並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

GIMPの検索結果1 - 40 件 / 51件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

GIMPに関するエントリは51件あります。 画像ソフトウェアtool などが関連タグです。 人気エントリには 『フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.28」 ~Windows版で多くの改善、積年の課題を解消/Mac版も改善されたが、依然人材不足』などがあります。
  • フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.28」 ~Windows版で多くの改善、積年の課題を解消/Mac版も改善されたが、依然人材不足

      フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.28」 ~Windows版で多くの改善、積年の課題を解消/Mac版も改善されたが、依然人材不足
    • 無料の画像編集ソフト「GIMP」、20年ぶりのメジャーアップデートへ 3.0のRC版を提供開始

      GIMP開発チームは11月6日、無料の画像編集ソフト「GIMP 3.0」のRC版をリリースした。ユーザーインタフェースをはじめ、色管理や非破壊編集などの機能をアップデートしたという。2004年リリースの「GIMP 2.0」以来、20年ぶりの大型アップデートを目指す。 RC版とは、リリースの候補版のこと。「GIMP 3.0として完成している」が、リリース前にユーザーにテストしてもらうことで、バグなどがないかフィードバックを得ることを目的とする。 RC版では、色管理機能「Color Space Invasion」を改善。前回リリースからのバグを修正すると同時に、表示される色の値ができるかぎり正確であることを確認。「GIMP 2.10」以前のバージョンで作成したファイルを3.0で開くときも正確にレンダリングできるよう、レイヤー機能も見直したという。 その他、GUIツールキットに「GTK 3」を採

        無料の画像編集ソフト「GIMP」、20年ぶりのメジャーアップデートへ 3.0のRC版を提供開始
      • GIMPで画像生成AIを使えるようにしてNPUでの処理も可能にするOpenVINOプラグイン「OpenVINO AI Plugins for GIMP」レビュー

        Intel製CPU搭載を搭載したPCでGPUなしでもStable Diffusionを用いた画像生成を可能にするGIMP用プラグイン「OpenVINO AI Plugins for GIMP」がGitHubに公開されています。特徴的なのは、AIの演算処理に特化したプロセッサ「NPU」に対応しており、NPUを使った画像生成が可能だという点。ちょうどNPUを搭載したXPS 13とXPS 14をDellから借りていたので、導入から実際に使うところまでをまとめてみました。 GitHub - intel/openvino-ai-plugins-gimp: GIMP AI plugins with OpenVINO Backend https://github.com/intel/openvino-ai-plugins-gimp/tree/main ◆目次 1:導入方法 2:使い方 ◆1:導入方法 使

          GIMPで画像生成AIを使えるようにしてNPUでの処理も可能にするOpenVINOプラグイン「OpenVINO AI Plugins for GIMP」レビュー
        • GIMP で編集中の画像を、超解像 AI で綺麗に拡大 / 高画質化 できるようにするプラグイン「gimp_upscale」

          今日は、GIMP で編集中の画像を、AI の力でアップスケールできるようにするプラグインgimp_upscaleを紹介しようと思います。 gimp_upscale 「gimp_upscale」は、GIMP 上で超解像 AI を使用できるようにするプラグインです。 GIMP で編集中の画像を、Real-ESRGAN で 0.1 倍 ~ 8 倍にアップスケールできるようにするプラグインで、編集中のレイヤー、もしくは選択した領域内の画像を、AI の力で綺麗に高解像度化(≒高画質化)できるようにしてくれます※1。 ※1 アップスケール対象を “ レイヤー ” にするとリサイズも行われるが、アップスケール対象を “ 選択領域 ” にすると、対象領域をリサイズすることなく高解像度化(≒高画質化)が行われる。 操作は、使用する AI モデルと拡大率を指定するだけなので超簡単。 普段、GIMP を利用して

            GIMP で編集中の画像を、超解像 AI で綺麗に拡大 / 高画質化 できるようにするプラグイン「gimp_upscale」
          • 「GIMP」がMicrosoft Storeに登場 ~ストアに蔓延する偽物対策/「Audacity」や「PuTTY」に続く

