並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

GIMPの検索結果1 - 40 件 / 58件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

GIMPに関するエントリは58件あります。 画像ソフトウェアsoftware などが関連タグです。 人気エントリには 『「GIMP 3.0」がリリース ~約7年ぶりの大規模アップデートで「GTK 3」ベースに/操作性も大きく向上、非破壊(NDE)フィルターの導入など改善点多数』などがあります。
  • 「GIMP 3.0」がリリース ~約7年ぶりの大規模アップデートで「GTK 3」ベースに/操作性も大きく向上、非破壊(NDE)フィルターの導入など改善点多数

      「GIMP 3.0」がリリース ~約7年ぶりの大規模アップデートで「GTK 3」ベースに/操作性も大きく向上、非破壊(NDE)フィルターの導入など改善点多数
    • フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.28」 ~Windows版で多くの改善、積年の課題を解消/Mac版も改善されたが、依然人材不足

        フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.28」 ~Windows版で多くの改善、積年の課題を解消/Mac版も改善されたが、依然人材不足
      • 約7年ぶりの大型更新となる「GIMP 3.0」公開

          約7年ぶりの大型更新となる「GIMP 3.0」公開
        • 無料の画像編集ソフト「GIMP」、20年ぶりのメジャーアップデートへ 3.0のRC版を提供開始

          GIMP開発チームは11月6日、無料の画像編集ソフト「GIMP 3.0」のRC版をリリースした。ユーザーインタフェースをはじめ、色管理や非破壊編集などの機能をアップデートしたという。2004年リリースの「GIMP 2.0」以来、20年ぶりの大型アップデートを目指す。 RC版とは、リリースの候補版のこと。「GIMP 3.0として完成している」が、リリース前にユーザーにテストしてもらうことで、バグなどがないかフィードバックを得ることを目的とする。 RC版では、色管理機能「Color Space Invasion」を改善。前回リリースからのバグを修正すると同時に、表示される色の値ができるかぎり正確であることを確認。「GIMP 2.10」以前のバージョンで作成したファイルを3.0で開くときも正確にレンダリングできるよう、レイヤー機能も見直したという。 その他、GUIツールキットに「GTK 3」を採

            無料の画像編集ソフト「GIMP」、20年ぶりのメジャーアップデートへ 3.0のRC版を提供開始
          • GIMPで画像生成AIを使えるようにしてNPUでの処理も可能にするOpenVINOプラグイン「OpenVINO AI Plugins for GIMP」レビュー

            Intel製CPU搭載を搭載したPCでGPUなしでもStable Diffusionを用いた画像生成を可能にするGIMP用プラグイン「OpenVINO AI Plugins for GIMP」がGitHubに公開されています。特徴的なのは、AIの演算処理に特化したプロセッサ「NPU」に対応しており、NPUを使った画像生成が可能だという点。ちょうどNPUを搭載したXPS 13とXPS 14をDellから借りていたので、導入から実際に使うところまでをまとめてみました。 GitHub - intel/openvino-ai-plugins-gimp: GIMP AI plugins with OpenVINO Backend https://github.com/intel/openvino-ai-plugins-gimp/tree/main ◆目次 1:導入方法 2:使い方 ◆1:導入方法 使

              GIMPで画像生成AIを使えるようにしてNPUでの処理も可能にするOpenVINOプラグイン「OpenVINO AI Plugins for GIMP」レビュー
            • GIMP で編集中の画像を、超解像 AI で綺麗に拡大 / 高画質化 できるようにするプラグイン「gimp_upscale」

              今日は、GIMP で編集中の画像を、AI の力でアップスケールできるようにするプラグインgimp_upscaleを紹介しようと思います。 gimp_upscale 「gimp_upscale」は、GIMP 上で超解像 AI を使用できるようにするプラグインです。 GIMP で編集中の画像を、Real-ESRGAN で 0.1 倍 ~ 8 倍にアップスケールできるようにするプラグインで、編集中のレイヤー、もしくは選択した領域内の画像を、AI の力で綺麗に高解像度化(≒高画質化)できるようにしてくれます※1。 ※1 アップスケール対象を “ レイヤー ” にするとリサイズも行われるが、アップスケール対象を “ 選択領域 ” にすると、対象領域をリサイズすることなく高解像度化(≒高画質化)が行われる。 操作は、使用する AI モデルと拡大率を指定するだけなので超簡単。 普段、GIMP を利用して

