並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

0除算の検索結果1 - 22 件 / 22件

  • Wasmはなぜセキュアなのか?

    Wasmはなぜセキュアなのか? 前回Wasmのバイナリを読んでみたが、実行時にどのようにセキュアに実行しているのか気になったので調べてみた。 とりあえず今回も公式ドキュメントを見ながら整理しつつ、実際のコードも無理なく辿れそうなところはwasmerの実装を参考に見ていきたいと思う。 Wasmの目指すセキュリティ とりあえず公式の記載を脳死で読解していく。 The security model of WebAssembly has two important goals: (1) protect users from buggy or malicious modules, and (2) provide developers with useful primitives and mitigations for developing safe applications, within the

      Wasmはなぜセキュアなのか?
    • 超関数型プログラミング

      この記事はFOLIO Advent Calendar 2022の23日目です。 ソフトウェア2.0 ソフトウェア2.0 という新しいプログラミングのパラダイムがあります。これは Tesla 社のAIのシニアディレクターだった Andrej Karpathy が自身のブログ記事("Software 2.0")で提唱した概念で、 ニューラルネットワーク のような最適化を伴うプログラムを例に説明されています。 従来のプログラム(Software 1.0)は人間が命令に基づいたプログラムを作成し、望ましい挙動を行わせます。それに対してニューラルネットワークのようなプログラム(Software 2.0)では人間はある程度の自由度をパラメータという形で残したプログラムを作成し、「入出力のペア」や「囲碁に勝つ」というような教師データや目的を与えてプログラムを探索させるというものです。 画像出典: "So

        超関数型プログラミング
      • Linux シグナルの基本と仕組み (カーネル v5.5 時点) - Qiita

        この記事は、Linux シグナルの基本と仕組み (カーネルでの実装) について調査したことのまとめです。 シグナルは普段から利用しているものの仕組みについては理解してなかったので、カーネル勉強の題材として調べてみました。想像以上に複雑でボリュームがあったため、書き切れていない部分 (調査しきれなかった部分) もありますが、一通りの流れ (仕組み) は理解できたと思います。 なお、この記事は主に「■ 基本編」と「■ カーネル編 (v5.5)」で構成されています。仕組みを理解するには基本も知る必要があると思い、このような構成となっています。書籍レベルの基本を理解されている方は 「■ カーネル編 (v5.5)」 から読み進めることを推奨します。 ■ 基本編 はじめにシグナルの基本について、ざっと整理します。 なお、例で登場するコマンドや API (C 言語) の細かい使い方やエラー処理などは省き

          Linux シグナルの基本と仕組み (カーネル v5.5 時点) - Qiita
        • 増田亨さんによる「設計の考え方とやり方」勉強会 書き起こし2 「設計スタイルの選択とクラス設計のスタイル」 - asken テックブログ

          増田亨さんによる「設計の考え方とやり方」勉強会 書き起こし2ページ目です。最初からお読み頂く場合は、こちらから御覧ください。 資料 増田さんの講演資料 質疑応答モデル なぜこの場を作ったのか 書き起こしリンク パート1「良い設計を目指す」 パート2「設計スタイルの選択とクラス設計のスタイル」(本記事) パート3「テーブル設計のスタイル」 パート4「開発のやり方と設計スキルと補足資料」 パート5「質疑応答」 目次 設計スタイルの選択 アプリケーション開発の今昔 クラス設計のスタイル クラス設計の分かれ道 なぜドメインモデル方式か ドメインモデル方式 クラス設計:複雑さを分離する ドメインモデル方式でアプリケーション全体をどう組み立てるか クラスの設計を改善する(リファクタリング) 設計スタイルの選択 ソフトウェアの変更を楽で安全にするために、私自身がどういう方向性の設計をやっているか、少し背

            増田亨さんによる「設計の考え方とやり方」勉強会 書き起こし2 「設計スタイルの選択とクラス設計のスタイル」 - asken テックブログ
          • ゲーム作りとかCGに関わる数学③(中級) - Qiita

