並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

持続化給付金 不正受給の検索結果1 - 40 件 / 45件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

持続化給付金 不正受給に関するエントリは45件あります。 これはひどい行政詐欺 などが関連タグです。 人気エントリには 『持続化給付金、家賃支援給付金、一時支援金、月次支援金、事業復活支援金における不正受給者の公表について (METI/経済産業省)』などがあります。
  • 持続化給付金、家賃支援給付金、一時支援金、月次支援金、事業復活支援金における不正受給者の公表について (METI/経済産業省)

    不正受給認定者のうち、中小企業庁が請求した額の完納をしていない者について「不正受給認定者名」及び「所在地」を公表しています。 持続化給付金 No. 不正受給認定者 受給額 不正受給認定日 所在地 不正の概要

    • 【独自】「持続化給付金」の不正受給1000件超…SNSで誘われた若者、職業偽り申請(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

      新型コロナウイルスの影響で苦境に陥った個人事業主らを支援する「持続化給付金」の不正受給が全国で1000件を超えたことが捜査関係者への取材でわかった。被害は10億円規模に上る可能性があるという。SNSで誘われた若者らが職業を偽って申請するケースが多く、専門家からは「国のチェックが甘すぎる」との指摘が出ている。 【写真特集】写真で見るキーワード コロナが生んだ風景 ■お金ほしさに… 「代行業者に任せれば、返済不要のお金がもらえる」。東京都に住む30歳代の無職男性は6月、以前に働いた職場の同僚から聞いた。半信半疑だったが「お金をもらえるのなら」と、LINE(ライン)で代行業者に連絡を取った。運転免許証の写真や口座番号を送ると、数日後、確定申告書が届いた。税務署に持参してチェックを受け、ラインで送り返すと、2週間後、国から100万円が入金された。代行業者には手数料として約20万円を振り込んだ。 「

        【独自】「持続化給付金」の不正受給1000件超…SNSで誘われた若者、職業偽り申請(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
      • 持続化給付金、自民衆院議員スタッフが「自民党」の名で不正受給勧誘か:東京新聞デジタル

        新型コロナウイルスの影響で売り上げが減った事業者に国が支給する持続化給付金について、愛知県内選出の自民党衆院議員の男性スタッフが、受給資格のない大学生らが参加した説明会で、「自民党という立場を使って抜け道を知っている」「架空の売り上げを作る」などと伝え、不正受給を持ち掛けていた疑いがあることが本紙の取材で分かった。この説明会に出席していた大学生2人はその後、持続...

          持続化給付金、自民衆院議員スタッフが「自民党」の名で不正受給勧誘か:東京新聞デジタル
        • 【独自】持続化給付金、「自民」使い不正受給勧誘か 愛知の衆院議員スタッフ:中日新聞Web

          新型コロナウイルスの影響で売り上げが減った事業者に国が支給する持続化給付金について、愛知県内選出の自民党衆院議員の男性スタッフが、受給資格のない大学生らが参加した説明会で、「自民党という立場を使って抜け道を知っている」「架空の売り上げを作る」などと伝え、不正受給を持ち掛けていた疑いがあることが本紙の取材で分かった。この説明会に出席していた大学生二人はその後、持続化給付金をだまし取ったとして愛知県警に詐欺容疑で逮捕された。

            【独自】持続化給付金、「自民」使い不正受給勧誘か 愛知の衆院議員スタッフ:中日新聞Web
          • 持続化給付金の不正受給者の認定及び公表について (METI/経済産業省)

            中小企業庁は、持続化給付金を不正に受給した者として、令和3年3月15日以降、2411者を認定するとともに、持続化給付金給付規程第10条第2項第2号の規定に基づき公表しました。 (3月31日時点、不正受給総額24億5996万7924円) 2411者のうち、1785者は、不正受給金額(総額18億1335万0680円)に加え、20%の加算金及び年率3%の延滞金の全額を国庫に納付済みです。 持続化給付金、家賃支援給付金、一時支援金、月次支援金、事業復活支援金における不正受給者の公表について ※中小企業庁から督促を受けるまでの間に、不正受給金額に加え、20%の加算金及び年率3%の延滞金の全額を納付しなかった不正受給認定者のみ、「不正受給認定者名」及び「所在地」を公表しています。

            • “持続化給付金の不正受給かかわった” 全国で509人摘発 | NHKニュース

              持続化給付金の不正受給にかかわったとして全国で509人が摘発されたことが分かりました。 被害の総額は立件された分だけでおよそ4億円に上ります。 持続化給付金は、新型コロナウイルスの影響で売り上げが大きく落ち込んだ事業者を対象に、中小企業などは最大200万円、個人事業主の場合は最大100万円が支給されます。 一方で、受給する資格が無くてもうその申請をするケースが相次いでいて警察庁によりますと不正にかかわったとして今月10日までに全国で509人が摘発されました。 被害の総額は立件された分だけでおよそ4億円に上ります。 先月には慶應義塾大学の学生が不正を指南したなどとして詐欺の疑いで逮捕されたほか、税理士や行政書士、それに税務署の職員などが専門知識を悪用して逮捕されるケースも相次いでいます。 こうした場合の多くはうその申告書を作成したり申請の代行を請け負ったりした見返りに報酬を得ていたとみられて

