並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 105件

新着順 人気順

MsBuildの検索結果1 - 40 件 / 105件

  • [速報]Windows Terminal 1.0正式リリース。7月からは毎月アップデートへ。Microsoft Build 2020

    [速報]Windows Terminal 1.0正式リリース。7月からは毎月アップデートへ。Microsoft Build 2020 オンラインイベント「Microsoft Build 2020」を開催中のマイクロソフトは、Windows Terminal 1.0正式リリースを発表しました。 下記はWindows Terminalのプログラムマネージャ Kayla Cinnamon氏のツイートです。 Windows Terminal 1.0 has been released!! A huge thank you to everyone who has helped contribute! https://t.co/VpnwIDHCxM — Kayla Cinnamon ☕ @ #MSBuild (@cinnamon_msft) May 19, 2020 Windows Terminalは

      [速報]Windows Terminal 1.0正式リリース。7月からは毎月アップデートへ。Microsoft Build 2020
    • マイクロソフト、次の.NET 7にネイティブコンパイラを搭載する見通しを明らかに

      マイクロソフトは現在開発中のフレームワーク「.NET 7」で、ソースコードからターゲットプラットフォームに対応したネイティブバイナリをコンパイル時に生成するAOT(Ahead of Time)コンパイラを搭載する見通しだと、「Announcing .NET 7 Preview 3」で明らかにしています。 AOTコンパイラ、すなわち事前コンパイラとは、アプリケーションのビルド時にソースコードをコンパイルしてネイティブバイナリを生成する機能を備えています。 一般に「コンパイラ」とはこのAOTコンパイラのことを指すことが多いですが、アプリケーション実行時にソースコードや中間コードから動的にネイティブバイナリを生成するコンパイラのことをJIT(Just-in-Time)コンパイラと呼ぶのに対比して、あえて「AOTコンパイラ」と呼ぶことも最近では増えてきました。 現在、.NET対応のプログラミング言

        マイクロソフト、次の.NET 7にネイティブコンパイラを搭載する見通しを明らかに
      • [速報]マイクロソフト、新UIフレームワーク「.NET Multi-platform App UI」(.NET MAUI)発表。単一コードでマルチプラットフォーム対応。Microsoft Build 2020

        [速報]マイクロソフト、新UIフレームワーク「.NET Multi-platform App UI」(.NET MAUI)発表。単一コードでマルチプラットフォーム対応。Microsoft Build 2020 オンラインイベント「Microsoft Build 2020」を開催中のマイクロソフトは、単一のソースコードでiOSやAndroid、Windows、Macなど複数のプラットフォームのユーザーインターフェイスに対応できる新しいUIフレームワーク「.NET Multi-platform App UI」(.NET MAUI)を発表しました。 With .NET 5, we begin our journey of unifying the .NET platform, bringing .NET Core and Mono/Xamarin together in one base cla

          [速報]マイクロソフト、新UIフレームワーク「.NET Multi-platform App UI」(.NET MAUI)発表。単一コードでマルチプラットフォーム対応。Microsoft Build 2020
        • マイクロソフト、「.NET 7」にDockerコンテナイメージ生成機能を搭載、Dockerファイル不要に

          マイクロソフト、「.NET 7」にDockerコンテナイメージ生成機能を搭載、Dockerファイル不要に これまで.NETアプリケーションをDockerコンテナ化するには、Dockerコンテナイメージの生成に必要なファイルを記述したDockerファイルを作成し、ビルドツールを用いて生成する必要がありました。 新たに.NET 7で搭載されるDockerコンテナイメージの生成機能ではDockerファイルの作成などは不要で、標準のdotnetコマンドを実行することで簡単にDockerコンテナイメージが生成されるようになります。 Linux版のDockerイメージ生成に対応、今後Windows版の開発も進める 下記はマイクロソフトが紹介した、.NET 7を用いてDockerコンテナイメージを生成し、実行するまでのコマンドのサンプルです(一部横幅が足りなくて改行されているコマンドがあります)。これだ

            マイクロソフト、「.NET 7」にDockerコンテナイメージ生成機能を搭載、Dockerファイル不要に
          • お手軽Linux(Ubuntu) GUIアプリ開発 初級 後編 - Qiita

