並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 160件

新着順 人気順

skkの検索結果1 - 40 件 / 160件

  • 突然、紹介されるオススメAndroidアプリ集【追記あり】

    いや暇だからね、何かやろうかなってパッと思い付いたのがコレだっただけ ちなみに定番ばかりだぞ?んじゃ行ってみよう WebブラウザGoogle Chrome定番と言うかAndroidならばプリインストールされている Mozilla FirefoxChromeがあればコッチも Webブラウザは色々使ったけど結局この2つに落ち着いた WikipediaWebブラウザから読むより軽快 CommunicationGMailこれもプリインストール Google Messages次世代SMSであるRCSに対応している 個人的にRCS登場以後のメッセージングはこれの比率が増えている Web版も存在していて便利 ちなみにRakuten LinkもRCSへ準拠しているので相互にRCSを送受信できる どうやら国内ではGoogle Messages間同士のみという情報を頂いたので修正 Hangouts Chatも

      突然、紹介されるオススメAndroidアプリ集【追記あり】
    • 39歳エリート男性、初デートで“1万2000円”すし懐石ランチを頼まれ交際終了へ : 痛いニュース(ノ∀`)

      39歳エリート男性、初デートで“1万2000円”すし懐石ランチを頼まれ交際終了へ 1 名前:puriketu ★:2021/05/04(火) 06:43:20.03 ID:G9f4na8h9 米田宗一郎さん(39歳、仮名)は一流企業に勤める、年収1000万超えのエリート男性。坂口敦美さん(32歳、仮名)とお見合い後、交際に入りました。結婚相談所のお見合いの場合、個人情報を保護する観点から、交際に入って初めて、仲人を通じてお互いの連絡先を交換します。そして、男性から女性にファーストコールを入れるのが通例です。 宗一郎さんは指定された時間に、敦美さんに電話をしました。 「交際希望、ありがとうございます」 「こちらこそです。お話も楽しかったし、お仕事のできる男性は違うなと思ったんですよ」 そんな褒め言葉に宗一郎さんはとてもうれしくなりました。 「早速ですが、週末、ランチしませんか? 敦美さんは和

        39歳エリート男性、初デートで“1万2000円”すし懐石ランチを頼まれ交際終了へ : 痛いニュース(ノ∀`)
      • Mozcdic-UT (Mozc-UT)が終わった話と、代替品を開発してる話 - Chienomi

        序 2023-01-12にLinux界隈に激震が走ったらしい。 Linux環境(Unix環境を含む)の日本語入力を支えていた、Mozcdic-UTプロジェクトが終了したからだ。 まず、前提として私の立場を明確にしよう。 私は2017年から、従来のMozc-UTに代わる新しい(ライセンス上の懸念のない)Mozc辞書として誕生したMozc-NEologd-UTのFcitxバインディング、fcitx-mozc-neologd-utのAURパッケージをメンテナンスしてきた。 その後新生Mozc-UTが誕生してからはfcitx-mozc-ut-unifiedとfcitx-mozc-ut-unified-fullというふたつのパッケージを加え、計3つパッケージをメンテナンスしてきた。 その後、mozcdic-ut自体がfcitx4をサポートしなくなったこと、fcitx5は既にメンテナーがいたことから私

        • 「Linuxデスクトップ元年」から20年経った - mrwk update

          僕にとってはLinuxデスクトップ元年は学部4回生だった1999年あたりにきて、一瞬(研究室でMacbookを買ってもらって結局firefox+emacs+端末しか触らなくなったという)浮気した時期があったものの20年ほど主なデスクトップ環境としてはLinuxだけを使う生活をしています。 たまにバグレポートをするくらいで積極的に開発に参加しているわけではない身ですが、いろいろなものが順当に進化しているなと思っています。 あとこれは僕がたまたまそうなだけで一般的には言えない話なのですが、仕事でLinuxに詳しくなったのがそのまま日常生活に有益だし、その反対もあるのでLinuxデスクトップすごくいいです。日常でちょっとハマッた時に仕事の知見がつかえるのはかなりお得感があります。 ちょうど2019年も今日で終わりですので、僕の記憶からここ20年くらいのLinuxデスクトップについての思い出や感想

            「Linuxデスクトップ元年」から20年経った - mrwk update
          • 突撃! 隣のLinuxデスクトップ - Hatena Developer Blog

            この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2022 16日目のエントリーです。 こんにちは、Webアプリケーションエンジニアの id:masawada です。過去のAdvent CalendarでLinuxデスクトップを業務利用している記事を書きまして*1、そこから早いもので3年経ちました。当初はこのころからの差分でも書こうかと考えていたのですが、書き出してみると案外大きな変化はなくネタとしてイマイチ面白みに欠けるので企画を練り直すことに。(裏返せば十分に安定して利用できているということで、それはそれでありがたいのですが!) 考えているうちに、そういえば社内でLinuxデスクトップを利用している他のエンジニアはどんな環境で作業しているのかな? と気になったのでアンケートをとってみることにしました。 アンケートの方法 以下の項目でGoogle Formを用意しました。 業

