並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

FOEの検索結果1 - 40 件 / 86件

  • ロマサガ3の全てが上手く行かない|ジスロマック

    ゲームというものは、基本的には「成功体験」を得るために作られていると思う。「憎きアイツを倒してやった!」「俺の力で世界を救ったんだ!」みたいな、現実では味わえない「成功」こそがゲームの楽しさである。 ただ、つい最近遊んだ『ロマンシング サガ3』は全然違った。 成功なんて全然味わえない。むしろあっちこっちで酷い目に遭う。クリアした今もなお、「達成感」なんてない。全く、気持ち良くない。こんなゲーム、初めて遊んだかもしれない。ある意味、衝撃的でした。 そんな自分の「全く上手く行かなかったロマサガ3」について淡々と書いてみようと思うのですが……正直、楽しい感じの記事ではないと思います。 だからみなさん、俺と一緒に最悪な気分になってくださいね。 vs詩人&キャンディー ただ、「ロマサガ3は最悪のゲームだ!」とか言いたいわけではなくて……というのも、今回は「無理のない範囲で攻略を見ないで遊ぶ」というチ

      ロマサガ3の全てが上手く行かない|ジスロマック
    • NIKEの「事実に基づいた」CM、捏造だった 日本の学校でイジメを受けました→朝鮮学校でした : 痛いニュース(ノ∀`)

      NIKEの「事実に基づいた」CM、捏造だった 日本の学校でイジメを受けました→朝鮮学校でした 1 名前:冥王星(静岡県) [US]:2020/12/02(水) 19:30:12.87 ID:dluVrv72 海乱鬼@nipponkairagi あの少女は、尼崎の朝鮮学校に通う実在の人物だそうだ。CMの中では日本の学校に通いいじめを受ける設定になっている。かもめんさんによると、Nikeは三人の実際の差別体験に基づいて制作したと説明したそうだが、完全な嘘で捏造CMじゃないか。これ、このままじゃ済まされんぞ https://mobile.twitter.com/nipponkairagi/status/1333732716240531456 私「朝鮮総連に広告の協力依頼をしたのは事実ですか?」 N「社内では把握しておりません」 私「少女の実体験に基づきCMを作成したのは事実ですか?」 N「はい。

        NIKEの「事実に基づいた」CM、捏造だった 日本の学校でイジメを受けました→朝鮮学校でした : 痛いニュース(ノ∀`)
      • リズ・トラス政権の見かけ上の「多様性(ダイバーシティ)」と、「グローバル・ブリテン」について - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

        今回は、パレスチナについて前々回および前回の続きを準備していたのだけど、英国の新内閣について言うまでもない当たり前のことをTwitterでちょろっと書いたら数千の単位でRetweet/Likeされるということになってしまったので、それについて少し詳しく扱っておこうと思う。よい機会だ。パレスチナについては明日。 リズ・トラス政権が発足し、「多様性」が注目されているようだ。だが私はその「多様性」は見かけだけだと見ている。ちなみに私は「政局」にはほぼ関心を向けずに、英国政治の細部を10年も20年もずっとウォッチしているオタクである。ただのオタクなので、権力者についてものを書き、その権力者に直接会ったといってきゃあきゃあ騒いだりしない立場にある。 順番に話をしていこう。英語を読むという技術的なことについても、いつも通り、ちょいちょい挟んでいく。いつもは当ブログは上限4000字を目安に書いているのだ

          リズ・トラス政権の見かけ上の「多様性(ダイバーシティ)」と、「グローバル・ブリテン」について - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
        • またも岸田首相の詭弁?「処理水」海洋放出の不都合な事実を環境NGOが暴露(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          IAEAの「お墨付き」を得た岸田首相だが、海洋放出には多くの問題がある(写真:代表撮影/ロイター/アフロ) 岸田文雄首相は、2011年に事故を起こした福島第一原発(東京電力)に大量にたまった放射性物質を含む水を、海洋放出すると表明。早ければ本日24日午後1時から、海洋放出が開始されると報じられている。この海洋放出をめぐっては、政府や東京電力(以下、東電)は、「トリチウム以外の放射性物質を除去した『処理水』を、基準以下に薄めて放出するので、環境や人体に影響はない」との主張を繰り返し、国内のメディアの多くが、そうした主張を踏襲している。そして、「科学的根拠に基づいて丁寧に説明することが必要」等、福島県他周辺の住民らや諸外国に理解を求めることが、報道における中心的な話題となっている。だが、果たして政府や東電の主張をそのまま鵜呑みにすべきなのだろうか?その点、環境NGO「FoE Japan」が公開

            またも岸田首相の詭弁?「処理水」海洋放出の不都合な事実を環境NGOが暴露(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • Landreaallの話をしよう[Landreaall/おがきちか]|べすた