            お手軽Linux(Ubuntu)アプリ開発 初級 後編 2021/4月追記 Rider .net5 でのGUI開発に移行しています UbuntuとRiderとC# GUIアプリの開発 Git Sourth 開発の流れ DataGridViewとModelのバインディングの実現 TreeView Jestson Nanoへのデプロイの仕方 MacからRaspberry PiにRealVNCで接続するメモ 開発のコツ、デザイナーツールの操作ヒント デザインの変更の仕方 MainWindowをクリックするとGUIデザイナーツールが立ち上がります。ツールボックスからパーツをドラッグします。 VBoxの中にFixedを入れた後、Fixedの高さを設定することでボックスの中のレイアウトを調整できます 公式の開発ガイド ボタンコントロールの解説 TreeViewのコーディングの書き方 アプリの内容につい

              お手軽Linux(Ubuntu) GUIアプリ開発 初級 後編 - Qiita
            • お手軽Linux(Ubuntu) GUIアプリ開発 入門 - Qiita

              お手軽Linux(Ubuntu)Guiアプリ開発 入門 2021/4月追記 Rider .net5 でのLinux GUI開発に移行しています VisualStudioMacやMonoDevelopだけでWindows Formsを作る感覚でLinux GUIアプリが作れます 利点 ターミナルで開発環境を整えなくてよい。VisualStudioMacが自動で整えてくれます VisualStudioMacをダウンロード MonoDevelop(linux版)でもやり方は一緒です。 GTK#2を選択する ツールボックスを選択 ツールボックスが表示される インターフェース Main Windowを選択 FiexedをMain Windowにドラッグします。編集可能領域を作成します ボタンをドラッグします。ボタンを移動させるには白い四角をクリックしドラッグします プロパティを表示します。 Clic

                お手軽Linux(Ubuntu) GUIアプリ開発 入門 - Qiita
              • 2024年の今、いかにしてVS2005を捨ててVS2015にする戦いは終わったか、そしてなぜCOMとの苦しい戦いが繰り広げられたか ~再入の悪魔~ - OPTiM TECH BLOG

                概要 Optimal BizのWindows AgentはながらくVisual Studio 2005とVisual Studio 2015を併用してビルドする必要がありました。Visual Studio 2015化対応は2012年のVisual Studio 2012化対応からスタートしていましたが、対応範囲の大きさからモジュールごとにVisual Studio 2015化対応を行ってきました。そして2024年リリースのBiz 9.19.0にてVisual Studio 2015化対応は完了を迎えました。 しかし、埋め込まれたバグの修正にはCOMの理解が不可欠であったため、2020年代に突入した今になって私達はこれまで正面戦争を避けてきたCOMを0から学び直す必要がありました。そしてATLの不思議な挙動やSTAにおける再入との戦いを乗り越え、無事にリリースされました。 はじめに Opti

                  2024年の今、いかにしてVS2005を捨ててVS2015にする戦いは終わったか、そしてなぜCOMとの苦しい戦いが繰り広げられたか ~再入の悪魔~ - OPTiM TECH BLOG
                • Introducing C# Source Generators - .NET Blog

                  We’re pleased to introduce the first preview of Source Generators, a new C# compiler feature that lets C# developers inspect user code and generate new C# source files that can be added to a compilation. This is done via a new kind of component that we’re calling a Source Generator. To get started with Source Generators, you’ll need to install the latest .NET 5 preview and the latest Visual Studio

                    Introducing C# Source Generators - .NET Blog
                  • JetBrains、CI/CD環境のマネージドサービス「TeamCity Cloud」を正式リリース

                    Kotlin言語や統合開発ツールIntelliJ IDEAなどの開発を行っているJetBrainsは、CI/CD環境のマネージドサービス「TeamCity Cloud」の正式リリースを発表しました。 TeamCity Cloud is now publicly available! You can now set up your CI/CD and run builds in the cloud. All without having to maintain and manage your infrastructure – as we’ll do that for you! Try it out yourself, for free: https://t.co/Y1VXwmJ1b3 pic.twitter.com/qphvMQoY7d — JetBrains TeamCity (@team

                      JetBrains、CI/CD環境のマネージドサービス「TeamCity Cloud」を正式リリース
                    • コンテナをサーバレスで実行する「Azure Container Apps」が正式サービスとして提供開始

