並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

Wolfram Alphaの検索結果1 - 40 件 / 74件

  • 探しものがはかどる検索エンジンDuckDuckGo、NDC順Bangリスト

    DuckDuckGo(https://duckduckgo.com)はプライバシーの保護に重きを置いている検索エンジンのひとつである。 特筆すべきは、Bangという機能があって、探しものがとてもはかどる。 たとえば「!a 図書館」(ビックリマーク+アルファベットのa+スペース+検索語)と入力するとAmazonを検索してくれる。 こんな風に「!+何か」 で特定のサイトのみの検索ができる機能がBangである。 検索エンジンが使えなくなった(クズみたいなサイトが上位に来て、欲しい情報が見つからない等)と言われて久しいが、探すべきサイトにダイレクトで検索することで、この問題のかなりの部分が解決する。 よく使いそうなのは ! (キーワード) 最初の検索結果へ直接ジャンプ !i イメージ検索 !m 地図検索 !n ニュース検索 !v 動画検索 !w ウィキペディア検索 !pdf PDFファイルだけを検

      探しものがはかどる検索エンジンDuckDuckGo、NDC順Bangリスト
    • ChatGPT プラグイン機能一覧|しおぱん

      こんにちは。しおぱんです。ChatGPTのプラグインがあまりに多すぎて大変だったので、プラグイン機能一覧を作りました。 【お知らせ】 プラグインの増加速度が早すぎるため、記事作成が追いついておりません🙇 お急ぎの方はこの記事作成でも利用しております、こちらのプロンプトを使ってみてください🙌 【カテゴリ検索の方法】 ブラウザの検索バーに [カテゴリ名] を入力すると絞り込みできます🙆 Mac: Command + F / Windows: Ctrl + F 【カテゴリ一覧】 [エンタメ] [音楽・音声] [画像・動画] [学習] [学術] [語学] [プログラミング] [ビジネス] [マーケティング] [ファイナンス] [ニュース] [ツール] [リサーチ] [ウェブアクセス] [天気] [旅行] [レストラン] [ショッピング] [医療・健康] [不動産] [求人] [ユーティリティ

        ChatGPT プラグイン機能一覧|しおぱん
      • 数学を勉強する時におすすめのツール|hanaori

        少し前に高校数学をやり直したのですが、徐々に勉強スタイルが整ってきたので使って便利だったツールをまとめておこうと思います。 今から勉強はじめようと思ってる方や、もうすでにはじめられてる方の参考になればうれしいです。 GeoGebra Graphing Calculator 数式を入力するとグラフを描いてくれます。 Webブラウザやスマホ・iPadのアプリでも使用でき、ぱっとグラフの形を確認したいときにとっても便利です。 Webブラウザや iPad などでも使用できます。 Wolfram Alpha図を描いてくれるところは GeoGebra に似ていますが、こちらは入力された数式などに対して構造化されたデータを用いて適切な結果を返してくれる検索エンジンのようです。 いろんなWebページをインデックスして検索結果を返す Google などとはまた違っておもしろいですね。 GeoGebra は非

          数学を勉強する時におすすめのツール|hanaori
        • ChatGPT plugins

          We’ve implemented initial support for plugins in ChatGPT. Plugins are tools designed specifically for language models with safety as a core principle, and help ChatGPT access up-to-date information, run computations, or use third-party services. In line with our iterative deployment philosophy, we are gradually rolling out plugins in ChatGPT so we can study their real-world use, impact, and safety

            ChatGPT plugins
          • 【ChatGPTのおすすめプラグイン一覧】猛者達が選んだ最強プラグインの使い方69選 | WEEL

            現在、600を超えるChatGPTプラグインが存在します。 多すぎないか?全部試す時間なんてないよ……皆さんそう思っているのではないでしょうか。 そこで今回は、ChatGPTプラグインを片っ端から試した猛者達をリサーチし、彼らが本当にオススメしているChatGPTプラグイン69選と実際に弊社が使ってみた記事、更には各プラグインの評価までをご紹介します。 ※この記事では多くのプラグインを紹介しているため、「Ctrl+F」もしくは「Command+F」で、知りたいプラグインを検索することがおすすめです。 ChatGPTプラグインとは? ChatGPTプラグインとは、ChatGPTにさまざまな機能を追加できるツールです。 プラグインを使うと、ChatGPTで以下のようなことが可能になります。 最新の情報を取得 旅行やレストランの予約 グラフや画像の表示 なんと5月20日時点で70以上のサービスが