              「GIMP」がMicrosoft Storeに登場 ~ストアに蔓延する偽物対策/「Audacity」や「PuTTY」に続く
            • ついに「GIMP 3.0」がリリース候補版に到達 ~20年ぶりのメジャーアップデート間近/Color Space Invasion、非破壊フィルターのアップデートなど過去最大の改善

                ついに「GIMP 3.0」がリリース候補版に到達 ~20年ぶりのメジャーアップデート間近/Color Space Invasion、非破壊フィルターのアップデートなど過去最大の改善
              • フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.36」、Adobe製品との互換性向上、脆弱性の修正も/「Windows on Arm」でネイティブ実行できるバージョンも試験提供中

                  フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.36」、Adobe製品との互換性向上、脆弱性の修正も/「Windows on Arm」でネイティブ実行できるバージョンも試験提供中
                • Appleの公証を取得したイメージエディタ「GIMP 2.10.24」がリリース。

                  Appleの公証を取得したイメージエディタ「GIMP 2.10.24」がリリースされています。詳細は以下から。 オープンソースでWindows, Mac, Linuxプラットフォームに対応した多機能イメージエディタGIMPを開発しているGIMP Development TeamのJehan(@ZeMarmot)さんは現地時間2021年07月28日、今年03月にリリースした「GIMP 2.10.24」のMac版のパッケージを新たに公開したと発表しています。 今年03月にリリースされたGIMP 2.10.24ではOff-canvas point snappingやMetadataのサポートなどが行われており、Mac版のDMGパッケージも数日後に公開されるとコメントされていましたが、Mac版はメンテナーとコントリビューターが少なく、JehanさんはMacなしでMac版を開発していたため公開に時間

                    Appleの公証を取得したイメージエディタ「GIMP 2.10.24」がリリース。
                  • 「GIMP 3」に向けた最終開発版「GIMP 2.99.18」がリリース ~フリーの画像編集ソフト/機能はこれで確定、あとは安定性向上が残るのみ

                      「GIMP 3」に向けた最終開発版「GIMP 2.99.18」がリリース ~フリーの画像編集ソフト/機能はこれで確定、あとは安定性向上が残るのみ
                    • GIMPを使ってPNG画像の背景を透明にする方法

                      GIMPを使ってPNG画像の背景を透明にする方法 背景を透過する前 背景透過前 背景を透過した後 背景透過後 上記の左のような画像から、右のような画像を作る方法の紹介です 右側の画像の背景部分は白く見えていると思いますが、実際には透明です GIMPで画像を開く GIMPという画像編集ソフトを開きます GIMPを持っていない人は、以下のURLからダウンロードして、インストールしましょう GIMP - DownloadsThe official download page for all things GIMP! Please only use the official binaries provided here unless you really, r...www.gimp.org ファジー選択ツールを開く GIMPのツールバーから ツール > 選択ツール > ファジー選択 を選ぶ GIM

                        GIMPを使ってPNG画像の背景を透明にする方法
                      • フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.30」が公開 ~Photoshopファイルのサポートを改善/Windows版でカラープロファイルを利用している場合はぜひアップデート

                          フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.30」が公開 ~Photoshopファイルのサポートを改善/Windows版でカラープロファイルを利用している場合はぜひアップデート
                        • macOS 13 Venturaでは、GIMPやInkscapeなどGTKベースのアプリでマウスイベントが伝わらない不具合があるので注意を。

                          macOS 13 Venturaでは、GIMPやInkscapeなどGTK3を利用したアプリでマウスのホバーやクリックができなくなる不具合があるので注意してください。詳細は以下から。 GIMP Development Teamは現地時間2022年12月02日、Apple Siliconをネイティブサポートしたオープンソースのイメージエディタ「GIMP 2.10.32」をリリースし、12月05日にはThe Inkscape Teamが複数の不具合を修正したベクターグラフィック・アプリ「Inkspcape v1.2.2」をリリースしていますが、 この2つのアプリで利用されているGUIツールキット「GTK (旧Gimp ToolKit)」では、Appleが10月にリリースしたmacOS 13 Venturaでマウスイベントが伝わらない/実行できない不具合があるそうです。 Do not updat