                      マイクロソフトはコンテナをサーバレスで実行する新サービス「Azure Container Apps」の正式サービスとしての提供開始を発表しました。 Azure Container Apps is now generally available! You can learn more from our announcement: https://t.co/HvFxpRCmON. We can't wait to see the serverless apps and microservices you will build! #MSBuild — Azure Container Apps (@AzContainerApp) May 24, 2022 Azure Container Appsは昨年11月のイベント「Microsoft Ignite 2021」で発表されたサービスで、コンテナとし

                        コンテナをサーバレスで実行する「Azure Container Apps」が正式サービスとして提供開始
                      • awesome-vscode

                        A curated list of delightful Visual Studio Code packages and resources. For more awesomeness, check out awesome. Table of Contents Table of Contents Official Syntax Migrating from other editors Migrating from Vim Migrating from Atom Migrating from Sublime Text Migrating from Visual Studio Migrating from Intellij IDEA Camel Humps Using VS Code with particular technologies Lint and IntelliSense 1C A

                        • WindowsとMeta Questで空間内にウィンドウを並べてApple Vision Proっぽい作業を可能にする「Volumetric Apps」をMicrosoftが発表

                          Microsoftが、WindowsとMeta Questを連係させて「ウィンドウを3D空間内に配置」「3Dオブジェクトを手で動かす」といった操作を可能にする機能を発表しました。Microsoftはウィンドウを3D空間内に配置する機能を「Volumetric Apps」と呼称しています。 Unlock a new era of innovation with Windows Copilot Runtime and Copilot+ PCs - Windows Developer Blog https://blogs.windows.com/windowsdeveloper/2024/05/21/unlock-a-new-era-of-innovation-with-windows-copilot-runtime-and-copilot-pcs/ Volumetric Appsは、2024年

                            WindowsとMeta Questで空間内にウィンドウを並べてApple Vision Proっぽい作業を可能にする「Volumetric Apps」をMicrosoftが発表
                          • Windows 11 で Dev Drive を設定する

                            Dev Drive は、主要な開発者ワークロードのパフォーマンスを向上させるために使用できる、新しい形式のストレージ ボリュームです。 Dev Drive は、対象となるファイル システムの最適化を採用するために ReFS テクノロジに基づいて構築されており、ストレージ ボリュームの設定とセキュリティのより細かい制御 (信頼の指定、ウイルス対策の構成、アタッチするフィルターの管理制御など) が可能です。 一般的な開発操作の平均改善測定値については、ブログ投稿「Visual Studio のパフォーマンス向上のための Dev Drive と Dev Box」を参照してください。 Dev Drive の設定方法 新しい開発者ドライブを設定するには、Windows の [設定] を開き、[システム]>[ストレージ]>[ストレージの詳細設定]>[ディスクとボリューム] に移動します。 [Creat

                              Windows 11 で Dev Drive を設定する
                            • Is coding in Rust as bad as in C++?

                              A practical comparison of build and test speed between C++ and Rust. Written by strager on 2023-01-05 Update (2023-01-07): bjorn3 found an issue with my Cranelift benchmarks. C++ is notorious for its slow build times. “My code's compiling” is a meme in the programming world, and C++ keeps this joke alive. “Compiling” by Randall Munroe, edited, CC BY-NC 2.5 Projects like Google Chromium take an hou

                              • neue cc - MessagePack for C# v2によるC#における最新のI/Oパイプライン最適化

                                MessagePack for C#のVersion 2を本日リリースしました。出る出る詐欺で、一年がかりでリリースまで漕ぎ着けました!とにかくめっちゃ時間かかった、死ぬほど私のリソースが取られていた、ので本当にリリースまで持ってこれてよかった……。めでたし。 今回はとてもOSSっぽく開発していて、メインの開発はMicrosoftのVisual StudioチームのPrincipal Software EngineerであるAndrew Arnottさんが書いています。私はそれに対してひたすら、APIデザインが好きじゃないだの、パフォーマンスが私の基準に満たしてないだの、文句つけまくる仕事をしていました。しかしコードのクオリティはさすがに非常に高くて、私だけだったらここには至れなかっただろうことを考えると、いい感じの共同開発ができたんじゃないかなあと思います。その結果として、一年前に掲示さ