            • ChatGPT Pluginって何ができるの? - Qiita

              こんにちは!逆瀬川 ( @gyakuse ) です! きょうは発表があったばかりのChatGPT Pluginについて紹介していきたいと思います。 ChatGPT Pluginとは かんたんに言ってしまうと、ChatGPTの能力を拡張するためのプラグインです。よくわかりませんね。 わかりやすくいうと、 「来週の土日に旅行いきたいんだけど2万円以下で適当にいいとこ見繕って予約しといて」 「アイヨー」 みたいなことができるやつです。 もちろんこれらはChatGPTのAPIを用いてもできましたが、これを容易に実現する手段として提供されました。 BingGPT (正式名称New Bing) のように検索して回答してくれたり、会社の文章群をもとに質問回答してくれたり、 商品を注文してくれるなどのアクションを行う機能が追加された、と理解しておくとよさそうです。 これはまだWaitlistであり、今後公

                ChatGPT Pluginって何ができるの? - Qiita
              • 浮動小数点型の算術とお近づきになりたい人向けの記事 - えびちゃんの日記

                お近づきになりたい人向けシリーズです。 いろいろなトピックを詰め込みましたが、「これら全部を知らないといけない」のようなつもりではなく、いろいろなことを知るきっかけになったらいいなという気持ちなので、あまり身構えずにちょっとずつ読んでもらえたらうれしい気がします。 まえがき 予備知識 規格 用語 精度という語について 記法 表現について 有限値の表現について エンコードについて 丸めについて よくある誤差や勘違いの例 0.1 = 1 / 10? 0.1 + 0.2 = 0.3? 整数の誤差 Rump’s Example 基本的な誤差評価 用語に関して 実数の丸め 有理数の丸め 基本演算の丸め 差について 複数回の演算 補題たち 桁落ちについて Re: Rump’s example 融合積和 数学関数に関する式の計算 誤差の削減に関して 総和計算 数学関数の精度について 比較演算について 雑

                  浮動小数点型の算術とお近づきになりたい人向けの記事 - えびちゃんの日記
                • ナンジャモのイラストに暗号が隠されていた話 : 日記

                  まずは、1件のツイートをご覧いただきたい。 ナンジャモ#ポケモンSV pic.twitter.com/szszszr7hp — 𝑆𝐼𝐴𝑁 @ C103(日)t115-b76 (@SIAN_FKP_37) December 30, 2023 よくあるファンアートのツイートだ。 あなたはこのイラストに、どんな印象を抱くだろうか? 実は先日あるDiscordサーバーでこのツイートが話題になった。 「何かがある」と思った人が取り上げていたのだ。 一見、何の変哲もないこのオタクツイートに、何かがあると感じるのか。 その理由を探った先に、恐ろしい事実が待ち受けていた。 ナンジャイモ2023年も終わりの頃、知人とDiscordサーバーで雑談をしていた。 その知人は狭犬(せまいぬ)という名前で活動しているネタツイアカウントだ。 ちょうど猫ひろしの対義語である。 彼(彼女?分からないので彼とする)と

                    ナンジャモのイラストに暗号が隠されていた話 : 日記
                  • ノーコードで、高機能AIチャットbotを作ろう。「Dify」を徹底解説|ChatGPT研究所

                    今回は、最近話題の「Dify」というオープンソースのLLMアプリ開発プラットフォームを使って、簡単にAIアプリを作る方法をご紹介します。 Difyとは何か?Difyは、生成AIツールの開発プラットフォームです。 単一のモデルを使うのではなく、複数のAIモデルやツールを組み合わせることで、特定のタスクに特化した高性能なAIアプリケーションを簡単に作ることができます。 その最大の特徴は、RAG(Retrieval-Augmented Generation)エンジンを搭載していることです。RAGとは、関連する情報を検索・取得し、それを基に高品質な回答を生成する技術です。Difyではこの強力なRAGエンジンにより、幅広い分野でのAI活用が可能となっています。 圧倒的に使いやすいインターフェースDifyのもう一つの大きな魅力は、その使いやすさです。プログラミングの知識がなくても、直感的なGUIでドラ

                      ノーコードで、高機能AIチャットbotを作ろう。「Dify」を徹底解説|ChatGPT研究所
                    • GPT-3.5-turboの新機能を使ってCVPRの論文を良い感じに検索・推薦・要約するシステム

