並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

dekokunの検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】|KINTO

    公開日:2021.09.21 更新日:2022.07.07 東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】 ITエンジニアとして働くdekokunは、これまでライフワークとして長距離徒歩移動に取り組んできました。東海道、そして中山道を歩き通したプロセス、歩いて分かったノウハウを綴ってもらいました。クルマでも徒歩でも、旅って素晴らしい!外出できるようになったら、皆さんもぜひ! 私はこれまで東京〜京都間を3度、移動しました。徒歩で、です。 人生に行き詰まりを感じていた大学生だった私が人生を一発逆転してやる、と思い、どういうわけかその手段に選んだのが長距離の徒歩移動でした。始めた理由こそややネガティブですが、3度も歩けば長距離を歩ききるための知見も溜まります。この記事では、(どのくらいいらっしゃるのか分かりませんが)皆さまが長距離徒歩

      東京〜京都を3度徒歩で移動した話 – 大変だけど素晴らしい、街道歩きの世界にようこそ【寄稿:dekokun】|KINTO
    • VSCodeの拡張機能、なに使ってますか? はてなエンジニア世論調査 #2 - Hatena Developer Blog

      こんにちは、Webアプリケーションエンジニアのid:hogashiです。 半年ほど前に公開した「開発環境のフォントなに使ってますか?」に続く、はてなエンジニア世論調査の第2回「VSCodeの拡張機能、なに使ってますか?」です。 ソースコードエディタであるVisual Studio Code(以下、VSCode)は多くのエンジニアに利用されています。VSCodeにはソースコードのシンタックスハイライトやデバッグなど、さまざまな拡張機能をインストールして使うことができますが、公開されている拡張機能は膨大にあります。 その中から、はてなのエンジニアはどんな拡張機能をインストールして、日頃の開発に使っているのでしょうか? 前回と同様にアンケート調査してみました。 アンケート方法 アンケート結果から見える人気の機能拡張 6割の拡張機能は1人だけが使用 人によってかなり異なるインストール数 興味深いコ

        VSCodeの拡張機能、なに使ってますか? はてなエンジニア世論調査 #2 - Hatena Developer Blog
      • 「あとで読む」タグで振り返る2021年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ

        今年も残すところあと少し。皆さんにとって、2021年はどのような一年でしたか? はてなブックマークでは今年もたくさんのエントリーがブックマークされ、コメント欄も盛り上がりました。 データで見る「あとで読む」 年末ということで、今回は「あとで読む」タグにフォーカスしたデータを集計しました。全ブックマークを対象にした「あとで読む」率、カテゴリー別「あとで読む」率、「あとで読む」が多いエントリーランキングを通して、2021年のはてなブックマークを振り返ってみましょう。 全ブックマークを対象にした「あとで読む」 率 カテゴリー別 「あとで読む」 率 「あとで読む」 タグが多いエントリーは? TOP10ランキング 「あとで読む」タグの数が多かったエントリーランキング カテゴリー別「あとで読む」率の高かったエントリーランキング 気になった記事を気軽に保存できる「あとで読む」機能 2021年の「あとで読

          「あとで読む」タグで振り返る2021年 〜今年の「あとで読む」、今年のうちに〜 - はてなブックマーク開発ブログ
        • Linux eBPFトレーシング技術の概論とツール実装 - ゆううきブログ

          eBPF(extended Berkley Packet Filter)という用語を著者が初めてみかけたのは、2015年ごろだった。最初は、eBPFをその字面のとおり、パケットキャプチャやパケットフィルタリングを担うだけの、Linuxの新しいサブシステムであろうと認識していた。しかし、実際にはそうではなかった。 システム性能の分析のための方法論をまとめた書籍Systems Performance 1 の著者で有名なBrendan Greggが、Linuxのネットワークサブシステムとは特に関係ない文脈で、古典的なシステム性能計測ツールでは計測できないことを計測するツールを作っていた。その計測ツールがeBPFという技術によって実装されていることを知ったときに、eBPFに興味をもったのだった。また、eBPFは、システム性能を調べる用途以外にXDP(eXpress Data Path)と呼ばれるプ

            Linux eBPFトレーシング技術の概論とツール実装 - ゆううきブログ
          • 同僚をどう呼ぶか ~ さん付けやあだ名など | おそらくはそれさえも平凡な日々

            数年前から業務上では同僚に通りの良いあだ名がない場合、極力「さん」付で呼ぶように意識している。新卒やインターンの大学生を無条件で君付けで呼ぶみたいなのをやめたいと思ったのだ。 呼称から暗黙の権威勾配が生まれることは少なくない。例えば、上司が部下を君付けで呼び、部下が上司をさん付けで呼ぶという光景はよく見られる。上下関係が前提にあり、逆転させると違和感を感じるはずだ。こういう暗黙の権威勾配は双方の心理に染み付いてしまい、構造を変えるのが難しくなる。 逆に、我々のIT業界では、新卒やインターン生が数年後に自分の上司になることも珍しくない。流動性が高くて素晴らしいことである。その時に呼び方を「君」から「さん」に変えるのもおかしな話である。そもそも上下関係によって呼び方が変わるのはナンセンスだと私は思っていて、仕事の上ではお互い一人前の大人でリスペクトしあいたいし、個人的にフラットさを志向している