              突撃! 隣のLinuxデスクトップ - Hatena Developer Blog
            • 熟練が必要なUIについて、それがよくない理由と、UIの慣性について

              久しぶりに記事を書く。最近マルス端末のUIについてツイートがあった。 この件に関して、UIについてやUXに対して日々やってきている人間は「ダメなUI」という認識の人が多いように思う。一方で、システムの開発者にとってはこれは、その認識でない人間が多いようだ。なので、この辺を私なりに意見を書いておこうと思う。 まぁ、これはいつもなのだが、書いていることが散らかってる。基本的に音声入力のメモなので、読みにくいかもしれないが読んでくれ参考になれば幸いだ。 熟練が必要なUIは基本的によくない まず、基本的に熟練が必要なUIはそもそも良くないって話をしていく。順番に話していこう、まず、熟練が必要なUIが支持される理由を考え、それに対して、批判していき、なぜ熟練が必要なUIはダメかを語ってみよう。 熟練が必要なUIが支持される理由 その前に、こういった熟練のUIが支持される理由についてかいておこう。それ

                熟練が必要なUIについて、それがよくない理由と、UIの慣性について
              • 後悔しているがやめられない開発効率向上術 - k0kubun's blog

                僕はdotfiles系リポジトリ*1のコミット数を合計するだけで2261コミットある、.vimrcばっかりいじっていて開発が全然進まないタイプの人間で、つまり開発環境にとてもこだわりがある。 こだわりすぎて他に誰もやってなさそうな数々のカスタマイズを生み出してしまったが、やらなければよかったと後悔しているものが多くあるので、僕のような人が新たに生まれないよう、やめておけばよかったテクニックとその法則のようなものを紹介したい。 後悔しているもの C-h, C-y, C-u, C-oでウィンドウ切り替え Windows, macOS, Linux問わず以下のグローバルなキーバインドを設定している。 C-h: ターミナルにウィンドウ切り替え C-y: IntelliJかCLionにウィンドウ切り替え C-u: Google Chromeにウィンドウ切り替え C-o: TwitterかSlackに

                  後悔しているがやめられない開発効率向上術 - k0kubun's blog
                • 最近またLinux用の日本語IMEを作っている - tokuhirom's blog

                  本件は mozc の ut がどうこうとかは関係なくて、ふと linux desktop を使おうと昨年末に思いまして、昨年末からちまちまやってます https://github.com/tokuhirom/akaza かな漢字変換って作るの難しいのかなぁ、と思ったので作ってみている。これはまさに Just for Fun でやっている。 わりと普通に自分で常用してる分には困らないかな、というところまできている。 以下は、思ってることの垂れ流しという感じで、まとまってないですが。 「日本語入力を支える技術」という本が 2018年に出ていて、この本の内容を読めば、だいたいエンジン部分は実装できる。Amazon のレビューではこの本よんでも実装できないって書いてあるけど、変換エンジン自体は実装できます。 UI が辛い。けど。 エンジンは、ビタビアルゴリズムで最小コスト法を実装する、とかであれば

                  • 十数年ぶりにメインマシンを Windows にした - eagletmt's blog

                    給付金や中止になった色々なイベントの返金で気が大きくなった結果、Ryzen 9 3900X を使った新しいメインデスクトップマシンを組んでいた。構成はこんなかんじ。 CPU: AMD Ryzen 9 3900X 3950X も考えたけど、コスパ重視で 3900X のほうを選んだ AMD の CPU を買うのは今回が初めて GPU: NVIDIA GeForce GTX 1660 Super (GG-GTX1660SP-E6GB/DF) せっかく Windows をメインマシンにするならということで快適にゲームできそうなところを選んだ 正直知見が薄いので GTX 1660Super に決めた後は適当に買いやすいのを選んだ RTX はまぁ要らんやろ…… MB: ASRock X570 Extreme4 自分の趣味により基本 ASRock 余分な M.2 の口とかが欲しい前提で Steel Le

                      十数年ぶりにメインマシンを Windows にした - eagletmt's blog
                    • 接続辞書と日本語入力 - 増井俊之