                      はじめに 5月からTuringに中途入社した棚橋です。リクルートで広告配信システムの開発や量子アニーリングに関する研究開発に関わっていました。現在、Turingのリサーチチームで完全自動運転システムの研究開発に取り組んでいます。 3行でまとめ 今月開催されるCVPR2023では約2400本もの論文が発表されるため、見るべき論文を事前に検索しておきたい。 社内で行われた大規模言語モデル(LLM)ハッカソンをきっかけに、LLMのEmbeddingを用いて論文の「検索・推薦・要約」システムを作成し公開した。 検索クエリに文章を使った曖昧な検索が行えたり、類似論文の推薦ができる。6/13にアップデートされたGPT3.5の新機能であるファンクション機能を使うことで、複数観点に分けて研究内容の要約を出力させた。 ↓ 今回作成した、LLMを使ったCVPR論文検索システム 事の発端 Turingは、ハンド

                        GPT-3.5-turboの新機能を使ってCVPRの論文を良い感じに検索・推薦・要約するシステム
                      • DNSの脆弱性の歴史とクラウド

                        This post is also available in: English (英語) 概要 時折、世界中の何十億台ものデバイスを危険にさらす、新たなDomain Name System (ドメイン ネーム システム - DNS)の脆弱性が発見されています。一般に、DNSの脆弱性は重大です。自分の銀行口座のWebサイトを閲覧したときに、DNSリゾルバが銀行のWebサイトのIPアドレスを返す代わりに、攻撃者のWebサイトのアドレスを返すことを想像してみてください。攻撃者のWebサイトは、銀行のWebサイトとそっくりです。それだけではなく、URLバーにも間違いは見当たりません。ブラウザが、銀行のWebサイトであると本当に認識しているためです。これが、DNSキャッシュポイズニングの一例です。 このブログでは、DNSについて説明するほか、過去の脆弱性から最近発見された高度なものまで、DNSキャッ

                          DNSの脆弱性の歴史とクラウド
                        • Wolfram氏によるChatGPTの仕組みと機能に関する解説について|IT navi

                          数式処理システムのMathematicaや質問応答システムのWolfram Alphaを開発したStephen Wolfram氏が「What Is ChatGPT Doing … and Why Does It Work?」(ChatGPTは何をしていて、なぜそれがうまく機能するのか?)と題するブログ記事を発表しました。 この記事は、とても分かりやすい言葉で、沢山例を挙げて詳しく説明していますので、ChatGPTの仕組みを理解したいと思っている人には必読の記事だと思います。 ブラウザの翻訳機能を利用して日本語で読むこともできますが、易しい言葉で書かれた文章であるにも関わらず、これを完全に理解するのは簡単なことではありません。 前半は大規模言語モデル、ニューラルネットワーク、Transformerなどの仕組みについて相当詳しく説明しており、後半はChatGPTに関するWolfram氏独自の解

                            Wolfram氏によるChatGPTの仕組みと機能に関する解説について|IT navi
                          • Announcing the next wave of AI innovation with Microsoft Bing and Edge - The Official Microsoft Blog

                            All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC and Windows games Movies & TV Business Micro

                              Announcing the next wave of AI innovation with Microsoft Bing and Edge - The Official Microsoft Blog
                            • 【ChatGPT】ついにプラグインが開放され更に色々できるようになった - Qiita

                              ついにChatGPTのプラグイン(Beta)が開放され、waitlistを待たずとも使えるようになりました。 ChatGPT plugins とは ChatGPTのユーザーインターフェース上で第三者のアプリケーションを使用可能にする機能です。 ChatGPTにプラグインを追加することで、以下のような機能を拡張することが可能です。 リアルタイム情報の取得(スポーツスコア、株価、最新のニュースなど) プライベートな知識ベースからの情報の抽出(社内文書や個人的なメモなど) チャットを通じたアクションの代行(航空券の予約や食品の注文など) 今まではwaitlistへ登録して順次Betaが使えるようになっていたのですが、それが ChatGPT Plus(有料) であれば、今すぐに使えるようになりました。 5月12日から一週間かけて全ユーザーに解放されるそうです。 これにより、ChatGPTがさらに便

                                【ChatGPT】ついにプラグインが開放され更に色々できるようになった - Qiita
                              • MicrosoftがBingのチャットAIを全ユーザーに開放、「質問に画像やグラフで回答」などAI機能の強化や今後追加予定の新機能も発表