              同僚をどう呼ぶか ~ さん付けやあだ名など | おそらくはそれさえも平凡な日々
            • GitHub Actionsで次のリリースにどんな変更が含まれるかを可視化する - Lento con forza

              この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2021 の16日目の記事です。昨日は id:masayosu の はてなにおけるCloudNative推進会の活動について でした。 サブ会という仕組みで専門領域における情報共有や深い議論ができるようになっていて、僕もスマート会*1に所属しています はてなではリリースブランチへのマージPRの管理にgit-pr-releaseをよく使っています。 git-pr-releaseは現在のリリースブランチのheadとの差分にあるPull Requestを一覧して、リリース前にチェックできます。このgit-pr-releaseはとても便利で、git-flowのようなブランチ戦略に非常にマッチしています。 一方、リリースブランチのないGitHub Flowのようなブランチ戦略を取った場合、リリースブランチが作られないため、マージ先のブラン

                GitHub Actionsで次のリリースにどんな変更が含まれるかを可視化する - Lento con forza
              • 個人運用k8sクラスタの構成要素の技術選定 - でこてっくろぐ ねお

                これは、k8sクラスタを個人で運用する際に行った構成要素の技術選定の記録である。 技術選定の理由を書くのも見るのも楽しい、という心情のもとにここに公開する。 前提知識 以前、こんなエントリを書いた。 bitcoinのfull nodeをAWSでなるべく安く運用してみる - でこてっくろぐ ねお 上記の通り、個人でbitcoinのfull nodeという、状態をバリバリもつサービスを、AWSでのコスト面で最安を狙って作り運用を行っていた。 しかしその後、Oracle Cloudで運用したほうが安くなることに気づいたため引っ越した。 Oracle CloudではARMのVMが4台無料で使えて複数台構成が組め、AWSやGCP同様k8sのマネージドサービスもあり、また仕事でk8sを扱う部署に異動したのもあり、勉強のためk8sクラスタ上で運用することにした。 構成要素 以下の構成要素を選択している。

                  個人運用k8sクラスタの構成要素の技術選定 - でこてっくろぐ ねお
                • お子さんを持つエンジニアの方、子育て中の自己学習どうしてますか - 週刊はてなブログ

                  いま悩んでいる人にこそ読んでほしい 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は『エンジニアの子育てと自己研磨』をテーマに記事を紹介します。 2022年10月。IT系エンジニアを中心に「子育てと自己研磨」に関する、とあるエントリーが話題となりました。 子供が産まれて一年半近く経つが、時間が全然取れない。 (中略) モバイルアプリエンジニアはこの先オワコンになると思っており、上辺だけのエンジニアリングの知識では飯を食っていけなくなりそうな気がする。そのためバックエンドをもっと強くやっていくとか、ウェブフロントエンドなど手を広げたいが全然時間が取れない。 32歳、新しい技術を習得する余裕がなく昔取った杵柄でいつまで食えるか不安です - star__hoshi's diary id:star__hoshi さんが投稿

                    お子さんを持つエンジニアの方、子育て中の自己学習どうしてますか - 週刊はてなブログ
                  • Hatena Engineer Seminar #20 「AWS Renovation 編」を6月7日にオンライン開催します #hatenatech - Hatena Developer Blog

                    こんにちは。はてなWebアプリケーションエンジニアの id:papix です。 2022年6月7日(火)に Hatena Engineer Seminar #20 「AWS Renovation 編」を開催します。 はてなのSRE 4名が登壇し、Amazon Web Services 上におけるそれぞれの取り組みについてご紹介します。 開催はオンラインです. (詳しくはconnpassのイベントページをご確認ください). 皆様のご参加をお待ちしております! イベント概要 日時: 2022年6月7日(火) 19:00-20:25 参加費: 無料 開催形式: オンライン配信 YouTube Live YouTube Live HatenaTech チャンネルにて https://www.youtube.com/channel/UCwqsFJGxzAZQdcT1xYZhhbw 開催当日に con

                      Hatena Engineer Seminar #20 「AWS Renovation 編」を6月7日にオンライン開催します #hatenatech - Hatena Developer Blog
                    • みんなで会議をよくしていこう!と思ってやってるTips - でこてっくろぐ ねお

                      この記事ははてなエンジニアのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiitaの9日目のエントリです。 会議を司会として設計する際に、司会だけでなく、皆で今やってる会議をより良くしたいし今後の会議もより良くしていきたいと思って実践しているいくつかの手法を紹介する。非常に一般的な良くある手法が多いと思うが、実際に私がやってみてどうだったか、というのも記載している。 最近の私の状況 最初に会の目的を宣言する 狙い 実際にやってみてどうだったか 予備時間を作っておく 狙い 実際にやってみてどうだったか 議題ごとに細かく時間を決め、宣言しておく 狙い 実際にやってみてどうだったか いつでも誰でも感想が書き込めるコーナーを議事録会場などに作って会の最初に宣伝しておく 狙い 実際にやってみてどうだったか このエントリを書いての感想 まとめ 最近の私の状況 最近いろんな会議を設計・

