並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

String Quartetの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 動画「クラシック音楽で最もメタルな瞬間 10選」 - amass

    多くのヘヴィメタルバンドがクラシック音楽に影響を受けていることは周知の事実ですが、YouTubeチャンネルのAmaranthは「クラシック音楽で最もメタルな瞬間 10選」を公開しています。 「私の個人的なリストです。このような瞬間はまだまだたくさんあるので、10個選ぶのは大変でした。私にとってこれらの曲は、メタル音楽の特徴である激しさ、スピード、リズムのエネルギー、暗い半音階的なハーモニー、そして一般的なラウドネスを思い起こさせます」 <List> 0:00 - Bach - Harpsichord Concerto No. 1 in D minor, BWV 1052, pf. Jean Rondeau 0:36 - Scriabin - Étude in D-sharp minor, Op. 8 No. 12, pf. Vladimir Horowitz 1:10 - Vivaldi

      動画「クラシック音楽で最もメタルな瞬間 10選」 - amass
    • 86歳の今も絶えずリリースを続けるスティーヴ・ライヒの録音と音楽レーベルの関係性 〜THE CHOICE IS YOURS - VOL.157 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

      原 雅明 スティーヴ・ライヒの新譜はこの数年だけでも、立て続けにリリースされている。今年に入っても、ミヴォス・カルテットによる弦楽四重奏曲集『Steve Reich: The String Quartets』のリリースがあったばかりだ。現在86歳のライヒが自身のディスコグラフィーを振り返るインタビューが最近公開されたのだが、それは“録音が役に立たないと言う人は、その音楽がひどいか、うそつきだ”という言葉で始まる(※1)。リチャード・マックスフィールド、ポーリン・オリヴェロスとのオムニバス盤『New Sounds in Electronic Music』(1967年)が最初の商業的なリリースだった膨大なディスコグラフィーを振り返ると、ライヒの活動は録音と音楽レーベルとともにあったと改めて分かる。レーベルも多岐にわたり、その中には、アルバート・アイラーやサン・ラーをリリースしたフランスの伝説的

        86歳の今も絶えずリリースを続けるスティーヴ・ライヒの録音と音楽レーベルの関係性 〜THE CHOICE IS YOURS - VOL.157 - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
      • Googleが入力したテキストから自動で作曲するAI「MusicLM」を開発

        テキストから画像を自動で生成する「Stable Diffusion」や「DALL・E」のように、入力したテキストの通りに音楽を作曲する自動作曲AI「MusicLM」をGoogleの研究チームが開発しました。 [2301.11325] MusicLM: Generating Music From Text https://doi.org/10.48550/arXiv.2301.11325 MusicLM https://google-research.github.io/seanet/musiclm/examples/ Google created an AI that can generate music from text descriptions, but won’t release it | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/01/27/g

          Googleが入力したテキストから自動で作曲するAI「MusicLM」を開発
        • YouTubeで見つけた1000近くの『Peel Sessions』音源をアルファベット順にまとめたブロガーが話題に - amass

          60年代から約40年間、その時代の最先端の音楽を積極的に紹介した、英BBC Radioの名物DJ、ジョン・ピール(John Peel)。BBC Radio 1で放送された『Peel Sessions』では、2,000人以上のアーティストが招かれてスタジオ・セッションを録音。このパフォーマンスは番組で放送され、また1986年にジョン・ピールらによって設立されたStrange Fruit Recordsから『Peel Session EP』シリーズとしてリリースされています。 YouTubeには、『Peel Sessions』の音源が大量にアップロードされており、YouTubeで見つけた全ての『Peel Sessions』音源をアルファベット順にまとめたブロガーのDave Stricksonが話題に。全部で1000近くあります。 ■Dave Stricksonブログ John Peel Ses

            YouTubeで見つけた1000近くの『Peel Sessions』音源をアルファベット順にまとめたブロガーが話題に - amass
          • ElastiCacheでメモリ一斉開放はどのくらいCPU使用率が上がるのか検証してみた | DevelopersIO