            ゲーム作りとかCGに関わる数学(初歩)③ この辺から、理系の高校~大学教養課程くらいのレベルの話になってきます。ちょ~っと難しいかもしれないけど頑張りましょう。 微分積分 ここは実は微分積分をやってくださいというリクエストがあったので入れてみました。 人によっては「え?ゲームプログラミングに微分積分とか使うの?」という現役のゲームプログラマの方もいるかもしれませんが、実は必要なんですよ。 高校でやる試験問題を解くみたいな事はしませんが、概念の理解は必要になります。 そもそも速度加速度にかんしても微分や積分の概念ですしね。 極限について 極限…この辺も、厳密な話をしだすと割と大変な話になっちゃいますので、一般的な高校で教えるような極限の話をしますね。極限と言えば、lim(limitの略ね)なんですがこれは などのように書いて、limの下に書いてある変数を右側の数字に「限りなく近づける」という

              ゲーム作りとかCGに関わる数学③(中級) - Qiita
            • PubSub/Redisを用いたGoによるスケーラブルなworkerの構築と運用 | メルカリエンジニアリング

              こんにちは。メルカリのNotification teamでソフトウェアエンジニアをしている@naruseです。 この記事は、Mercari Advent Calendar 2021 の19日目の記事です。 はじめに 私が所属しているBusiness Platform Notification teamでは、2つの役割で通知周りの基盤を担当しています。 1つ目はアプリケーションとしての役割の通知です。メルカリでは、アプリ内でのお知らせや個別メッセージ、やることリストなどを提供しています。私たちはそれらの膨大なデータを管理し、作成や取得のリクエストに応えています。これらの膨大なデータに対する私たちのチームの過去の記事として、昨年のAdvent calenderの一部である本番稼働中の Spanner にダウンタイム無しに57時間かけてインデックスを追加して得た知見をぜひご覧ください。 2つ目は

                PubSub/Redisを用いたGoによるスケーラブルなworkerの構築と運用 | メルカリエンジニアリング
              • 料理を撮影するとAIの画像認識でカロリーや栄養素を推定してくれるアプリ、なぜかメニューにお茶があるとカロリーが計算できない不具合が起きる

                リンク Wikipedia ゼロ除算 数学においてゼロ除算(ゼロじょさん、ゼロじょざん、0除算、英語: division by zero)とは、0で除す割り算のことである。このような除算は除される数をaとするならば、形式上は a/0と書くことができるが、このような式を矛盾なく定義することはできない。コンピュータにゼロ除算をさせようとした場合、処理が停止してしまうなど深刻なことが起きることがある。 現代数学の観点では、いかなるアプローチから定義を試みようとも必ず破綻に至る。結局、「値を定義し得ないため、計算は不可能である」と理解する他ない概念で 69 users 252

                  料理を撮影するとAIの画像認識でカロリーや栄養素を推定してくれるアプリ、なぜかメニューにお茶があるとカロリーが計算できない不具合が起きる
                • 無償デスクトップ自動化ツール「Power Automate Desktop」のブロックエラー処理とデバッグ

                  ブロックエラーの発生時にロジックエラーをキャッチする エラー発生時、時間が経つことでエラー原因が解決する場合は、再試行を選択することもできますが、そうでない場合は、同じことを繰り返しても同じエラーになってしまいます。 [ブロックエラーの発生時]アクションを利用すると、エラーの発生時に該当アクションの前後のアクションをまとめたブロックの先頭や末尾にジャンプする[例外処理モード]も作成できます。また、特定のアクションに対してではなく起こりうるロジックエラー(0除算など)に対してもエラー処理を指定することができます。 たとえば以下は、ユーザーが2つの数を入力した後、その2つの数で割り算をするフローです。 [1]新しいフローを作成する Power Automate for desktopを開きます。トップ画面から[+新しいフロー]をクリックして、適当な名前で新規のフローを作成します。 [2]ブロッ

                    無償デスクトップ自動化ツール「Power Automate Desktop」のブロックエラー処理とデバッグ
                  • データアナリストからアナリティクスエンジニアへのすゝめ|OKIYUKI

                    こんにちは。おきゆき (@okiyuki99) です。最近はアナリティクスエンジニア:データアナリスト = 80:20でやっています。数年前まではデータアナリスト・データサイエンティスト成分が多めだったのですが、逆転してきました。 アナリティクスエンジニアというポジションは昨年くらいから急激に見るようになったと思いますが、この記事ではデータアナリストのネクストキャリアとして、アナリティクスエンジニアはいいぞ!という話をします。 ちなみに、dbtの開発者ブログのこの内容にインスパイアされて、自分なりの考えを書いてみようと思いました。 アナリティクスエンジニアとはあらためてアナリティクスエンジニアについて簡単におさらい。dbtのアナリティクスエンジニアリングガイドに書かれているアナリティクスエンジニアの役割を意訳すると以下のように書いています。 データを使って解きたい問いを持つエンドユーザが分