                        みんなで会議をよくしていこう!と思ってやってるTips - でこてっくろぐ ねお
                      • エンジニア新人研修の一環で株式会社はてな 社内 ISUCON を開催しました - Hatena Developer Blog

                        シニアエンジニアの id:astj です。ISUCON は予選上位までいけるものの本選には届かないことが多いです。 先日、昨春入社したアプリケーションエンジニアを対象としたエンジニア新人研修*1の一環で株式会社はてな 社内 ISUCON を id:dekokun id:hokkai7go と3人で企画・開催しました。このエントリではその様子について紹介しようと思います。 ※「ISUCON」は、LINE株式会社の商標または登録商標です。 ISUCON についての詳細は ISUCON公式ブログでご確認ください。 isucon.net 開催の経緯 ISUCON とは何か、というのは ISUCON 公式 Twitter のプロフィール文でよく説明されているかと思いますのでこれを引用します。 ISUCON とは、LINE株式会社が運営窓口となって開催している「お題となる Web サービスを決められた

                          エンジニア新人研修の一環で株式会社はてな 社内 ISUCON を開催しました - Hatena Developer Blog
                        • JSONが格納された環境変数から、JSONのキーの名前とその値で環境変数をセットするツールを作った - でこてっくろぐ ねお

                          2ヶ月くらいかけて毎日盆栽のようにちょっとずつ手を入れていたツールがまぁいい感じになってきたかなと判断したので、紹介エントリです。 2020/11/07 追記 このエントリを書いた2日後に、以下AWSの新機能が出て、以下私がこのツールを作った理由として述べている部分は、AWSの機能で代替可能となりました。まぁ、このエントリを読むと分かる通り、AWSがそこを実装していることを前提として、"捨てやすくする"という方針で開発したツールではあるので狙いどおりではあるんですが、ちょっと悔しい気持ちもありますね。捨てやすくする以前に使わなくてよくなった、的な。 AWS Fargate for Amazon ECS launches features focused on configuration and metrics CDKにもこの機能が来ましたので、もうなんでもできます。ecs: secret

                            JSONが格納された環境変数から、JSONのキーの名前とその値で環境変数をセットするツールを作った - でこてっくろぐ ねお
                          • Rustの知見を深めたい! 開発合宿でmackerel-agentを再実装してみた - Hatena Developer Blog

                            はてなには、開発合宿というイベントがあります。有志で集ったメンバーが普段の開発から離れ、テーマを決めて集中して取り組むイベントです。 今回、私(id:dekokun)、id:Krouton、id:ne-sachirouの3人からなるチームで、はてなが提供するサーバー管理・監視サービスMackerelに必須であるmackerel-agentというプログラムを題材に、Rustでの再実装を試みました。 mackerel-agentは、監視対象のホストにインストールし、ホストの情報(メトリックやメタデータ)を集めてMackerelに送るプログラムで、Go言語で実装されています。なお、今回はあくまでRustの知見を得る材料として選択したもので、今後の実装を置き換えようとしているわけではありません。 Rustでmackerel-agentを再実装する狙い なぜRustなのか なぜmackerel-ag

                              Rustの知見を深めたい! 開発合宿でmackerel-agentを再実装してみた - Hatena Developer Blog
                            • Dockerfile の RUN instruction で heredoc 記法をそのまま使うとコマンドが non-zero exit status で死んでも docker build が成功してしまう - polamjaggy

                              tl; dr Dockerfile の heredoc 機能の中で凝ったことをやるときはコマンド群の最初に set -e とか書くのが無難そう 近年 Dockerfile 内で heredoc 記法が使えるようになったことが知られていて、 www.docker.com 割と凝ったことができる機能で、シンプルには以下のように RUN にずらずら書くときシュッと書けて便利、というのがわかりやすいと思う。 思うんだけど、こういうふうに heredoc の中でなんかミスってしまったときに何が起こるかというと、 # syntax=docker/dockerfile:1.3-labs FROM debian RUN <<EOF apt-get install packagewhichdoesnotexists ls EOF こういう感じで docker build は成功扱いになってしまう。 % do

                                Dockerfile の RUN instruction で heredoc 記法をそのまま使うとコマンドが non-zero exit status で死んでも docker build が成功してしまう - polamjaggy
                              • 数字のバラ付きを考慮して意思決定する技術 - Hatena Developer Blog

