並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 116件

新着順 人気順

CITの検索結果1 - 40 件 / 116件

  • 訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

    翻訳の秋が今年もきました。また去年みたく面白い記事をいくつか見つけて勝手に紹介したいところです! 去年アップした『訳文;「"好奇心駆動型の冒険"とでも言うべき特殊なタイプの冒険に報酬を与えるゲームをつくりたい、それが『Outer Wilds』の主目的です」A・ビーチャム氏の論文より』で翻訳紹介した論考のなかで、参照文献として挙げられていた文献のうち2つ、ヘンリー・ジェンキンズ著『GAME DESIGN AS NARRATIVE ARCHITECTURE(物語による建築物としてのゲームデザイン)』とボニー・ルバーク取材『Clint Hocking Speaks Out On The Virtues Of Exploration(クリント・ホッキングが語る冒険の美徳)』。別記事1つ、ドン・カーソン著『Environmental Storytelling: Creating Immersive

      訳文;「そこにはなんの報酬もありません。このゲームが何を為していてどう機能しているのか、ただただ見ていたかったのです」ジェンキンズ、カーソン、ホッキング、『Outer Wilds』へつづく2,3の論考 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
    • AppおよびApp内課金の税金と価格の変更について - 最新ニュース - Apple Developer

      Appleでは、税金および外国為替レートの変動に基づいて、特定地域でのApp Storeの価格を定期的に更新しています。すべてのストアフロントでAppおよびApp内課金の価格が均等に保持されるよう、金融データプロバイダが公開する為替レート情報を使って更新を行います。 2022年10月5日から、チリ、エジプト、日本、マレーシア、パキスタン、ポーランド、韓国、スウェーデン、ベトナム、およびユーロを通貨とする全地域のApp StoreでのAppとApp内課金(自動更新サブスクリプションを除く)の価格が上がります。ベトナムでは、5%の付加価値税(VAT)および5%の法人所得税(CIT)を含む適用税の徴収および納付をAppleに義務付ける新しい規制も反映されています。 これに基づきデベロッパの収益額が調整され、税抜き額に基づいて計算されます。有料App契約の添付書類Bが更新され、Appleがベトナム

        AppおよびApp内課金の税金と価格の変更について - 最新ニュース - Apple Developer
      • 接触確認アプリ、厚労省から内閣官房に移管 - 日本経済新聞

        政府は新型コロナウイルス感染者と濃厚接触した可能性を知らせるアプリ「COCOA(ココア)」について、運営を厚生労働省から内閣官房に移す検討を始めた。厚労省はデジタル技術に詳しい人材が少なく、今後を不安視する声が政府・与党内で広がっていた。このアプリを巡っては2020年9月以降、グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載したスマホで、接触が通知されない不具合が長く放置されて

          接触確認アプリ、厚労省から内閣官房に移管 - 日本経済新聞
        • ウクライナ侵攻はアメリカの陰謀などと唱えてロシア擁護してた書き込み一覧

          スターが付いてるものにはそのスターのアカウントも記録 目立つのは https://b.hatena.ne.jp/peppers_white https://b.hatena.ne.jp/tarodja3 https://b.hatena.ne.jp/emuaeda プライベートモードだがスターの多いアカウント https://b.hatena.ne.jp/name-3333 emuaeda アメリカの暴走の気がするのは、まず侵攻は16日と言ってウクライナも団結の日と制定した。もし侵攻を決断したなら24日の会談に応じるの?バイデン大統領を手放しに信じるのも危ないと思う。 b.hatena.ne.jp/entry/4715635677904480290/comment/emuaeda peppers_white ここまで強硬な発言してるとバイデン側も何かやらかしてんだろうなーって邪推する、西側

            ウクライナ侵攻はアメリカの陰謀などと唱えてロシア擁護してた書き込み一覧
          • はじめての自然言語処理 Sentence BERT による類似文章検索の検証 | オブジェクトの広場

            今回は初心に帰って類似文章検索です。連載の第1回で扱ったネタですが、 BERT を用いて再挑戦してみましょう。BERT のモデルは Hagging Face Transformers の事前学習済みモデルを用いるので、お手軽に試せるかと思います。手法としては Sentence BERT を用い、おまけとして Poor Man's BERT についても紹介します。 (本記事公開後に公開されたデータセットで再検証しています。最新情報は 第18回 をご覧ください。 2021.12.21 追記) 1. はじめに 本記事では Sentence BERT 1による類似文章検索について、学習や推論のコード例と実験結果を交えてご紹介します。前々から Sentence BERT を試したいと考えていたものの、教師あり学習に必要な日本語の類似文データが用意できずにいました。その後、画像キャプションのデータセッ

              はじめての自然言語処理 Sentence BERT による類似文章検索の検証 | オブジェクトの広場
            • 「次は馬で出撃か?」 戦車不足のロシア、1940年代の戦車を展開して嘲笑される(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

