並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

KIX-Sの検索結果1 - 5 件 / 5件

  • 90年代前半のオリコン月間ランキングを眺めて知らなかった歌手をピックアップしていく

    オヨネーズ「麦畑」1990年1月の3位。わざとらしく東北弁を効かせたデュエットソング。90万枚の大ヒットだったらしい。 地方出身のアーティストが真面目に歌っている…というわけではなく一種のコミックソングの扱いだったようだ。 CoCo「 はんぶん不思議 」1990年2月の8位。90年代前半に活躍した女性アイドルグループらしい。 おニャン子とモー娘のあいだの「アイドル冬の時代」において気を吐いていたアイドルの一つという感じか。 高野寛「虹の都へ」1990年2月の13位。線の細い感じの男性シンガー。 パッと聴いた感じは徳永英明や稲垣潤一と似たような印象を受けた。 THE FUSE「Boys & Girls」1990年3月の16位。ホコ天で人気のあったロックバンドらしい。 確かにそれっぽい曲調。明るくノリのよいビートロック。 AURA「愛・オーランド」1990年4月の19位。イカ天出身のヴィジュア

      90年代前半のオリコン月間ランキングを眺めて知らなかった歌手をピックアップしていく
    • ソウルフルな話 - 育児猫の育児日記

      カラオケ大好き そもそも声がでかい まぁまぁ音程も外します ソウルフルなのだ! ソウルフルの弊害 そういえば父も カラオケ大好き 育児猫はカラオケが好きです。 というか、歌うことが好きです。 ただいろいろありまして、あまり人前では歌いません。 子どもたちにリクエストされていろいろ歌うことはありますが、人様にはほとんど聞かせません。 カラオケにも、次男が生まれてからは一度も行ってないと思います。 先日「ルージュの伝言」を歌う予定があることを記事にしましたが、歌うとしても全力の半分以下の力で歌う予定です。 www.ikujineko.com なぜなら育児猫の歌は「ソウルフルすぎる」からです。 そもそも声がでかい そもそも育児猫は声がでかいです。 内緒話に向いていません。 中学生くらいの頃、部屋でCDをかけながら熱唱していると隣3件まで聞こえていたらしいです。 カラオケボックスで歌っていても、育

        ソウルフルな話 - 育児猫の育児日記
      • HYDE(ハイド) - バントーのブログ ~V-pedia~

        いろいろなV系バンドのメンバーの歴史や売上などを調べています。パチンコライターをしているので、時々パチンコの情報や、温泉情報などもあり。 HYDE 本名 寶井 秀人(たからい ひでと) 生年月日 1969年1月29日 血液型 O型 出身  和歌山県和歌山市 パート ボーカル、ギター 経歴 → Kiddy Bombs(Gt.) → Jelsarem's Rod(Vo.) → L'Arc-en-Ciel、ソロ、VAMPS、HALLOWEEN JUNKY ORCHESTRA → L'Arc-en-Ciel、ソロ、THE LAST ROCKSTARS サポートメンバーなど KAZ … Guitar → GEMMY ROCKETS → THE LOVERS → OBLIVION DUST → Spin Aqua → hide with Spread Beaver → SONIC STORAGE、OB

        • あっぱれ寿司 今生の別れ - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

          店選びの際、色々なファクターが絡み合うことで今日何処に行くかを判断することになると思うのだが、味が最重要なのは致し方ない様に思う。 嫌、本当か? A店 味◎ 接客◯ B店 味◯ 接客◎ 当然の様に他の要素も重要。衛生面であるとか、立地であるとか、価格であるとか。細かくつつけばなんぼでもある。 さて、極論で問いたい。 居酒屋であったならば、皆さんはA、B店のどちらに行かれるか? そして、寿司屋ならばどちらか? その解も人それぞれ。土地柄やそこの名物は何か? 一言では語り尽くせぬファクター。 結局主観にならざるを得ないと思うのである。 先日「あっぱれ寿司」を訪ねたときの事。 ここの店員は気持ちの良いトークも売りの一つで、(あちらは迷惑かも知れないが)何も考えず楽しく飲みたい際はうってつけの店なのだ。 因みにナナイチもそういった意味で最高だ。 そこの名物ホールの方が5月一杯で退職されると言う。

            あっぱれ寿司 今生の別れ - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
          • SHAMPOO 「WE ARE SHAMPOO」(1994年)アルバム・レビュー【Collection#207】 - ナツカシ E じゃん!

            90年代 イギリスから現れた女性二人組ユニット! 「ロンドンの子ギャル! 」と日本で呼ばれた事もありました! 今回はアイドルユニット的存在の SHAMPOO です! SHAMPOO と聞くと80年代日本の女性二人組を思い出す方も しばし お付き合いください!! こんな方におすすめ 90年代のイギリスにおけるPOPミュージックに興味がある方 ロンドンの子ギャルと呼ばれた二人組に興味がある方 女性二人組というユニット構成による音楽に興味がある方 ブリット・ポップと呼んでもいいのかわからないユニットに興味がある方 へそ出し&チビT(ペタT)が懐かしい!と思う方 こんな方におすすめ SHAMPOO 「WE ARE SHAMPOO」(1994年) TOMOZY(トモジー)のアルバム評価(MAX ★5) 試聴コーナー 収録曲へのコメント 映像で楽しむ  SHAMPOO 「WE ARE SHAMPOO」

              SHAMPOO 「WE ARE SHAMPOO」(1994年)アルバム・レビュー【Collection#207】 - ナツカシ E じゃん!
            1