                GIMP で編集中の画像を、超解像 AI で綺麗に拡大 / 高画質化 できるようにするプラグイン「gimp_upscale」
              • 「GIMP 3.2」は“無名”な画像形式もサポート ~デジタル資産へのアクセスを保証/まず白羽の矢が立ったのはGIF画像の亜種「Jeff's Image Format」(JIF)

                  「GIMP 3.2」は“無名”な画像形式もサポート ~デジタル資産へのアクセスを保証/まず白羽の矢が立ったのはGIF画像の亜種「Jeff's Image Format」(JIF)
                • 「GIMP」がMicrosoft Storeに登場 ~ストアに蔓延する偽物対策/「Audacity」や「PuTTY」に続く

                    「GIMP」がMicrosoft Storeに登場 ~ストアに蔓延する偽物対策/「Audacity」や「PuTTY」に続く
                  • ついに「GIMP 3.0」がリリース候補版に到達 ~20年ぶりのメジャーアップデート間近/Color Space Invasion、非破壊フィルターのアップデートなど過去最大の改善

                      ついに「GIMP 3.0」がリリース候補版に到達 ~20年ぶりのメジャーアップデート間近/Color Space Invasion、非破壊フィルターのアップデートなど過去最大の改善
                    • フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.36」、Adobe製品との互換性向上、脆弱性の修正も/「Windows on Arm」でネイティブ実行できるバージョンも試験提供中

                        フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.36」、Adobe製品との互換性向上、脆弱性の修正も/「Windows on Arm」でネイティブ実行できるバージョンも試験提供中
                      • 「GIMP 3」に向けた最終開発版「GIMP 2.99.18」がリリース ~フリーの画像編集ソフト/機能はこれで確定、あとは安定性向上が残るのみ

                          「GIMP 3」に向けた最終開発版「GIMP 2.99.18」がリリース ~フリーの画像編集ソフト/機能はこれで確定、あとは安定性向上が残るのみ
                        • Appleの公証を取得したイメージエディタ「GIMP 2.10.24」がリリース。

                          Appleの公証を取得したイメージエディタ「GIMP 2.10.24」がリリースされています。詳細は以下から。 オープンソースでWindows, Mac, Linuxプラットフォームに対応した多機能イメージエディタGIMPを開発しているGIMP Development TeamのJehan(@ZeMarmot)さんは現地時間2021年07月28日、今年03月にリリースした「GIMP 2.10.24」のMac版のパッケージを新たに公開したと発表しています。 今年03月にリリースされたGIMP 2.10.24ではOff-canvas point snappingやMetadataのサポートなどが行われており、Mac版のDMGパッケージも数日後に公開されるとコメントされていましたが、Mac版はメンテナーとコントリビューターが少なく、JehanさんはMacなしでMac版を開発していたため公開に時間

                            Appleの公証を取得したイメージエディタ「GIMP 2.10.24」がリリース。
                          • GIMPを使ってPNG画像の背景を透明にする方法

                            GIMPを使ってPNG画像の背景を透明にする方法 背景を透過する前 背景透過前 背景を透過した後 背景透過後 上記の左のような画像から、右のような画像を作る方法の紹介です 右側の画像の背景部分は白く見えていると思いますが、実際には透明です GIMPで画像を開く GIMPという画像編集ソフトを開きます GIMPを持っていない人は、以下のURLからダウンロードして、インストールしましょう GIMP - DownloadsThe official download page for all things GIMP! Please only use the official binaries provided here unless you really, r...www.gimp.org ファジー選択ツールを開く GIMPのツールバーから ツール > 選択ツール > ファジー選択 を選ぶ GIM