            面白かった~~~~~~~~!! 開口一番なにが?って感じですが、「Landreaall」最新刊まで読み終わったんですよ! 昨年6月頃にタイムラインを流れてきた熱意溢れる紹介ツイートが目に留まってからぼんやり興味があって、年末に最新刊が発売させると聞いたためこれも何かの機会と一気に購入。結構ボリュームあるしじっくり楽しむか~~~と思っていたのに、気が付いたら刊行分を読み終えそのまま38巻特装版を予約。 やっぱりいい物語は人生を豊かにするなぁ…などと、業務に忙殺されながら感慨に耽った年末でした。 さて、世間話で場が和んだところで前置きもそこそこに感想を書いていく…その前に改めて読み直したんだけど、いくらなんでもこのマンガ面白すぎないか!?? 火竜編出典:おがきちか「Landreaall:1」https://bookwalker.jp/de248a806c-a19b-4d58-9df5-83c8

              Landreaallの話をしよう[Landreaall/おがきちか]|べすた
            • 【Q&A】ALPS処理汚染水、押さえておきたい14のポイント | 国際環境NGO FoE Japan

              福島第一原発のサイトでは、燃料デブリの冷却水と原子炉建屋およびタービン建屋内に流入した地下水や雨水が混ざり合うことで発生した汚染水を、多核種除去装置(ALPS)で処理し、タンクに貯蔵しています(図1)。その量は、134万m3(2023年7月現在)。 政府・東電は、この水を「ALPS処理水」と呼んでいます。一方で、トリチウムやそのほかの放射性物質が残留しているので「汚染水」と呼ぶ人もいます。 正確には「処理されているが、放射性物質が残留する水」というべきなのでしょう。しかし、長いので、ここでは「ALPS処理汚染水」または「処理汚染水」と呼ぶことにします。 ちなみに、政府は「ALPS処理水」の定義を「トリチウム以外の核種について、環境放出の際の規制基準を満たす水」としています(注1)。しかし、現在、タンクに貯められている水の約7割については、トリチウム以外の放射性物質も基準を超えて残留している

                【Q&A】ALPS処理汚染水、押さえておきたい14のポイント | 国際環境NGO FoE Japan
              • 今後40年続く電気代値上げ、こっそり開始―原発事故の尻拭いを消費者・自然エネ事業者に(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                今年10月から、今後40年続く電気代値上げがこっそりと始まったことを、皆さんはご存知だろうか?その原因は、主に2011年3月の東京電力の福島第一原発事故だが、今回、負担増となるのは、原発事故とは関係ない新電力事業者及び消費者だ。新電力には、太陽光や風力など、CO2や放射性廃棄物を出さない、再生可能エネルギーに力を入れている事業者が多数あるのだが、これらの事業者が発電した電気を供給する際に、既存の電力網を使用する。その「使用料」は、託送料金と呼ばれるが、これに原発事故による賠償や廃炉費用の一部を上乗せすることを、経済産業省が省令で決めてしまったのである。だが、これは本来、原発事故を起こした東京電力及び、その他の原発事業者が負担すべきものだ。また、原発産業にお金を使いたくないという消費者の選択の自由を奪うものでもある。 ○2.4兆円+4740億円を消費者に肩代わり 2.4兆円。託送料金として、

                  今後40年続く電気代値上げ、こっそり開始―原発事故の尻拭いを消費者・自然エネ事業者に(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 日本ファクトチェックセンター編集部の見解(2024.6.7)について|楊井人文 Hitofumi Yanai

                  昨日、日本ファクトチェックセンター(JFC)が「編集部」として出した「検証手法」に関する見解について、若干のコメントをしておきたいと思います。これは、5月23日付スローニュースの記事(有料)を受けて出されたものです(翌日、総務省の会合でもJFCに関連した問題が取り上げられていましたが、これについては「JFC運営委員会」見解を参照)。 一言で言えば、ここに書かれていることをもって「これがファクトチェックだ」とは思わないでほしい、極めて重要な要素が抜け落ちている、ということを申し上げたいと思います。 ファクトチェックは、読者が検証過程を辿れるようにエビデンスを明示するルールになっている、というのはその通りです(IFCNのCode of Principles #4)。 ファクトチェックと調査報道は、役割、機能が異なるというのもその通りです(一方で、共通する部分も多々あると考えています)。 その前

                    日本ファクトチェックセンター編集部の見解(2024.6.7)について|楊井人文 Hitofumi Yanai
                  • 帰還困難区域での熱電発電システムを用いた自律移動ロボットの実地走行~家庭用カセットボンベを燃料として長時間の環境モニタリングを実現~

                    帰還困難区域での熱電発電システムを用いた自律移動ロボットの実地走行~家庭用カセットボンベを燃料として長時間の環境モニタリングを実現~ 1.発表者: 李 敏赫(東京大学 大学院工学系研究科機械工学専攻 助教) 筑紫彰太(東京大学 大学院工学系研究科精密工学専攻 助教) 鈴木雄二(東京大学 大学院工学系研究科機械工学専攻 教授) 淺間 一(東京大学 大学院工学系研究科精密工学専攻 教授) 2.発表のポイント: ◆家庭用カセットボンベを燃料とした高出力の熱電発電システムを自律移動ロボットに搭載し、人の立入りが困難な環境において長時間の環境モニタリングを無人で行うことができることを実証しました。 ◆70Wの高出力を実現する小型熱電発電システムを新たに開発し、位置情報センサー、カメラ、線量計などを搭載して予めプログラムされたルートに沿って長時間走行できる自律移動ロボットを構築しました。 ◆カセットボ