              <ウクライナで戦争が始まってから、1871台のロシアの戦車が破壊、損傷、放棄、または捕獲されているという> ロシア国内を輸送中とされるソビエト連邦時代の古い戦車の映像がネット上に投稿され、話題となっている。ウクライナの戦場でロシア軍が被った被害は、こんな旧式の戦車を持ち出さなければならないほど深刻な戦車不足をもたらしたのか、というのだ。 【写真】一体いまは何年なんだ? ネットで嘲笑されたロシア戦車、実際の輸送の様子 オープンソースの調査報道団体「コンフリクト・インテリジェンス・チーム(CIT)」は、戦場におけるロシアの装備の損失は非常に大きく、不足分を補うため、70年前の装甲車を使おうとしている、と報告している。 ジョージアの首都トビリシに拠点を置くCITは、撮影日不明の動画を公開し、ソ連時代の戦車T-54とT-55が、ロシア極東の沿岸地方にあるアルセーニエフから列車で西に運ばれていると説

                「次は馬で出撃か?」 戦車不足のロシア、1940年代の戦車を展開して嘲笑される(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
              • ロシアとベラルーシに向けられたアノニマスによるオペレーション #OpRedScare メモ

                ■概要 #OpRussia からの派生したオペレーション(以下、OP)として #OpRedScare というものが立ち上げられています。「Red Scare」とは、日本語にすると「赤狩り」となりWikipediaには以下のように説明されています。 赤狩り(あかがり、英: Red Scare)は、政府が国内の共産党員およびそのシンパ(sympathizer:同調者、支持者)を、公職を代表とする職などから追放すること。第二次世界大戦後の冷戦を背景に、主にアメリカとその友好国である西側諸国で行われた。 OpRussiaは、当初ロシアをターゲットとしていたOPでしたが、OpRedScare は、ロシアに加え、ベラルーシも含まれていることから別名とされているようです。状況の変化によって派生したものと考えらるため、実質的には、OpRussiaとして扱って問題ないかと思います。このOPにおいて共有されて

                  ロシアとベラルーシに向けられたアノニマスによるオペレーション #OpRedScare メモ
                • 南アフリカで現金輸送車襲撃事件が発生。見事なドライビングテクニックで弾丸をかわしながらの脱出するまでの衝撃映像

                  南アフリカ北部の都市、プレトリアで現金輸送車が武装集団に襲われるという事件が発生した。武装集団は輸送車の窓ガラスに弾丸が撃ち込み、車を止めようとの攻撃をしかけてきた。 この輸送車を運転していたのは民間警備会社に所属するレオ・プリンスルーさん(52)。彼の見事なドライビングテクニックにより、絶体絶命の危機を回避することができた。実はレオさん、警察特殊タスクフォースの元メンバーだったのだ。 車内に設置されたカメラにはその時の壮絶な状況が克明に記録されている。 Dashcam footage of cash van crew under attack from CIT robbers 4月22日午前10時25分頃、南アフリカ、プレトリアで現金輸送車が武装集団により襲われる事件が発生した。 武装集団の執拗な襲撃に対し冷静に対応し、見事なドライビングテクニックで攻撃をかわしていたたのは、警察特殊タス

                    南アフリカで現金輸送車襲撃事件が発生。見事なドライビングテクニックで弾丸をかわしながらの脱出するまでの衝撃映像
                  • 3日食事なく「俺たちは捨て駒」と嘆き...補給を断たれた前線のロシア兵の映像(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                    <士気の低さが指摘されるウクライナ侵攻中のロシア軍だが、補給もなく孤立する部隊の窮状を訴える動画が拡散されている> 自分たちは上官に「捨て駒にされた」と嘆くロシア兵たちの動画がソーシャルメディアに投稿され、話題になっている。ロシア政府がウクライナ侵攻のために派遣した部隊の士気が低さはたびたび指摘されているが、今回の動画もその一例と言えそうだ。 【動画】所在なく荒れ地をうろつくロシア兵...「使い捨てにされた」と窮状を訴える動画を見る 動画が撮影された場所は公開されていないが、そこに映し出されているのは所在なげに立っているロシア兵たち。撮影者のロシア兵によれば彼らは3~4日そこに留まっているが、その間、まともに食事にありつけていないようだ。また、テントもなく、地面に横になって眠らざるを得ないという。 「我々は、国境を越えるための迎えを待っている。連れて帰ってくれる、と3日間にわたって言われ続

                      3日食事なく「俺たちは捨て駒」と嘆き...補給を断たれた前線のロシア兵の映像(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                    • SREはソフトウェアコードの再利用性、モジュールの共通化部分に正面切って取り組める【#3 論より動くもの.fm】 - STORES Product Blog

                      CTO 藤村がホストとなって、技術や技術にまつわることについてざっくばらんに話すPodcast、論より動くもの.fmの第3回を公開しました。今回は、CTO 藤村とSREの藤原で、SREやDevOpsについて話しました。 論より動くもの.fmはSpotifyとApple Podcastで配信しています。フォローしていただくと、新エピソード公開時には自動で配信されますので、ぜひフォローしてください。 テキストで読みたい方は下記からどうぞ。 なぜ変更容易性が重要なのか 藤村:みなさん、こんばんは。論より動くもの.fmです。論より動くもの.fmはheyのCTO 藤村が技術や技術にまつわることについてざっくばらんに話すPodcastです。今日はheyのSREの藤原さんに来てもらいました。藤原さん、よろしくお願いします。 藤原:よろしくお願いします。 藤村:まずは簡単に自己紹介をお願いします。 藤原:

                        SREはソフトウェアコードの再利用性、モジュールの共通化部分に正面切って取り組める【#3 論より動くもの.fm】 - STORES Product Blog
                      • ロシア軍死傷者は「最大27万人」 安上がりな人海戦術の代償(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                        少なくとも20万人、最大で27万人──ロシア軍がウクライナ侵攻開始から11カ月間で出した戦死者、負傷者、行方不明者の数について、専門家はこう見積もっている。 これほどの犠牲を伴っては、新たな攻勢をかけることはおろか、現行の作戦を維持する能力すら損なわれかねない。 米紙ニューヨーク・タイムズは先週、米政府高官の推計として、ロシア側の死傷者数を「20万人に迫っている」と報じた。しかし、独立系調査組織「紛争情報チーム(CIT)のアナリストは、ロシア軍の人的損失を最大27万人と推計している。 CITはメディア報道、特にロシア側の死亡記事に関するBBCの独自分析を精査し、2022年2月以降にロシア兵3万3000人が家族によって埋葬されたと結論づけた。 次に、戦闘中に行方不明となったロシア兵の人数を、ウクライナ側が昨年春に入手したロシア第1戦車軍の報告書に記された作戦行動中行方不明者(MIA)の割合か

                          ロシア軍死傷者は「最大27万人」 安上がりな人海戦術の代償(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                        • 国連におけるジェンダー主流化ーー”all men”から”all human beings”へ/小林綾子 - SYNODOS

                          国連におけるジェンダー主流化ーー”all men”から”all human beings”へ 小林綾子 紛争平和研究、グローバル・ガバナンス 国際 #安全保障をみるプリズム#「新しいリベラル」を構想するために 「インドのハンサ・メフタ(Hansa Mehta)がいなければ、“Human Rights”でなく“the Rights of Man”の普遍的宣言になっていただろう。…ドミニカ共和国のミネルバ・ベルナルディーノ(Minerva Bernardino)は、世界人権宣言の前文に「男女の平等」という文言を挿入するよう説得した。ベルナルディーノを含むラテンアメリカの女性代表は…男女の同権を認める初の国際合意となった国連憲章起草にも重要な役割を果たし、世界人権宣言に同じ道を開いた(注1)。」 これは、アントニオ・グテーレス(António Guterres)国連事務総長が2018年に行った演

                            国連におけるジェンダー主流化ーー”all men”から”all human beings”へ/小林綾子 - SYNODOS
                          • リストアップするならスターをつけたIDも出そう RRD RIP-1202さん がスタ..

                            リストアップするならスターをつけたIDも出そう RRD RIP-1202さん がスターを付けました。tGsQqVさん がスターを付けました。baronhorseさん がスターを付けました。shimajitanさん がスターを付けました。kaerudayoさん がスターを付けました。rgfxさん がスターを付けました。lavandinさん がスターを付けました。zyzyさん がスターを付けました。utabutiさん がスターを付けました。king-zessanさん がスターを付けました。agricolaさん がスターを付けました。grdgs lolmogniysyさん がスターを付けました。lolmogniysyさん がスターを付けました。yhaniwaさん がスターを付けました。napsucksさん がスターを付けました。mur2さん がスターを付けました。tGsQqVさん がスターを付け

                              リストアップするならスターをつけたIDも出そう RRD RIP-1202さん がスタ..
                            • 〈特別公開〉鶴見太郎「イスラエルが繁栄する陰で」

                              ※『世界』2022年12月号収録の記事を特別公開します リベラルな国家はリベラルな国際秩序の担い手か リベラルな国際秩序の危機と世界的な民主主義の危機は、しばしば混同されている。現在の世界は、リベラルな国際秩序に従う民主主義諸国と、国内体制・対外政策のいずれもリベラルでない諸国や国内諸勢力のあいだの対立として描かれることが多い。 国際関係論におけるデモクラティック・ピース論も、民主主義国が増えるほど、国際秩序もリベラルになることを想定してきた。その理屈はリベラル以外の立場でも共有され、2000年代のアフガン戦争やイラク戦争に際し、ジョージ・ブッシュ米大統領は、軍事力を用いてでも国内体制を強制的にリベラルにすることを正当化した。 だが現実においては、国内体制はリベラルでありながら、リベラルな国際秩序の遵守度が非常に低い場合がある。その代表がイスラエルである。 対象をユダヤ人に限った場合、イス

                                〈特別公開〉鶴見太郎「イスラエルが繁栄する陰で」
                              • ロシア軍8万人、ウクライナ国境に集結 本格的武力衝突に懸念 | 毎日新聞

                                親露派武装勢力と向き合う前線に配備されたウクライナ軍の兵士=ウクライナ東部ドネツク州で2021年4月12日、AP ロシアが対立するウクライナとの国境付近に8万人以上ともみられる部隊を集結させており、日本を含む主要7カ国(G7)の外相は12日「深い懸念」を表明する声明を発表した。ロシアはウクライナの後ろ盾となる米国の出方を探っているともみられるが、バイデン米政権が周辺地域に艦艇を派遣するなど、米露間の緊張も高まっている。 ウクライナ国境に近いロシア南西部や2014年にロシアに編入されたクリミアとの境界では3月末ごろから、ロシア軍の車両などが大量に移動する様子を映した動画や写真がソーシャルメディアに相次いで投稿された。ロシアの軍事情報の分析グループ「CIT」は4月8日、国境から約250キロ離れた南西部ボロネジ州に新たな軍の拠点が設けられたと指摘した。 ウクライナ軍のホムチャク総司令官は3月30