                                Microsoftが2023年2月に検索エンジンのBingに対して実装したチャットAIは、OpenAIの大規模言語モデル「GPT-4」を採用していることが明らかにされています。そんな中、2023年5月4日にMicrosoftがBingのAI機能のアップデートを行ったことと今後の追加予定機能を発表しました。 Announcing the next wave of AI innovation with Microsoft Bing and Edge - The Official Microsoft Blog https://blogs.microsoft.com/blog/2023/05/04/announcing-the-next-wave-of-ai-innovation-with-microsoft-bing-and-edge/ Microsoft barrels ahead with

                                  MicrosoftがBingのチャットAIを全ユーザーに開放、「質問に画像やグラフで回答」などAI機能の強化や今後追加予定の新機能も発表
                                • An AnandTech Interview with Jim Keller: 'The Laziest Person at Tesla'

                                  Topics Covered AMD, Zen, and Project Skybridge Managing 10000 People at Intel The Future with Tenstorrent Engineers and People Skills Arm vs x86 vs RISC-V Living a Life of Abstraction Thoughts on Moore's Law Engineering the Right Team Idols, Maturity, and the Human Experience Nature vs Nurture Pushing Everyone To Be The Best Security, Ethics, and Group Belief Chips Made by AI, and Beyond Silicon A

                                    An AnandTech Interview with Jim Keller: 'The Laziest Person at Tesla'
                                  • LangGraph を用いた LLM エージェント、Plan-and-Execute Agents の実装解説 - Algomatic Tech Blog

                                    はじめに こんにちは。Algomatic LLM STUDIO 機械学習エンジニアの宮脇(@catshun_)です。 Wang+’23 - A Survey on Large Language Model Based Autonomous Agents ChatGPT が発表されてからおよそ 1 年が経ち、AutoGPT, BabyAGI, HuggingGPT, Generative Agents, ChatDev, Mind2Web, Voyager, MetaGPT, Self-Recovery Prompting, OpenCodeInterpreter, AutoAgents などなど、大規模言語モデル (LLM) の抱負な知識および高度な推論能力を活用した LLM エージェント (AIエージェント) が発表されています。 直近ではコード生成からデバッグ、デプロイまで自律的に行う

                                      LangGraph を用いた LLM エージェント、Plan-and-Execute Agents の実装解説 - Algomatic Tech Blog
                                    • 競技プログラミングの問題を自動で解きたい - うさぎ小屋

                                      TL;DR 問い「競技プログラミングの問題は自動で解けるか?」 答え「ある程度は自動で解けるだろう。ただし問題の形式化を人間に任せる必要はある」 問い’「競技プログラミングの問題を自動で解くソルバは、具体的にはどのような形になるか?」 答え’「少なくとも初期のソルバは、最適化付きのトランスパイラと呼ばれるものになるだろう」 このような議論に従い、競技プログラミングの問題の実用的なソルバとして、Python から C++ への最適化付きトランスパイラを開発している。 目次 TL;DR 目次 競技プログラミングの問題を解くとはどういうことか 競技プログラミングのソルバは形式化を人間に任せることになるだろう 競技プログラミングの問題を自動で解くことは不可能ではない 具体例 1 具体例 2 競技プログラミングのソルバは (初めは) トランスパイラの形がよいだろう 競技プログラミングのソルバは (近

                                      • マイクロソフト、「Excel」で扱えるデータタイプを拡充

                                        印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Microsoft Excel」はそのリリース以来、文字列と数値という2つデータタイプに対応してきた。同社は何年にもわたり、Microsoft Excelが対応できるデータタイプの「レベルアップ」に取り組んでおり、ユーザー自身のデータもデータタイプとして扱えるようにした。 Microsoftはすでに、Excelが対応できるデータタイプの拡大に向けて、前進している。例えば、動的配列と配列式の両方を導入したほか、「Bing」を介して、株価や地理情報にも対応した。 同社は米国時間10月29日に、「この取り組みにおける次の一歩」として、ユーザーが自身のデータをExcelのデータタイプとして使用できるようにしたことを発表した。同社の関係者は、デ

                                          マイクロソフト、「Excel」で扱えるデータタイプを拡充
                                        • AI一色な「Microsoft Build 2023」で発表された非開発者向け新機能まとめ