                      帰還困難区域での熱電発電システムを用いた自律移動ロボットの実地走行~家庭用カセットボンベを燃料として長時間の環境モニタリングを実現~
                    • Announcing Rust 1.49.0 | Rust Blog

                      The Rust team is happy to announce a new version of Rust, 1.49.0. Rust is a programming language that is empowering everyone to build reliable and efficient software. If you have a previous version of Rust installed via rustup, getting Rust 1.49.0 is as easy as: $ rustup update stable If you don't have it already, you can get rustup from the appropriate page on our website, and check out the detai

                        Announcing Rust 1.49.0 | Rust Blog
                      • 【新空港占拠】岩瀬洋志が獣の猿、青鬼・菊池風磨まさかの降臨!第3話ネタバレ考察

                        新空港占拠 第3話ネタバレ考察&レビュー。岩瀬洋志、平山浩行、菊池風磨らが降臨新空港占拠 第3話(2024年1月27日放送)あらすじ・考察・レビュー・ネタバレ情報まとめ 【第3話の予告動画】 【第3話のテキスト予告】 獣のワナにかかってしまった武蔵(櫻井翔)は、本庄(瀧内公美)の救出に必要な鍵の在りかを知り、がくぜんとする…。鍵は、武蔵の体の“ある部分”に埋め込まれていた…「ウソだろ…」。 空港では、獣のリーダー・龍が、人質の中から次のターゲットを選び、その命を奪おうとする…。助けたければ、ターゲットが企てていた“ある犯罪計画”の真相を暴け…!タイムリミットは…50分!さくら(ソニン)たちは真相究明を急ぐが…。 出典:日本テレビ 新空港占拠 第3話 第3話あらすじまとめ新空港占拠 第3話の重要エピソードまとめです。※ネタバレ含む ▼ここから▼ 前回のラストで獣のアジトと思われるダミー会社・

                          【新空港占拠】岩瀬洋志が獣の猿、青鬼・菊池風磨まさかの降臨!第3話ネタバレ考察
                        • 任天堂、Next Level Gamesを買収し子会社化。GC時代から共に戦うカナダの雄 - AUTOMATON

                          任天堂は2021年1月5日、Next Level Gamesの全株式を取得し、子会社化すると発表した。子会社化にむけて、株主との間で株式譲渡に関する契約を締結したという。2021年3月1日に株式取得を実行する予定とのこと。 [任天堂HP]ニュースリリース「カナダのソフトウェア開発会社 Next Level Games Inc.の子会社化に関するお知らせ」を掲載しました。https://t.co/fZPxSIJ1K2 — 任天堂株式会社 (@Nintendo) January 5, 2021 Next Level Gamesは、カナダのバンクーバーに本社を構えるゲームスタジオだ。スタジオを立ち上げた Douglas Tronsgard氏がもとより在籍していたのは、2000年代前半に『NHL』シリーズの開発に定評があったBlack Box Games(現: EA Black Box)。同氏が独

                            任天堂、Next Level Gamesを買収し子会社化。GC時代から共に戦うカナダの雄 - AUTOMATON
                          • IPC Buffer Sizes

                            Signs of Triviality Opinions, mostly my own, on the importance of being and other things. [homepage] [blog] [jschauma@netmeister.org] [@jschauma] [RSS] November 15, 2021 Aah, the Unix pipe. Friend (and occasional foe) of any Unix user, cornerstone of the Unix Philosophy, and universal building block of many a SysAdmin's tool chest. We all use it day in and day out without thinking much about how i

                              IPC Buffer Sizes
                            • ハッシュタグ #コミュニティノート廃止せよ 広まる?

                              すずもと @aruto250 しかしコミュニティノートで不思議なのは、(あまり左右で区別するのは好きでないが)右から左へは積極的に付けられるのに、左から右へはあまり付けられていないように見えることだ。これは3つの原因が考えられるように思う。 2023-07-21 08:09:10 すずもと @aruto250 1つ目は左寄りの人間の方が外部の意見との接触が比較的少ないということだ。これは以前にSNSの利用を分析した研究結果が出ていたように思う。左寄りの人間は左寄りの意見しか見ないため、「コミュニティノートを付けるべき発言」に接する機会がそもそも少ない可能性がある。 t.u-tokyo.ac.jp/press/foe/pres… 2023-07-21 08:14:33 リンク 東京大学工学部 保守の声はリベラルの声よりも中間層に届きやすい 保守の声はリベラルの声よりも中間層に届きやすい 1.