                      増井俊之.icon はMacでもAndroidでもChromeOSでも自前の日本語入力システム(IME)を使ってるのだが、「接続辞書」を使う単純なアルゴリズムを利用している。 世の中で広く使われているモダンな日本語入力システムは高度な自然言語処理によってかな漢字変換を行なっているが、実は高度な自然言語処理を利用しなくても効率的に日本語入力することは可能である。たとえばSKKという日本語入力システムは単純な辞書とアルゴリズムしか使っていないにもかかわらず高速な日本語入力が可能だったりする。(SKKはもともとEmacs上での日本語入力用に開発されたもので、増井俊之.icon も結構使っていたのだが、キーボードの利用が前提でありモバイル機器では使いにくいとか日本語でしか使えないという制約がある) 接続辞書というのは「単語の次にどのような単語が続くか」を記述した辞書である。単語ごとに、読み/カテゴ

                        接続辞書と日本語入力 - 増井俊之
                      • Mozc UT Dictionaries

                        Overview Mozc UT dictionaries are additional dictionaries for Mozc. Press the Star button on GitHub They need more Stars. mozc: 1930 Stars fcitx5-mozc: 82 Stars AzooKeyKanaKanjiConverter: 44 Stars fcitx5-hazkey: 10 Stars merge-ut-dictionaries: 40 Stars Starring a repository also shows appreciation to the repository maintainer for their work. - GitHub Docs リポジトリに Star を付けるということは、リポジトリメンテナに対してその作業につ

                        • Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tinyに浮かれている - sasasin’s blog

                          Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tiny を買った。まさか据え置きPCを再び買うとは思ってなかった。Lenovo直販で 2020/05/10 に発注して、2020/05/21に到着した。 Macbook Pro 15を数年前から買い替えながら使ってて、MBP16にいまいち食指が動かない状況で、この同人誌にプッシュされた。 booth.pm 部品を揃える Lenovo直販サイトでグレードを上げると、無駄に値上りする。他所で部品を集める前提で、極限まで絞って購入した。 本体, 35000円 アホほど安い。部品構成だけ見ると平凡。だけど、Mac Miniと同じくらい小型で、自作PCとして組むとくっそ面倒くさい、という補助線をひくと、この価格設定はヤバい。 135w ACアダプタ, 5000円 本体付属のACアダプタは 65w で、本気出すと電力不足から貧血みたいな症状を起こす

                            Lenovo ThinkCentre M75q-1 Tinyに浮かれている - sasasin’s blog
                          • Rubyist Hotlinks 【第 38 回】国分崇志 さん

                            はじめに 著名な Rubyist にインタビューを行う企画「Rubyist Hotlinks」。第 38 回となる今回は、国分崇志さん。 では、お楽しみください。 インタビュー 聞き手 卜部さん (@shyouhei) 語り手 国分崇志さん (記事中「国分」) 野次馬 遠藤さん、村田さん、柴田さん、sorahさん 日にち 2019 年 9 月 某日 写真提供 村田さん、柴田さん 目次 はじめに インタビュー 目次 プロフィール 代表作 プログラミング経験 Rubyについて 興味ある言語 大学入学後のお話 就職 トレジャーデータ入社 今後の話 普段の生活 普段使っている計算機 将来の夢 村田さんとの関係 次のインタビュイー 若手の読者に一言 プロフィール 卜部 じゃあ録音をします。 柴田 始まり。 卜部 じゃあ、お願いします。 国分 よろしくお願いします。 柴田 おはようございます。 卜部

                            • ギークためのChromebook入門

                              本エントリの目的ライトなコンピュータユーザを一切合切無視してギークがギークのため情報共有するためのエントリ。 感想ははてブへ、質問はトラバに投げれば誰かが答えるんじゃないか?(他力本願) 開発者は初手でデベロッパーモードにするべしセキュリティの懸念があるけれど通常モードはセキュアを維持するため機能制限があるので制限開放のため開発者は初手でデベロッパーモードにするしかない。 利用途中でデベロッパーモードにするとストレージがファクトリーリセットされるので注意。 ハードウェアの選択Webで完結するのであれば低性能機で問題ないWebでエンタメを楽しんだりWebツールを中心に利用するのであれば、5万円未満の低性能機で必要十分。 この用途では実質的にタブレットPCのような運用へなりやすいのでフリップする2 in 1機やタブレット機がオススメ。 ただし、Webベースのゲームは楽しめるがAndroid A

                                ギークためのChromebook入門
                              • Vim で日本語を使うための工夫

                                概要 Vim を使いはじめてから 5年ぐらいになりますが、それ以来まとまった量の文章はほとんど全て Vim で書いてきました。その中には日本語の文章も多く含まれているわけですが、Vim で日本語を編集する際には英語やソースコードを書くときとには生じにくい問題がいくつか出てきます。 代表的な問題としては、IME がオンになったまま normal モードに戻ってしまうと normal モードのコマンドが打てなくなることや、f<char> や / による検索で IME 切り替えのコストが生じてしまうことがあります。 最近このあたりの環境改善についていくつか行ってみて、以前より日本語ファイルの編集を行いやすくなっていると感じるので、その方法を紹介したいと思います。 環境 CUI 環境の vim を前提とします。gvim の IME 連携についてはこの記事では対象としません。 課題 Normal モ