                      データアナリストからアナリティクスエンジニアへのすゝめ|OKIYUKI
                    • とろろ碁 を高速に開発しようぜ☆(^~^)<その1> - Crieit

                      2020-05-18(mon) 10:00 - 翌 03:00 「 これを作ればいいわけか☆」 Tweet 「 類似の製品は無いの?」 「 作った後で探そうぜ☆?」 「 まず、わたしが 類似の製品作ってそうだよな☆」 「 しかし、わたしの研究フォルダには、石に向きがある という発想のものは無かったぜ☆」 「 じゃあ 今から 地力実装で☆」 「 ゲーム屋から見たリクツとしては……☆ と、絵を示すにも Windows Paint しか持ってないんだが☆」 「 GIMP で☆」 「 GIMP でブラシサイズって どう変えるんだぜ☆?」 「 ツール・オプション よ」 「 何その プログラマーが作ったみたいな インターフェースは……☆」 「 ↑ こういう風に モチ がくっつくのは どうやって作るかと言うと……☆」 「 ↑ 境界線レイヤーを下に作っておいて……☆」 「 ↑ 体色レイヤーで上から塗ってし

                        とろろ碁 を高速に開発しようぜ☆(^~^)<その1> - Crieit
                      • xv6が動くRISC-Vエミュレータを作った

                        教育用のシンプルなOSであるxv6が動くRISC-Vエミュレータを作成しました。エミュレータのソースコードは全てd0iasm/rvemuのリポジトリで公開しています。本記事では、OSを動かすまでに実装したエミュレータの機能について、大きな変更をしたコミットのソースコードをたどることによって振り返ります。 注意:あとから実装のミスに気付いて直すことを繰り返しているため、各時点のソースコードが必ずしも正しい実装とは限りません。 2019年10月22日 (143c7d5: src/lib.rs) リポジトリを作成して初めてのコミット。勉強のためにRustで開発したい、そして、エミュレータをブラウザで動かすためにWebAssemblyにコンパイルしたいと考えていたため、Rust and WebAssemblyのチュートリアルにあるテンプレートを使用して環境を整えた。src/lib.rs内でimpo

                        • [AI・機械学習の数学]「0」の取り扱い

                          連載の通常の流れとは別の番外編。「0」の取り扱いについて3つのポイントを解説。0で割ること、0乗、0の階乗について説明する。 連載目次 今回は連載の通常の流れとは別枠の「番外編その1」です。コラムを読むような気持ちで気楽に読んでみてください。通常とは異なり、例題や練習問題はありません。ポイント解説のみの短い記事です。 数学史では0の発見などについての興味深いさまざまな話がありますが、ここでは、そういった話ではなく、実用面に絞って0の取り扱い方を整理しておきます。今回は中学/高校数学の基礎のおさらいとなっており、基本的な約束事からべき乗や階乗での0の取り扱いについて見ていきます。 ポイント1 「0」で割ってはいけない 0で割り算(0除算)することはできない、というのはもはや常識といってもいいでしょう。一方、0を何かで割ることはできます。その場合の答えは0です。

                            [AI・機械学習の数学]「0」の取り扱い
                          • Ice Lakeプロセッサは整数除算がアツい 数値計算編 - chroot("/home/hibari")

                            下記の前回の記事でIce Lakeプロセッサは整数除算命令が強化されていることが実験を通じてわかった. lcstmarck.hatenablog.com ただこの記事では単にidiv命令をただ実行しまくっただけなので,特に意味がない処理をしている.そのため,もう少しだけそれらしい処理をさせて整数除算が強化されているかどうかをもう少しだけ見ていこうと思う. 今回は多倍長整数除算の処理をさせていく.といっても,除数と被除数が共に任意精度の時の除算処理は実装が非常に大変であるため,除数に関しては1ワードのみとし「(多倍長整数) / (1ワード整数)」の計算の処理とした. 実装 以下が簡易的多倍長整数除算の実装である. (追記:aやbなどはuint32_tで十分というご指摘をいただきました.ありがとうございます.) void divide(uint32_t *a, uint32_t b, uint

                              Ice Lakeプロセッサは整数除算がアツい 数値計算編 - chroot("/home/hibari")
                            • 例外について知りたかったことのすべて - PowerShell