                              GIMPを使ってPNG画像の背景を透明にする方法
                            • GIMP - GIMP 3.0 Released

                              At long last, the first release of GIMP 3.0 is here! This is the end result of seven years of hard work by volunteer developers, designers, artists, and community members (for reference, GIMP 2.10 was first published in 2018 and the initial development version of GIMP 3.0 was released in 2020). With GIMP 3.0 you can do more than ever before, more easily, more quickly! GIMP 3.0 splash screen, by Se

                                GIMP - GIMP 3.0 Released
                              • フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.30」が公開 ~Photoshopファイルのサポートを改善/Windows版でカラープロファイルを利用している場合はぜひアップデート

                                  フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.30」が公開 ~Photoshopファイルのサポートを改善/Windows版でカラープロファイルを利用している場合はぜひアップデート
                                • macOS 13 Venturaでは、GIMPやInkscapeなどGTKベースのアプリでマウスイベントが伝わらない不具合があるので注意を。

                                  macOS 13 Venturaでは、GIMPやInkscapeなどGTK3を利用したアプリでマウスのホバーやクリックができなくなる不具合があるので注意してください。詳細は以下から。 GIMP Development Teamは現地時間2022年12月02日、Apple Siliconをネイティブサポートしたオープンソースのイメージエディタ「GIMP 2.10.32」をリリースし、12月05日にはThe Inkscape Teamが複数の不具合を修正したベクターグラフィック・アプリ「Inkspcape v1.2.2」をリリースしていますが、 この2つのアプリで利用されているGUIツールキット「GTK (旧Gimp ToolKit)」では、Appleが10月にリリースしたmacOS 13 Venturaでマウスイベントが伝わらない/実行できない不具合があるそうです。 Do not updat

                                    macOS 13 Venturaでは、GIMPやInkscapeなどGTKベースのアプリでマウスイベントが伝わらない不具合があるので注意を。
                                  • Apple SiliconをサポートしたGIMPベースのMac用イメージエディタ「Seashore v3.0」がリリース。

                                    Apple SiliconをサポートしたGIMPベースのMac用イメージエディタ「Seashore v3.0」がリリースされています。詳細は以下から。 オープンソースでクロスプラットフォームに対応した多機能イメージエディタ「GIMP」をベースに、GUIを最適化&軽量化したMac用イメージエディタアプリ「Seashore」のメンテナンスを行っているRobert Engelsさんは現地時間2022年07月01日、「Seashore v3.0」アップデートをリリースし、同バージョンでApple Siliconをサポートしたと発表しています。 Apple Silicon support. Leverage Core graphics to improve performance. Better UI for working with effects. More stable – a complet

                                      Apple SiliconをサポートしたGIMPベースのMac用イメージエディタ「Seashore v3.0」がリリース。
                                    • 人気のオープンソース画像編集ソフト「GIMP」がApple シリコンに正式対応 | 気になる、記になる…

                                      人気のオープンソース画像編集ソフトの一つである「GIMP (GNU Image Manipulation Program)」が、Apple シリコンに正式に対応しました。 Apple シリコンのネイティブサポートは、「GIMP」のバージョン2.10.32の改訂版で行われており、本バージョンよりIntelチップとAppleシリコンの両方に対応しています。 (インストーラーは別々でユニバーサルアプリではない) また、本バージョンではIntel版macOSでクラッシュの原因となっていたバグの修正も行われています。 なお、ダウンロードは下記リンク先より可能です。 ・ダウンロードページ – GIMP ・案内 – GIMP

                                        人気のオープンソース画像編集ソフト「GIMP」がApple シリコンに正式対応 | 気になる、記になる…
                                      • Stable Diffusion - AIパワーで画像を生成する話題のオープンソース技術!WEBアプリやお手軽導入アプリ、Photoshop、クリスタ、Gimp、Krita、Blender向けにプラグインも登場し拡大中!

                                        3D統合 ソフト ソフトウェア&ツール-Software&Tool 3ds Max 2026 - スプラインの頂点連結ディファイア!パフォーマンス向... 2025-04-05 3ds Max 2026がリリースされています。4月9日には新バージョン発表ウェビナーも開催されますよ! 続きを読む 3D統合 ソフト ソフトウェア&ツール-Software&Tool Maya 2026 - ボリュームメッシュ機能!OpenPBR!Bifrost流... 2025-04-04 Autodesk Maya 2026 がリリースされました(少し前に)。また、日本向けには2025年4月10日に新バージョン発表ウェビナーも開催される予定です! 続きを読む Blender チュートリアル チュートリアル-Tutorial Blender三渲二スタイル初心者からスタイライズの達人へ【6つのケーススタディ...