                                  Vim で日本語を使うための工夫
                                • なぜ『プログラマのための文字コード技術入門』の改訂新版にはSKKと Emacsの話が入っていないのか - yanok.net

                                  拙著『[改訂新版] プログラマのための文字コード技術入門』(技術評論社,2018)についての感想で,初版にAppendixとして入っていたSKKとEmacsによるJIS X 0213対応の話が無くなっていることを惜しんでくれているものがありました。 これは初版執筆時に著者(私だ)がEmacsとSKKを使ってEUC-JIS-2004のプレーンテキストとして原稿を書いていたことを紹介し,当時の一般的な日本語入力環境が抱えていた問題点をこれによって解消できることを説明したものです。 当時の日本語入力環境というのは,おおまかにいえばJIS X 0208の第1・第2水準漢字に制約されており,それ以外の文字は入力できないか,できたとしても単漢字変換や文字パレットのような使いにくい方式によるしかないというものでした。そういう状況を改善し,現代日本で使われている文字は第1・第2水準漢字に限らず,分け隔てな

                                  • libkkc UTと日本語入力の話 - Chienomi

                                    序 この記事は本当は新年一発目に出そうかと思っていたのだけど、うまくいかなかった、という結果になったことからお蔵入りになりかけたものだ。 また、 この記事の前半部分ではMozcの状況について少し古い記述になっているが、後半につながる部分であること、この記事のもともとの部分は少し古いことを鑑みてご容赦いただけると幸いである Linuxと日本語変換 多くの人は意識していないかもしれないが、実はLinuxの日本語入力環境というのはかなり危うい。 多くの人はMozcを使っているだろうが、Mozcはかなり昔にその更新が止まってしまっている。 既にビルドも危うくなってきているくらいで、mozc-utでは割と苦労している。 Anthyはもうはるか昔のものと言っていいくらいで(ただし、熱心な人たちによってメンテナンスされているから意外と使える)、いつ使えなくなってもおかしくない(むしろ今でも使えていること

                                    • 夏休みの150時間を溶かして作った「異世界人のためのOS」 「夢はでかくなけりゃつまらないだろ」で突き進む、hsjoihs氏の野望

                                      Kernel/VM探検隊は、カーネルやVM、およびその他なんでもIT技術の話題ジャンルについて誰でも何でも発表してワイワイ盛り上がろうという会です。hsjoihs氏は、架空世界の言語を話す架空世界の人間のためのOS作成について発表しました。全2回。後半は、完成までの進捗の振り返りと、成果の勝因について。前回はこちら。 150時間かけた成果を発表 hsjoihs氏(以下、hsjoihs):さて、そろそろ文字に飽きた頃でしょうから、スクショを見せます。夏休み5週間の成果です。150時間ぐらい溶かしました。なんかいろいろとできるようになっていますね。やったー! せっかくなので、盛大にバグった画面集もお見せしたいと思います。やはり低レイヤーをいじる最大の醍醐味は、ものがうまく動いている時ではなくて、うまく動かず、こんなふうにバグってしまってKernelからの英語のエラーメッセージが隠し通せずに貫通

                                        夏休みの150時間を溶かして作った「異世界人のためのOS」 「夢はでかくなけりゃつまらないだろ」で突き進む、hsjoihs氏の野望
                                      • ISUCON11 開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog

                                        ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです ISUCON運営担当をしています、LINEの佐藤です。 皆様大変お待たせ致しました!ISUCON11 開催決定となりましたので、概要についてご案内させていただきます。 今年もISUCON11 運営実行委員会という形式で開催し、LINE株式会社が運営窓口となります。 優勝賞金は変わらず100万円!です✨✨ 今回もCOVID-19の影響などを鑑みて予選と本選どちらもオンラインで開催を予定しています。物理的な会場の用意は予定していませんのでご了承ください。 お住いの地域や場所の関係で参加が難しかった皆様、是非この機会にご参加ください。 ISUCON11 開催概要 今年の出題は企業と学生の皆さんとで協力して作成いただけることにな

                                          ISUCON11 開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog
                                        • Bluetoothキーボードとxcapeとの組み合わせで、スペースキーを押すとなぜか機内モードになる怪奇現象が起こる - Lambdaカクテル