                                  ロシア軍8万人、ウクライナ国境に集結 本格的武力衝突に懸念 | 毎日新聞
                                • 200以上の国内サービスからパスワードが流出か、暗号化していても犯人は「解読済み」

                                  著名なセキュリティーリサーチャーのpiyokango氏が注目のシステムトラブルをピックアップ。今週の注目ネタは……。 今回は3件のトピックを紹介する。様々なサービスから流出したパスワードの分析結果と、ふくい産業支援センターで発生したトラブル、カレー店のメールマガジンシステムに対する不正アクセスである。 2万3000を超えるサービスから流出したパスワードが見つかる(11月19日) セキュリティー研究者のトロイ・ハント(Troy Hunt)氏は2万3000を超えるサービスから流出したとみられるメールアドレスやパスワードを含むデータの分析結果を公開した。同氏はメールアカウントやパスワードが流出していないかを利用者自身が確認できるサービス「Have I Been Pwned」(HIBP)の運営者として知られている。 分析したデータはハッカーフォーラムでやりとりされていたものとみられ、2.2億個のメ

                                    200以上の国内サービスからパスワードが流出か、暗号化していても犯人は「解読済み」
                                  • アフリカ哲学への招待──「他者の哲学」から「関係の思想」へ(後篇)|中村隆之

                                    「関係の思想」としてのアフリカ哲学(1990年代―現在) 1960年代に「他者の哲学」として見出されたアフリカ哲学が、1970年代以降、より若い世代の哲学者によって問い直されはじめ、ヨーロッパから見たアフリカのイメージにとらわれない、新しいアフリカ哲学のかたちが模索されていった。──このような発展段階的なストーリーでお話しできるのは、前篇で紹介した、1980年代のムディンベまでです。 というのも、1990年代以降の「アフリカ哲学」をめぐる言説の動向は、非常に複雑化・多様化していくからです[★1]。私はそんなアフリカ哲学の動向を、〈関係〉という視点で捉えるのがよいと思っています。 〈関係〉とは、アフリカ大陸から多くの奴隷たちが連れて行かれた場所であるカリブ海の詩人で思想家のエドゥアール・グリッサン(1928-2011)が練り上げた概念です。簡単に言うと、私たち一人ひとりが、世界中の人々(さら

                                      アフリカ哲学への招待──「他者の哲学」から「関係の思想」へ(後篇)|中村隆之
                                    • App Store、10月5日に値上げへ。120円→160円など3割増 | ゴリミー

                                      App Store、10月5日に値上げへ。120円→160円など3割増 2019年9月以来の値上げ、有料アプリ、アプリ内課金が対象(サブスクは対象外) Appleは10月5日より、App Storeで販売する有料アプリおよびアプリ内課金の価格改定を実施すると発表した。120円だったアプリは160円、250円だったアプリは320円、370円だったアプリは480円になり、約3割の値上げになる。 対象となるアプリはiPhone用だけではなく、iPadやMac用も含まれる。プラットフォーム間で価格の乖離を防ぐため、Android版を持つアプリも値上げの影響を受ける可能性が高い。 対象となる地域は日本をはじめ、チリ、エジプト、マレーシア、パキスタン、ポーランド、韓国、スウェーデン、ベトナム、ユーロを通貨とする全地域も同様にApp Storeの販売価格を値上げする。ベトナムでは、5%の付加価値税(VA

                                        App Store、10月5日に値上げへ。120円→160円など3割増 | ゴリミー
                                      • CA2001 – 動向レビュー:オープン査読の動向:背景、範囲、その是非 / 佐藤 翔

                                        CA2000 – 動向レビュー:米国のIMLSが戦略的5か年計画で描くこれからの図書館像-地域変革における触発機能- / 豊田恭子 オープン査読の動向:背景、範囲、その是非 同志社大学免許資格課程センター:佐藤   翔(さとうしょう) はじめに オープンサイエンスの潮流の中でオープンアクセス(研究成果のオープン化)、研究データ公開に次いで注目されているトピックの一つに、査読のオープン化(Open Peer Review、以下「オープン査読」)がある。オープン査読には研究の透明性向上やいわゆるハゲタカ出版者(CA1960参照)判別への寄与等、多くの期待がかけられ、導入する雑誌・出版者も増えている。 一方で、オープンサイエンスに関するあらゆるトピックがそうであるのと同様に、オープン査読とはいったい何なのか、査読の何を「オープン」にしようとしているのかは、話者やプロジェクトによりまちまちであり、

                                          CA2001 – 動向レビュー:オープン査読の動向:背景、範囲、その是非 / 佐藤 翔
                                        • CA1961 – 動向レビュー:岐路に立つ査読と、その変化に踏み込むPublons / 松野 渉

                                          岐路に立つ査読と、その変化に踏み込むPublons 筑波大学学術情報部:松野 渉(まつのわたる) 1. はじめに 学術論文の出版とそれを巡る一連の学術コミュニケーションにおいて、投稿論文を審査するプロセスである査読は無くてはならないものである(1)。しかし近年、査読制度に起因する研究不正や、査読の実施を詐称する「ハゲタカ出版社」(2)の出現、論文数に対する査読者の不足など、査読を取り巻く状況には多くの問題が生じている。学術コミュニケーションの世界では現行の査読を取り巻く状況を改善するべく様々な取り組みが行われているが、本稿では「査読登録サービス」として近年大きく注目を集めるPublons(3)に焦点を当て、サービスやステークホルダーとの連携、その他の様々な取り組みについて概観する。 2. 査読の抱える問題 2.1. 査読とは 査読とは、学術雑誌に投稿された論文を、外部の研究者が査読者となっ