                “持続化給付金の不正受給かかわった” 全国で509人摘発 | NHKニュース
              • 持続化給付金不正受給の沖縄タイムス社員 同僚も誘う 給付金以外も虚偽説明で受領 | 毎日新聞

                社員による国の持続化給付金の不正受給が明らかになり、おわびする沖縄タイムス社の武富和彦社長(中央)=那覇市の沖縄タイムス社で2020年9月13日午後6時2分、竹内望撮影 日刊紙「沖縄タイムス」を発行している沖縄タイムス社の40代男性社員が国の持続化給付金100万円を不正受給していた問題で、沖縄タイムス社は13日、那覇市の本社で記者会見し、男性社員は関連会社タイムス印刷に出向していた社員で、緊急小口資金と総合支援金も個人事業主と偽って申請し、別に計80万円を不正に受け取っていたことを明らかにした。不正受給した計180万円は返還手続きを進めている。 同社によると、男性社員は180万円の大半を1000万円超あった住宅ローンなどの借り入れの返済に充てたと説明しているという。また、社内調査で新たにタイムス印刷の30代男性社員が緊急小口資金を虚偽申請し、20万円を不正に借り入れていたことも判明。さらに

                  持続化給付金不正受給の沖縄タイムス社員 同僚も誘う 給付金以外も虚偽説明で受領 | 毎日新聞
                • 大門実紀史(だいもんみきし) on Twitter: "今朝の毎日新聞。不備ループが問題になっている時に、わざわざ持続化給付金の不正受給の記事を1面に掲載。資料提供したのは中小企業庁の給付担当者でなく、不正防止の担当者か。不正受給は許せないが、1人の不正を防ぐため99人をつぶすことも許… https://t.co/6V2olvXOl6"

                  今朝の毎日新聞。不備ループが問題になっている時に、わざわざ持続化給付金の不正受給の記事を1面に掲載。資料提供したのは中小企業庁の給付担当者でなく、不正防止の担当者か。不正受給は許せないが、1人の不正を防ぐため99人をつぶすことも許… https://t.co/6V2olvXOl6

                    大門実紀史(だいもんみきし) on Twitter: "今朝の毎日新聞。不備ループが問題になっている時に、わざわざ持続化給付金の不正受給の記事を1面に掲載。資料提供したのは中小企業庁の給付担当者でなく、不正防止の担当者か。不正受給は許せないが、1人の不正を防ぐため99人をつぶすことも許… https://t.co/6V2olvXOl6"
                  • 競艇選手211人が持続化給付金を不正受給|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト

                    ボートレースを運営する日本モーターボート競走会などが30日午前に会見を開き、選手211人が新型コロナウイルス対策の持続化給付金を不正受給していたと明らかにしました。 日本モーターボート競走会・潮田政明会長:「この度はご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございませんでした」 日本モーターボート競走会などによりますと、持続化給付金の不正受給をしていたのはボートレーサー211人です。 211人は新型コロナウイルスの影響による減収がないにもかかわらず、嘘の申請をして持続化給付金を受給していました。 受け取った総額は調査中だということです。 競走会などは不正受給した全選手に対して自主的に返還するよう指示していて、すでに39人が自主返還したということです。

                      競艇選手211人が持続化給付金を不正受給|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト
                    • 大門実紀史(だいもんみきし) on Twitter: "不備ループに関し、内部情報が入ってくる。デロイトトーマツは持続化給付金で不正受給を出した汚名返上のため、一時支援金では異常なほど厳格な審査を行い、過去の不正案件を分析し幾つかの指標(控除の有無だけではない)に該当する人には書類が不備だと繰り返し、事実上、申請断念に追い込んでいる。"

                      不備ループに関し、内部情報が入ってくる。デロイトトーマツは持続化給付金で不正受給を出した汚名返上のため、一時支援金では異常なほど厳格な審査を行い、過去の不正案件を分析し幾つかの指標(控除の有無だけではない)に該当する人には書類が不備だと繰り返し、事実上、申請断念に追い込んでいる。

                        大門実紀史(だいもんみきし) on Twitter: "不備ループに関し、内部情報が入ってくる。デロイトトーマツは持続化給付金で不正受給を出した汚名返上のため、一時支援金では異常なほど厳格な審査を行い、過去の不正案件を分析し幾つかの指標(控除の有無だけではない)に該当する人には書類が不備だと繰り返し、事実上、申請断念に追い込んでいる。"
                      • 沖縄タイムス社員、持続化給付金100万円を不正受給:朝日新聞デジタル