                                • dotnet-5.0のシングルファイルアプリについて - Qiita

                                  <ItemGroup> <!-- 新しく指定する場合 --> <アイテム種別 Include="[globパターン]" プロパティ名1="プロパティ値1"> <プロパティ名2>プロパティ値2</プロパティ名2> </アイテム種別> <!-- 既存のアイテムに追加したい場合 --> <アイテム種別 Update="[globパターン]" プロパティ名1="プロパティ値1> <プロパティ名2>プロパティ値2</プロパティ名2> </アイテム種別> </ItemGroup> PublishSingleFile この件について、まず挙げられるのがPublishSingleFileフラグだろう。 dotnet publishの実行時、PublishSingleFile=trueプロパティを追加すれば、付随するアセンブリファイルが全て一つの実行可能ファイルにまとめられる。 また、必ずネイティブバイナリ

                                    dotnet-5.0のシングルファイルアプリについて - Qiita
                                  • 攻撃グループMirrorFaceの攻撃活動 - JPCERT/CC Eyes

                                    JPCERT/CCでは、2019年ごろから継続してマルウェアLODEINFOやNOOPDOOR(2022年ごろから使用)を使用する攻撃グループMirrorFace(Earth Kashaとも呼ばれる)の活動を確認しています。この攻撃グループのターゲットは、当初はマスコミや政治団体、シンクタンク、大学などでしたが、2023年からは製造業や研究機関などを狙うようになりました。また、ネットワーク内部に侵入する方法として、当初は標的型攻撃メールを使用してターゲット組織に侵入する特徴がありましたが、2023年ごろから外部公開資産の脆弱性を悪用してネットワーク内に侵入するパターンも並行して使用するようになりました。図1に、MirrorFaceの攻撃活動の変遷を示します。 図1:攻撃グループMirrorFaceの攻撃活動タイムライン (JPCERT/CCへの報告や他のベンダーから公開されているレポート[

                                      攻撃グループMirrorFaceの攻撃活動 - JPCERT/CC Eyes
                                    • GitHub Actions / Azure Pipelines 上での .NET Core アプリケーションのビルド時間を短縮する - しばやん雑記

                                      最近は Azure DevOps で開発していたアプリケーションを GitHub に移行しつつ、ビルドとデプロイ周りを Azure Pipelines から GitHub Actions に切り替えていたのですが、アプリケーションのビルドに時間がかかっていたので短縮するために色々と作業をしました。 Azure Pipelines と GitHub Actions は Runner が同一のものが使われているので直接比較できます。先にどのくらい改善したかを簡単に出しておきます。まずは元々のビルドパイプラインです。 まだデプロイを全て移し切れていないので Pull Request 時の処理で比較しています。実際にコードを書いていて PR にコミットを積むたびに 5-6 分待たされるのは正直かなりストレスフルでした。 GitHub Actions に切り替えた後は以下のように 2 分ちょいで完了

                                        GitHub Actions / Azure Pipelines 上での .NET Core アプリケーションのビルド時間を短縮する - しばやん雑記
                                      • Kaspersky Password Manager: All your passwords belong to us | Ledger

                                        You can revert to English at any time by clicking on the language menu on the top right corner of the page. Donjon | 07/06/2021 Kaspersky Password Manager: All your passwords belong to us The password generator included in Kaspersky Password Manager had several problems. The most critical one is that it used a PRNG not suited for cryptographic purposes. Its single source of entropy was the current

                                          Kaspersky Password Manager: All your passwords belong to us | Ledger
                                        • C#アプリをマイクロサービス化するために 品質を保ち続けるのにKOSMISCHが有効な理由

                                          日本マイクロソフトとオルターブースが、Azureを利用したクラウドアーキテクチャおよびアプリケーションアーキテクチャの設計を検討する際に必要な知識やスキルについて発表しました。オルターブースKOSMISCH開発リーダーの松村氏からはアプリ開発を効率化するCI/CD活用とKOSMISCHについて。 アプリケーション開発の効率化にはCI/CD設計が有効 松村優大氏(以下、松村):ここからは私、松村がお話をします。みなさん、本日はお集まりいただきましてありがとうございます。私は「アプリ開発を効率化するCI/CD活用の仕方」についてお話ししたいと思います。今回はC#で作るアプリケーションでどうやるかお話をしたいと思います。 まずは私、松村はChief Technical Architectというポジションで活動しています。一番得意なのは開発系ですね。C#やPHP、Azureなどクラウドを使った開発