                                          ほぼタイトルの通りなのだが、怪奇現象が起こって困っている。 FILCO Majestouch Convertible 2を使っている 青軸最高〜〜 Linux (OpenSuSE Tumbleweed)ユーザ 自分はスペースキーをShiftに割り当ててSandSを行うため、xcapeを使っている(後述) BluetoothモードでMajestouchを使っているとき、一定の確率で、スペースキーを押下して離すと機内モードに入る もちろん、Bluetoothが停止するのでキーボードも動かない 怒り という現象が起こっている。 tl;dr xcape使うときはダミーとして255ではなく無難なキーコードを使うこと 255は機内モードスイッチのキーコードになっている キーボードを差し替えたりするとxmodmapの効力が切れる ワイヤレスイヤホンはキーボードとしても追加で認識されることがある Maje

                                            Bluetoothキーボードとxcapeとの組み合わせで、スペースキーを押すとなぜか機内モードになる怪奇現象が起こる - Lambdaカクテル
                                          • Kubernetesドキュメントの日本語翻訳に関わり始めた - kmuto’s blog

                                            1行で カジュアルな気持ちでk8sの翻訳に関わり始めたよ。 背景 YAPC KYOTO 2023はYouTubeで視聴していて、Linux Conferenceの主催側立場だったりした頃を思い出したり、Debian ConferenceやRuby会議も楽しかったなーなどと感慨にふけっていた(今年のRuby会議はちょっと行きたいなと思ったんだけど、業務とつなげるのが現状では難しそうなのもあって見送り)。 yapcjapan.org 発表はどれも印象深かったのだけれども、最後のLTで@nasa9084さんの「Kubernetesの翻訳協力者募集!」を聞いて「Kubernetes使える人は英語で特段問題なさそうだなぁ」と感想を呟いたところ、@nasa9084さんに拾っていただいて反応をもらった。 speakerdeck.com そもそも翻訳をできる人は日本語のドキュメントを必要としてないので、コ

                                              Kubernetesドキュメントの日本語翻訳に関わり始めた - kmuto’s blog
                                            • [ひみつ1]SKK ◁少女たちの世界▷ - 赤塚大将 | 少年ジャンプ+

                                              SKK ◁少女たちの世界▷ 赤塚大将 <隔週土曜更新>カタナとサヤとコダチ。仲良しな3人はいつも一緒。人が姿を見せなくなった不思議な世界で、かくれんぼなど自由気ままに遊んで暮らす日常。だが、一歩闇に踏み入れた先には謎の影が忍び寄る…!?『むとうとさとう』の赤塚先生新境地の世界を知らない少女たちの冒険日常ファンタジー、開幕――!! [JC2巻9/4発売]

                                                [ひみつ1]SKK ◁少女たちの世界▷ - 赤塚大将 | 少年ジャンプ+
                                              • ISUCON12開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog

                                                ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです ISUCON運営担当をしています、LINEの佐藤です。 皆様大変お待たせ致しました!ISUCON12 開催決定となりましたので、概要についてご案内させていただきます。 今年もISUCON12 運営実行委員会という形式で開催し、LINE株式会社が運営窓口となります。 優勝賞金は変わらず100万円!です✨✨ 今回もCOVID-19の影響などを鑑みて予選と本選どちらもオンラインで開催を予定しています。物理的な会場の用意は予定していませんのでご了承ください。 お住いの地域や場所の関係で参加が難しかった皆様、是非この機会にご参加ください。 ISUCON12 開催概要 今年の出題企業は「面白法人カヤック」「株式会社サイバーエージェン

                                                  ISUCON12開催決定!予選本選ともにオンライン開催!&参加チームとメンバーリスト #isucon : ISUCON公式Blog
                                                • デジタル環境での日本語入力にまつわるちょっとマニアックな話

                                                  馬場 久志 『仕事力を高めるデジタル文章術』(河口鴻三、日本経済新聞出版社)を読んだのをきっかけに、最近考えたことや行なったことを書いてみます。といっても、書評ではありません。 日本語とITに関する少々マニアックな内容ですので、適宜、ググるなり流し読みするなりしてくださいませ。 ■手書き派? キーボード派? 突然ですが、この星空文庫に投稿するような文章を書くとき、あなたは紙とペンで書きますか? それとも最初からPCなどにキーボードで入力しますか? 僕は昔から手書き派です。学生時代はルーズリーフにシャーペンという組み合わせが常だったため、授業以外で何らかの文章を書くときにもそれらを使うのが自然な流れでした。それに、言葉をひねり出すのにかかる時間が手書きのスピードにちょうど合っていたという事情もありました。 社会人になってからも、趣味で文章を書くときにはルーズリーフを使い続けて今に至ります。