                        沖縄タイムス社(那覇市)は12日、関連会社に出向中の40代男性社員が、新型コロナウイルスの影響で売り上げが減少した中小企業などに支給される持続化給付金について、虚偽申請をして100万円を不正受給して…

                          沖縄タイムス社員、持続化給付金100万円を不正受給:朝日新聞デジタル
                        • 持続化給付金の不正受給4億円超 半グレや暴力団関与か 沖縄県警捜査 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

                          新型コロナウイルス対策で収入が減少した個人事業者に対し、国が最大100万円を支給する持続化給付金を巡り、県内で行われた不正受給の総額が少なくとも4億円以上あることが7日、県警捜査関係者らへの取材で分かった。県警捜査2課と組織犯罪対策課は背後に暴力団組織や、暴力団などに所属せずに犯罪を行う「半グレ」がいる可能性があるとみて、慎重に捜査を進めている。 捜査関係者らによると7月までに、受給資格のない県内の被雇用者や無職者ら400人以上が、給付金の申請を行ったという。県警は申請を指示したり代行したりする組織がいるとの情報も得ている。申請代行の「手数料」などとして、不正受給した申請人から数十万円を得る手口で、利益を得ている組織がいる可能性がある。県警は背後に暴力団や半グレなどといった反社会的勢力がいるとみて、捜査を進めている。 持続化給付金を巡っては、全国でも虚偽申請による不正受給が相次いでいる。大

                            持続化給付金の不正受給4億円超 半グレや暴力団関与か 沖縄県警捜査 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
                          • 西武期待のルーキー「異例の自主退団」の全内幕…逮捕された兄のもと、持続化給付金の不正受給に加担していた!(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                              西武期待のルーキー「異例の自主退団」の全内幕…逮捕された兄のもと、持続化給付金の不正受給に加担していた!(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                            • 不正受給、続々発覚 自主返還は166億円に コロナ持続化給付金(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                              家族ぐるみで計約9億6千万円もの持続化給付金の不正受給にかかわったとして、住居不詳の谷口光弘容疑者(47)が詐欺容疑で指名手配され、谷口容疑者の元妻と長男、次男が逮捕された。新型コロナウイルスの経済対策として導入された持続化給付金は、迅速な支給のため手続きが簡素化された半面、後に数多くの不正受給が発覚している。 【図解】犯罪意識なく不正受給 コロナ給付金、申請簡素化を悪用 中小企業庁によると、要件を満たさなかったとして給付金の受給者が自主返還を申し出た件数は26日時点で約2万2千件。このうち約1万5千件についてすでに返還があり、その総額は約166億円に上っている。同庁は、自主返還があった場合には警察への通報や被害相談はしていないという。 一方で、全国の警察による摘発も相次いでいる。 昨年3月、衆院議員事務所元スタッフの男ら4人が給付金100万円を詐取した疑いで愛知県警に逮捕された。セミナー

                                不正受給、続々発覚 自主返還は166億円に コロナ持続化給付金(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                              • 沖縄タイムス社員、持続化給付金100万円不正受給か  - 毎日新聞

                                • 持続化給付金の自主返還、全国で64億円 沖縄でも相談相次ぐ 「不正受給」理由も

                                  イメージ写真 新型コロナウイルスの感染拡大で減収した個人事業者や中小法人を支援する持続化給付金を巡り、受給者が自主的に返還した給付金の総額が、全国で64億3700万円に上ることが6日までに、中小企業庁への取材で分かった。返還者は「誤って申請した」などと返還理由を説明しており、中には不正受給したと話す返還者もいるという。不正受給は沖縄県内でも問題となっており、県消費生活センターには返還に関する相談が寄せられている。 (高辻浩之) 中小企業庁によると、11月30日現在、持続化給付金の支給総数は約383万件、総額は約5兆円。11月26日時点の返還申し出件数は8961件、このうち返還完了が4728件で、返還額は50億4900万円だった。今月3日時点では、返還申し出件数は1130件増加の1万91件、返還完了が6040件で、返還額は64億3700万円となり、1週間で13億8800万円も増加した。 県消

                                    持続化給付金の自主返還、全国で64億円 沖縄でも相談相次ぐ 「不正受給」理由も
                                  • 持続化給付金の返金相談が続々。不正受給をしている可能性がある方は早めの相談を