                            macOS 13 Venturaでは、GIMPやInkscapeなどGTKベースのアプリでマウスイベントが伝わらない不具合があるので注意を。
                          • Apple SiliconをサポートしたGIMPベースのMac用イメージエディタ「Seashore v3.0」がリリース。

                            Apple SiliconをサポートしたGIMPベースのMac用イメージエディタ「Seashore v3.0」がリリースされています。詳細は以下から。 オープンソースでクロスプラットフォームに対応した多機能イメージエディタ「GIMP」をベースに、GUIを最適化&軽量化したMac用イメージエディタアプリ「Seashore」のメンテナンスを行っているRobert Engelsさんは現地時間2022年07月01日、「Seashore v3.0」アップデートをリリースし、同バージョンでApple Siliconをサポートしたと発表しています。 Apple Silicon support. Leverage Core graphics to improve performance. Better UI for working with effects. More stable – a complet

                              Apple SiliconをサポートしたGIMPベースのMac用イメージエディタ「Seashore v3.0」がリリース。
                            • 無料の画像編集ソフト「GIMP」が20年の時を経てついにバージョン3.0を迎える

                              オープンソースで開発されている無料の画像編集ソフト「GIMP」のバージョン3.0が、まもなくリリース予定であることが告知されました。GIMPのメジャーアップデートは実に20年ぶりのことです。 GIMP 3.0 RC1 Released - GIMP https://www.gimp.org/news/2024/11/06/gimp-3-0-RC1-released/ Free, open-source Photoshop alternative finally enters release candidate testing after 20 years — the transition from GIMP 2.x to GIMP 3.0 took two decades | Tom's Hardware https://www.tomshardware.com/software/free

                                無料の画像編集ソフト「GIMP」が20年の時を経てついにバージョン3.0を迎える
                              • 人気のオープンソース画像編集ソフト「GIMP」がApple シリコンに正式対応 | 気になる、記になる…

                                人気のオープンソース画像編集ソフトの一つである「GIMP (GNU Image Manipulation Program)」が、Apple シリコンに正式に対応しました。 Apple シリコンのネイティブサポートは、「GIMP」のバージョン2.10.32の改訂版で行われており、本バージョンよりIntelチップとAppleシリコンの両方に対応しています。 (インストーラーは別々でユニバーサルアプリではない) また、本バージョンではIntel版macOSでクラッシュの原因となっていたバグの修正も行われています。 なお、ダウンロードは下記リンク先より可能です。 ・ダウンロードページ – GIMP ・案内 – GIMP

                                  人気のオープンソース画像編集ソフト「GIMP」がApple シリコンに正式対応 | 気になる、記になる…
                                • Stable Diffusion - AIパワーで画像を生成する話題のオープンソース技術!WEBアプリやお手軽導入アプリ、Photoshop、クリスタ、Gimp、Krita、Blender向けにプラグインも登場し拡大中!

                                  ZBrush チュートリアル チュートリアル-Tutorial Fantasy character with a crow - 3Dキャラクター... 2025-01-07 ギリシャを拠点に活躍する3Dキャラクターアーティスト Valentina Iudina氏による「Fantasy character with a crow」がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。 続きを読む Unreal Engine アセット アセット-Asset Japanese Utility Poles Modular Pack - 株式... 2025-01-07 株式会社モデリングブロスによるUnreal Engine 5向け「電柱」モデルアセット「Japanese Utility Poles Modular Pack」がリリースされました! 続

                                    Stable Diffusion - AIパワーで画像を生成する話題のオープンソース技術!WEBアプリやお手軽導入アプリ、Photoshop、クリスタ、Gimp、Krita、Blender向けにプラグインも登場し拡大中!
                                  • GIMP - Development release GIMP 2.99.2 is out

                                    The new unstable version of GIMP, 2.99.2, marks the first step towards GIMP 3 based on the GTK3 user interface toolkit. Release highlights: GTK3-based user interface, with native support for Wayland and HiDPI displays. Major refactoring and cleanup Multiple layers selection More (color) space invasion Render caching available for better performance New plug-in API Plugins now possible with Python

                                      GIMP - Development release GIMP 2.99.2 is out
                                    • 画像編集ソフト「GIMP」が誕生25周年を迎える