                              エラー処理は、コードを記述するときにはなくてはならないものです。 多くの場合、予期される動作になっているかどうか、条件を確認し、検証することができます。 予期しないことが発生した場合、例外処理を利用します。 他のユーザーのコードにより生成された例外を簡単に処理でき、また他のユーザーが処理するための独自の例外を生成することもできます。 基本的な用語 この記事に進む前に、いくつかの基本的な用語について説明する必要があります。 例外 例外とは、通常のエラー処理で問題に対処できない場合に作成されるイベントのようなものです。 数値を 0 で除算することやメモリ不足などが、例外が作成されることになる例です。 場合によっては、使用しているコードの作成者が、特定の問題の発生時に例外を作成することがあります。 スローとキャッチ 例外が発生することを、例外がスローされると言います。 スローされた例外を処理する

                                例外について知りたかったことのすべて - PowerShell
                              • 【WebGL】three.js : soft particle - KAYAC Engineers' Blog

                                ~ この記事はTech KAYAC Advent Calendar 2020の18日目の記事になります ~ こんにちは!クライアントワークチーム・フロントエンドエンジニアの深澤です。web や unity の実装を担当しています。 今日は three.js で soft particle (ソフトパーティクル)を実装する方法を紹介していきたいと思います。 ソフトパーティクルを使って、霧のような雰囲気の中をキツネが駆けるシーンを作ってみました。 この動作デモはこちらから、動作デモのソースはこちらのリポジトリからご覧いただくことができます。 ソフトパーティクルについて ソフトパーティクルとは 特徴 実装方針 three.jsでの実装 JavaScript GLSL 改善点 霧の表現 最後に ソフトパーティクルについて ソフトパーティクルとは おおまかに一言でまとめると「深度値の比較をして透過率

                                  【WebGL】three.js : soft particle - KAYAC Engineers' Blog
                                • どうして0で割ってはいけないの? - ナゾロジー

                                  突然ですが、問題です。 ①3÷0はいくつですか? ②0÷0はいくつですか? 一見すると、簡単な割り算の問題ですが、ワナがあります! 学校などで「0で割ってはいけない」という話を一度は聞いたことがありませんか? Windows10に内蔵されている電卓に「3÷0」を入力すると「0で割ることはできません」と表示され、「0÷0」を入力すると「結果が定義されていません」と表示されます。 今回は、この不思議な「0除算」について解説していきます。

                                    どうして0で割ってはいけないの? - ナゾロジー
                                  • 例外処理で考慮すべきこととは?プログラミング時の考え方と注意点 - paiza times

                                    こんにちは。倉内です。 プログラミング学習には、独学でもある程度習得できる内容と、実務を経験しないとなかなか難しい内容とがあります。 後者の代表的なもののひとつとして「例外処理」があげられます。趣味で作っている場合はあまり考慮しなくても問題ないかもしれませんが、実際にサービスとして提供するとなれば、避けては通れない課題です。 paizaラーニングでも学習講座を提供していますが、初学者の方にはあまり馴染みのない内容かもしれません。ただ、これから開発系のエンジニアへの就職・転職を目指してプログラミング学習をされている方は触れておいてもよいでしょう。 今回はどう例外処理のコードを書くか以前に、そもそも例外とはなにか、例外処理に対する考え方などもお伝えしていきます。 もちろん開発するシステムの規模や社会的影響度合い、採用する開発言語、プロジェクトの方針はさまざまで、一概には言えない部分はありますが

                                      例外処理で考慮すべきこととは?プログラミング時の考え方と注意点 - paiza times
                                    • プログラミング初心者がつまずきやすい「例外処理」の基本をC#で解説 - paiza times

                                      こんにちは。倉内です。 最近はWebブラウザ上でプログラミング学習ができるサービスも増え、ITエンジニアを目指している方はもちろん、業務の効率化や趣味でちょっと使ってみたいという方でも手軽に学習を始められるようになりました。 たとえば、paizaラーニングではプログラミングの基礎を学べる「言語入門講座」を終えて、「そろそろ何か作ってみたい…」という方向けに「Webアプリ開発入門講座」をご用意しています。 Webアプリケーション開発には機能の実装はもちろん重要ですが、プログラムの安定性やセキュリティについても考えられるようになるとよりよいですね。 そこで今回は、C#でのプログラムの例外処理について解説したいと思います。例外処理は実務を経験するとその重要性を実感すると思いますが、プログラミング学習を始めたばかりの方にとっては少し難しいかもしれません。具体例などを挙げて説明していきますので一緒に