                                            C#アプリをマイクロサービス化するために 品質を保ち続けるのにKOSMISCHが有効な理由
                                          • Announcing F# 8 - .NET Blog

                                            F# 8 is released as part of .NET 8. It is included with new updates of Visual Studio 2022 and .NET 8 SDK. Download the latest version of .NET 8 Install Visual Studio 2022 F# 8 brings in many features to make F# programs simpler, more uniform and more performant. Read more about language changes, new diagnostics, quality of life improvements, performance boosts for project compilation and upgrades

                                              Announcing F# 8 - .NET Blog
                                            • .NET 7ではWebAssembly製.NETランタイムを単独で利用可能にし、WebブラウザやNode.jsなどでJavaScriptから.NETを簡単に呼び出せるように

                                              .NET 7ではWebAssembly製.NETランタイムを単独で利用可能にし、WebブラウザやNode.jsなどでJavaScriptから.NETを簡単に呼び出せるように マイクロソフトはWebブラウザ上でC#などで書かれた.NETのWebアプリケーションを実行できる「Blazor WebAssembly」を2020年5月にリリースしています。 Blazor WebAssemblyは、WebAssembly製の.NETランタイムを用いることでWebブラウザ上で.NETアプリケーションの実行を可能にしています。 参考:[速報」Blazor WebAssemblyが正式リリース。C#/.NETでWebアプリケーションを開発可能に。Microsoft Build 2020 今年の11月に正式リリースが予定されている「.NET 7」では、このWebAssembly製.NETランタイムを単独で使え

                                                .NET 7ではWebAssembly製.NETランタイムを単独で利用可能にし、WebブラウザやNode.jsなどでJavaScriptから.NETを簡単に呼び出せるように
                                              • マイクロソフト、Mac版Visual Studioのロードマップを解説。すでに.NET Core 3やDockerに対応、今後ターミナル機能の統合やBlazor WebAssembly対応など

                                                マイクロソフトは2月24日、オンラインイベント「Visual Studio for Mac: Refresh();」を開催し、Mac版のVisual Studioである「Visual Studio for Mac」のロードマップなどを解説しました。 「Visual Studio for Mac」はもともとWindows用のVisual Studioの移植ではなく、MacでiOSやAndroidなどのアプリケーションを開発するツール「Xamarin Studio」をベースにした製品です。 そのためIntelliSenseを備えたコードエディタやGit対応、ビルドツールにMSBuildを搭載するなど、Visual Studioの基本的な機能を踏襲してはいましたが、Windows版Visual Studioの機能とは開きがありました。 しかし現在ではVisual Studioと同等のコードエディ

                                                  マイクロソフト、Mac版Visual Studioのロードマップを解説。すでに.NET Core 3やDockerに対応、今後ターミナル機能の統合やBlazor WebAssembly対応など
                                                • PyInstaller より圧倒的に優れている Nuitka の使い方とハマったポイント

                                                  この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。情報が古くなっている可能性があります。 この記事は Python Advent Calendar 2021 の24日目(???)の記事です。 Qiita の仕様なのかわかりませんが、25日を過ぎたあとでもなぜか申し込めてしまったので、記念として空いてた枠に入れさせてもらいました。 大晦日ギリギリに何の記事を書いてるんだ?となりそうですが、皆さんは PyInstaller で Python で作ったソフトを exe 化したい!と思った事はありますか? 私は何度かあります。 ですが、PyInstaller で作ったソフトは ファイルサイズがデカい・起動が遅い・ウイルス判定されやすい とちょっと微妙な点が多いです。 それでも比較的簡単に exe 化できるのでよく使われているわけですが、とはいえネイティブの exe ほどパフォーマンスは上がりません

                                                    PyInstaller より圧倒的に優れている Nuitka の使い方とハマったポイント
                                                  • Microsoft Build 2020 Keynote的な何か