                                    持続化給付金の返金相談が続々。不正受給をしている可能性がある方は早めの相談を 2020年10月8日 2021年6月9日 お金 経済対策, 給付金, 詐欺 新型コロナウィルスによる経済対策の目玉の一つで、売上が前年と比較して大きく減少した事業者を救済することを目的とした「持続化給付金」 かなり簡単な書類と手続き(オンライン)で法人なら最大200万円、個人事業主なら最大100万円がもらえます。 給付速度を優先した制度であるため、不正が多くなるのでは?と当初から言われていましたがそのとおりとなってしまっているようです。 下記記事のとおり、国民生活センターでも注意を促していましたがすでに全国で30名以上が逮捕され、まだ逮捕されていないものの返金したいとの相談が多く寄せられているとのこと。 実は私の元にも返金したほうが良いのだろうか?という相談が寄せられました。

                                      持続化給付金の返金相談が続々。不正受給をしている可能性がある方は早めの相談を
                                    • 持続化給付金不正受給 経産相「厳正に対処」 件数見通し持たず | 毎日新聞

                                      新型コロナウイルスの影響を受けた事業者らに最大200万円を支給する政府の持続化給付金を巡り、不正受給の疑いのある申請が1万件超となる見通しを毎日新聞が報じたことについて、梶山弘志経済産業相は16日の閣議後記者会見で、「警察と連携しながら厳正に対処していく」との意向を示した。不正の疑いのある件数につ…

                                        持続化給付金不正受給 経産相「厳正に対処」 件数見通し持たず | 毎日新聞
                                      • 持続化給付金の不正受給摘発にビビって返金申し出2万件超 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                        持続化給付金の不正受給摘発にビビって返金申し出2万件超 1 名前:ぐれ ★:2022/06/03(金) 07:30:25.47 ID:b24F8UVp9 持続化給付金は新型コロナ禍で打撃を受けた中小企業や個人事業主らを早期救済するため「性善説」に基づいた手続きの簡便化・短期化を重視した制度で不正受給が横行した。 制度を所管する中小企業庁によると、これまで約424万件で、計約5・5兆円が支給されたが、不正認定(5月26日時点)は個人と法人の1218件で、総額は約12億2600万円に上るという。 チェックの甘さを背景に、組織的に手数料や全額をだまし取るケースが目立つ。警視庁に詐欺容疑で逮捕された東京国税局職員ら7人も、申請の名義人となった若者らと無料通信アプリ「LINE(ライン)」でグループを組み、不正受給の方法を指南していた。 こうした中、全国の警察も摘発を強化。5月30日には、警視庁捜査2

                                          持続化給付金の不正受給摘発にビビって返金申し出2万件超 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                        • 西武期待のルーキー「異例の自主退団」の全内幕…逮捕された兄のもと、持続化給付金の不正受給に加担していた! - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                          西武期待のルーキー「異例の自主退団」の全内幕…逮捕された兄のもと、持続化給付金の不正受給に加担していた! スポーツFLASH編集部 記事投稿日:2022.06.27 06:00 最終更新日:2022.06.27 06:00 6月10日、埼玉西武ライオンズの新人選手が「一身上の都合」による自主退団を申し入れた。 昨秋のドラフトで育成ドラフト4位で指名され、國學院大学から入団した川村啓真元外野手(22)だ。 「川村選手は富山県出身で、國學院大学4年の春には東都大学1部リーグでベストナインと首位打者を獲得した左の好打者です。2021年のドラフト前には、野球評論家の井端弘和氏(元中日ほか)がスイングの速さを絶賛するなど、育成契約ながら注目を集めていました」(スポーツ紙記者) 【関連記事:今度は弁護士が逮捕!「給付金詐欺」国税職員に続く悪事に怒りの声「日本没落するの当たり前」「一番たちが悪い」】 シ

                                            西武期待のルーキー「異例の自主退団」の全内幕…逮捕された兄のもと、持続化給付金の不正受給に加担していた! - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                          • 「持続化給付金を不正受給してしまった」相談相次ぐ 逮捕者は30人に

                                            梶山弘志経済産業相は10月6日、政府が中小企業や個人事業者を対象に申請を受け付けている「持続化給付金」を巡り、全国の国民生活センターに「不正受給をしてしまったが返金したい」などとする相談が相次いでいると明らかにした。不正受給に関する逮捕者は30人に上る。 持続化給付金は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う営業自粛の影響で売り上げなどに大きな影響を受けた事業者に対する支援金。申請は主にオンラインで受け付けている。 消費者庁の調査によると、国民生活センターには「不正受給をしてしまった」「代行業者に個人情報を渡してしまった」「友人が不正受給しようとしている」「SNSで犯罪にならずに金もうけできるとして勧誘された」といった相談が寄せられているという。 国民生活センターは、不正受給の申請を代行する業者や、不正な申請方法を教えるビジネスもあるとしている。不正受給をそそのかされたり、個人情報や銀行口座な