                                            CA1961 – 動向レビュー:岐路に立つ査読と、その変化に踏み込むPublons / 松野 渉
                                          • Barakan Beat 2022年6月5日(ザ・ポーグス、ケリー・ジョー・フェルプス、ファンタスティック・ネグリート) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽

                                            The Pogues「Dirty Old Town」 ザ・ポーグスのフロントマンであるシェイン・マガウアンのドキュメンタリー映画『シェイン 世界が愛する厄介者のうた』が公開されているそうで、バラカンさんはトークショーをされたそうです。5歳から飲酒していたとは驚きです。 ザ・ポーグスの1985年の2作目のアルバム『Rum Sodomy & The Lash』より。1949年イギリスのトラディショナル・フォークの大物歌手:イワン・マッコールが作った曲だそうです。このアルバムはエルヴィス・コステロがプロデュースしているそうです。 Rum Sodomy & The Lash アーティスト:Pogues Warner Strategic Mar Amazon Kelly Joe Phelps「We Got to Meet Death One Day」 スライドギターの名人:ケリー・ジョー・フェルプス

                                              Barakan Beat 2022年6月5日(ザ・ポーグス、ケリー・ジョー・フェルプス、ファンタスティック・ネグリート) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽
                                            • ウィークエンドサンシャイン 2022年6月18日(ケリー・ジョー・フェルプス) - ラジオと音楽

                                              ケリー・ジョー・フェルプス特集 今回は5月31日にアイオワ州の自宅で62歳で亡くなったケリー・ジョー・フェルプスの追悼特集でした。 ケリー・ジョー・フェルプスはデビューが1994年、最後のアルバム『Brother Sinner & The Whale』が10年前の2012年になります。 Kelly Joe Phelps「Lead Me On」 1994年のデビューアルバム『Lead Me On』より。 Lead Me On (15 Year Anniversary Edition) Burnside Records Amazon Kelly Joe Phelps「Go There」 1997年の2作目『Roll Away The Stone』より。バラカンさんはこのアルバムでケリー・ジョー・フェルプスを知ったそうです。 Roll Away The Stone Ryko/Rhino Amaz

                                                ウィークエンドサンシャイン 2022年6月18日(ケリー・ジョー・フェルプス) - ラジオと音楽
                                              • 斎藤一人さん なぜ、一人さんは「そのままでいいんだよ」なのか - コンクラーベ

                                                「そのままでいいんだよ」 そうやって言われた時、人はそのままではいられないんだよ。 不思議なんだけど。 しばらく経つと、歩み出すものなんだ。 なぜ、一人さんは「そのままでいいんだよ」なのか なぜ、一人さんは「そのままでいいんだよ」なのか 「そのままでいいんだよ」は、魔法の言葉なんだ。 本当にこの言葉を不思議でね、いずれ裕子ちゃんも気づくと思うけど。 いつか、この言葉の意味を教えてあげる。 その日が来るの、楽しみに待っててね──。 一人さんが私にそう言ってから、20年ほどは過ぎたある日。 何気に、一人さんが言いました。 人は「そのままでいいんだよ」と言われても、進歩する生き物だよ。 いや、「そのままでいいんだよ」という一言から、人は歩き出せる。 みんなが人に望んでいることは、高いんだよ。 親が子供に期待すること、学校の先生や周りが望むことは、階段が高いから、相手は登りきれないの。 一歩も足を

                                                  斎藤一人さん なぜ、一人さんは「そのままでいいんだよ」なのか - コンクラーベ
                                                • 第32回 なぜ単数/複数で性が変化する名詞があるの? | 歴史で謎解き!フランス語文法(フランス語教育 歴史文法派) | 三省堂 ことばのコラム

                                                  2022年最初の「歴史で謎解き!フランス語文法」です。今年もよろしくお願いします。いつもの先生のもとには、今年もフランス語を熱心に学ぶ学生さんがやって来ているようですよ。 学生:先生、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 先生:あけましておめでとう。年末年始は充実していたかい? 学生:クリスマスからお正月にかけて、ずっと家にいました。この時期に一緒に外出できるような特別な相手もいないので…… 他者からの愛に飢えた年末年始だったと言ってもいいかもしれません。 先生:まぁ、ゆっくり静養できたと思えばいいじゃない。そうそう、いま君は「愛」って口にしたよね。「愛」はフランス語で何というんだっけ? 学生:「愛」はフランス語で amour です。でも、それがどうかしたんですか? 先生:その通り、フランス語で「愛」は amour だよね。実はこの単語、他とは違って、ちょっと珍しい

                                                    第32回 なぜ単数/複数で性が変化する名詞があるの? | 歴史で謎解き!フランス語文法(フランス語教育 歴史文法派) | 三省堂 ことばのコラム
                                                  • CA2004 – 日本の機関リポジトリにおけるPDFファイルの長期保存とアクセシビリティ / 安形 輝, 宮田洋輔, 池内 淳

