並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

エビデンスレベルとはの検索結果1 - 4 件 / 4件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

エビデンスレベルとはに関するエントリは4件あります。 論文調査統計 などが関連タグです。 人気エントリには 『『トリビアの泉』では面白仮説に対して1000人ぐらいに調査していたが最近のバラエティではそのような検証が行われずエビデンスレベルが低下している』などがあります。
  • 『トリビアの泉』では面白仮説に対して1000人ぐらいに調査していたが最近のバラエティではそのような検証が行われずエビデンスレベルが低下している

    西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu 自分が若い頃『トリビアの泉』って番組では面白仮説に対して1000人ぐらいに調査して検証してたのに、その後『ほこ×たて』では1事例のみで仮説検証してるし、チコちゃんに至っては「専門家の意見」みたいなとこだけでゴリ押ししてくるので年経るごとにバラエティのエビデンスレベル下がってる。 2023-03-09 17:50:58 西内啓 Hiromu Nishiuchi @philomyu 逆にランダム化比較実験バラエティみたいなものが世の中に欲しい。ちゃんと事前に倫理審査通して研究計画登録しといて、ガチで世の中の俗説に白黒つけるようなやつ。例えばダイエット法一つとっても、世の自称専門家たちのメソッドの勝ち負けちゃんとつけるだけでコンテンツ的に面白くできそう。 2023-03-09 17:50:58 西内啓 Hiromu Nishiuchi

      『トリビアの泉』では面白仮説に対して1000人ぐらいに調査していたが最近のバラエティではそのような検証が行われずエビデンスレベルが低下している
    • 【エビデンスレベル】専門家の個人的見解はどこまで信用できる?エビデンスという言葉に惑わされないようにしよう!|るなの株と医療ニュースメモ

      芸能人がアビガンで回復した?からアビガンは効く!とか、 とある専門家が効果があるといったからこの薬は有用!とか どこそこ病院の症例報告でシクレソニドが効いた!とか、 臨床試験でレムデシビルが有意差を出した!とか 色々な医学的な情報を耳にしたことがあると思います。 広義に見れば全部「エビデンス」なのかも?しれません。 しかし既にお分かりかと思いますが、このエビデンスには天と地の差があります。 今日はこのエビデンスレベルの違いについてご紹介したいと思います。 エビデンスレベルとは、簡単に言えば「研究の信頼度の目安」ですね さまざまな団体が多様な基準を作っているので、どれが一番良いのかは分かりませんが、だいたいの方向性は同じです。 今日はエビデンスレベルの1例として、「診療ガイドライン作成の手引き2014」で採用されているエビデンスレベルをもとに、中身を見ていきましょう。 数が小さいほどエビデン

        【エビデンスレベル】専門家の個人的見解はどこまで信用できる?エビデンスという言葉に惑わされないようにしよう!|るなの株と医療ニュースメモ
      • エビデンスブログ vol.1『エビデンスレベルとは?』 | インプラント専門医:丸尾勝一郎オフィシャルサイト

        こんにちは、エビデンスブログ編集長の丸尾勝一郎と申します。 本日より、歯科に関する最新のエビデンスを不定期に配信していきたいと思います。 できるだけ「最新」かつ「明日の臨床に役立つ」エビデンスを配信したいと思っています。 私の専門は“デジタル”・“インプラント”・“補綴”ですが、このエビデンスブログは私以外にも他の専門領域から数名の専門医が執筆していただける予定となっております。 ぜひご期待ください。 さて、記念すべき第1回のテーマは論文を解説する前にぜひとも理解しておいていただきたい “エビデンスレベル”についてお話ししたいと思います。 エビデンスとはすなわち、様々なジャーナル(学術雑誌)に掲載される論文や、学会が発表するガイドラインなどを指します。では、ジャーナルに掲載されている雑誌の結果や結論を全て鵜呑みにし、明日の日常臨床に活かしてよいのでしょうか? 答えは「否」です。 エビデンス

        • エビデンスレベルとは?【全人類必須のリテラシー】 - Riklog

          「エビデンス」とは、その因果関係(コーヒーが心血管病を予防するか、など)がどれくらい信頼できるかです。 「エビデンスレベル」とは、その因果関係の信頼性のレベルです。 *** 少し細かく説明します。 エビデンスは研究をもとに決まります。 よって、研究の信頼性=エビデンス、ということになります。 実は研究のデザインによって、信頼性が大きく異なります。 ↓ ・患者一人だけを対象にした症例研究は、その人にしか当てはまらないかもしれないので、信頼性は低い ・1000人のコホート研究(1000人の生活習慣や病気罹患を追跡調査した研究)は、それなりに信頼できる ・10万人の研究は、より信頼性が高い ・ランダム化研究はもっと信頼できる ・10個のランダム化研究を併せて解析したもの(メタ解析)は更に信頼できる

            エビデンスレベルとは?【全人類必須のリテラシー】 - Riklog
          1

          新着記事