                                ハッシュタグ #コミュニティノート廃止せよ 広まる?
                              • Dario Amodei — Machines of Loving Grace

                                I think and talk a lot about the risks of powerful AI. The company I’m the CEO of, Anthropic, does a lot of research on how to reduce these risks. Because of this, people sometimes draw the conclusion that I’m a pessimist or “doomer” who thinks AI will be mostly bad or dangerous. I don’t think that at all. In fact, one of my main reasons for focusing on risks is that they’re the only thing standin

                                  Dario Amodei — Machines of Loving Grace
                                • 空気が汚染されているとチェスプレイヤーのミスが増えるという研究結果

                                  大気汚染は人間の健康に対して大きなリスクをもたらしており、精子の減少や暴力犯罪の増加などのさまざまな悪影響を及ぼすことが知られています。新たに、オランダ・マーストリヒト大学やアメリカ・マサチューセッツ工科大学(MIT)のチームが発表した論文では、「空気が汚いほどチェスプレイヤーのミスが増える」という結果が報告されました。 Indoor Air Quality and Strategic Decision Making | Management Science https://doi.org/10.1287/mnsc.2022.4643 Chess players face a tough foe: air pollution | MIT News | Massachusetts Institute of Technology https://news.mit.edu/2023/chess-

                                    空気が汚染されているとチェスプレイヤーのミスが増えるという研究結果
                                  • 話題のChatGPTを応用、「場所」と「日数」の入力だけで旅行日程を提案するAIツールに注目

                                    滞在したい「場所」と「日数」を入力するだけで、旅行の日程を作成してくれるツール「GPT Travel advisor」が登場し、ネットで注目が集まっている。休みを利用して旅行に行きたいとは思ったものの、具体的な観光計画をたてるのが億劫になった時などに有用だろう。 As someone who loves to travel & travels often, Tripadvisor has become unusable, filled w/ ads + hard to navigate Using @OpenAI GPT3 I created a tool to build a travel itinerary (with links) for any city in the world that is 10x more helpful to mehttps://t.co/NukRI8TU

                                      話題のChatGPTを応用、「場所」と「日数」の入力だけで旅行日程を提案するAIツールに注目
                                    • 早稲田の男子大学生、女性准教授と大学を提訴 童貞だったのに「性行為を強要された」 自殺を考えるほど苦しむ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                      早稲田の男子大学生、女性准教授と大学を提訴 童貞だったのに「性行為を強要された」 自殺を考えるほど苦しむ 1 名前:スペル魔 ★:2022/03/25(金) 20:14:07.40 ID:NwVaDmVE9 性交渉の強要を含むハラスメントを受けたとして、早稲田大学の男子学生(25)が3月25日、指導教員だった同大政治経済学術院の女性准教授と大学を相手取り、計750万円の損害賠償をもとめる訴訟を東京地裁に起こした。 提訴後の記者会見で、男子学生は「ほかに道はなかった。ハラスメント防止委員会や第三者委員会の調査はあまりにアンフェアで正義ではない」と提訴に踏み切った理由を話した。 ●性交渉は海外、自宅、研究室で強要されたと主張 原告代理人の尾崎行正弁護士らによると、男子学生は2014年、早稲田大政治経済学部に入学し、2018年に大学院修士課程、2021年から博士過程に進学した。 原告側は、准教授

                                        早稲田の男子大学生、女性准教授と大学を提訴 童貞だったのに「性行為を強要された」 自殺を考えるほど苦しむ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                      • Using PyTorch + NumPy? You're making a mistake.

                                        Update: The problem is now fixed in Pytorch but can still happen in tensorflow-keras. Discussion on reddit. Bugs in ML code are notoriously hard to fix - they don’t cause compile errors but silently regress accuracy. Once you have endured the pain and fixed one of these, the lesson is forever etched into your brain, right? Wrong. Recently, an old foe made a comeback - a familiar bug bit me again!

                                        • 【共同抗議声明】「JERAの電力市場の市場操作に対する業務改善勧告を受けて JERAは電力価格を吊り上げ消費者や新電力事業者に甚大な不利益をもたらした」を発表しました | 原子力市民委員会

                                          【共同抗議声明】「JERAの電力市場の市場操作に対する業務改善勧告を受けて JERAは電力価格を吊り上げ消費者や新電力事業者に甚大な不利益をもたらした」を発表しました NPO法人 気候ネットワーク              NPO法人原子力資料情報室                                                            原子力市民委員会                                                     国際環境NGO FoE Japan 電力・ガス取引監視等委員会は11月12日、日本最大の発電事業者「JERA」が卸電力取引所が開設する翌日市場(スポット市場)において、市場相場を変動させる認識を持ちながらも、停止する発電ユニットの余剰電力の一部を供出していなかったことについて、同社に対する業務改善勧告を行っ