            こんにちは(U・ω・U) ElastiCacheおじさんを目指して日々鍛錬を続ける深澤です。 立派なElastiCacheおじさんに成長することを決意したラスベガスでの出来事でした。 — 深澤俊 (@shun_quartet) December 4, 2019 まだ見習いです。 さて皆さんElastiCacheでメモリがモリモリになったご経験はありますでしょうか。運用をご経験された方には分かるかもしれませんがキャッシュでメモリ使用量がモリモリ成長していくのはとっても恐怖ですよね!!さて今回はそんなモリモリになったメモリを一斉に開放した時、ノードへの負荷がどうなるのか実際に検証してみました。 環境 ElastiCache for Redisに対してやってきます。ノードタイプですが、今回はcache.r4.largeを選択しました!搭載メモリは12.3GBですね。 ノードにデータを投入するには

              ElastiCacheでメモリ一斉開放はどのくらいCPU使用率が上がるのか検証してみた | DevelopersIO
            • コンサート : 素晴らしい日々〜Splendid days

              素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… そんな日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 行ってきました! 初台、 東京オペラシティ、 コンサートホール。 今日は、 以前から楽しみにしていたコンサート、 『手嶌葵プレミアムコンサート2024 〜Piano&String Quartet〜』 コンサートに足を運ぶこと自体が、 ほんとうに久しぶりのこと。 会場の雰囲気含め、 もちろんコンサートそのものも、、、 いゃーよかった!😃👍🏻 あっという間の2時間だった。 やさしく囁くような… ウィスパーヴォイスとでもいうのかな、 あの歌声、 ぞくっときたねー 震えたねー 鳥肌がたったねー😆 やっぱりライブは違うなぁ、 息つぎのときの喉の音とかね、 そういう

                コンサート : 素晴らしい日々〜Splendid days
              • John Peel Sessions

                THIS LIST IS BEING UPDATED REGULARLY AND THERE'S MORE HERE AND EVEN MORE HERE 14 Iced Bears - Peel Session 1986 14 Iced Bears - Peel Session 1987 1919 - Peel Session 1983 21 Guns - Peel Session 1981 22-20s - Peel Session 2004 23 Skidoo - Peel Session 1981 2TV - Peel Session 1979 3 Inches of Blood - Peel Session 2003 4 Skins - Peel Session 1981 70 Gwen Party - Peel Session 1991 70 Gwen Party - Peel

                  John Peel Sessions
                • 海外「こんな料理初めて見た!」 日本発祥の料理『クリームシチュー』に絶賛の声

                  鶏肉、ジャガイモ、タマネギ、ニンジンなどを、 生クリームや牛乳で煮込んだ料理である「クリームシチュー」。 思い切り洋風な見た目や名前ながら、 れっきとした日本生まれの料理であり、 大正時代にはすでに誕生していました (「クリームシチュー」は和製英語)。 本格的に認知度が高まったのは第二次世界大戦後で、 学校給食に取り入れられた事がきっかけ。 さらに家庭でも一般的に作られるようになったのは、 1966年(昭和41年)に「ハウス食品」から、 粉末のルウが発売された事が大きく影響しています。 この日本生まれの料理は動画サイトでも多数紹介されており、 外国人から非常に多くの反応が寄せられています。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 海外「その発想はなかった」 コーヒーゼリーの存在に外国人が仰天 翻訳元■■■■ @claireakibaa What my Japanese mom mad

                    海外「こんな料理初めて見た!」 日本発祥の料理『クリームシチュー』に絶賛の声
                  • 詐欺系・クソ系のFX情報商材(教材)一覧!!|有名でも大人気でも評判が高くても、勝てないものは勝てない理由を検証レビュー | FX情報商材(教材)・口コミ検証レビュー&FX海外口座XM | ウソに騙されない真実のオススメランキング