                                こんにちは。MackerelチームでCRE(Customer Reliability Engineer)をしているid:syou6162です。主にカスタマーサクセスを支えるデータ基盤の構築や、データ分析を担当しています。 意思決定をする際には不確実性がつきまといますが、不確実性を信頼区間という形で考慮して意思決定を行なおう、という話をします。 この記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2020の4日目の記事です。 前日はid:dekokunさんによるGoogle Cloud の Associate Cloud Engineer 資格を取得するためにした勉強でした。 数字のバラ付きを考慮して意思決定したいケース: NPSでの事例 統計学を使って数字のバラ付きを考慮する: 信頼区間 NPSの信頼区間をSQLで計算する まとめ 数字のバラ付きを考慮して意思決定したいケース: N

                                  数字のバラ付きを考慮して意思決定する技術 - Hatena Developer Blog
                                • ISUCONに向けてRustでのリハーサルを実施した。採用したRustのライブラリなど - でこてっくろぐ ねお

                                  ISUCONでRustで参加する同胞達や、Rustの参考実装を書く人の参考に少しでもなればとこのエントリを書いてます。(いや実際全然わからないのでもっといいの教えて!ってのもあります。はい。) 今年のISUCONはRustで戦います。 なぜなら、私はRustが好きだからです。 ISUCON、Trust Rustというチーム名で参加登録しました。Rustを信じろ!!!!!!!!!!!!— でこくん (@dekokun) July 10, 2020 しかし、私含めてチームメンバー全員がRustでWebアプリを書いたことがなかったため、毎週ミーティングを行いRustの勉強としてやることを宣言して1週間後に進捗報告をしまたやることを宣伝する、ということを繰り返しています。 ただそれだけではチーム全員で動くISUCONの訓練としては弱いので、ISUCONを模したリハーサルをしてみました。 お題 お題

                                    ISUCONに向けてRustでのリハーサルを実施した。採用したRustのライブラリなど - でこてっくろぐ ねお
                                  • 短い投稿でも自然な見栄えになるブログテーマ「Short」で「日々のつなぎ目」を書き残す。 - 週刊はてなブログ

                                    一行でもブログ! はてなブログから、短文ブログを更新するのにうってつけの公式テーマ「Short」がリリースされました。 blog.hatena.ne.jp 記事タイトルを主張しすぎないデザインで、短い投稿でもすっきりと美しく見えます。数行の投稿でも自然な見栄えになる「Short」なら、気軽にブログを更新できるような気がしませんか? 今回は、新しいブログテーマ「Short」を使いこなすブログをピックアップしました。飼っている動植物の育成日記や読書記録、短文日記など、さまざまなブログに利用されているようです。 ブログテーマ「Short」をどう使う? 植物や動物の育成日記として 「うさぎのみろです。生野菜うまいです」 読んだ作品を感想とともに記録する 気になったことをメモする雑記ブログ 「日々のつなぎ目を残す」ための日記 短文ブログに関するグループ 今回紹介したブログ この記事の関連商品 ブログ

                                      短い投稿でも自然な見栄えになるブログテーマ「Short」で「日々のつなぎ目」を書き残す。 - 週刊はてなブログ
                                    • 子育てしながら人生を賭けてちょっとずつやっていく、私の勉強法 - でこてっくろぐ ねお

                                      人生は勉強である。 子供ができてからというもの、自分の人生と向き合うことが増えた。その結果、やりたいことがたくさん溢れ出してきて、子育てによって圧倒的に時間がないながらも、子育て前に比べて圧倒的に学べることが増えたと感じる。 勉強に勉強を重ねて人生をより豊かにすべく、日々を送っている。そんな私の勉強方法をここに記す。 以前以下エントリにまとめた日々の勉強方法の工夫部分を、それから今までのアップデートも含めて更に増強したのが本エントリである。 dekotech.dekokun.info やりたいことをオーバーラップさせる 人間というのは欲張りなもので、費やせる時間に対してやりたいことはいつだって多い。私はコンピュータサイエンスも学びたいし(参照:コンピュータ・サイエンスやりたくなって1年ちょっとコツコツやってる/やったことたち - でこてっくろぐ ねお)、第三次世界大戦に備えるべく英語も学び

                                        子育てしながら人生を賭けてちょっとずつやっていく、私の勉強法 - でこてっくろぐ ねお
                                      • kubernetesをキャッチアップし、知識を蓄積していく | はてなで働く masayosu にアンケート [#20] - Hatena Developer Blog

                                        はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第20回は、サービスプラットフォームチームのSRE、id:masayosuに話を聞きました。 社内に「まさよし」が複数いて紛らわしい SREメンバーでEKSとGKEの2つをキャッチアップ 自分の中にkubernetesの知識が蓄積されていった ここまでオープンな会社はこれまで経験したことがなかった 社内に「まさよし」が複数いて紛らわしい ── Q1. はてなidとその由来を教えてください TwitterのIDが@masayosuなので、はてなidもTwitterと同じ文字列を利用しています。由来は本名が「まさよし」なので。 はてな社内には「まさよし」という名前やはてなidを持つ人が3〜4人くらい存在しているので、紛らわしい状態になっています。 ── Q2. いつどんなきっかけで入社しましたか? 2020年7月に、id:hayajo_77さんの紹介で