                                          • A Git story: Not so fun this time | Brachiosoft Blog

                                            Linus Torvalds once wrote in a book that he created Linux just for fun, but it ended up sparking a revolution. Git, his second major creation, was also an accidental revolution. It’s now a standard tool for software engineers, but its origin story wasn’t so much fun this time, at least for Linus. Linus doesn’t scale 1998 was a big year for Linux. Major companies like Sun, IBM, and Oracle started g

                                              A Git story: Not so fun this time | Brachiosoft Blog
                                            • レーザー加工を従来比100万倍高速化 ―半導体分野におけるガラスの微細加工に革新―

                                              発表のポイント ◆ ガラスなどの加工の難しい材料を、従来の100万倍高速で、なおかつ超精密に加工できる手法を開発しました。 ◆ ピコ秒(10のマイナス12乗秒)という極短時間だけ材料の物性を変化させることで、加工効率が劇的に向上することを発見しました。 ◆ 次世代型半導体において、ガラス基板への微細加工技術の確立が急務となっています。本技術により、半導体産業の飛躍的な進展が期待されます。 従来比100万倍速の超高速加工法 概要 東京大学大学院工学系研究科の伊藤佑介講師らとAGC株式会社による研究グループは、従来の100万倍高速かつ超精密に、ガラスなどの透明材料を加工できる手法を開発しました。 次世代の半導体において、ガラス基板への微細加工技術が求められています。しかしながら、加工速度の著しい低さと、精密加工の難しさが、ガラス基板の実用化の大きな障壁となっていました。本研究では、時間・空間分

                                                レーザー加工を従来比100万倍高速化 ―半導体分野におけるガラスの微細加工に革新―
                                              • 今年は三井住友FGが気候変動対応の株主提案を受ける番 - 銀行員のための教科書

                                                今年もこの時期がやってきました。 豪NGO(非政府組織)や日本のNPO(非営利組織)が共同で、三井住友フィナンシャルグループ(FG)に対して気候変動対応の強化を求める株主提案を出しました。 今回は、三菱商事、東京電力ホールディングス、中部電力にも豪NGO等は株主提案を行っていますが、昨年は三菱UFJフィナンシャル・グループに提案していました。そして、その前の年はみずほフィナンシャルグループに対して提案を行っています。 豪NGO等は毎年異なる銀行に対して提案を行っています。この背景はどのようなものでしょうか。 今回は、豪NGO等の環境団体が三井住友FGに提出した株主提案の内容を確認すると共に、異なる銀行に毎年提案を行っている理由について確認していきたいと思います。 豪NGO等環境団体の主張 三井住友FGへの提案内容 定款変更を求める理由 まとめ 豪NGO等環境団体の主張 環境団体の主張を直接

                                                  今年は三井住友FGが気候変動対応の株主提案を受ける番 - 銀行員のための教科書
                                                • 海洋放出ありきか:34億円→1200億円 88ヶ月→30~40年|まさのあつこ 地味な取材ノート

                                                  8月17日、国際環境NGO FoE Japanは、経済産業省・東京電力、原子力規制庁に「ALPS処理汚染水の海洋放出をめぐる質問書」を提出、回答を巡って更なる質疑が行われた。主なQ&Aだけまとめると以下の通り。以下で省略した代替案などのQ&Aも含め、全文はこちら。動画記録はこちら。 Q:測定から放出まで海洋放出にあたり、東電は、タンク1000基のうち10基を3群に分け、「受入」→「測定・確認」→「放出」の3工程をローテーションしながら運用」するとのことだが、①その期間は? ②結果公開から放出までの期間は? 【回答(東京電力)】試料採取から、東電、東電が指定する外部機関「化研」、第三者機関「JAEA」の分析結果が得られるまで、2か月程度の見込み。分析結果の公開後、準備が整い次第放出工程に入る。 更問 結果公開から、放出の準備が整えば放出するのでは、一般の人が測定結果を見て、異議申し立てをする

                                                    海洋放出ありきか:34億円→1200億円 88ヶ月→30~40年|まさのあつこ 地味な取材ノート
                                                  • #HEXWORDS

                                                    #HEXWORDS Why bother with a random green when you can choose to be a #BADA55! #5EE (SEE) #5EE5 (SEES) #D1D (DID) #5A1D (SAID) #0FF (OFF) #0FF5 (OFFS) #D0E5 (DOES) #DAD (DAD) #DAD5 (DADS) #BAD (BAD) #BAD5 (BADS) #DEAD (DEAD) #BAB1E5 (BABIES) #D1E (DIE) #1DEA (IDEA) #FACE (FACE) #A55 (ASS) #CA5E (CASE) #51DE (SIDE) #B055E5 (BOSSES) #BED (BED) #B055 (BOSS) #F00D (FOOD) #0FF1CE (OFFICE) #C0FFEE (COFFE

                                                    • Vladimir Putin sits atop a crumbling pyramid of power | Vladimir Sorokin

                                                      On 24 February, the armor of the “enlightened autocrat” that had housed Vladimir Putin for the previous 20 years cracked and fell to pieces. The world saw a monster – crazed in its desires and ruthless in its decisions. The monster had grown gradually, gaining strength from year to year, marinating in its own absolute authority, imperial aggression, hatred for western democracy, and malice fueled