                                              「持続化給付金を不正受給してしまった」相談相次ぐ 逮捕者は30人に
                                            • なぜJRA調教助手らの1億円を超える持続化給付金の集団不正受給疑惑が起きたのか…背景に“黒幕”の存在(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

                                              競馬界に激震が走った。JRA(日本中央競馬会)に所属する調教助手、厩務員らによる新型コロナ対策の持続化給付金の集団不正受給疑惑がメディアに報じられ、国会では競馬法を所管する農林水産省の野上浩太郎大臣が「返還など厳正な対応を取るように指示した」と答弁するなど波紋が広がっている。 事件は茨城県美浦村と滋賀県栗東市にあるJRAトレーニングセンターで働く調教助手や厩務員らが、レースの獲得賞金に応じて得られる報酬が新型コロナの影響で減少したとして、国の持続化給付金を不正に申請し受け取った疑い。関係者によると「受給者は100人以上」と言われ、総額は1億円以上になる可能性もある。ただJRAでは新型コロナの“巣ごもり”の影響で、逆に売り上げを伸ばしているという背景がある。 持続化給付金の受給条件は収入の減少だ。だが、JRAに所属する調教助手、厩務員は厩舎を構える調教師と雇用関係を結んでおり給与を受け取って

                                                なぜJRA調教助手らの1億円を超える持続化給付金の集団不正受給疑惑が起きたのか…背景に“黒幕”の存在(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
                                              • 多発する新型コロナ「持続化給付金」の不正受給 「軽い気持ちで話に乗ってしまった…」不正に手を染めた大学生が語った後悔 不正受給「指南」の実態とは…(読売テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                新型コロナウイルスによって収入が激減した中小企業や個人事業主を支援する「持続化給付金」。今、この給付金をめぐる不正受給が横行している。友人に誘われたという大学生のAさんは、実際に不正に手を染めてしまった一人だ。 大阪府内に住み、有名大学に通うAさん。礼儀正しく、優しい口調の大学生だ。 大学生・Aさん「完全に自分がいけないことをしているという自覚はありましたので まあ…なんで断らなかったんやろうかと」 Aさんが不正受給に手を染めたきっかけは、友人からの一本の電話だった。 大学生・Aさん「昔、仲の良かった中学時代の友人がいまして、電話をいただきまして。そこで、“簡単に100万円手に入る方法があるのでどう?”みたいな形で聞かれて…ちょっと私、言いづらいんですけど、少しなんですけど借金がありまして、それの返済でちょっと悩んでいたので、簡単にお金が入るんなら聞いてみようかなと」

                                                  多発する新型コロナ「持続化給付金」の不正受給 「軽い気持ちで話に乗ってしまった…」不正に手を染めた大学生が語った後悔 不正受給「指南」の実態とは…(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                • 持続化給付金の自主返還、全国で64億円 沖縄でも相談相次ぐ 「不正受給」理由も(琉球新報) - Yahoo!ニュース

                                                  新型コロナウイルスの感染拡大で減収した個人事業者や中小法人を支援する持続化給付金を巡り、受給者が自主的に返還した給付金の総額が、全国で64億3700万円に上ることが6日までに、中小企業庁への取材で分かった。返還者は「誤って申請した」などと返還理由を説明しており、中には不正受給したと話す返還者もいるという。不正受給は沖縄県内でも問題となっており、県消費生活センターには返還に関する相談が寄せられている。 (高辻浩之) 中小企業庁によると、11月30日現在、持続化給付金の支給総数は約383万件、総額は約5兆円。11月26日時点の返還申し出件数は8961件、このうち返還完了が4728件で、返還額は50億4900万円だった。今月3日時点では、返還申し出件数は1130件増加の1万91件、返還完了が6040件で、返還額は64億3700万円となり、1週間で13億8800万円も増加した。 県消費生活センター

                                                    持続化給付金の自主返還、全国で64億円 沖縄でも相談相次ぐ 「不正受給」理由も(琉球新報) - Yahoo!ニュース
                                                  • 【独自】「持続化給付金」の不正受給1000件超…SNSで誘われた若者、職業偽り申請 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

                                                    新型コロナウイルスの影響で苦境に陥った個人事業主らを支援する「持続化給付金」の不正受給が全国で1000件を超えたことが捜査関係者への取材でわかった。被害は10億円規模に上る可能性があるという。SNSで誘われた若者らが職業を偽って申請するケースが多く、専門家からは「国のチェックが甘すぎる」との指摘が出ている。 ■お金ほしさに… 「代行業者に任せれば、返済不要のお金がもらえる」。東京都に住む30歳代の無職男性は6月、以前に働いた職場の同僚から聞いた。半信半疑だったが「お金をもらえるのなら」と、LINE(ライン)で代行業者に連絡を取った。運転免許証の写真や口座番号を送ると、数日後、確定申告書が届いた。税務署に持参してチェックを受け、ラインで送り返すと、2週間後、国から100万円が入金された。代行業者には手数料として約20万円を振り込んだ。 「こんなに簡単にお金がもらえるとは」と驚き、専用サイトに