                                                  • 株式会社QuizKnockCEO 伊沢拓司氏がグリーン未来創造機構特任准教授(客員)に就任しました。|東北大学グリーン未来創造機構

                                                    令和3年10月1日(金)、株式会社QuizKnockCEO伊沢拓司氏が、本学グリーン未来創造機構 特任准教授(客員)に就任しました。 伊沢氏には、本年3月に開催された本学震災10周年シンポジウムへご出演いただき、震災からの復興・新生への本学の活動に対して、素晴らしい応援メッセージをいただきました。さらに本シンポジウムを機に、震災から得た経験・教訓・知見を活かし、あらゆる社会問題・環境問題を解決し、レジリエントで、人々が心豊かに生活することのできるグリーン社会の実現に向けた本学の活動にご共感をいただきました。同氏の卓越した企画力と実践力は本学学生にとって非常に範となるものであり、本学のアントレプレナー教育やSDGsへの貢献などの面でご協力いただく予定です。 ※本学震災10周年シンポジウムでのメッセージ 東北大学 グリーン未来創造機構 お問い合わせ:総長・プロボスト室 経営企画スタッフ 〒98

                                                    • Google日本語入力ではzh, zj, zk, zlで矢印(←↓↑→)入力が可能 - 東京節約ブログ

                                                      Google日本語入力のタスクトレイアイコンを右クリック→『プロパティ』→『ローマ字テーブル』から割り当てられているキーを確認できます。 スラッシュは元々・(中黒)に割り当てられていますが、SKKではスラッシュは別機能に割り当てられているので代わりにz/を使うところをGoogle日本語入力にもそのまま移植されたようです。 Zから始まる変換を追加する http://miau.s9.xrea.com/blog/index.php?itemid=230 WnnのZから始まるキー一覧は上記サイトの『Wnn 風辞書ファイル』から確認ができますが、z1で○(全角丸)、z4で□(全角四角)などはたまに便利そうなので追加してみます。 Google日本語入力のタスクトレイアイコンを右クリック→『プロパティ』→『ローマ字テーブル』→『編集』→『新しいエントリー』をクリック。 『入力』にz1、出力に『○』を入力

                                                        Google日本語入力ではzh, zj, zk, zlで矢印(←↓↑→)入力が可能 - 東京節約ブログ
                                                      • 大奥 | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト

                                                        '); doc.close(); } if (!doc) throw Error('base not supported'); var baseTag = doc.createElement('base'); baseTag.href = base; doc.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(baseTag); var anchor = doc.createElement('a'); anchor.href = url; return anchor.href; } finally { if (iframe) iframe.parentNode.removeChild(iframe); } }()); } // An inner object implementing URLUtils (either a native URL // ob

                                                          大奥 | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
                                                        • [ひみつ15]SKK ◁少女たちの世界▷ - 赤塚大将 | 少年ジャンプ+

                                                          SKK ◁少女たちの世界▷ 赤塚大将 <隔週土曜更新>カタナとサヤとコダチ。仲良しな3人はいつも一緒。人が姿を見せなくなった不思議な世界で、かくれんぼなど自由気ままに遊んで暮らす日常。だが、一歩闇に踏み入れた先には謎の影が忍び寄る…!?『むとうとさとう』の赤塚先生新境地の世界を知らない少女たちの冒険日常ファンタジー、開幕――!! [JC2巻9/4発売]

                                                            [ひみつ15]SKK ◁少女たちの世界▷ - 赤塚大将 | 少年ジャンプ+
                                                          • 詳説 最新のVim+SKKで日本語入力する方法

                                                            このツイートが筆者の想像よりも反応があったので、今回はvimにSKKという日本語IME環境を構築する方法を記事にしていきます。 SKKってなんぞや?? 多分これを見ている読者のほとんどがSKKを知らないと思います(筆者もvim-jpに入るまで知らなかった) SKK(エスケイケイ、Simple Kana to Kanji conversion program)とは、オープンソースで開発されている日本語入力システム(日本語入力メソッド)である。 https://dic.nicovideo.jp/a/skk より 簡単に言えばGoogle日本語入力などと同じIMEです。SKKについて詳しく説明すると記事が長くなる&本筋から外れてしまうので今回は解説しません。 詳しく知りたい方は以下をご覧ください。 環境構築 今回は以下の手順で行なっていきます。 OSにVim起動のショートカットを登録 denop

                                                              詳説 最新のVim+SKKで日本語入力する方法
                                                            • WSL上のGUIアプリケーションの設定いろいろ、SandSとかキーリピート加速とか

                                                              X410というX Window Serverがかなり便利。X WindowをVNCみたいにまるっと表示するのではなくて、アプリケーション毎にWindowを分けて表示してくれるモードがあり[1]、LinuxのGUIアプリを普通のWindowsアプリと同じように扱える。 ただあくまでLinux上で動いているものなので、フォントとか日本語入力とか、キーボード周りの設定とかはもちろんLinux側で設定する必要がある。 日本語入力に関しては、それが必要なアプリは自分の使うアプリではいまのところEmacsしかないが、Emacsはそれ自体で日本語入力が可能なので特に設定する必要がない。 自分がEmacsのためにインストールしたのは以下: # Emacsで使ってるメインフォント yay -S otf-source-han-code-jp # 英数日本語以外&絵文字用 yay -S noto-fonts n