                                          Stable Diffusion - AIパワーで画像を生成する話題のオープンソース技術!WEBアプリやお手軽導入アプリ、Photoshop、クリスタ、Gimp、Krita、Blender向けにプラグインも登場し拡大中!
                                        • 無料の画像編集ソフト「GIMP」が20年の時を経てついにバージョン3.0を迎える

                                          オープンソースで開発されている無料の画像編集ソフト「GIMP」のバージョン3.0が、まもなくリリース予定であることが告知されました。GIMPのメジャーアップデートは実に20年ぶりのことです。 GIMP 3.0 RC1 Released - GIMP https://www.gimp.org/news/2024/11/06/gimp-3-0-RC1-released/ Free, open-source Photoshop alternative finally enters release candidate testing after 20 years — the transition from GIMP 2.x to GIMP 3.0 took two decades | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/software/free

                                            無料の画像編集ソフト「GIMP」が20年の時を経てついにバージョン3.0を迎える
                                          • GIMP 3.0リリース ―GTK3ベースでUIが大幅に改善 | gihyo.jp

                                            GIMP開発チームは2025年3月16日、オープンソースの画像加工ソフトウェアGIMPの最新バージョンGIMP 3.0をリリースした。 GIMP 3.0 Released - GIMP GIMP -GIMP 3.0 Release Notes GIMP 3.0のおもな特徴は以下の通り。 GTK 3ベースのシステムに GIMP 3.0ではGUIライブラリがGTK 3にアップグレードされた。これによりLinuxではこれまでのX11に加えWayland上で実行できるようになった。また高解像度画面でのUIスケーリングの際の表示が大幅に改善されたほか、ユーザがカスタムテーマを設定することができ、タブレット使用時のUIも大幅に改善されている。 NDEフィルターの採用 また、NDE(非破壊)フィルターの採用により、フィルターは一度コミットするとデフォルトでアクティブのままとなり、アンドゥで元に戻ることな

                                              GIMP 3.0リリース ―GTK3ベースでUIが大幅に改善 | gihyo.jp
                                            • GIMP - Development release GIMP 2.99.2 is out

                                              The new unstable version of GIMP, 2.99.2, marks the first step towards GIMP 3 based on the GTK3 user interface toolkit. Release highlights: GTK3-based user interface, with native support for Wayland and HiDPI displays. Major refactoring and cleanup Multiple layers selection More (color) space invasion Render caching available for better performance New plug-in API Plugins now possible with Python

                                                GIMP - Development release GIMP 2.99.2 is out
                                              • ついに「GIMP 3.0」がリリースされる、編集内容を後から変更できる「非破壊フィルター」やGTK 3への対応など新機能盛りだくさんで新たな公式ロゴも登場

                                                2025年3月16日(日)にオープンソースの画像編集アプリ「GIMP」のバージョン3.0がリリースされました。GIMP 2.10のリリースから実に7年ぶりのメジャーバージョンアップで、GTK 3への対応や非破壊フィルターの実装など複数の大きな変更が加わっています。 GIMP 3.0 Released - GIMP https://www.gimp.org/news/2025/03/16/gimp-3-0-released/ GIMP - GIMP 3.0 Release Notes https://www.gimp.org/release-notes/gimp-3.0.html GIMPはWindows、macOS、Linuxで動作するクロスプラットフォームの画像編集アプリです。GIMPの最初のバージョンは1996年1月にリリースされ、無料で使えるオープンソースの画像編集アプリとして多くの

                                                  ついに「GIMP 3.0」がリリースされる、編集内容を後から変更できる「非破壊フィルター」やGTK 3への対応など新機能盛りだくさんで新たな公式ロゴも登場
                                                • 画像編集ソフト「GIMP」が誕生25周年を迎える