                                          kubernetesをキャッチアップし、知識を蓄積していく | はてなで働く masayosu にアンケート [#20] - Hatena Developer Blog
                                        • ISUCON11 開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog

                                          ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです ISUCON運営担当をしています、LINEの佐藤です。 皆様大変お待たせ致しました!ISUCON11 開催決定となりましたので、概要についてご案内させていただきます。 今年もISUCON11 運営実行委員会という形式で開催し、LINE株式会社が運営窓口となります。 優勝賞金は変わらず100万円!です✨✨ 今回もCOVID-19の影響などを鑑みて予選と本選どちらもオンラインで開催を予定しています。物理的な会場の用意は予定していませんのでご了承ください。 お住いの地域や場所の関係で参加が難しかった皆様、是非この機会にご参加ください。 ISUCON11 開催概要 今年の出題は企業と学生の皆さんとで協力して作成いただけることにな

                                            ISUCON11 開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog
                                          • Kubernetesのadmission webhookでMackerelの監視を便利にしたい - Hatena Developer Blog

                                            はてなには、開発合宿というイベントがあります。 有志で集ったメンバーが普段の開発から離れ、テーマを決めて集中して取り組むイベントです。 2022年6月にも、私(id:dekokun)id:hayajo_77 id:masayosu id:yajimasanの4人からなるチームで開発合宿を行いました。 今回は、はてなが提供するサーバー管理・監視サービスMackerelによるコンテナ監視で必須になるmackerel-container-agentというプログラムを題材に、Kubernetesのadmission webhookを作ってみました。 mackerel-container-agentでadmission webhookを作る狙い 合宿の準備: Kubebuilderをもくもくと自習 1日目午前: Pod作成時にwebhookが動く 1日目午後: mackerel-container-

                                              Kubernetesのadmission webhookでMackerelの監視を便利にしたい - Hatena Developer Blog
                                            • 最近の読書法 - Masteries

                                              この記事は, 「はてなエンジニア Advent Calendar 2019」の21日目の記事です. qiita.com 昨日は id:dekokun さんの「Kinesis Data Streams + Lambdaが詰まった時の対処法」でした. dekotech.dekokun.info 最近の読書法 「読書習慣が定着しないな...」という課題を延々と持ち続けていて, 積読本も無限に溜まっていたのですが, 最近徐々に消化が進んできました. うまくサイクルが回り始めた理由を考えていて, 幾つか気付いたことを書き残しておこうと思います. 結論としては, 本を読むにあたって現在は以下の3点に気をつけています: 少しでもいいので読む 理解できなくてもひとまず読む とはいえ, グッと来なかったら読み飛ばす 少しでもいいので読む 既に読書の習慣が定着しているならともかく, そうでないのなら, まずは

                                                最近の読書法 - Masteries
                                              • Kinesis Data Streams + Lambdaが詰まった時の対処法(RecoChoku Tech Night 5社合同 AWS re:Invent 2019 参加報告会 登壇資料) - でこてっくろぐ ねお

                                                このエントリは RecoChoku Tech Night 5社合同 AWS re:Invent 2019 参加報告会 - connpass での発表内容、及びはてなエンジニア Advent Calendar 2019の20日目のブログ(若干フライングで投稿しています!)です。 AWS re:Inventのセッションの一つである SVS323-R1 - REPEAT 1 Mastering AWS Lambda streaming event sources を元ネタに、re:Invent 2019直前に出たKinesis Data Streamsの新機能の解説をします。 基本的な用語説明 Kinesis + Lambdaの活用事例 Kinesis + Lambdaのスループットが思ったように出ない時、及びその対処方法 シャードを増やすのは万能なのか?他の手はないのか?新機能のご紹介 シャー

                                                  Kinesis Data Streams + Lambdaが詰まった時の対処法(RecoChoku Tech Night 5社合同 AWS re:Invent 2019 参加報告会 登壇資料) - でこてっくろぐ ねお
                                                • Hatena Engineer Seminar #20「AWS Renovation 編」をオンラインで開催しました #hatenatech - Hatena Developer Blog

                                                  2022年6月7日(火)に、 Hatena Engineer Seminar #20 をオンライン開催しました。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。 このエントリーでは、当日のアーカイブ動画や公開資料をご紹介します。 Hatena Engineer Seminar #20 について 発表概要と資料 Amazon Aurora の v1 が EOL になるので10クラスタアップグレードして出てきたノウハウ - by id:dekokun はてなフォトライフをECSに移行した話 - by id:cohalz Amazon EKS マルチテナントクラスターにおけるArgoCDを利用したデプロイフローの話 - by id:masayosu AWS Organizations 組織を移動する時に考えること100連発 (AWS Control Tower への組み込みを添えて) - by

                                                    Hatena Engineer Seminar #20「AWS Renovation 編」をオンラインで開催しました #hatenatech - Hatena Developer Blog
                                                  • はてなエンジニア Advent Calendar 2019完走しました! - Hatena Developer Blog