                                          米Microsoftは5月23日(現地時間)、年次開発者会議「Microsoft Build 2023」をハイブリッドで開催した。 初日の基調講演は、米Googleの「Google I/O」同様に、AI中心の流れだった。サティア・ナデラCEOは「われわれはAIをすべての製品とサービスのレイヤーに注入している」と語った。 本稿では、その基調講演で発表された非開発者に関連する主な新機能を簡単に紹介する。 非開発者向けにも多数の発表があったが、大まかに要約すると「いたるところでCopilotが使えるようになり、プラグインによってCopilot経由でサードパーティ製アプリの機能も使えるようになる」ということになる。 Copilotは、最初2021年にGitHubで登場した、AIとLLM(大規模言語モデル)を駆使して人間の代わりに複雑な作業を実行するコパイロット(=副操縦士)的なアプリだ。 既にGi

                                            AI一色な「Microsoft Build 2023」で発表された非開発者向け新機能まとめ
                                          • 「ChatGPT」アプリの登場で“生成AIとSiriの関係”はどう変わる? AppleのAI戦略を予想する

                                            「ChatGPT」アプリの登場で“生成AIとSiriの関係”はどう変わる? AppleのAI戦略を予想する:松尾公也のAppleWIRE(1/3 ページ) 間近に迫ったWWDC23に何を期待するか? 多くの人はApple製HMDと答えるだろうが、筆者は違う。新たなAI戦略だ。 OpenAI ChatGPTとそのバリエーションであるMicrosoft Bing AI、Google Bardといった大規模言語モデル(LLM)や画像生成ではMidjourney、DALL-E、Stable Diffusion、Adobe Firefly、Photoshopジェネレーティブ塗りつぶしなどの生成AI(最近は生成系AIではなく生成AIとなったようだ)の勢いがすさまじい。 考えてみれば、ビッグテック、いわゆるGAFA、GAFAMの中で自ら生成AIに手を出していないのはAppleだけである。プロダクトとして

                                              「ChatGPT」アプリの登場で“生成AIとSiriの関係”はどう変わる? AppleのAI戦略を予想する
                                            • “Wolfram|Alpha”はポケモンも熟知、リクエストされればピカチュウもグラフで描画する/“体重1,000ポンド以上のポケモンは?”“アンノーンとデオキシスを比べて”といった問い合わせにもバッチリ対応【やじうまの杜】

                                                “Wolfram|Alpha”はポケモンも熟知、リクエストされればピカチュウもグラフで描画する/“体重1,000ポンド以上のポケモンは?”“アンノーンとデオキシスを比べて”といった問い合わせにもバッチリ対応【やじうまの杜】
                                              • ChatGPT Gets Its “Wolfram Superpowers”!

                                                To enable the functionality described here, select and install the Wolfram plugin from within ChatGPT. Note that this capability is so far available only to some ChatGPT Plus users; for more information, see OpenAI’s announcement. In Just Two and a Half Months… Early in January I wrote about the possibility of connecting ChatGPT to Wolfram|Alpha. And today—just two and a half months later—I’m exci

                                                  ChatGPT Gets Its “Wolfram Superpowers”!
                                                • ChatGPTに新しいロジックパズルを考えてもらう。それが本当に新しいかの保証はないけど - ABAの日誌

                                                  ChatGPTに今までに無かった新しいロジックパズルを考えてとお願いしたら、Sumpleteというゲームが提案されたという話。2次元のグリッド上に数字が、右端と下端に各行と列の数字の合計が書いてあるので、グリッド上の数字に×をつけて、書いてある合計になるようにするゲーム。 ところがこのゲームは実はすでに存在していた。Hacker Newsのスレッドで挙げられていたこのゲーム。 まあ世の中の全てのゲームを知ることは、人にもAIにも無理なので、新しいゲームを考えたけどすでにあったということは往々にしてある。なので本当に新しいかを保証するのが無理なのはしょうがないね。 それはそれとして、ChatGPTにロジックパズルを考えてもらうのは面白そう。以下のプロンプトでお願いしてみよう。 I want you to act as a logic puzzle game designer. Devise

                                                    ChatGPTに新しいロジックパズルを考えてもらう。それが本当に新しいかの保証はないけど - ABAの日誌
                                                  • Android版「Wolfram|Alpha」が日本語に対応 ~どんな難しい計算や質問にも答える計算知能/Web、iOSにも対応

                                                      Android版「Wolfram|Alpha」が日本語に対応 ~どんな難しい計算や質問にも答える計算知能/Web、iOSにも対応
                                                    • これから Dify の話をします…|Sangmin Ahn