                                                                WSL上のGUIアプリケーションの設定いろいろ、SandSとかキーリピート加速とか
                                                              • モブ・プログラミングを3ヶ月ほどやってみて見えてきたメリット/デメリット - Speee DEVELOPER BLOG

                                                                2019年11月に,外壁塗装業者紹介サービス「ヌリカエ」の開発チームにjoinした竹井です。 ヌリカエ開発チームにjoinしてからほぼすぐにモブ・プログラミング (以下,モブプロ) を行ってきました。 モブプロを3ヶ月ほど経験したので,自分なりに見えてきたモブプロのメリット/デメリットをまとめ,2点ずつ挙げてみたいと思います。 なぜモブプロ? そもそもモブプロを始めた背景としては, チームメンバーの1人が「こういう手法のプログラミングがあって,興味があるからやってみよう!」と発言したのが始まりです。 その時に出ていた目標に対する主な課題として,「個々にIssueがアサインされた結果,開発背景が分からずレビューの難易度が上がる」というものがあり,これを解決する手段としてモブプロを行い,チームメンバー全員で開発背景を理解し,チームメンバー全員で1つのIssueに取り組むことにしました。 元々D

                                                                  モブ・プログラミングを3ヶ月ほどやってみて見えてきたメリット/デメリット - Speee DEVELOPER BLOG
                                                                • Mozcdic-UT (Mozc-UT)が終わった話と、代替品を開発してる話 - Chienomi

                                                                  序 2023-01-12にLinux界隈に激震が走ったらしい。 Linux環境(Unix環境を含む)の日本語入力を支えていた、Mozcdic-UTプロジェクトが終了したからだ。 まず、前提として私の立場を明確にしよう。 私は2017年から、従来のMozc-UTに代わる新しい(ライセンス上の懸念のない)Mozc辞書として誕生したMozc-NEologd-UTのFcitxバインディング、fcitx-mozc-neologd-utのAURパッケージをメンテナンスしてきた。 その後新生Mozc-UTが誕生してからはfcitx-mozc-ut-unifiedとfcitx-mozc-ut-unified-fullというふたつのパッケージを加え、計3つパッケージをメンテナンスしてきた。 その後、mozcdic-ut自体がfcitx4をサポートしなくなったこと、fcitx5は既にメンテナーがいたことから私

                                                                  • 2000-2005年ころのLinuxとインターネットとパソコン - Chienomi

                                                                    序 今はすっかり整備されて、普通に使えるようになったLinux環境。 あれから15年、20年という時がたち、もうユーザーの中でそんな昔のことを知らない人が圧倒的に多い、という状態になっているから、あのワクワクするようなカオスの中にあった時代の話をしようと思う。 今からすれば考えられないようなことばかりで、とても信じられないような話がいっぱいだ。 きっと、今の若い(年齢的な意味でなく)ユーザーにとっては興味深く聞けるのではないだろうか。 この記事は至って懐古的なものであり、過去のLinuxやインターネットの姿というものが今や検索してもあまり見つからないことから、それを残そうという意図によるものである。 また、この記事はあくまで私の主観的な観測に基づいていることをご了承いただきたい。 Linuxブームさりし日々 2000年は、それ以前に吹き荒れた「Linuxブーム」が去った直後である。 まだ未

                                                                    • 入力フォームに対してIMEの確定を待ってからEnterでなんかするやつ - 私が歌川です

                                                                      入力フォームがあって、Enterを押して入力したテキストをリストに追加したいとしましょう。↓こちらでお試しできます。 ここに追加されるよ こういう感じで実装できます。簡単ですね。 (() => { const list = document.querySelector("#list_1"); const input = document.querySelector("#input_1"); input.addEventListener("keydown", (e) => { if (e.key !== "Enter") { return; } e.preventDefault(); const text = e.target.value; const li = document.createElement("li"); li.textContent = text; list.appendC

                                                                        入力フォームに対してIMEの確定を待ってからEnterでなんかするやつ - 私が歌川です
                                                                      • Netflix (ネットフリックス) 日本 - 大好きな映画やドラマを楽しもう!