                                                        Vladimir Putin sits atop a crumbling pyramid of power | Vladimir Sorokin
                                                      • 2028年のゼネラルストライキ » p2ptk[.]org

                                                        Pluralistic トランプはクズ(scab)だ(訳注:scabは「スト破り」を意味する言葉でもある)。 https://www.democracynow.org/2024/9/2/shawn_fain_2024_election トランプはクズで、民主党は労働組合を必要としている。労働者階級の票は――まさに七面鳥がクリスマスに投票するかのように――割れたものの、組合員はほぼトランプに反対票を投じた。 トランプはクズで、民主党には労働組合が必要だが、民主党は労働組合の真の味方とは言えない。ハリス陣営の顧問で義弟のトニー・ウエストは、Uberの最高法務責任者として「ギグワーク」の労働法違反を合法化(非従業員化)したカリフォルニア州のスト破り法、プロポジション22の仕掛け人だ。組合つぶしによってギロチンにかけられて当然のハワード・シュルツが大統領候補の指名を受けるために、民主党から出馬した

                                                          2028年のゼネラルストライキ » p2ptk[.]org
                                                        • お前らまじで「iDeCo」だけは加入しとけよ。将来助かるぞ : ライフハックちゃんねる弐式

                                                          2020年12月19日 お前らまじで「iDeCo」だけは加入しとけよ。将来助かるぞ Tweet 109コメント |2020年12月19日 00:00|貯金・投資|税金|Editタグ :iDeCo 1 : 自分で入る、自分で選ぶ、もうひとつの年金「iDeCo」(イデコ) https://www.ideco-koushiki.jp/guide/ 20/12/18 13:16 ID:Rl6Kcr4D0.net 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 : 将来の税制のルールが変わらないという保証さえあればなぁ 元国税局芸人が教える 読めば必ず得する税金の話 20/12/18 13:18 ID:xBpeml830.net 3 : ナマポの方が確実なんじゃないの〜? 20/12/18 13:19 ID:13F/k3Zf0.net 5 : フリーランスだから満額掛けてるわ

                                                            お前らまじで「iDeCo」だけは加入しとけよ。将来助かるぞ : ライフハックちゃんねる弐式
                                                          • 政府「ワクチン打てば緊急事態宣言下でも自粛対象外に。旅行も居酒屋で酒もOK」 10月以降に緩和 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                            政府「ワクチン打てば緊急事態宣言下でも自粛対象外に。旅行も居酒屋で酒もOK」 10月以降に緩和 1 名前:ペラミビル(東京都) [JP]:2021/09/08(水) 08:39:23.81 ID:roZtjtLy0 【独自】コロナ制限、秋に緩和へ…宣言下でもワクチン接種で県またぐ移動認める 政府は、新型コロナウイルスワクチン接種の進展に合わせ、10月以降、段階的に行動制限を緩和する方針を固めた。感染拡大地域でもワクチンを接種済みであれば、県をまたぐ移動を原則として認め、イベントの収容人数の上限を引き上げる。飲食店での酒の提供でも制限を緩め、日常生活を取り戻す取り組みを進める。こうした内容を盛り込んだ基本方針をあすにも決定する見通しだ。 菅首相は経済の正常化に意欲を示しており、基本方針では、10月にも実証実験を始め、11月以降に本格的な緩和に踏み込む考えを掲げる方向だ。 政府は現在、緊急事態

                                                              政府「ワクチン打てば緊急事態宣言下でも自粛対象外に。旅行も居酒屋で酒もOK」 10月以降に緩和 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                            • This Is the War’s Decisive Moment

                                                              The United States and its allies can tip the balance between a costly success and a calamity. The relatively brief but bloody war in Ukraine is entering its fourth phase. In the first, Russia tried to depose Volodymyr Zelensky’s government and sweep the country into its embrace in a three-day campaign; in the second, it attempted to conquer Ukraine—or at least its eastern half, including the capit

                                                                This Is the War’s Decisive Moment
                                                              • 「万引きは重大犯罪ではないのに自主退学させられた」元生徒側と県が和解、校長は直接謝罪、県は和解金支払い : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                「万引きは重大犯罪ではないのに自主退学させられた」元生徒側と県が和解、校長は直接謝罪、県は和解金支払い 1 名前:すらいむ ★:2020/12/22(火) 11:26:30.71 ID:PdGI2Nll9 「万引き理由に自主退学させられた」元生徒側と県が和解、校長は誤り認め直接謝罪 万引きを理由に県立高校を自主退学させられたのは不当として、元生徒の男性(20)と両親が鳥取県に160万円の損害賠償を求める訴訟を起こし、21日、鳥取地裁米子支部で和解が成立した。 当時の校長が判断の誤りを認めて直接謝罪したほか、県が和解金80万円を支払う。 訴状などによると、男性は2016年10月に靴を万引きして警察に補導され、ほかにも万引きの経験があると学校に報告。母親は当時の校長から、自主退学しないと退学処分にすると言われ、退学願を出したという。原告側は、万引きは重大犯罪ではないのに、退学処分相当だと誤って