                                                      【独自】「持続化給付金」の不正受給1000件超…SNSで誘われた若者、職業偽り申請 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
                                                    • 国税局OBを逮捕 持続化給付金不正受給、指南した疑い:朝日新聞

                                                      新型コロナウイルスの影響で売り上げが減った個人事業主らを支援する国の持続化給付金をだまし取ったとして、大阪府警は1日、大阪国税局OBの元税理士、山本愉章(よしあき)容疑者(43)=大阪市東淀川区=ら…

                                                        国税局OBを逮捕 持続化給付金不正受給、指南した疑い:朝日新聞
                                                      • 持続化給付金 知的障害者が誘われ不正受給 「罪の意識なく加担」 | 毎日新聞

                                                        新型コロナウイルスの影響で業績が悪化した個人事業主らを国が支援する「持続化給付金」を巡り、全国で不正受給が相次いでいる。大津市内では、給付対象ではない知的障害者のフリーター男性が、知人らの指示を受けて書類を申請し、100万円を受給する事例があったことが、関係者への取材で分かった。不正受給は罪に問われる恐れもあり、障害者の支援団体は「知的障害者は罪の意識のないまま加担してしまう場合がある」と周囲の人らに注意を呼びかけている。 大津市障害者自立支援協議会が生活支援をしている、軽度の知的障害がある県内の20代フリーター男性は7月上旬、元同僚から「グレーなお金だけど大丈夫」などと同給付金の申請を持ちかけられ…

                                                          持続化給付金 知的障害者が誘われ不正受給 「罪の意識なく加担」 | 毎日新聞
                                                        • 持続化給付金の不正受給で日本の未来がわかる? 週刊プレイボーイ連載(449) – 橘玲 公式BLOG

                                                          新型コロナウイルスの影響で売上が減った事業者などを支援する持続化給付金で、大量の不正受給が発生しました。給付金の上限は中小企業が200万円、フリーランスなど個人事業者が100万円ですが、トラブルが多発しているのは申請要件の甘い個人事業者向けです。 報道によると不正受給の手口は、 税理士などが前年度の架空の確定申告書を作成する 申請者はそれを使って税務署で期限後申告し、控えを受け取る 今年度の架空の売上台帳で売上が減少したように見せかけて、確定申告書類とともに給付金を申請する という単純なものでした。この手口が広範に行なわれていたことは、不正受給を報じた地方新聞社で複数の社員の不正受給が発覚したという、笑えない話でもわかります。 不正受給の指南で、紹介者や偽の申請書類を作成した税理士は半分程度のキックバックを受け取っていたようです。1人につき50万円ですから、10人で500万円、不正受給者を

                                                          • 持続化給付金、返還申し出6千件 不正受給逮捕後に急増:朝日新聞デジタル

                                                            新型コロナウイルスの経済対策の持続化給付金を不適切に受け取る事例が相次いでいる問題で、経済産業省は30日、返還の申し出が6千件以上あったと発表した。不正受給による逮捕報道を受けて申し出が急増している…

                                                              持続化給付金、返還申し出6千件 不正受給逮捕後に急増:朝日新聞デジタル
                                                            • 沖縄タイムス社員牧志秀樹が持続化給付金不正受給の詐欺で逮捕も実名報道せず - 事実を整える

                                                              沖縄タイムス社員が逮捕されましたが実名報道されてません。 沖縄タイムス元社員が持続化給付金不正受給の詐欺で逮捕 NHKでは牧志秀樹の名前を報道 沖縄タイムスが実名では無く匿名で報道する理由を説明 沖縄タイムスに恣意的な匿名報道疑惑が出るのは当然 沖縄タイムス元社員が持続化給付金不正受給の詐欺で逮捕 県警、共謀者の存在も把握か 沖縄タイムス元社員逮捕 書類やパソコンを押収 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス 沖縄県警特別捜査本部は13日、新型コロナウイルスの影響で経済的打撃を受けた個人事業主らを対象に国が支給する持続化給付金100万円をだまし取ったとして、沖縄タイムス社の元社員で無職の男(45)を詐欺の疑いで逮捕した。同給付金を巡る詐欺の摘発は県内初。調べに対し容疑を認めている。捜査本部はほかに共謀し、不正受給に関与した人物がいるとみて捜査を継続する。 沖縄タイムス

                                                                沖縄タイムス社員牧志秀樹が持続化給付金不正受給の詐欺で逮捕も実名報道せず - 事実を整える
                                                              • 元国税が暴くパソナの闇。持続化給付金の不正受給を防げぬ当然の理由 - まぐまぐニュース!