                                                                        '); doc.close(); } if (!doc) throw Error('base not supported'); var baseTag = doc.createElement('base'); baseTag.href = base; doc.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(baseTag); var anchor = doc.createElement('a'); anchor.href = url; return anchor.href; } finally { if (iframe) iframe.parentNode.removeChild(iframe); } }()); } // An inner object implementing URLUtils (either a native URL // ob

                                                                          Netflix (ネットフリックス) 日本 - 大好きな映画やドラマを楽しもう!
                                                                        • 女子生徒がスラックスも…性の多様さ理解へ、高校制服に選択制導入進む 「男子がスカートを選ぶこともできる」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                          女子生徒がスラックスも…性の多様さ理解へ、高校制服に選択制導入進む 「男子がスカートを選ぶこともできる」 1 名前:樽悶 ★:2020/12/19(土) 17:43:01.33 ID:1jrs//h39 女子生徒がスカートのほかにスラックスも選べる制服を採用する動きが、鳥取・島根の山陰両県の高校で広がりつつある。防寒や防犯のためだけでなく、性的マイノリティーへの配慮を通して多様な生き方を理解してもらう狙いもある。【阿部絢美】 島根県奥出雲町の県立横田高で11月中旬、人権同和教育担当の三谷今日子教諭が2年生全員の前でスラックスを手にした。「性はグラデーションになっている。体の性、心の性、好き(になる相手)の性はさまざま。性的マイノリティーに配慮し、表現の一つである制服を選択できるようにする」と語った。 同校では2021年2月、女子がスラックスを着ることができるようになる。12月中旬時点で、既

                                                                            女子生徒がスラックスも…性の多様さ理解へ、高校制服に選択制導入進む 「男子がスカートを選ぶこともできる」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                          • SandSをLinuxでやってる人はxremapを導入してxmodmapとxcapeを捨ててください - Lambdaカクテル

                                                                            自分は日本語入力効率化のためにずっと昔からSandSを利用している。SandSとはSpace and Shiftの略で、以下のようなキー入力のカスタマイズのこと。 スペースキーの役割をシフトキーにする ただし、スペースキーを単発で押して離したときはスペースキーとして扱う これが日本語入力システムのSKKと非常に相性が良いので、SKKerはだいたいこの拡張を使っている。 この記事では、SandSを実現するxremapを紹介し、インストール方法や他ツールとの比較を行います。 SandSを実現する方法 さて、このSandSはWindowsやLinux、macOSでは標準で提供されていないので、なんらかのユーティリティをインストールして実現するのが一般的な手法になる。 とりわけLinuxにおけるこの分野はxmodmapとxcapeのコンビネーションが長らく使われてきたし、これを利用している人も多い

                                                                              SandSをLinuxでやってる人はxremapを導入してxmodmapとxcapeを捨ててください - Lambdaカクテル
                                                                            • [ひみつ3]SKK ◁少女たちの世界▷ - 赤塚大将 | 少年ジャンプ+

                                                                              SKK ◁少女たちの世界▷ 赤塚大将 <隔週土曜更新>カタナとサヤとコダチ。仲良しな3人はいつも一緒。人が姿を見せなくなった不思議な世界で、かくれんぼなど自由気ままに遊んで暮らす日常。だが、一歩闇に踏み入れた先には謎の影が忍び寄る…!?『むとうとさとう』の赤塚先生新境地の世界を知らない少女たちの冒険日常ファンタジー、開幕――!! [JC2巻9/4発売]

                                                                                [ひみつ3]SKK ◁少女たちの世界▷ - 赤塚大将 | 少年ジャンプ+
                                                                              • GWを利用した自由研究発表会を開催しました

                                                                                Yusuke Kushii2020-05-25Developer RelationsチームでCulture Evangelistをしています。LINE Engineering Blogや技術イベントなどを担当。 こんにちは!LINEのDeveloper Relations活動としてCulture Evangelistをしている櫛井です。 GW皆さんいかがお過ごしでしたか?今回は、GWの時間を利用して、業務とは関係ない自由研究をしてもらい、発表会を開催してみたら盛り上がったという話をお届けします。 私は普段、社内外のエンジニアと接する機会が多いのですが「何かを作る」ということに情熱を持った人がエンジニアには多いなと感じてます。今年のGWは出かけることもままならないし、わりとおうち時間を持て余している人も多いかも?というのと、エンジニアの雑談チャンネルで見かけた「ここでGWの自由研究を宣言する

                                                                                  GWを利用した自由研究発表会を開催しました
                                                                                • ブログと Web サイトをオーバーホールした

                                                                                  一部の人には気付かれていたと思うんですが、diary.sorah.jp と blog.sorah.jp が長い間ダウンしていました。復旧させるのも腰が重く 2 年くらい放置していて (その間にも一瞬手を入れたりはしていたけど持続せず)、11 月に入っていろいろな家事をしていてその一環でようやく復活に至ったので報告します。 先に結果として書くと、sorah.jp 含めて Next.js 13 (SSG) になりました。裏に https://github.com/sorah/kozeki というちょっとしたソフトウェアがいて、Markdown ファイル群を処理させています。 なんで復旧の腰が重かったのか ブログはこれまで sorah/days - Rack アプリをデプロイしていました。サーバーフル! まずこのアプリ自体が ActiveRecord + Sinatra という構成になっていて