                                                      . @dify_ai を複合AIシステム(Compound AI System)と呼んでるのはチャットボットやRAGに加え、複数のツールを自由自在に組み合わせることができるからです。ツールの中にはWolfram Alphaも↓。APIキーを取得し認証を済ませば、月2000回まで無料で使えます。他にも、arXivやBing検索との連携も可👏。 https://t.co/2cP8wZDYnI pic.twitter.com/w2WQMYf5VV — sangmin.eth @ChoimiraiSchool (@gijigae) March 21, 2024

                                                        これから Dify の話をします…|Sangmin Ahn
                                                      • Wolfram|Alpha as the Way to Bring Computational Knowledge Superpowers to ChatGPT

                                                        Wolfram|Alpha as the Way to Bring Computational Knowledge Superpowers to ChatGPT January 9, 2023 ChatGPT and Wolfram|Alpha It’s always amazing when things suddenly “just work”. It happened to us with Wolfram|Alpha back in 2009. It happened with our Physics Project in 2020. And it’s happening now with OpenAI’s ChatGPT. I’ve been tracking neural net technology for a long time (about 43 years, actual

                                                          Wolfram|Alpha as the Way to Bring Computational Knowledge Superpowers to ChatGPT
                                                        • Finally We May Have a Path to the Fundamental Theory of Physics… and It’s Beautiful—Stephen Wolfram Writings

                                                          Finally We May Have a Path to the Fundamental Theory of Physics… and It’s Beautiful Finally We May Have a Path to the Fundamental Theory of Physics… and It’s Beautiful April 14, 2020 I Never Expected This It’s unexpected, surprising—and for me incredibly exciting. To be fair, at some level I’ve been working towards this for nearly 50 years. But it’s just in the last few months that it’s finally co

                                                          • Llama 3.1 の新機能と使い方|npaka

                                                            以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・Llama 3.1 - 405B, 70B & 8B with multilinguality and long context 1. Llama 3.1 の新機能「Llama 3.1」の新機能は、次のとおりです。 ・128Kトークンの大きなコンテキスト長 (元は8K) ・多言語 ・ツールの使用 ・4,050億パラメータの非常に大きな高密度モデル ・より寛容なライセンス 8B、70B、405Bの3つのサイズがあり、それぞれにベースモデルと指示モデルがあります。128Kトークンのコンテキスト長と、英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語、ヒンディー語、スペイン語、タイ語を含む8つの言語をサポートしています。「Llama 3.1」は、より長いコンテキストに役立つ効率的な表現である「Grouped-Query Attention」(

                                                              Llama 3.1 の新機能と使い方|npaka
                                                            • リサーチ&まとめを効率化!「Perplexity AI」の使い方を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                              インハウスマーケティング部の井上です。 たとえば企画や資料作成など、デスクワークをしているなかで「調べる」「まとめる」という業務はしばしば発生しがちですよね。ときには沼にはまってしまい、「時間が無限に溶けていく……」「本来やるべき業務が手につかない!」といった経験をしたことがある人も多いのではないでしょうか。 こんなときこそ生成AIの力が必要だ!ということで、今回はリサーチやまとめの効率化に役立つ「Perplexity AI」(パープレキシティ)の使い方をご紹介します。 ※本記事の情報は2024年6月4日時点のものです。 Perplexity AIとは? ▲Perplexity TOPページ ※有料プランの画面です 「Perplexity AI」(以下、Perplexity)は、元GoogleのAI研究者チームによって開発されたAI搭載の対話型検索エンジンです。 最大の特徴は、検索をベース

                                                                リサーチ&まとめを効率化!「Perplexity AI」の使い方を解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                              • ChatGPTの出力結果が毎回異なる理由|IT navi

                                                                ChatGPTに同じプロンプトを入力しても、毎回同じ出力にはなりません。これは、ChatGPTが多様な文章を生成できるようにランダム性を取り入れているからですが、実は、それだけではありません。 また、画像生成AIでも、同一のプロンプト、同一のシード値などを使用しているにも関わらず、生成された画像が同じものにならないことがあります。 この問題に関して、MathematicaやWolfram Alphaの開発者であるStephen Wolfram氏が書いたブログ記事に面白い内容が書かれていましたので、これを参考に、解説していきたいと思います。 1.ChatGPTへのランダム性の導入ChatGPTのベースとなっている大規模言語モデル(LLM)では、これまでに入力・生成されたテキストに続く次の単語(トークン)を予測して追加していくことによって文章を生成しています。 単語の選択は確率に基づいて行われ

                                                                  ChatGPTの出力結果が毎回異なる理由|IT navi
                                                                • Implementing cosine in C from scratch