                                                                新型コロナウイルス感染症の流行により経営が悪化した中小企業や個人事業主に、給付金が支給される「持続化給付金事業」ですが、続々とその不正受給が発覚し問題となっています。なぜこのような事態が起きてしまうのでしょうか。以前掲載の「元国税が暴露。電通『中抜き』問題と官僚天下り問題との深い関係」でも給付金事業について痛烈な批判を展開した元国税調査官で作家の大村大次郎さんが、自身のメルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』で、「現行のシステムでは不正受給が生じるのは当たり前」としてその理由を解説しています。 ※本記事は有料メルマガ『大村大次郎の本音で役に立つ税金情報』2020年10月1日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:大村大次郎(おおむら・おおじろう) 大阪府出身。10年間の国税局勤務の後、経理事務所などを経て経営

                                                                  元国税が暴くパソナの闇。持続化給付金の不正受給を防げぬ当然の理由 - まぐまぐニュース!
                                                                • 不正受給、続々発覚 自主返還は166億円に コロナ持続化給付金:朝日新聞

                                                                  家族ぐるみで計約9億6千万円もの持続化給付金の不正受給にかかわったとして、住居不詳の谷口光弘容疑者(47)が詐欺容疑で指名手配され、谷口容疑者の元妻と長男、次男が逮捕された。新型コロナウイルスの経済…

                                                                    不正受給、続々発覚 自主返還は166億円に コロナ持続化給付金:朝日新聞
                                                                  • 東郷ゆう子 on X: "これ言うと本当に消されちゃうかな。 なぜ?地元の灘民商と共産党地区委員会が今まで私の存在をひた隠しにしてきたか。 ※デマだー!あいつがおかしい!と言うなら裁判を提起した時にするべきだった。 私が「灘民商」が行った コロナの持続化給付金の不正受給者の名前を何人も知っているからですよね"

                                                                    • 沖縄タイムス社員 新型コロナ持続化給付金を不正受給か | NHKニュース

                                                                      沖縄県の新聞社、沖縄タイムスは、社員が新型コロナウイルス対策の国の給付金制度を悪用し、100万円を不正受給していたと発表しました。 沖縄タイムスは「事実関係を調べて厳正に対処します」とコメントしています。 社員が悪用したのは、新型コロナウイルスの影響で売り上げが落ちた中小法人や個人事業者が対象となっている国の「持続化給付金」の制度です。 給付額は最大で中小法人が200万円、個人事業者が100万円となっていて、社員は副業があると偽って申請し、100万円を受け取ったとみられています。 外部から「社員が不正受給に関与している」という指摘があり、社内で調査したところ関与が判明したということです。 社員は不正受給を認めていて、警察の事情聴取に応じているということです。 沖縄タイムスは「社員が不正受給したことを重く受け止め、おわびします。事実関係を調べ、厳正に対処します」とコメントしています。 今回の

                                                                        沖縄タイムス社員 新型コロナ持続化給付金を不正受給か | NHKニュース
                                                                      • 持続化給付金、返還申し出6千件 不正受給逮捕後に急増(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                        新型コロナウイルスの経済対策の持続化給付金を不適切に受け取る事例が相次いでいる問題で、経済産業省は30日、返還の申し出が6千件以上あったと発表した。不正受給による逮捕報道を受けて申し出が急増しているという。 【写真】持続化給付金の不正受給が相次いでいることを受け、中小企業庁が作成したチラシ(同庁提供) 経産省によると、29日までに6028件の申し出があった。すでに751件で返還手続きが済んだ。金額は計7億9200万円にのぼる。規模が明らかになったのは初めてで、件数はさらに増えるとみられる。 申し出た人たちは返還理由について、誤って二重で申請した▽書類に間違った数字を入力した▽申請後に廃業したので給付金が不要になった、などと説明しているという。経産省の担当者は「ほとんどが申請者の都合による返還だ」と話し、委託先の審査体制に不備があったわけではないとした。

                                                                          持続化給付金、返還申し出6千件 不正受給逮捕後に急増(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 【JRA】調教師19人、騎手13人含む165人が持続化給付金を不正受給 総額は1億8900万円に(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

                                                                          JRAは6日、中山と阪神競馬場内で国が支給する持続化給付金を不正受給した疑いがある問題で会見を行い、調教師19人、騎手13人を含む165人が受給していたという調査結果を公表した。総額は約1億8900万円にのぼる。 【表でくわしく】騎手ら給付金不正受給の内訳 この調査は2月18日から3月4日まで、調査を2回に分けて、東西の厩舎関係者である2748人に行い、そのうち165人(調教師19人、騎手13人、調教助手112人、厩務員21人)が申請・受給を行い、既に163人が返還済か返還手続き中。残る2人のうち、1人は競馬以外の副業収入を理由とし、もう1人は現在重篤な病気を理由で休職中となっている。 申請・受給した165人のうち、大阪府の税理士が104件を担当したのをはじめ、15の税理士や法人が関わっていた。JRAの吉田正義常務理事(総合企画担当)は「逸脱申請はあってはならないことで、注意喚起をしたのに