                    巷のレビューサイトで評判が高いけど、実は勝てないFX情報商材(教材) 基本的に、パクリ商材はトレードで勝てない商材が多いです。 良質な商材に嫉妬してか、売れているのを羨ましく感じてか、 どういうわけか自分も売ろうと勘違い。 ビジネス目的で「商材屋」が、後出しジャンケンで販売したんでしょうね。 素人集団や負けトレーダーもどきが作ったんだから、 こんなのを買っても勝てるわけがない。 情報というジャンルでは、オリジナルを超えることは出来ないんですね。 切り貼りして作ったものって、その本質も分からずに、 ペラペラに内容が薄くなっちゃいますから。 最近は本当に、良い商材が少なくなりました・・・。 もうネタがなくなってきているのかもしれませんね。 有名でも勝てないFX情報商材の“一例”を挙げて行きます。 有名でも勝てないFX情報商材の一覧(Z級 クソ詐欺系) ・The Secret FX ・ドラゴンス

                    • 第66回グラミー賞 全部門のノミネーション発表 授賞式は2024年2月 - amass

                      日本時間2024年2月5日に開催される「第66回グラミー賞授賞式(R)」。全部門のノミネーションが発表されています。 授賞式の模様は日本時間2月5日(月)にWOWOWで独占放送・配信されます。 ■Album of the Year Boygenius - The Record Janelle Monáe - The Age of Pleasure Jon Batiste - World Music Radio Lana Del Rey - Did You Know That There’s a Tunnel Under Ocean Blvd Miley Cyrus - Endless Summer Vacation Olivia Rodrigo - Guts SZA - SOS Taylor Swift - Midnights ■Record of the Year Billie Eili

                        第66回グラミー賞 全部門のノミネーション発表 授賞式は2024年2月 - amass
                      • 平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis

                        ※当記事は文字数が9万字以上ある記事になります。 そのため、時間がある時に閲覧すること、また字数の関係上スマートフォンでの閲覧よりもパソコンやタブレット端末での閲覧を併せて強く推奨します。 ・はじめに これまで久石譲・菅野よう子といったメジャーでありながら知名度も抜群であり多大なフォロワーがいるという、いってみれば名実ともに全員が納得できる偉大な大家について書きました。つまり大衆が愛すべき作曲家に焦点を当てました。しかし今回はすこし捻った特集を組みました。 マイナーだけど何故かメジャーアーティストとして有名という音楽版の諸星大二郎とでも形容すべき人物、つまりは平沢進です。まず音楽版の諸星大二郎とはどういう意味なのか、という点についてです。 同業者からは絶大な支持があるもののより広域的な範囲では知られていないという存在を形容するものとして「ミュージシャンズ・ミュージシャン」という単語がありま

                          平沢進の音楽世界観を多角的に紐解く - Music Synopsis
                        • ラージアンサンブルが奏でるジャズ×西洋古典音楽×中東音楽

                          ラージアンサンブルが奏でるジャズ×西洋古典音楽×中東音楽 2020-07-29 2020-07-29 Jazz, Music 2020, アメリカ, アメリカ合衆国, ジャズ, ピアノ, ヨルダン, 中東音楽 Love0ライアン・コーハン、7年ぶり新譜『Originations』世界中のリズムや音階を取り入れた独自のジャズを創り続けている米国シカゴ出身のピアニスト/作曲家、ライアン・コーハン(Ryan Cohan)の7年ぶり新譜『Originations』。ピアノ、ベース、ドラムス、中東の打楽器、管楽器、さらには弦楽四重奏という11人編成で緻密に演奏される魅惑の音楽だ。 ライアン・コーハンはこれまでも『African Flowers』(2010年)など民族的なテーマに焦点を当てた作品を生み出してきたが、今作は彼の父方のルーツでもある中東の音楽にぐっとフォーカスされたジャズが展開される。 美

                            ラージアンサンブルが奏でるジャズ×西洋古典音楽×中東音楽
                          • クラシックの音楽史をざっくり学べる面白い本【厳選おすすめ3冊】 - イタリアのすすめ