                                                                  Austin Z. Henley Associate Teaching Professor Carnegie Mellon University Implementing cosine in C from scratch 7/19/2020 Update 7/20: See the discussion of this post on Reddit. Update 3/22: See more discussion of this post on Hacker News and Reddit. Update 6/23: See even more discussion of this post on Hacker News. TL;DR: I explored how to implement cosine using a few different approaches. One of

                                                                    Implementing cosine in C from scratch
                                                                  • iPadさえあれば数学はできる(後編:アプリとか編)|ぶく

                                                                    前編ではアクセサリーなどを紹介させていただきました。この後編ではアプリなどを紹介させていただきます。2つとも独立した話なので、前編を見てないと内容がわからないとかはないのでご安心ください。 まず、iPadでできる数学的活動についておさらいしてみましょう。 iPad でできること(復習)・ノートをとる、アイディアをまとめる(Good Notes 5) ・書籍や論文を読む(Kindle, Good Notes 5, arXiv) ・PDFの読み込み、書き込み、書き出し(Good Notes 5) ・書類のPDF化(Adobe Scan) ・TeX打ち(Overleaf, TeXpadなど) ・発表のスライド作り(Overleaf, TeXpad, Keynote, PowerPointなど) ・簡単な計算(Wolfram Alphaなど) ・簡単なプログラミング(Pythonista) ・デー

                                                                      iPadさえあれば数学はできる(後編:アプリとか編)|ぶく
                                                                    • 【早くも3刷】『ChatGPTの頭の中』著者インタビュー スティーヴン・ウルフラム×安野貴博「AI、SF、そしてルリアド」|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                                      【早くも3刷】『ChatGPTの頭の中』著者インタビュー スティーヴン・ウルフラム×安野貴博「AI、SF、そしてルリアド」 ChatGPTの開発元であるOpenAIのCEO、サム・アルトマンが「最高の解説書」と絶賛した『ChatGPTの頭の中』(スティーヴン・ウルフラム、高橋聡訳、稲葉通将監訳、早川書房)。本書は近年急速に関心が高まっているChatGPTや生成AIについて、その基礎的な技術や今後の可能性を理解するにあたって最適な一冊。発売直後よりご好評をいただきまして、現在3刷を準備中です。 本記事では『S-Fマガジン』2023年12月号(10/25発売)に掲載予定、SF作家・安野貴博さんによる、著者スティーヴン・ウルフラムさんへのインタビュー(翻訳:高橋聡、構成:書籍編集部)を先行公開いたします。 ChatGPTの機能の詳細だけにとどまらず、人間が操る自然言語の法則、〈エイリアン・インテ

                                                                        【早くも3刷】『ChatGPTの頭の中』著者インタビュー スティーヴン・ウルフラム×安野貴博「AI、SF、そしてルリアド」|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                                      • 「ChatGPT」の内部の働き--ユーザーの意図を踏まえた回答を生成する仕組み

                                                                        David Gewirtz (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2023-07-22 08:30 「Google」「Wolfram Alpha」「ChatGPT」はいずれも、単一行のテキスト入力フィールドでユーザーとやりとりし、テキストの結果を返す。Googleが返すのは検索結果であり、そのウェブページや記事のリストによって、検索クエリーに関連する情報が提供される(と願いたい)。Wolfram Alphaは通常、数学やデータ分析に関連する答えを返す。 ChatGPTは対照的に、ユーザーの質問の裏にある文脈や意図に基づいて応答を提供する。たとえば、Googleに物語を書かせることはできないし、Wolfram Alphaにコードモジュールを作成させることはできないが、ChatGPTはそうしたことを実行できる。 基本的に、Googleが得意としている

                                                                          「ChatGPT」の内部の働き--ユーザーの意図を踏まえた回答を生成する仕組み
                                                                        • 『小学生のためのバク速!計算教室』すぐに楽しく身につく!楽に使える!構成も内容も魅力的! - 知らなかった!日記