                                                    4. まとめ 今回行った調査の結果から、日本の機関リポジトリにおいて公開されたPDFファイルについては、(1)PDF/Aという長期保存に適した規格で作成されたPDFファイルはほとんどなかったこと、(2)30.5%のPDFファイルが暗号化されており、アクセシビリティの視点から問題があり、将来的に他の形式への変換が阻害されていること、(3)多くのPDFファイルは、機関リポジトリのメタデータから独立して流通する際の十分なメタデータが埋め込まれていなかったこと、の三点が明らかになった。 上記の結果から日本の機関リポジトリに含まれるPDFファイルの多くは、長期保存やアクセシビリティの視点からはさまざまな問題を抱えているといえる。オープンアクセスを実現するために機関リポジトリで組織に所属する研究者の研究成果をPDFファイルとして公開する場合に、単に受け取ったPDFファイルを置くだけでは十分とは言えない

                                                      CA2004 – 日本の機関リポジトリにおけるPDFファイルの長期保存とアクセシビリティ / 安形 輝, 宮田洋輔, 池内 淳
                                                    • 3000海里の航空状況把握――フィリピンに警戒管制レーダーを供与する意義 | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団

                                                      日本とフィリピンは歴史的に緊密かつ友好的な関係を構築してきたが、防衛レベルの関係は近年になって加速度的に強化した[1]。2024年7月8日に行われた第2回日比安全保障閣僚会合(2+2)の結果について、日本の防衛政策にとって特筆できる事項は、部隊間協力円滑化協定(RAA: Reciprocal Access Agreement)への署名に加えて、防衛装備・技術協力、政府安全保障能力強化支援(OSA: Official Security Assistance)の継続と強化について合意したことだった。すでに日本はフィリピンに、2014年に見直された防衛装備移転三原則の初のケースとして、2023年10月にFPS-3ME対空監視レーダー・システム(Air Surveillance Radar System、以下「警戒管制レーダー」)[2]、2024年4月には移動式の警戒管制レーダーであるTPS-P1

                                                        3000海里の航空状況把握――フィリピンに警戒管制レーダーを供与する意義 | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団
                                                      • 中国、第3次世界大戦の計画をしていた 6年前からコロナウイルスなど生物兵器を準備―米国調査機関 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                        中国、第3次世界大戦の計画をしていた 6年前からコロナウイルスなど生物兵器を準備―米国調査機関 1 名前:お断り ★:2021/05/10(月) 07:24:48.35 ID:jd+JikqU9 中国、6年前からコロナウイルスなど生物武器で第3次世界大戦の準備か=米国務省の文書が暴露 中国の科学者らがこの6年間、コロナウイルスを含む生物兵器で第3次世界大戦を準備してきたという事が、米国の調査機関が入手した文書を通じて明らかになった。 英国のデイリーメール紙などが9日報じた内容によると、米国国務省の報告書にはこうした生物兵器が戦争で勝利するため重要になるという主張とともに、これを使用するための完璧な条件と、敵国の医療システムに及ぼす影響まで詳細に記録されている。中国が2015年からコロナウイルスの軍事的可能性を考慮したというこの最新報告では、新型コロナウイルス感染症の原因に関する新たな懸念を

                                                          中国、第3次世界大戦の計画をしていた 6年前からコロナウイルスなど生物兵器を準備―米国調査機関 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                        • 日本政府公式の新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」に感染者を抑える効果はあるか実際にシミュレーションした結果とは?

                                                          2020年6月19日に、厚生労働省がリリースした新型コロナウイルス接触確認アプリ「COVID-19 Contact-Confirming Application(COCOA)」が感染者数を削減する効果について、日本大学生産工学部がシミュレーションを行った研究の結果を発表しました。 2020.07.28 マネジメント工学科 大前佑斗先生らがCOCOA(接触確認アプリ)を利用したCOVID-19(コロナ)感染者数削減効果をシミュレーションにより明らかにしました | 日本大学生産工学部 http://www.cit.nihon-u.ac.jp/pickupnews/34247.html 接触確認アプリ「COCOA」は、スマートフォンのBluetooth機能を利用して、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)と診断された人と接触した可能性についての通知を受け取れるようになるアプリです。機能の詳

                                                            日本政府公式の新型コロナ接触確認アプリ「COCOA」に感染者を抑える効果はあるか実際にシミュレーションした結果とは?
                                                          • 米共和党、Qアノン信奉者の新人議員の扱いでアイデンティティー危機

                                                            Parkland Mom Says Marjorie Taylor Greene Won't Disavow Shooting Conspiracies Publicly <銃乱射事件は役者を使ったねつ造だ、と言い放つ陰謀論者マージョリー・テイラー・グリーン下院議員が「共和党のがん」として悩みの種に> 共和党の米連邦下院議員マージョリー・テイラー・グリーン(ジョージア州選出)が、フロリダ州パークランドの高校や、コネチカット州のサンディフック小学校で起きた銃乱射事件に関する陰謀論を、公の場で否定する意思がないことが明らかになった。グリーンと面会したパークランド事件の遺族が1月31日、MSNBCに語った。 リンダ・ビーゲル・シュルマンの息子スコット・ビーゲルは、2018年2月14日にパークランドで起きた銃乱射事件で命を落とした17人のうちの1人。地理の教師で当時35歳だったビーゲルは、生徒たち

                                                              米共和党、Qアノン信奉者の新人議員の扱いでアイデンティティー危機
                                                            • CA1978 – 動向レビュー:米国での電子書籍貸出をめぐる議論 / 井上靖代