                            楽器を習っていたり、クラシック音楽を聴くときなどに、 「作品の背景」や「音楽史」について知りたいけれど分かりやすい本は無いかな? と探してみると、たくさんの種類の本があり迷ってしまったことはありませんか? そこで本日は、 「クラシック音楽の歴史について知りたいけれど、どんな本から読み始めればいいの?」 「専門書ではなくて、もっとわかりやすい音楽史の本が読みたい」 「音楽史の全体の流れをざっと把握したい」 「音楽鑑賞をするときに、作品や作曲家についてもっと知りたい」 と思っていらっしゃる方に向けて、 分かりやすくて楽しい、しかもサッと読める本を厳選してご紹介いたします。 C.Montiverdi(モンティヴェルディ)作曲 「Messa cantata」 C.Montiverdi(モンティヴェルディ)が埋葬されている Basilica Santa Maria Gloriosa dei Frar

                              クラシックの音楽史をざっくり学べる面白い本【厳選おすすめ3冊】 - イタリアのすすめ
                            • 2022年12月2日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                              ひさしぶりのゲルインクボールペン 散髪に行く。 「カルテット・アマービレ」の入場券を購入しました。 ひさしぶりのゲルインクボールペン 4年半、官給品(もしくは私物)の油性ボールペンをつかっていました。 官給品とは読んで字のごとく、有期雇用契約で働いていた市役所の支給品です。 いまどき事務に油性ボールペンの支給品を強制するというと、驚かれるかもしれません。なんでこんなことになったかというと、2007年に「パイロット フリクション」が発売され、消える(消せる)ボールペンというものが登場したことによります。 消えるボールペンの便利さを学生時代に経験してしまうと、大人になってつかうことに違和感がありません。その世代が、いまや20代後半から30代前半の若手層にたくさんいます。 公務員の場合、文書を所定以外の方法で修正すれば文書偽造の罪となりますから、消えるボールペンなんて個人的なメモくらいしか使いみ

                                2022年12月2日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                              • Interview Becca Stevens & Nathan Schram:ベッカ・スティーヴンスの曲を弦楽四重奏にリアレンジすること|柳樂光隆

                                取材・執筆・編集:柳樂光隆 通訳:染谷和美 協力:COREPORT 取材日時:2021年1月21日 ZOOMにて ◉『BECCA STEVENS | ATTACCA QUARTET』のはじまり――このプロジェクトがはじまったきっかけを聞かせてください。 ネイサン・シュラム(以下ネイサン):さかのぼると僕とベッカの出会いに繋がる。もちろん付き合う前、結婚する前のこと。7年前のサンディエゴで、僕が参加してた(アタッカとは別の)グループでベッカの曲をカヴァーする機会があった。その時にすごく楽しかった。その時、僕はすでにベッカのことが好きだったんだけど、ベッカはそうじゃなかったみたい(笑)そこから僕のことを好きになってもらえるまでにはもう少し時間がかかったけど、それはまた別の機会にね。でも、音楽的にはすごく相性が良かったんだ。その後も連絡を取り合っていたんだけど、みんな忙しくて、なかなか時間が合わ

                                  Interview Becca Stevens & Nathan Schram:ベッカ・スティーヴンスの曲を弦楽四重奏にリアレンジすること|柳樂光隆
                                • How Much It REALLY Costs to Book Your Favorite Band

                                  Expenses for booking popular acts can differ wildly, influenced by many factors including the band's popularity and the group's availability. As such, we have compiled a detailed list of booking fees to compare various bands and artists' rates for the year 2024. This list has been meticulously sourced from Celebrity Talent International, the same resource we have used in the past to compile a list

                                    How Much It REALLY Costs to Book Your Favorite Band
                                  • Pizzicato Fiveについて考えたこと|高橋知秋