                                                                  「万引きは重大犯罪ではないのに自主退学させられた」元生徒側と県が和解、校長は直接謝罪、県は和解金支払い : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                • 保守の声はリベラルの声よりも中間層に届きやすい

                                                                  1.発表者: 鳥海 不二夫(東京大学 大学院工学系研究科システム創成学専攻 教授) 2.発表のポイント: ◆安倍晋三前首相に関する1億2千万件以上の大量のツイートの分析の結果、保守派のツイートの方がリベラル派のツイートよりも穏健な中間層によく届いていることが明らかになった。 ◆大量のデータを分析する計算社会科学的手法を用いて、日本のソーシャルメディア上での党派的な競争が保守派に有利になっていることを初めて実証した。また、ネットワーク分析や自然言語処理と組み合わせることでその原因についても洞察を得た。 ◆ソーシャルメディアが政治にどのような影響をもたらすのかを日本の文脈に即して明らかにした点で大きな社会的意義がある。こうしたソーシャルメディア上での党派的非対称性が、選挙における投票行動にどのような影響をもたらしているのかを明らかにすることが将来的課題である。 3.発表概要: 東京大学大学院工

                                                                    保守の声はリベラルの声よりも中間層に届きやすい
                                                                  • 2023年 IoT/AI及びDX関連展示会・イベント一覧 | IoT NEWS

                                                                    2023年1月 ・5日~8日 CES @アメリカ・ラスベガス/オンライン 多数の民生機器テクノロジー産業界の関係者が参加する世界最大規模のイベント。 ・10日~翌10日 EdgeTech+ 2022(2022だが2023年にも開催) @オンライン エッジコンピューティングを形成する全てのハードウェア・ソフトウェア・ツール類及びインテグレーションサービス等の展示。 ・18日~20日 医療/介護/薬局Week 大阪 @インテックス大阪 病院EXPO、クリニックEXPO、介護&看護EXPO、次世代薬局EXPO、感染対策EXPOの5つの展示会で構成され、病院・クリニック・薬局・介護に関わる製品・サービス・システムが展示。年2回開催(1月、10月) ・18日~20日 Japan IT Week 関西 @インテックス大阪 クラウド業務改革EXPO、情報セキュリティEXPO、Web&デジタルマーケティン

                                                                      2023年 IoT/AI及びDX関連展示会・イベント一覧 | IoT NEWS
                                                                    • ALPS処理水、トリチウム以外核種の残留~「説明・公聴会」の前提は崩れた|FoE Japan

                                                                      ALPS処理水にヨウ素129、ストロンチウム90など、トリチウム以外の核種が残留していることがメディアの報道(注)により明らかになりました。 FoE Japanおよび原子力規制を監視する市民の会が東京電力の公開データから確認したところ、ヨウ素129、ストロンチウム90、ルテニウム106に関して、以下のように告示濃度超えが確認されました。 ・ヨウ素129…(告示濃度限度:9 Bq/L)2015年4~9月では、既設ALPSで最大121Bq/Lを観測しており、増設ALPSでも基準値超えが続出。2017年4月~では、既設ALPSで最大27.83Bq/L、増設ALPSで最大62.24Bq/Lを観測 ・ストロンチウム90(告示濃度限度:30 Bq/L)…最大141Bq/L(2017年11月30日) ・ルテニウム106(告示濃度限度:92.5 Bq/L)…2015年5月に告示濃度限度を超える値が頻発(最

                                                                        ALPS処理水、トリチウム以外核種の残留~「説明・公聴会」の前提は崩れた|FoE Japan
                                                                      • ガールズバーで5万5千円分豪遊し無銭飲食→裁判官「ボッタクリなので無罪!適正価格は2400円」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                        ガールズバーで5万5千円分豪遊し無銭飲食→裁判官「ボッタクリなので無罪!適正価格は2400円」 1 名前:ミザール(ジパング) [CA]:2021/12/02(木) 12:45:24.47 ID:vRtiQ9+80 無銭飲食で逮捕、本当はぼったくり被害者だった? 裁判で無罪判決 ガールズバーで飲食したのに、料金約5万5千円を故意に支払わなかったとして詐欺罪に問われた男性(23)に対し、東京地裁が無罪の判決を言い渡した。 https://www.asahi.com/articles/ASPD16HZXPD1UTIL03M.html 3: レア(長野県) [US] 2021/12/02(木) 12:46:21.32 ID:0LcuWH150 おお、この裁判官かっこいい 4: 冥王星(東京都) [US] 2021/12/02(木) 12:46:45.61 ID:S+imLu4x0 わろたw ぼっ