                                                              * 『さあ、見張りを立てよ』(Go set a Watchman, 2015)はハーパー・リー著『アラバマ物語』(To kill a mockingbird, 1960)の20年後を舞台とした物語作品。この新作に関連して『アラバマ物語』も注目されたと思われる。『本泥棒』(The book thief, 2007)・『ペーパータウン』(Paper towns, 2010)・『グレイ』(Grey: fifty shades of Grey, 2011)は2015年に公開された映画の原作。 注:ベイカー&テイラー社(取次会社。主に公共図書館が取引先)、イングラム社(取次会社)、バーンズ&ノーブル社(大手書店チェーン)、3M社(化学・電気素材企業。事業の一環として図書館向け電子書籍サービスを提供) 電子書籍の図書館向け価格と一般消費者向け価格の差がはたして妥当なのか、どうか。また、異なる事業者なの

                                                                CA1978 – 動向レビュー:米国での電子書籍貸出をめぐる議論 / 井上靖代
                                                              • CA2007 – 動向レビュー:図書館を内側から問いなおす―米国社会とライブラリアンシップのゆくえ― / 吉家あかね

                                                                図書館を内側から問いなおす―米国社会とライブラリアンシップのゆくえ― 利用者サービス部政治史料課:吉家あかね(よしいえあかね) 1.はじめに 2020年1月、筆者の米国滞在(1)における用務先のひとつである米国国立公文書館(NARA)に関して、ある新聞記事を目にした。女性参政権100周年を記念する特別展示 “Rightfully Hers: American Women and the Vote”の会場入口に掲げられた、2017年ウィメンズマーチのパネル写真に加工が施されていたというのである(2)。マーチ参加者の掲げるプラカード上に見られる、トランプ前大統領の名前や女性器を指す用語などがぼかされていたこの件について、NARAは後日公式に謝罪声明を発表し(3)、展示会場にはあらためてオリジナルのパネル写真が、当初より小さなサイズで掲げられた(4)。 資料の改変を禁じるアーカイブの初歩的大原則

                                                                  CA2007 – 動向レビュー:図書館を内側から問いなおす―米国社会とライブラリアンシップのゆくえ― / 吉家あかね
                                                                • 認知領域の戦いにおける陰謀論の脅威—海外における体制破壊事案から日本における陰謀論情勢を考える | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団

                                                                  近年、安全保障のフィールドで陰謀論が一つの脅威として注目を集めている。本稿では、海外および日本の陰謀論の情勢を概観し、陰謀論がなぜわれわれの安全保障を脅かす運動とみなされているのか、なぜ対策を講じねばならないのかを認知戦の観点から分析する。 相次ぐ体制破壊的事案 2022年の末から2023年の年明けにかけて、陰謀論の影響を受けたと考えられる体制破壊的な事案がドイツとブラジルで連続して起こっている。 2022年12月7日、ドイツ連邦検察庁は、テロ組織のメンバー22名と支援者3名の容疑者を逮捕した。この組織は複合的なグループから構成されていたが、主に極右組織ライヒスビュルガー(Reichsbürger:ドイツ語で帝国臣民を意味する)や反コロナ政策運動グループのクエルデンカー(Querdenker:英訳するとLateral thinkerとなる。ドイツ語で、型にはまらない考え方をし、それによって

                                                                    認知領域の戦いにおける陰謀論の脅威—海外における体制破壊事案から日本における陰謀論情勢を考える | 記事一覧 | 国際情報ネットワークIINA 笹川平和財団
                                                                  • Upcoming price and tax changes for apps and in‑app purchases - Latest News - Apple Developer

                                                                    Periodically, we update prices on the App Store in certain regions based on changes in taxes and foreign exchange rates. This is done using publicly available exchange rate information from financial data providers to help ensure prices for apps and in‑app purchases stay equalized across all storefronts. As early as October 5, 2022, prices of apps and in-app purchases (excluding auto-renewable sub

                                                                      Upcoming price and tax changes for apps and in‑app purchases - Latest News - Apple Developer
                                                                    • My productivity app is a never-ending .txt file

                                                                      By Jeff Huang, updated on 2022-03-21 The biggest transition for me when I started college was learning to get organized. There was a point when I couldn't just remember everything in my head. And having to constantly keep track of things was distracting me from whatever task I was doing at the moment. So I tried various forms of todo lists, task trackers, and productivity apps. They were all disco

                                                                      • 3日食事なく「俺たちは捨て駒」と嘆き...補給を断たれた前線のロシア兵の映像

                                                                        Video Shows Russian Soldiers Left in Limbo As 'Cannon Fodder' <士気の低さが指摘されるウクライナ侵攻中のロシア軍だが、補給もなく孤立する部隊の窮状を訴える動画が拡散されている> 自分たちは上官に「捨て駒にされた」と嘆くロシア兵たちの動画がソーシャルメディアに投稿され、話題になっている。ロシア政府がウクライナ侵攻のために派遣した部隊の士気が低さはたびたび指摘されているが、今回の動画もその一例と言えそうだ。 動画が撮影された場所は公開されていないが、そこに映し出されているのは所在なげに立っているロシア兵たち。撮影者のロシア兵によれば彼らは3~4日そこに留まっているが、その間、まともに食事にありつけていないようだ。また、テントもなく、地面に横になって眠らざるを得ないという。 「我々は、国境を越えるための迎えを待っている。連れて帰ってく