                                        プログラミング初心者がつまずきやすい「例外処理」の基本をC#で解説 - paiza times
                                      • NULL撲滅委員会

                                        序文 全国1千万の DB エンジニアの皆様、こんにちは。NULL撲滅委員会極東支部長のミックです。皆様におかれましては日々、DB の構築、SQL 作成、パフォーマンス・チューニング、本番データの入ったテーブルをいともあっさり DROP した新入社員の尻拭いと、獅子奮迅の働きにてチームを支えておられるであろうと存じます。さて、本日私が一筆啓上しましたのは、NULL撲滅基本宣言への皆様の参加を募りたく思ったからです。 NULL というこの面妖な怪物の質の悪いところは、最初は私たちの感覚に心地よく合致すると感じられるため、ごく自然にするっとシステム設計の中に忍び込んできて、気が付いたときにはシステムをどうしようもなく複雑で、非効率的で、直観に反する動作をするに至らしめ、開発も運用も困難なものにしてしまうところにあります。ゆえに、NULL のもたらす脅威から身を守るには、まず第一にその正体をよく知

                                        • 【Python版】AtCoderのコンテスト中に「問題が解けない!」となった時に読む記事 - Qiita

                                          この記事は、競プロ Advent Calendar 2021 3 日目の記事です。 飛ばしていい雑談 現在水色コーダーのH20と申します。 2020年の5月よりAtcoderのコンテストに参加してから、競技プログラミングという沼にハマり続け、参加回数はすでに80回を超えました。 沼にハマり続けるのは何も競技プログラミングだけに限りません。WA(不正解)とTLE (実行時間超過)の沼にもハマり続けました。 何度「解法は合ってた、解けてたはずなのに!」という後悔と、「ぎりぎりバグを見つけて通せた!」という喜びがあったでしょうか1。 実装ミスは特にこの半年の上がっては下がりを繰り返す気にくわないほど横ばいなレート推移となる一因です2。 とにかく今悩んでいる問題の AC (正解)を目指す。 解法は合ってるはずなのに何故か提出するとWAになってしまう状況や、ペナの数はもう気にしないとにかくこの一問を

                                            【Python版】AtCoderのコンテスト中に「問題が解けない!」となった時に読む記事 - Qiita
                                          • [Step Functions] なんとなくStates.ALLにしちゃってない?ステートマシンでのエラー取り回しを理解する! | DevelopersIO

                                            [Step Functions] なんとなくStates.ALLにしちゃってない?ステートマシンでのエラー取り回しを理解する! Step Functionsステートマシンでは、各ステートでエラーが発生した時に、 同じステートをリトライさせたり、 特定のエラーの場合は別の処理をさせたりなどの分岐を行うことができます。 このようなエラーの捕捉の仕方についてきちんと理解できていなかったのですが、 ある程度納得できるところまで理解できたのでまとめておきたいと思います。 さて、早速まとめをする前に、 少しわかりにくいというかミスリードだと思った部分を見てみましょう。 Workflow Studioで捕捉するエラー名を指定しようとすると、こんな感じに表示されます。 States.〜〜〜というものの中から選択する(ことしかできない)という感じに見えます。 また、ドキュメントを見ても、 エラー名としてSt

                                              [Step Functions] なんとなくStates.ALLにしちゃってない?ステートマシンでのエラー取り回しを理解する! | DevelopersIO
                                            • 今更SQL 現場で使える分析関数・Window関数 - Qiita

                                              はじめに 今更SQLと題して、SQLの現場ノウハウを記載するシリーズ。(続けていきたいという意志を込めて。。) SQLは習熟しており、所謂、「枯れた」プログラムに分類されると思います。 ところが、基礎的な使い方は載っているものの 現場で使うノウハウは散らばっており、初学者の障壁になっていると感じる部分も多々あります。 そういった障壁をなくせたらいいなと思ったので、これまで培ってきたSQLのノウハウをまとめてようと思います。。 今回は分析関数の中で、特に業務システムで使えるものをピックアップしてみました。 他にもこんな使い方もあるよーなどのコメント大歓迎です。是非教えてください。 書いてないこと どんな分析関数があるか(分析関数の一覧とか) 書いてること 分析関数ユースケース 分析関数とは ざっくり GROUP BY的なことを行数を集約せずにできたりします。 集計関数と分析関数の違いなどの、

                                                今更SQL 現場で使える分析関数・Window関数 - Qiita
                                              1