時代,アメフト部に所属していた。 結構ちゃんとした部活で,練習は週5回,オフ日にはウエートトレーニングとミーティングが入り,実質的に毎日をアメフトのために捧げていた。 アメフトのミーティングというのは,練習時に撮ったビデオを皆で見ながら,動きやフォーメーシ

      やっぱり革の靴が好きなのです。 - 音楽と服
    • 子供の通学用の靴はハルタのローファー!ハルタ カップインソールでぴったりになりました - みんなたのしくすごせたら

      子供は春から中学生。 小学校へは私服とスニーカーで登校していましたが、中学生になると制服を着て我が家の場合は公共交通機関を使って登校することになります。 制服や上履き、ソックスやカーディガン、体操着も学校の指定がありますが、通学カバンやサブバックと外靴は指定がありません。 指定はない外靴ですが、制服にあうものにということになると皆さん革のローファーを選ばれているようです。 さぴこが中学生の頃はスニーカーにセーラー服で登校していましたが、子供は学生といえば定番のハルタのローファーで登校することになりました。 ハルタの牛革スクールローファー ローファーといえば靴擦れのイメージがあります。 私も昔ローファーを好んで履いていた時代がありましたが、リーガル以外のローファーだとひどい靴擦れで履けませんでした。 なので子供にもリーガルのローファーにしようかと思っていましたが、中学生にリーガルはどうかなと

        子供の通学用の靴はハルタのローファー!ハルタ カップインソールでぴったりになりました - みんなたのしくすごせたら
      1