                                                                          3日食事なく「俺たちは捨て駒」と嘆き...補給を断たれた前線のロシア兵の映像
                                                                        • CA1979 – 動向レビュー:欧州の図書館と電子書籍-従来の公共図書館よ、安らかに眠れ? / ベンジャミン・ワイト,井上靖代(翻訳)

                                                                          CA1968 – 映画評『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』 / 江上敏哲, 谷口正樹, 門林岳史 欧州の図書館と電子書籍-従来の公共図書館よ、安らかに眠れ? ボーンマス大学知的財産権政策・管理センター:ベンジャミン・ワイト 獨協大学経済学部:井上靖代(いのうえやすよ)(翻訳) The Original (Written in English) 図書館における電子書籍事情は、欧州においては難題であり続けている。若者にとって電子書籍は常に自然な書籍環境であり続けてきたが、比較的新しい現象であることは覚えておく価値がある。電子書籍は、1994年にインターネットが公に採用されてから数年以内に、科学分野の出版社と研究図書館の間で利用可能になり始めた。例えば、ElsevierのScience Directは1997年に発売された(1)。しかしながら、消費者を対象とした電子書籍はそれから10年

                                                                            CA1979 – 動向レビュー:欧州の図書館と電子書籍-従来の公共図書館よ、安らかに眠れ? / ベンジャミン・ワイト,井上靖代(翻訳)
                                                                          • npm の基本的な使い方

                                                                            npm とは npm(Node Package Manager)は、Node.js のパッケージ(Package)を管理するツールです。 npm はパッケージをインストールする際に各種ライブラリなどの依存関係を管理・解決してくれ、パッケージの検索や更新、バージョン管理、アンインストールなどもできます。 また、npm を使ってインストールした複数のパッケージの環境を簡単に複製することができます。 npm は Node.js をインストールすると自動的にインストールされるので、使用するには Node.js をインストールする必要があります。 関連ページ: nvm を使って Node.js を Mac にインストール Node.js を Mac にインストール(nodebrew の使い方) Node.js がインストールされていれば、ターミナルで以下を実行して npm のバージョンを確認すること

                                                                            • CA2048 – 動向レビュー:査読は無償であるべきか? / 佐藤 翔

                                                                              CA2047 – グループ討議を中心としたオンライン研修の事例報告:国立情報学研究所「大学図書館員のためのIT総合研修」 / 服部綾乃, 松野 渉 PDFファイル カレントアウェアネス No.357 2023年9月20日 CA2048 動向レビュー 査読は無償であるべきか? 同志社大学免許資格課程センター:佐藤 翔(さとうしょう) 1. はじめに 学術雑誌に論文が投稿されると、編集者はその内容を審査するにふさわしい外部の研究者(多くの場合2人)に原稿を送り、掲載可否の判断や、改善点・疑問点をまとめたレポートの作成を依頼する。編集者はこのレポートを参考に論文の採否を決定する。これが「査読」であり、協力する外部の研究者(査読者)は一般に特に報酬等は支払われない。一方で、査読を無償とする慣習への疑問の声も上がってきている。 本稿では、これまで挙げられてきた論点や研究等も参照しつつ、査読は無償であ

                                                                                CA2048 – 動向レビュー:査読は無償であるべきか? / 佐藤 翔
                                                                              • インボイス方式導入をめぐる経緯と課題

                                                                                第949号 国立国会図書館 インボイス方式導入をめぐる経緯と課題 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 949(2017. 3.23.) 国立国会図書館 調査及び立法考査局財政金融課 (佐 さ 藤 とう 良 りょう ) ● 我が国の消費税では、 事業者の事務負担への配慮等から、 仕入税額控除の方式 として帳簿方式が採用されてきたが、益税の発生や転嫁の不透明性の問題が あることから、長くインボイス方式の導入をめぐって議論がなされてきた。 ● 平成 28 年度税制改正と、その後の消費税率 10%への引上げ時期の再延期に伴 う税制上の措置によって、平成 35 年 10 月からインボイス方式(適格請求書 等保存方式)が、軽減税率制度に適合する仕入税額控除の方式として、導入さ れることとなった。 ● 本稿では、仕入税額控除の方式の概要や経緯をまとめるとともに、今後、イン ボイス方式を導

                                                                                • アップル預金金利「4.15%」の衝撃度 3つの疑問から透ける戦略

                                                                                  手数料は発生せず、最低入金額の条件もない。預け入れの上限は、米連邦預金保険公社(FDIC)の預金保護上限と同じ25万ドルだ。 ユーザーがひも付けた銀行口座から入金できるほか、アップルカードのキャッシュバックサービスである「デイリーキャッシュ」の受取口座にもなる。アップルのジェニファー・ベイリー・バイスプレジデントは「預金機能はアップルカードの特典からさらなる価値を得られるようにするとともに、手軽に貯金できる手段を提供する」とコメントした。 アップルの狙いは、クレジットカード保有者のサービス向上だけなのか。専門家は「ノー」と口をそろえる。 疑問1=なぜ4.15%の高金利が可能なのか? 前提条件として、米国ではこの1年で預金金利が急上昇している。米銀の預金金利は、連邦準備銀行に預ける準備預金である「フェデラル・ファンド(FF)」のレートに応じて上下する。1年前の2022年3月に0.3%台だった

                                                                                    アップル預金金利「4.15%」の衝撃度 3つの疑問から透ける戦略