                                                    こんにちは! id:yutailang0119 です。 今年も1日も落とすことなく、大幅な遅れもなく? *1 無事 はてなエンジニアAdvent Calendar を完走することができました! 去年のまとめエントリー developer.hatenastaff.com 表彰 最多ブックマーク賞 今年の最多ブックマークエントリは、12/02担当 id:masawada の masawada.hatenablog.jp でした! (2019/12/27現在) 🎊おめでとうございます🎊 感想戦 今回は id:hokkai7go id:KGA id:nabeop id:onk id:shallow1729、そして id:yutailang0119 の6人で、感想戦をしていきます!!! 12/01 id:yutailang0119 Deletable Table with TextField o

                                                      はてなエンジニア Advent Calendar 2019完走しました! - Hatena Developer Blog
                                                    • はてなエンジニア Advent Calendar 2022往復しました! - Hatena Developer Blog

                                                      これははてなエンジニアアドベントカレンダー2022 50日目の記事です。 3回目の登場 id:yutailang0119 です! 昨日は id:rokoucha の Docker Desktop for Mac が完全にぶっ壊れた時の対処方法 でした。 はてなエンジニアAdvent Calendar 2022 は、実は12/26以降も続いていました! ご覧いただけましたか? これまでのまとめ はてなエンジニア Advent Calendar 2021完走しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Advent Calendar 2020完走しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Advent Calendar 2019完走しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Advent Cal

                                                        はてなエンジニア Advent Calendar 2022往復しました! - Hatena Developer Blog
                                                      • 頑張らなくていいチームだからこそ自分の強みを増やしていきたい | はてなで働く do-su-0805 にアンケート [#8] - Hatena Developer Blog

                                                        こんにちは、Hatena Developer Blog編集部です。「はてなで働くエンジニアにアンケート」シリーズ、今回はシステムプラットフォーム部のSREであるid:do-su-0805に話を聞きました。 id:do-su-0805にアンケート はてなidとその由来を教えてください いつどんなきっかけで入社されましたか? 現在の仕事を教えてください チーム内の立ち位置を教えてください 1日の仕事の流れを教えてください 最近うまくいったことは何ですか? 最近うまくいってないことは何ですか? 普段大切にしていることは何ですか? はてなはどんな会社ですか? id:do-su-0805にアンケート はてなidとその由来を教えてください 会社用のはてなid は do-su-0805 で、サブアカウントとして運用しています。普段使いのはてなidは do_su_0805 です。 由来としては、いずれもコ

                                                          頑張らなくていいチームだからこそ自分の強みを増やしていきたい | はてなで働く do-su-0805 にアンケート [#8] - Hatena Developer Blog
                                                        • Ubie SRE グローバル化の道のり 2023

                                                          この記事はUbie Engineering Advent Calendar 2023の24日目です。主にInfra/Security/Reliabilityを担当している @sakajunquality がお届けします。胃腸炎により投稿が遅くなりました。胃腸のReliabilityは低めです。根クリスマスから年末にかけて体調を崩すと仕事もプライベートも大変ということが学びです。 さて本題ですが、今回は弊社チームのグローバル化について少しまとめてみたいと思います。 なぜグローバル化するのか?Short Answer: 社長の久保が「ん〜エンジニアのグローバル化したいな〜SREから!」と言ったので。 冗談です。それ自体は一つのきっかけに過ぎません。Ubie はJPだけでなくUSにも事業を展開しており、すでにグローバルチームが存在しています。しかしインフラや基盤のプラットフォームについてはグロー

                                                            Ubie SRE グローバル化の道のり 2023
                                                          • 絶対時間(エンペラータイム)というのを生活に導入したらいい感じになった - でこらいふろぐ

                                                            前提 私は以下ブログに書いた通り、子育てしながらコツコツやりたいことを進める工夫として、1日やるTODOを繰り返し予定で入れてひたすら毎日そのTODOをやっていく、TODO以外のやりたいことがパッと出たら、spreadsheetで作った"やりたいことリスト"に突っ込んで忘れるということをしている。 dekotech.dekokun.info 絶対時間(エンペラータイム)の導入 最近、1日のTODOが一旦全部終わったら、そこから寝るまでの時間を"絶対時間(エンペラータイム)"と定義して、何をやってもいい時間としてみることにした。寝る時間は21:30固定なので、21:30までの余った時間、ということになる。 だいたい1日0分から40分くらいの間で推移しつつ運用できている。 無事に今日のタスクや家事を全て済ませることができた。これから約40分、エンペラータイム(絶対時間)だ!!!— でこくん (

                                                              絶対時間(エンペラータイム)というのを生活に導入したらいい感じになった - でこらいふろぐ
                                                            • ウェブページの表示を遅くなくしたい時の道標 - ぱすたけ日記