                                                  「Photoshopにもひけをとらない画像編集能力を備えたフリーソフトウェア」として知られる「GIMP」が、誕生から25周年を迎えました。 This is 25 - GIMP https://www.gimp.org/news/2020/11/21/25-years-of-gimp/ 1995年、ピーター・マティス氏は複数のニュースグループに「新たな画像編集ソフトウェアを発表する」というメッセージを書きました。このソフトウェアは1996年1月、「GIMP」(当初は「The GIMP」)としてリリースされました。 高機能な画像編集能力を備えたソフトウェアといえばAdobe Photoshopなどが存在しますが、GIMPはフリーソフトウェアとして、Photoshopなどの有料ソフトウェアにひけを取らない機能を搭載し、多くの人に利用されてきました。「Photoshop for Linux」「fr

                                                    画像編集ソフト「GIMP」が誕生25周年を迎える
                                                  • 【超初心者向け】GIMPでテキスト入力して縁取りする方法(一連の手順) - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                                    GIMPのテキストで縁取りする方法をは? 初心者でもGIMPでカッコいいテキストを作れるの? ピカーン!って光る感じの目立つアイキャッチの作り方は? グラフィック編集の知識が0で専門用語がわからないけど、できるのかな? こういった疑問に答えます。 GIMPの超初心者ユーザー向けに、同じく超初心者の私が作成できたアイキャッチ画像 の様に、縁取りを施して光り輝くような目立つテキストを作る方法のみに特化した 覚え書き的な記事としてまとめます。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、完全なる超初心者でありながらGIMPで目立つテキストを入力できる ようになって、ちょっぴりスキルアップした赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。 やればできるもんですねえ! こんなアイキャッチ、作ってみたかったんですよねぇ!(^^♪ 今回は、スキル0・知識0で

                                                      【超初心者向け】GIMPでテキスト入力して縁取りする方法(一連の手順) - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                                    • GIMP - Development version: GIMP 2.99.12 Released

                                                      GIMP 2.99.12 is a huge milestone towards GIMP 3.0. Many of the missing pieces are getting together, even though it is still a work in progress. As usual, issues are expected and in particular in this release which got important updates in major areas, such as canvas interaction code, scripts, but also theming… “CMYK space invasion”, by Jehan (based on GPLv3 code screencast), Creative Commons by-sa

                                                        GIMP - Development version: GIMP 2.99.12 Released
                                                      • グラフィックソフトは面白い!お絵描きでストレス解消しています【Inkscape・GIMP】 - ブーさんとキリンの生活

                                                        グラフィックソフト、楽しいです。 大好きな夫(ブーさん)のイラストをプリントしたくて、4か月前に始めたSUZURI。 www.bu-kirin.com 作る楽しさに、どっぷりハマっています。 パソコンに入っているソフトなどを使い、写真と手描きイラストを加工してグッズを作っていましたが、もっと自由にデザインしたり、イラストが描けるようになりたくて、グラフィックソフトの勉強を始めました。 無料のグラフィックソフト「Inkscape」と「GIMP」。 ちょっと難しいけど、とっても楽しい! 日々、新しいことが出来るようになってワクワクしています。 こちらは4ヶ月前にSUZURIで作ったマグカップ。 使ったソフトは、パソコンに入っていた「ペイント3D」です。 背景透過の方法を検索し、どうにかこうにか夫のイラストでグッズを作りました。 最近、Inkscapeで描いたキリン。 夫のいたずら書きを少し整え

                                                          グラフィックソフトは面白い!お絵描きでストレス解消しています【Inkscape・GIMP】 - ブーさんとキリンの生活
                                                        • フリーの画像編集ソフト「GIMP」v2.10.38リリース〜次リリースは「GIMP 3」になる見込み/「Windows Ink」のサポートが改善

                                                            フリーの画像編集ソフト「GIMP」v2.10.38リリース〜次リリースは「GIMP 3」になる見込み/「Windows Ink」のサポートが改善
                                                          • フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.32」が公開 ~4GBを超えるBigTIFF形式に対応/「GIMP 3.0」搭載予定の改善がいくつかバックポートされる