                                                                          人気本と気付き購入してみる 暗算系、簡単に解ける系が中学受験界で流行っている? メルカリで常に売り切れ状態の人気本 「半分以下のスピードで解ける!」という本の帯が魅力的 小学生が惹かれる要素がつまっている 対話形式が続く!漫才のよう! 男の子の心をつかむ言葉がゾロゾロ出てくる スーパー電卓【Wolfram Alpha ウルフラムアルファ】を紹介 効果を秒単位で比較表示・星の数で実用度表示も! 最後はYouTube動画へと導かれる 子どもが取り組みやすい本の構成 左ページに例題、右ページに練習問題 レイアウトも見やすく書き込みやすい 練習問題数が少ないから楽 使い方の一例 一通り楽しくゴロゴロ読む 見開きコピー3枚ずつ毎日取り組む すぐに身についた! 覚えた裏技を実際に使っていた 最速で多くのワザが身につく 小学校何年生くらいがいい? 中学受験をするなら高学年になるまでに取り組むのがおすすめ

                                                                            『小学生のためのバク速!計算教室』すぐに楽しく身につく!楽に使える!構成も内容も魅力的! - 知らなかった!日記
                                                                          • 6÷2(1+2) - Wikipedia

                                                                            計算機の機種によって異なる計算結果が反映される。同様の状況は携帯電話のアプリケーションでも発生する[1]。 は、2011年からインターネット上で広まった数学の問題。数百万人ものネットユーザーが回答するほど話題になった[2]。計算の観点によって、「9」あるいは「1」の2つの答えが回答されうる[3]。 概要[編集] この問題は、台湾のFacebookコミュニティで出題された問題である。半数以上の人が間違った解答をしたと言われたが、出題者の意図としては「9」が正解、「1」が不正解という引っ掛け問題だった。しかし、数学者によっても回答は一つに定まらずネット上に議論を巻き起こした[4]。Facebookでは342万人が解答し、「9」と回答したのは149万人、「1」と回答したのが193万人だった[5]。 観点[編集] 以下に、この問題に関するさまざまな見解を示す。 代数的観点[編集] 代数学的な観点か

                                                                              6÷2(1+2) - Wikipedia
                                                                            • 週刊Railsウォッチ(20200204後編)Ruby3.0の他のbreaking change、Rubyのシリアライザ、GitHubのcode ownersほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                              2020.02.04 週刊Railsウォッチ(20200204後編)Ruby3.0の他のbreaking change、Rubyのシリアライザ、GitHubのcode ownersほか こんにちは、hachi8833です。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓お知らせ: 週刊Railsウォッチ「第19回公開つっつき会」(無料) お申し込み: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会 第19回|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ] いよいよ第19回を迎えた公開つっつき会は、明後日2月6日(木)19:30〜よりBPS株式会社Pubスペース

                                                                                週刊Railsウォッチ(20200204後編)Ruby3.0の他のbreaking change、Rubyのシリアライザ、GitHubのcode ownersほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                              • Rust で自動微分ライブラリ作ってみた

                                                                                次回 -> 応用編 前回は Rust でディープラーニングフレームワークを作ってみましたが、バックプロパゲーションに必要な微分の計算は手でやっていました。これを自動化できないかというのが今回のお題です。 業界では自動微分(autograd)と言われる技術で、 PyTorch や TensorFlow では標準装備されているみたいです。 自動微分ってなんだか難しそう……と思っていましたが、とある動画でそれほど難しくなさそうに思えたので自前で実装してみました。 例によってコードは下記にあります。 自動微分でできること まず断っておくべきこととして、ここでいう自動微分とは Python における sympy や Matlab の Symbolic math toolbox や Maxima や Wolfram Alpha のようなシンボリックな微分ではなく、数値が分かっている変数間の微分係数を求

                                                                                  Rust で自動微分ライブラリ作ってみた
                                                                                • 世界の検索エンジン 35選~2024年注目すべき世界のプラットフォーム一覧~ -

                                                                                  <参考データ:Statcounter> ※モバイル、PC、タブレットを含む全てのデバイスを含めたデータです。 それぞれの検索エンジンについて詳しくみていきましょう。 1位:Google ご存知の通り、Googleは日本はもちろん、海外でも最も利用されている検索エンジンの1つです。 1998年に設立されて以来、Googleは検索エンジン市場を独占してきました。Googleの収益の多くは広告によって生み出されています。 2004年4月時点でも世界でシェア率は 91.3% を占めており、インターネットユーザーの10人に9人以上が「Google」を利用しています。デスクトップ検索の世界シェアは 81.63% と年々下落傾向にありますが、モバイル検索のシェアに至っては 95.35% と、他の検索エンジンと比較しても圧倒的に高いシェア率を獲得しています。 ただ、世界的に圧倒的なシェアを誇るGoogle

                                                                                    世界の検索エンジン 35選~2024年注目すべき世界のプラットフォーム一覧~ -