                                                              このエントリは以下のアドベントカレンダーの19日目の記事です。 はてなエンジニア Advent Calendar 2019 - Qiita 前日は id:onk さんの Percona Toolkit を読む - id:onk のはてなブログ でした。 KMC Advent Calendar 2019 - Adventar 前日は machida さんの (null) でした 突然ですが、先日行きつけのビアバーの店主が使っているPCが遅いという話があり、様子を聞くとどうやらHDDで且つメモリも4GBという雰囲気で、触ってみると、たしかにWindowsのホームメニューを出すのに数十秒とかかかっていて、これで暮らしているのは大変だろうと思い、HDDをSSDに、メモリは16GBに増強するということをしました。その結果見事に体験は改善されました。 一方、このときにふと思ったのは、速くなったねとは思

                                                                ウェブページの表示を遅くなくしたい時の道標 - ぱすたけ日記
                                                              • Amazon Aurora MySQL のマイナーバージョンアップ、ブルー/グリーンデプロイメントを使う?ゼロダウンタイムパッチ適用を狙う? - でこてっくろぐ ねお

                                                                AWSのDB、Auroraを使っているみなさま元気でしょうか。Auroraに限らずSaaS的なサービスを使っていると"このバージョンはEOLだ"と言ってバージョンアップが必要になる場合があります。みなさまも覚えがあるのではないでしょうか。 問題はどのようにバージョンアップを行うかです。 今回は、Aurora MySQL (not serverless)でマイナーバージョンアップを行う際にどういう手法があるかを、AWSのドキュメントや実際にやってみた経験をもとに考えたいと思います。Aurora PostgreSQLも同様かもしれませんがそちらは調べていません。 目次 目次 考えられる方法2つ そもそもRDSのブルーグリーンデプロイメント機能とは? それぞれの嬉しい点、使いづらい点 インプレースアップグレード(ゼロダウンタイムパッチ適用を狙いつつ) 嬉しい点 使いづらい点 ブルーグリーンデプロ

                                                                  Amazon Aurora MySQL のマイナーバージョンアップ、ブルー/グリーンデプロイメントを使う?ゼロダウンタイムパッチ適用を狙う? - でこてっくろぐ ねお
                                                                • はてなエンジニア Advent Calendar 2021完走しました! - Hatena Developer Blog

                                                                  こんにちは!id:yutailang0119 です。 無事 はてなエンジニアAdvent Calendar 2021 を完走することができました! これまでのまとめ はてなエンジニア Advent Calendar 2020完走しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Advent Calendar 2019完走しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Advent Calendar 2018完走しました! - Hatena Developer Blog 表彰 最多ブックマーク賞 今年の最多ブックマークエントリは、12/16担当 id:kouki_dan の kouki.hatenadiary.com でした! (2020/12/29現在) 🎊おめでとうございます🎊 私もスマホアプリ開発におけるGitブランチ戦略に

                                                                    はてなエンジニア Advent Calendar 2021完走しました! - Hatena Developer Blog
                                                                  • はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #15 - はてなブログのECS化と爬虫類(id:dekokun) #byhatena - Hatena Developer Blog

                                                                    こんにちは、CTO の id:motemen です。 はてなのエンジニア組織である技術グループでやっているポッドキャスト「Backyard Hatena」を更新しました。 「Backyard Hatena」は、株式会社はてなのメンバーの普段の様子や、サービス開発の裏側や技術、取り組みなどについて、CTO の id:motemen を中心としたメンバーがカジュアルにお届けするポッドキャストです。 Backyard Hatena • A podcast on Spotify for Podcasters Anchor / Spotify / Google Podcasts / Apple Podcast で配信しています。お好みのプラットフォームから聞いていただけると嬉しいです。 今回のゲストは、はてなブログチーム SREの id:dekokun です。はてなブログのECS化や、最近興味のある

                                                                      はてなのポッドキャスト Backyard Hatena #15 - はてなブログのECS化と爬虫類(id:dekokun) #byhatena - Hatena Developer Blog
                                                                    • Kubernetes Jobでサイドカーを動かす際の問題と解決策 - でこてっくろぐ ねお

                                                                      UbieでSREをしているdekokunです。この記事は Ubie Engineering Advent Calendar 2023 の 21 日目の記事です。 導入 Kubernetes (k8s) のワンショットのJobにサイドカーを組み合わせると、様々な問題が生じることがあります。Ubie社には、複数の言語で書かれた多数のマイクロサービスが存在します。そしてご多分にもれず、複数マイクロサービスの共通課題をインフラレイヤで管理するためにIstioやCloud SQL Proxy、AlloyDB Auth Proxyなどを使用しています。 この記事では、それらサイドカーをJobと共に使用する際に直面する問題と、世の中でよく語られている解決策、および条件付きながら私たちがどのようにこれらの問題を解決しているのかについて解説します。 k8s Job + サイドカーで発生する問題 かつての私は

                                                                        Kubernetes Jobでサイドカーを動かす際の問題と解決策 - でこてっくろぐ ねお
                                                                      • bitcoinのfull nodeをAWSでなるべく安く運用してみる - でこてっくろぐ ねお