                                                                          ガールズバーで5万5千円分豪遊し無銭飲食→裁判官「ボッタクリなので無罪!適正価格は2400円」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                        • データセンターの電力需要の増加は本当? 「原発コストのこっそり徴収制度はやめて」|まさのあつこ 地味な取材ノート

                                                                          2024年11月21日、「巨額の原発新増設コストを国民からこっそり徴収する新たな制度の導入をやめてください」との署名2万5317筆が、経産省に提出された。 今日は、こんな署名が提出された背景を、提出後の議論を参考に記録しておく。 データセンターによる電力需要増加論現在、経産省は、総合資源エネルギー調査会に設けた基本政策分科会や夥しい数の小委員会で、第7次のエネルギー基本計画に向けた審議を進めている。 こうした審議で必ず登場するのが「データセンターの整備で電力需要が増加」する論だ。下記の経産省資料はその一つ。国際競争や設備投資のために電力の安定供給や脱炭素化が必要だという論調だ。 総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会(第65回会合) 資源エネルギー庁資料「エネルギーに関する国際動向等について」(2024年10月)P3電力消費実績は減少現実はどうか。2011年の福島第一原発事故前から日本の

                                                                            データセンターの電力需要の増加は本当? 「原発コストのこっそり徴収制度はやめて」|まさのあつこ 地味な取材ノート
                                                                          • Putin’s Invasion Was Immoral but Not Irrational

                                                                            With the evident failure of Russia’s invasion of Ukraine, many experts have jumped to explain why Putin’s invasion was doomed to fail. This is classic Monday morning quarterbacking. Evaluating Putin’s decision requires capturing what was known at the time, not what became evident later. Putin’s decision was rational, though risky, like all judgments to go to war. He gambled and lost, but that did

                                                                              Putin’s Invasion Was Immoral but Not Irrational
                                                                            • 日本人の天才プログラマーと呼ばれている登大遊さんの凄いところはどこですか?

                                                                              回答 (3件中の1件目) とても小さな講演会にも出席してくださること. [1] オンライン配信しますので,是非ご覧下さいね. 2022年6月25日土曜日10:15–11:00 YouTubeで配信予定です. 登大遊「世界に普及可能な日本発のサイバー技術の生産手段の確立法」 1. FoE Japan 2022

                                                                                日本人の天才プログラマーと呼ばれている登大遊さんの凄いところはどこですか?
                                                                              • 声明:ALPS処理汚染水の海洋放出に抗議するー「関係者の理解」は得られていない  | 国際環境NGO FoE Japan

                                                                                2023年8月22日 本日、日本政府は関係閣僚会議にて、福島第一原発でタンクに保管されているALPS処理汚染水(注1)の海洋放出を、早ければ8月24日にも開始することを決定した。モルタル固化処分などの代替案について公の場で議論がなされることはなく、「海洋放出ありき」のプロセスが強引に進められた。政府・東電は「関係者の理解なしにはいかなる処分も行わない」と約束していたが、その約束は反故にされた。2018年8月以降、公開の場での公聴会は一切行われなかった。私たちは、漁業関係者をはじめ国内外での反対や懸念の声を無視した今回の決定に強く抗議する。 1.方針を決めてから「理解」を押し付け 2015年、東電および日本政府は福島県漁業協同組合連合会(以下県漁連)に対してALPS処理汚染水に関して、「関係者の理解なしにはいかなる処分も行わない」と約束した(注2)。その後も「約束を遵守する」と繰り返してきた

                                                                                  声明:ALPS処理汚染水の海洋放出に抗議するー「関係者の理解」は得られていない  | 国際環境NGO FoE Japan
                                                                                • 福島第一原発事故「ALPS作業で汚染水が飛散、作業員が被ばく」が物語ること、を考えた|まさのあつこ 地味な取材ノート

                                                                                  【11月9日追記:中盤に出てくる以下の箇所につき訂正してお詫びします。】 ■誤■ Cが親方、Dも親方、A、B、Eにも親方(以後、F)がいたが、Fは(風邪でという説明もあった)欠席。朝のミーティングにはFの姿はあった。作業現場では、Fに代わって2次請の方(以後G)がA、B、Eに指示をした。 ■正■ Cが親方、Dも親方、A、B、Eにも親方(以後、F)がいたが、Fは(風邪でという説明もあった)欠席。Fに代わって2次請の方(以後G)が朝のミーティングにはいたが、作業現場にはいなかった。 FoEジャパンの依頼でオンラインセミナーでお話をした。事務局長の満田夏花さんが最近の福島第一原発における論点を整理した後、「福島第一原発事故「ALPS作業で汚染水が飛散、作業員が被ばく」が物語ることとは?」という題で話した。 私としては珍しく「憶測」から話を始めた。東京電力の公表資料「増設ALPS配管洗浄作業におけ

                                                                                    福島第一原発事故「ALPS作業で汚染水が飛散、作業員が被ばく」が物語ること、を考えた|まさのあつこ 地味な取材ノート