                                                                            【JRA】調教師19人、騎手13人含む165人が持続化給付金を不正受給 総額は1億8900万円に(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 持続化給付金、組織的に不正受給か 学生らの指南役ら逮捕へ 広島県警(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                            新型コロナウイルスの影響で収入が減った事業者らに現金を支給する国の持続化給付金を巡り、組織的に不正受給を繰り返した疑いが強まったとして広島県警が「指南役」の男ら数人を近く詐欺容疑で逮捕する方針を固めたことが13日、複数の捜査関係者への取材で分かった。県内の大学生らを幅広く勧誘し、個人事業主に仕立てて申請、受給する手口とみられる。少なくとも十数人が関与し、被害総額は1千万円を超えるとみられる。 持続化給付金を悪用した不正受給は全国で横行。山梨県警が7月に大学生を全国で初めて詐欺容疑で摘発するなど30人以上が逮捕されている。中国地方では初めての逮捕となる。 複数の捜査関係者によると、男らはリクルーター役を通じて学生らにバイトなどと持ち掛けて勧誘。学生らを個人事業主などと装い、新型コロナの影響で売り上げが前年より大幅に減少したとする虚偽の書類を作るなどして国に申請し、それぞれ1人当たり100万円

                                                                              持続化給付金、組織的に不正受給か 学生らの指南役ら逮捕へ 広島県警(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                            • 競艇選手211人が持続化給付金を不正受給(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                                              ボートレースを運営する日本モーターボート競走会などが30日午前に会見を開き、選手211人が新型コロナウイルス対策の持続化給付金を不正受給していたと明らかにしました。 日本モーターボート競走会・潮田政明会長:「この度はご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございませんでした」 日本モーターボート競走会などによりますと、持続化給付金の不正受給をしていたのはボートレーサー211人です。 211人は新型コロナウイルスの影響による減収がないにもかかわらず、嘘の申請をして持続化給付金を受給していました。 受け取った総額は調査中だということです。 競走会などは不正受給した全選手に対して自主的に返還するよう指示していて、すでに39人が自主返還したということです。

                                                                                競艇選手211人が持続化給付金を不正受給(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 持続化給付金の不正受給を指南か 統括役を公開手配(関西テレビ) - Yahoo!ニュース

                                                                                持続化給付金の不正受給を指南した疑いがあるとして、大阪府警は詐欺グループの統括役の男を公開手配しました。 詐欺の疑いで公開手配されたのは、住所不詳・韓国籍の林孝(はやしたかし)こと・林采孝(リン・サイコウ)容疑者(41)です。 林容疑者は今年6月、新型コロナウイルスの影響で売上が減少した事業主などに国から支払われる「持続化給付金」を、大阪府の男子大学生の名義で不正に申請して、現金100万円をだまし取った疑いが持たれています。 警察によると、林容疑者は詐欺グループの統括役で、メンバーらとともに人を集め、大阪府内にあるアジトで一斉に不正受給の方法を指南していたとみられています。 林容疑者は身長163センチぐらいで中肉、左手の甲から手のひらに切り傷のようなものがあるということで、警察は情報提供を呼びかけています。 ◇情報提供先…八尾警察署 持続化給付金詐欺事件 捜査本部:072-992-1234

                                                                                  持続化給付金の不正受給を指南か 統括役を公開手配(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 【大阪】持続化給付金の不正受給を指南か、韓国籍の林采孝容疑者公開手配 | 保守速報

                                                                                  1: 大マゼラン雲(茸) [US] 2020/12/02(水) 21:46:30.91 ID:4wD38Vgg0.net 持続化給付金の不正受給を指南した疑いがあるとして、大阪府警は詐欺グループの統括役の男を公開手配しました。 詐欺の疑いで公開手配されたのは、住所不詳・韓国籍の林孝(はやしたかし)こと・林采孝(リン・サイコウ)容疑者(41)です。 https://www.youtube.com/watch?v=vdjSxnkv29Y 12/2(水)?17:44配信 記事元 カンテレ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201202-17442601-kantelev-l27 27: キャッツアイ星雲(奈良県) [ID] 2020/12/02(水) 22:04:27.02 ID:lC8/kWyL0.net まーた朝鮮人か 33: 馬頭星雲(埼玉県) [C

                                                                                    【大阪】持続化給付金の不正受給を指南か、韓国籍の林采孝容疑者公開手配 | 保守速報

                                                                                  新着記事