                                                              フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.32」が公開 ~4GBを超えるBigTIFF形式に対応/「GIMP 3.0」搭載予定の改善がいくつかバックポートされる
                                                            • 「GIMP」のMacバイナリが1年ぶりに復活 ~「macOS Big Sur」対応には課題も/Windows/Mac/Linuxなどに対応するオープンソースの画像編集・処理ソフト

                                                                「GIMP」のMacバイナリが1年ぶりに復活 ~「macOS Big Sur」対応には課題も/Windows/Mac/Linuxなどに対応するオープンソースの画像編集・処理ソフト
                                                              • GIMP – 画像を切り抜き背景を透明・透過して保存する方法

                                                                画像を切り抜いて背景を透明で保存しておけば、好みの背景画像と簡単に組み合わせることができます。 本記事では、フリーの画像加工ソフト「GIMP」を使って、画像を切り抜き、背景を透明・透過して保存する方法を紹介します。環境は、GIMP2.10でWindows10のパソコンを使って解説します。 全体の流れGIMPで画像を切り抜いて背景を透明の状態で保存する大まかな手順は、次の3ステップです。 画像を切り抜く背景を透明にする画像を保存する詳しい手順を順に解説します。 画像を透明に切り抜く手順まず、切り抜きたい画像をGIMPで読み込みます。メニューバーから「ファイル」→「開く/インポート」と進みます。 左のカラムから画像の保存先を選び、切り抜きたい画像を選択して「Open」をクリック。今回は猫の画像を切り抜いてみましょう。 切り抜きたい画像をインポートした画面はこのようになります。 背景を透明にする

                                                                  GIMP – 画像を切り抜き背景を透明・透過して保存する方法
                                                                • GIMP (GNU 画像編集プログラム)

                                                                  利用条件または商標 Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.2 or any later version published by the Free Software Foundation; with no Invariant Sections, no Front-Cover Texts, and no Back-Cover Texts. A copy of the license is included in the section entitled GNU Free Documentation License. 目次 まえがき 1. GIMP User Man

                                                                  • GIMPのPythonスクリプトで画像生成:初心者向け完全ガイド

                                                                    はじめに GIMPは強力な画像編集ソフトウェアですが、Pythonスクリプトを使用することで、その機能をさらに拡張できます。本記事では、GIMPのPythonスクリプトを使って、カスタムメッセージを含む画像を自動生成する方法を解説します。 このガイドは、プログラミング初心者でも理解できるよう、ステップバイステップで説明していきます。 デモ動画 GIMPとPythonスクリプトの基礎 GIMPでPythonスクリプトを使用すると、画像処理を自動化できます。以下は、GIMPとPythonスクリプトの関係を示す簡単な図です。 GIMP: 画像編集ソフトウェア Python-Fu: GIMPとPythonを繋ぐインターフェース Pythonスクリプト: 自動化のための命令セット 自動化された画像処理: スクリプトによる画像操作 生成された画像: 処理結果の出力 スクリプトの全体構造 まず、スクリプ

                                                                      GIMPのPythonスクリプトで画像生成:初心者向け完全ガイド
                                                                    • フリーの画像編集・処理ソフト「GIMP」がApple Siliconにネイティブ対応/「GIMP 2.10.32」のリビジョンアップで

                                                                        フリーの画像編集・処理ソフト「GIMP」がApple Siliconにネイティブ対応/「GIMP 2.10.32」のリビジョンアップで
                                                                      • 「GIMP 3.0」は「GTK 3」ベースで操作性が大きく向上 ~「GIMP 2.99.2」で先行テスト可能/レイヤーの複数選択、レンダーキャッシュ、複数言語でのプラグイン開発などを導入

                                                                          「GIMP 3.0」は「GTK 3」ベースで操作性が大きく向上 ~「GIMP 2.99.2」で先行テスト可能/レイヤーの複数選択、レンダーキャッシュ、複数言語でのプラグイン開発などを導入
                                                                        • 無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で