                                                    今年もMicrosoft Buildの時期がやってきました。 Microsoft Build 2020 microsoft / Build2020_DigitalSwag (お土産) https://channel9.msdn.com/ … Ch9でも見れます 全体的なアナウンスなど Microsoft Build 2020: Empowering developers to deliver impact today and tomorrow Microsoft announces new supercomputer, lays out vision for future AI work Build AI you can trust with responsible ML Developer Velocity: Empowering developers to fuel business

                                                      Microsoft Build 2020 Keynote的な何か
                                                    • neue cc - ZLogger v2 による .NET 8活用事例 と Unity C# 11対応の紹介

                                                      ZLogger v2 による .NET 8活用事例 と Unity C# 11対応の紹介 2023-12-19 C#用の新しい超高速&低アロケーションの.NET用ロギングライブラリ、ZLogger v2を公開しました。v1からは何もかもを完全に作り替えた、最新のC#に合わせた新設計になっています。対応プラットフォームは.NET 8が最良ですが .NET Standard 2.0 以上、また Unity 2022.2 以上にも対応しています。.NET / Unityどちらもテキストメッセージと構造化ログの両方に対応しています。 Cysharp/ZLogger 新設計のキーポイントはString Interpolationの全面採用によるクリーンなシンタックスとパフォーマンスの両立です。 logger.ZLogInformation($"Hello my name is {name}, {ag

                                                      • 2021年のXAML事情とEpoxyを作った話

                                                        昔からXAMLのMVVMライブラリで自分に合うものがなく、作ろうと何度かトライ(しては飽きた)していたのですが、とうとうまともに使えるレベルにまで持って行けたので、先日宣伝を垂れ流しました。 Epoxy 0.10.0をリリースしました。AvaloniaとUnoとWinUIに新たに対応してます https://t.co/1soUDgcRVn — Kouji Matsui (@kekyo2) February 21, 2021 Epoxy は、.NETの様々なXAML環境で使うことが出来る、MVVM (Model-View-ViewModel)を楽に実装するための補助ライブラリです。特徴を抜粋すると: 非同期処理 (async-await) を安全に書くことが出来るように配慮しています。 C# 8.0でサポートされた、null許容参照型を使えます。 小さなライブラリで、理解しやすいAPIです。

                                                          2021年のXAML事情とEpoxyを作った話
                                                        • How to improve Python packaging, or why fourteen tools are at least tw

                                                          There is an area of Python that many developers have problems with. This is an area that has seen many different solutions pop up over the years, with many different opinions, wars, and attempts to solve it. Many have complained about the packaging ecosystem and tools making their lives harder. Many beginners are confused about virtual environments. But does it have to be this way? Are the current

                                                          • Step-by-Step MLOps and Microsoft Products

                                                            ▼こちらのMLOps資料のv1.1版となります。 https://speakerdeck.com/shisyu_gaku/external-20220202-kurasukai-cui-azure-machine-learningwozhong-xin-tositamsfalsemlopssoriyusiyonfalsegai-yao-toakitekutiya 全く MLOps が無い状態から徐々にステップアップする場合に具体的にどんなアーキテクチャで Azure Machine Learning やその他サービスのどの機能を使用して実装を進めていくか整理した資料を大幅に更新しました。 ▼更新情報 ・2022年5月末(主にMSBuild)にて 一般提供(GA)を開始した Azure ML v2 ベースの実装・機能紹介スライドへの変更 ・トラフィックのミラーリングなど新しい Azure M

                                                              Step-by-Step MLOps and Microsoft Products
                                                            • Windows Notes / Cheatsheet

                                                              Windows CheatsheetActive DirectoryExploitationPriv EscPost ExploitFile TransferLateral Movement A place for me to store my notes/tricks for Windows Based Systems. Note: These notes are heavily based off other articles, cheat sheets and guides etc. I just wanted a central place to store the best ones. The best Active Directory resource out there -> https://zer1t0.gitlab.io/posts/attacking_ad/ Table

                                                                Windows Notes / Cheatsheet
                                                              • Defending new vectors: Threat actors attempt SQL Server to cloud lateral movement | Microsoft Security Blog

                                                                Microsoft security researchers recently identified a campaign where attackers attempted to move laterally to a cloud environment through a SQL Server instance. This attack technique demonstrates an approach we’ve seen in other cloud services such as VMs and Kubernetes cluster, but not in SQL Server. The attackers initially exploited a SQL injection vulnerability in an application within the target