                                                                        本エントリは、bitcoinのfull nodeとは何か、なんで私は運用したいのかを簡単に説明しつつ、full nodeをできるだけAWS環境にて安価に運用する方法について記載する。 結論 だいたい以下の価格で運用可能。 bitcoinへの貢献度合いの設定によってもっと減らしたり、青天井に増やしていくことも多分可能。そのあたりはこれからの運用を通して正確なところを探っていく。 full node 月に $16 full node(pruned) 月に$10弱(想定) 動機 最近、"web3"ってやつが熱いと聞き、NFTやDeFiについて調べたりしたが、裏側の仕組みがよくわからないと気持ちが悪いので、ひとまず技術書を何冊か読んだ。その中の一冊に、名著と名高い"Mastering Bitcoin"を和訳した"ビットコインとブロックチェーン"という書籍も含まれる。 この書籍はbitcoinのブロ

                                                                          bitcoinのfull nodeをAWSでなるべく安く運用してみる - でこてっくろぐ ねお
                                                                        • Google Cloud の Associate Cloud Engineer 資格を取得するためにした勉強 - でこてっくろぐ ねお

                                                                          本記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2020 の3日目の記事です。昨日は id:nabeop さんのcdktf に入門した話 - nabeo がピーしているブログ (仮)でした 私はここ数年クラウドというとAWSばかり触っています。AWSに関してはre:Inventに参加したり Solution Architec Professional を取得したりとそこそこ扱える状態ではあるのですが、Google CloudやMicrosoft Azureについてはほとんど触ったことがありません。 今回、Google Cloudも触れるようになりたい!と思いまして、ある程度全体像を掴むための一歩として手始めに資格を取得してみることにしたところ実際に資格を取得でききました。 このエントリでは最初どういう状態から実際にどのような勉強を行ったか、ついでに私の受けた遠隔監視オンライン試験

                                                                            Google Cloud の Associate Cloud Engineer 資格を取得するためにした勉強 - でこてっくろぐ ねお
                                                                          • ISUCON9 オンライン予選の参加登録を開始&参加チームとメンバーリスト : ISUCON公式Blog

                                                                            ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです 2019.10.08 16:40 参加チームリストをポータルから転載 2019.9.5 19:30 選出方法を一部変更(予選各日で選出される上位3チームを5チームへ変更) 2019.8.21 11:30 提供されるアプリケーション言語について追記 2019.8.14 11:00 参加登録チームについて、先着600チームに変更と追記 2019.8.8 14:00 チーム情報の編集について追記 2019.8.3 15:00 参加登録チームについて、先着600チームがクーポン付与対象と追記 2019.7.22 12:30 Alibaba Cloudの登録アカウントについて追記 ----- ISUCON9 の参加登録を本日から開

                                                                              ISUCON9 オンライン予選の参加登録を開始&参加チームとメンバーリスト : ISUCON公式Blog
                                                                            • 今週のはてなブログランキング〔2022年2月第4週〕 - 週刊はてなブログ

                                                                              はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。2月20日(日)から2月26日(土)〔2022年2月第4週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 日本の労働生産性はなぜ低いのか(メモ) - hidekatsu-izuno 日々の記録 by id:hidekatsu-izuno 2 意外に身も蓋もなかった21世紀の戦争 - 関内関外日記 by id:goldhead 3 「彼女は悲しい」は「she makes me sad」か? - 翻訳論その他 by id:nakaii 4 空前絶後の傑作SF「三体」3部作を読んだ。 - ぜぜ日記 by id:daaaaaai 5 JavaScriptで壮大なハッキング体験を実現するWebゲーム「Bitburner」で遊んでみた! - paiza開発日誌 by id:paiza 6 【ブログ婚】子なしを前提とした「生活友達」「友達

                                                                                今週のはてなブログランキング〔2022年2月第4週〕 - 週刊はてなブログ
                                                                              • RustでISUCON 10に挑戦したが予選敗退した - stefafafan の fa は3つです

                                                                                ISUCON 10 というWebアプリケーションを限られた時間で高速化するコンテストに参加してきました。「Trust Rust」チームということで id:dekokun と id:Krouton と参加しましたが残念ながら予選敗退しました。 まだ最終スコアや順位まではわからないが、我々が最後に提出したタイミングでは1133点でした。後ほどこのあたりにまとめられそう: isucon.net 準備編 チームビルディング ISUCONに必要そうな要素 ISUCONリハーサル 予選当日 総括 準備編 過去にもISUCON参加したことがあり、今回もISUCON開催されるらしいぞと社内で盛り上がっていたので、よっしゃ僕もと参加を決意しました。 チームビルディング 社内ですでに dekokun と Krouton がRustで参加する気満々っぽくて、チームメンバーを募集していた。彼らとは普段仕事では別の

                                                                                  RustでISUCON 10に挑戦したが予選敗退した - stefafafan の fa は3つです
                                                                                • いきち、しきいち - でこてっくろぐ ねお

                                                                                  閾値 どっちでもいいのだけど、私は自分が聞き取りやすいので "しきいち" を好んで使います。 以上、自転車置き場の議論でした。

                                                                                    いきち、しきいち - でこてっくろぐ ねお