                                                                          無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に GIMPは3月16日、無料の画像編集ソフト「GIMP 3.0」をリリースした。2018年にリリースしたGIMP 2.10以来、約7年ぶりの大規模アップデートだ。 GIMP 3.0では、以下のようなアップデートが施されている。 フィルターの非破壊編集に対応。キャンバス上のプレビューで変更をリアルタイム確認できる BC7 DDSファイルを含む、より多くのアプリケーションとのファイル交換が可能に。PSDエクスポートの改善や多くの新しいフォーマットに対応 レイヤーサイズの自動拡張に対応 テキストの編集、フォントやサイズの変更、スタイル設定の微調整が簡単に 複数アイテムの一括選択に対応 カラー管理を改善 GTK3に対応 ロゴを刷新 GIMP 3.0は、Windows、macOS、GNU/Linux向けにリリースされており、いず

                                                                            無料画像編集ソフト「GIMP」が約7年ぶりの大規模アップデートで3.0に/Google アシスタントが「Gemini」に完全移行 今後数カ月で
                                                                          • パソコンアプリ(10):画像編集ソフト『GIMP』で『切り抜きする』方法

                                                                            1年で一番パソコンとプリンターが活躍する時期がやってきました。 年賀状作成&印刷 まだ全然『GIMP』を使えてないんですが、辛うじて目的を達成できています。 GIMP – 画像・写真を正方形・円形の範囲で選択して切り抜きする方法 GIMP – 画像・写真を正方形・円形の範囲で選択して切り抜きする方法 *ブログランキングに参加してます。ポチっと!してもらえるとモチベーション上がります。* にほんブログ村

                                                                              パソコンアプリ(10):画像編集ソフト『GIMP』で『切り抜きする』方法
                                                                            • モノクロ化 < 色の調整 < 知っておきたい機能 | GIMP入門(2.10版)

                                                                              白黒写真にしてみよう この記事では、写真を白黒にする手順について説明します。 『写真を白黒にする』とは、つまり、モノクロ化のことです。 カラーモードをグレースケール形式にする まずは、カラーモードをグレースケール形式にする方法です。 カラーモードをグレースケール形式に変更すると、画像は自動的にモノクロ化されます。 なお、計算式は、明度でも輝度でもなく光度です。 つまり、赤成分 x 0.22 + 緑成分 x 0.72 + 青成分 x 0.06で計算されます。 光度でモノクロ化されるため、人間の目が感じる明るさと近い結果になります。 では、実際にモノクロ化してみましょう。

                                                                              • オープンソースの画像編集ツール「GIMP」が20年ぶりのメジャーバージョンアップ。非破壊フィルターのアップデートなどを携えた、GIMP 3.0 RC版公開|ゲームメーカーズ

                                                                                GIMPチームがGIMP 3.0 RC1を公開 GIMP 2.0.0が2004年にリリースされて以来、20年ぶりのメジャーバージョンアップ Wilberやツールアイコンの変更、非破壊編集のアップデートなどがなされている GIMPチームは2024年11月6日(現地時間)、GIMP 3.0 RC1(リリース候補版)を公開しました。 We are very happy to present GIMP 3.0.0 RC1! 🥳 Now is the time for everyone to test our first release candidate for what will be GIMP 3.0.0. Result of years of work, we expect bugs (you should report!) but we hope you will still appre

                                                                                  オープンソースの画像編集ツール「GIMP」が20年ぶりのメジャーバージョンアップ。非破壊フィルターのアップデートなどを携えた、GIMP 3.0 RC版公開|ゲームメーカーズ
                                                                                • GIMPでLGTM画像をつくろう!(python-fu) - Qiita

                                                                                  はじめに リモートワークが増えてきてコードレビューとかがコメントのやりとりで終わる。。。さみしい そんなコードレビューにも彩りを与えてくれるのが LGTM 画像!今回はフリーの画像編集ソフト GIMP の python-fu をつかって LGTM 画像をつくってみます! 環境 macOS Cattalina バージョン 10.15.3 GIMP 2.10.14 Python 2.7.15 成果物 完成形はこんな感じ #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- from gimpfu import * import os def plugin_main(image, layer, dir_path): if (not type(dir_path) == type("") or not len(dir_path)): gimp.message("

                                                                                    GIMPでLGTM画像をつくろう!(python-fu) - Qiita

                                                                                  新着記事