                                                                  Defending new vectors: Threat actors attempt SQL Server to cloud lateral movement | Microsoft Security Blog
                                                                • Instant NGP (NeRF) のセットアップ方法

                                                                  旧原宿駅と首里城を3D復元してみた。 写真から空間を構築するNeRFという技術。 2年前に撮影した原宿駅の16枚の写真と、 みんなの首里城プロジェクトの200枚の写真から生成。 ガラスや水、氷も3Dで再現出来るのすごいな。 pic.twitter.com/oERg8YNoEX — 龍 lilea / Ryo Fujiwara (@lileaLab) April 9, 2022 Instant NGP (NeRF) の使い方についてまとめました。 といってもセットアップ方法はNVIDIA公式のGitHubにあります。 ただ開発者ではない人にとっては (私にとっては) それを読んでも簡単にはビルドできなかったりしたので、各工程を備忘録としてまとめました。 NVIDIA公式のGitHubはこちらですが、私は解説動画を公開されているbycloudai氏のこちらのGitHubをベースに進めました。

                                                                    Instant NGP (NeRF) のセットアップ方法
                                                                  • F#とASP.NET CoreのMinimal APIを使ってAPIをつくる - Uzabase for Engineers

                                                                    こんにちは、Product Teamのあやぴーです。 今回はここ1年くらい私のいるチームで使っているF#とASP.NET Coreを使ったAPI開発について簡単にまとめていきます。 F#ってなんだ? なぜ、今F#を採用したのか Minimal APIを使って、APIをつくる アプリケーションの雛形をつくる 任意のHTTPステータスとJSONレスポンスを返却する ルートパラメータやJSONボディの受け取り方 最後にF#を採用してみた雑感 F#ってなんだ? F#はMicrosoft(MSFT)が開発した、いわゆる関数型言語の特徴(第一級関数,イミュータブルデータなど)を持つ言語です。.NET VM上で動き、OCaml(ML系)に近いシンタックスを持っているというのがユニークなところです。また.NET VM上で動作するため、C#などのライブラリを使うことができるのもメリットです。JVM上で動くS

                                                                      F#とASP.NET CoreのMinimal APIを使ってAPIをつくる - Uzabase for Engineers
                                                                    • Dark's new backend will be in F#

                                                                      Welcome HN! Dark is a programming language, structured editor, and infrastructure—all in one—whose goal is to make it 100x easier to build backend services. Check out the website, our What is Dark post, and How Dark deploys in 50ms for more. Thanks for checking us out! Part of a set with Leaving OCaml and Why Dark didn't choose Rust. Nothing in my life so far would have prepared me for the fact th

                                                                        Dark's new backend will be in F#
                                                                      • Microsoft、「Visual Studio 2019 バージョン16.8」を正式リリース

                                                                        Microsoftは2020年11月10日(米国時間)、統合開発環境(IDE)の最新版「Visual Studio 2019 バージョン16.8」の一般提供を開始した。Git管理やC++対応、IntelliCode、.NET、XAML、Webツールなどに対して、多くの機能強化を施した。主な改良点は次の通り。 Git管理の生産性を向上 デフォルトのソース管理プロバイダーを、TFVC(Team Foundation Version Control)からGitへと変更した。[Git]メニューからリポジトリを作成、複製したり、開いたりできる。統合されたGitツールウィンドウを使って、コード変更のコミットやプッシュ、ブランチの管理、リモートリポジトリの最新状態の維持、マージの衝突の解決などができる。 C++20機能のサポートを強化 C++の次期標準である「C++20」対応も進んだ。「/std:c++

                                                                          Microsoft、「Visual Studio 2019 バージョン16.8」を正式リリース
                                                                        • Announcing .NET 6 Preview 1 - .NET Blog

                                                                          Join us on September 18th as we dive deep into building world-class cloud native applications with .NET and Azure. Update: .NET 6 has shipped. Today, we are happy to deliver the first preview of .NET 6 and share what you can expect from the new release. We have been defining the overall shape of the release for the last few months, including a large set of new experiences and capabilities. The hea

                                                                            Announcing .NET 6 Preview 1 - .NET Blog
                                                                          • ばらまきメールに潜む死神の悪戯を紐解く - ITOCHU Cyber & Intelligence Inc.