                                    ここ数日、twitterにPizzicato Fiveについて書くことが何回かあって、これらを浮遊させたままにしておくのではなく、ちゃんとした文章としてまとめておきたいな、と思ったので、そのことを軸にしつつもうちょっと足したり考えたりして、長い文章の形に整えたのがこの記事です。全くまとまりがないですが、そういうものとして楽しんでいただければ幸いです。 Pizzicato Fiveというユニットについて 私がはじめてPizzicato Fiveを聴きはじめたとき、家族からは「すごい明るい、アッパーな音楽」みたいなことを言われた記憶がある(※「すごい明るいアッパーな音楽」という表現は、本当にこういう風に言われたわけではなく、発言の意図をかなり要約した表現だ。当たり前だけど…)。 実際のところ、Pizzicato Fiveの、とりわけ一般的にヒットした曲群のトラックは享楽的だし、ポップで”キャッ

                                      Pizzicato Fiveについて考えたこと|高橋知秋
                                    • <第62回グラミー賞>各受賞作/アーティスト発表 ビリー・アイリッシュが主要4部門独占 - amass

                                      <第62回グラミー賞>授賞式が行われ、各受賞作/アーティストが発表されています。 ビリー・アイリッシュ(Billie Eilish)は、「年間最優秀レコード」「年間最優秀アルバム」「年間最優秀楽曲」「最優秀新人賞」の主要4部門を受賞したほか、「最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム」も受賞。主要4部門独占は1981年のクリストファー・クロス以来39年ぶり。女性としては初の主要4部門独占。18歳での主要4部門独占は史上最年少です。 ビリー・アイリッシュからの受賞コメントが届いています。 ※インタビューはビリー・アイリッシュ、Finneas O’Connellの両方が参加 Q;おめでとうございます。あなたが次に目指しているものは何ですか? ビリー: 次は何かって?今は分からないわ。私が考えてるのは、今この瞬間を味わうことだけ。 でも理性的になって考えてみるけど、次が何になるかは分からない。 私がそ

                                        <第62回グラミー賞>各受賞作/アーティスト発表 ビリー・アイリッシュが主要4部門独占 - amass
                                      • 3年ぶりに夜1人で外出した話 - うどん家の日常

                                        こんにちは。2歳0歳ふたりの息子を育てている育休中ママのうどんです。 先日、友人にコンサートへ行こうと誘われたので、夫に長男と就寝済みの次男をお任せして、夜の街へ繰り出してきました笑 せっかくなのでその時の気持ちとコンサートの感想を残しておこうと思います。 きっかけ スケジュール 外出したあと コンサート会場へ! おわりに きっかけ 友人から突然LINEで「カルテットのコンサートに行かない?」と連絡が来ました。 なんで私?と思ったのですが、どうやらバイオリンをやっていたことを思い出してくれたので誘ってくれたようです。 小さい子が2人もいるのに行ってもいいものなのかと思いました。そしてもし長男がぐずったり、次男が途中で起きてきたりしたら夫も困るよな…とも思い、恐る恐る夫に行っても良いか聞いてみたところ、二つ返事で「いってきな!」と言ってくれました。 確かに夫が飲み会に以前行った時に私も同じセ

                                          3年ぶりに夜1人で外出した話 - うどん家の日常
                                        • Top 10 metal moments in classical music

                                          My personal list. There's so many more of these moments out there, it was tough to choose 10. Honorable mention for Bach, in part because he really started it all. To me, these pieces evoke intensity, speed, rhythmic energy, dark chromatic harmonies, and/or general loudness characteristic of metal music. 0:00 - Bach - Harpsichord Concerto No. 1 in D minor, BWV 1052, pf. Jean Rondeau 0:36 - Scria

                                            Top 10 metal moments in classical music
                                          • Aquarium Drunkard : Decade / 2010-19 : Aquarium Drunkard

                                            Well, that was fast. Decade is just about over, and as it draws to a close, its highs look awfully high in the rearview. Presented here, an unranked sprawl of 100 records that stuck with us, managing to break through the noise of an increasingly distracting age, and stick around in our heads. We’ve limited the list to one album per artist, in the interest of covering as much ground, but rest assur

                                              Aquarium Drunkard : Decade / 2010-19 : Aquarium Drunkard
                                            1