                                                                            はじめに 感染フロー 攻撃メール 解析結果 考察 防御策 IoCs This post is also available in: English はじめに 当社では、日常的に大量のばらまき型の攻撃メールを観測しており、その中で新たな攻撃や日本に対する大規模なキャンペーンの萌芽を把握するために、検体を日々確認しています。特に、ビジネスで通常使われない拡張子を持つファイルが添付されたメールや、日本語の攻撃メールは標的型攻撃メールの可能性も考慮し注視しています。 今回のブログでは、最近観測された多段の感染プロセスを有する日本語のばらまき型攻撃メールの解析内容について解説します。 この検体は難読化された VBScript や PowerShell スクリプトに加えて、不正コードが埋め込まれた画像(ステガノグラフィー)や、フリーの画像アップロードサイト・テキスト共有サイトをペイロードの取得先として

                                                                              ばらまきメールに潜む死神の悪戯を紐解く - ITOCHU Cyber & Intelligence Inc.
                                                                            • 同一ソースコードから生成されるビルド成果物のバイナリ同一性について

                                                                              こんにちは、Japan Developer Support Core チームの松井です。 今回は、Visual Studio に含まれる C++, C#, Visual Basic.NET における、同一ソースコードから生成されるビルド成果物のバイナリ同一性についてご案内します。 はじめに「同一ソースコードをビルドして得られる成果物は、毎回のビルド毎にバイナリ レベルで同一であることが保証されるか?」というご質問は、私たちのサポート チームによくいただくお問い合わせ内容の一つです。同一ソースコードからバイト単位で同一のビルド成果物を得られるようにすることは、決定論的 (deterministic) ビルド、再現可能 (reproducible) ビルドなどとして弊社製品に限らず様々な場所で議論されています。 ご質問の背景は様々ですが、お客様からいただく代表的なものとして以下のような状況が挙

                                                                                同一ソースコードから生成されるビルド成果物のバイナリ同一性について
                                                                              • 「.NET 9 RC1」が公開、JITコンパイラやAOTコンパイラの性能向上、ハイブリッドアプリの実現など

                                                                                マイクロソフトは同社の包括的なアプリケーションフレームワークの次期バージョンとなる「.NET 9」の最初のリリース候補版となる「.NET 9 RC1」のリリースを発表しました。 .NETは、デスクトップアプリケーションからモバイルアプリケーション、クラウドネイティブ、ゲーム、IoTなど、あらゆるアプリケーションを包括的にカバーするフレームワークです。 .NETの大きな枠組みの中に、プログラミング言語のC#やコンパイラ、ランタイム、そしてクロスプラットフォーム対応のUIフレームワーク.NET MAUIやWebアプリケーションフレームワークのBlazorなどが含まれています。 .NETは偶数バージョンがLTS(Long Term Support:長期サポート)版となり、現時点では昨年11月にリリースされた.NET 8が最新のLTS版です。 .NETは奇数バージョンとなるため、長期サポートは行わ

                                                                                  「.NET 9 RC1」が公開、JITコンパイラやAOTコンパイラの性能向上、ハイブリッドアプリの実現など
                                                                                • Windows PCがめちゃ変わりそう。イベント「Microsoft Build」は火曜深夜より

                                                                                  Windows PCがめちゃ変わりそう。イベント「Microsoft Build」は火曜深夜より2024.05.20 19:3019,968 編集部 SF映画でたまに見る「人間みたいに対応してくれるコンピューター」の世界が近づいてます。 Microsoft(マイクロソフト)が毎年開催する、開発者向け大型イベント「Build(ビルド)」。マイクロソフトが目指すコンピューターの未来の方向性が発表されたり、Windowsに搭載される新機能などがお披露目されるイベントです。 おもに開発者向けを想定しているイベントなので、発表内容は技術よりのものが多くはあるのですが、今年はWindowsユーザーならみんな知っておきたい情報が出てきそうです。 SurfaceがパワフルかつスタミナフルにMicrosoftが販売しているPC「Surface(サーフェス)」シリーズは、いままでインテルのCPUをメインに採用

                                                                                    Windows PCがめちゃ変わりそう。イベント「Microsoft Build」は火曜深夜より