                                      「Photoshopにもひけをとらない画像編集能力を備えたフリーソフトウェア」として知られる「GIMP」が、誕生から25周年を迎えました。 This is 25 - GIMP https://www.gimp.org/news/2020/11/21/25-years-of-gimp/ 1995年、ピーター・マティス氏は複数のニュースグループに「新たな画像編集ソフトウェアを発表する」というメッセージを書きました。このソフトウェアは1996年1月、「GIMP」(当初は「The GIMP」)としてリリースされました。 高機能な画像編集能力を備えたソフトウェアといえばAdobe Photoshopなどが存在しますが、GIMPはフリーソフトウェアとして、Photoshopなどの有料ソフトウェアにひけを取らない機能を搭載し、多くの人に利用されてきました。「Photoshop for Linux」「fr

                                        画像編集ソフト「GIMP」が誕生25周年を迎える
                                      • 【超初心者向け】GIMPでテキスト入力して縁取りする方法(一連の手順) - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                        GIMPのテキストで縁取りする方法をは? 初心者でもGIMPでカッコいいテキストを作れるの? ピカーン!って光る感じの目立つアイキャッチの作り方は? グラフィック編集の知識が0で専門用語がわからないけど、できるのかな? こういった疑問に答えます。 GIMPの超初心者ユーザー向けに、同じく超初心者の私が作成できたアイキャッチ画像 の様に、縁取りを施して光り輝くような目立つテキストを作る方法のみに特化した 覚え書き的な記事としてまとめます。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、完全なる超初心者でありながらGIMPで目立つテキストを入力できる ようになって、ちょっぴりスキルアップした赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。 やればできるもんですねえ! こんなアイキャッチ、作ってみたかったんですよねぇ!(^^♪ 今回は、スキル0・知識0で

                                          【超初心者向け】GIMPでテキスト入力して縁取りする方法(一連の手順) - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                        • GIMP - Development version: GIMP 2.99.12 Released

                                          GIMP 2.99.12 is a huge milestone towards GIMP 3.0. Many of the missing pieces are getting together, even though it is still a work in progress. As usual, issues are expected and in particular in this release which got important updates in major areas, such as canvas interaction code, scripts, but also theming… “CMYK space invasion”, by Jehan (based on GPLv3 code screencast), Creative Commons by-sa

                                            GIMP - Development version: GIMP 2.99.12 Released
                                          • グラフィックソフトは面白い!お絵描きでストレス解消しています【Inkscape・GIMP】 - ブーさんとキリンの生活

                                            グラフィックソフト、楽しいです。 大好きな夫(ブーさん)のイラストをプリントしたくて、4か月前に始めたSUZURI。 www.bu-kirin.com 作る楽しさに、どっぷりハマっています。 パソコンに入っているソフトなどを使い、写真と手描きイラストを加工してグッズを作っていましたが、もっと自由にデザインしたり、イラストが描けるようになりたくて、グラフィックソフトの勉強を始めました。 無料のグラフィックソフト「Inkscape」と「GIMP」。 ちょっと難しいけど、とっても楽しい! 日々、新しいことが出来るようになってワクワクしています。 こちらは4ヶ月前にSUZURIで作ったマグカップ。 使ったソフトは、パソコンに入っていた「ペイント3D」です。 背景透過の方法を検索し、どうにかこうにか夫のイラストでグッズを作りました。 最近、Inkscapeで描いたキリン。 夫のいたずら書きを少し整え

                                              グラフィックソフトは面白い!お絵描きでストレス解消しています【Inkscape・GIMP】 - ブーさんとキリンの生活
                                            • フリーの画像編集ソフト「GIMP」v2.10.38リリース〜次リリースは「GIMP 3」になる見込み/「Windows Ink」のサポートが改善

                                                フリーの画像編集ソフト「GIMP」v2.10.38リリース〜次リリースは「GIMP 3」になる見込み/「Windows Ink」のサポートが改善
                                              • フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.32」が公開 ~4GBを超えるBigTIFF形式に対応/「GIMP 3.0」搭載予定の改善がいくつかバックポートされる

                                                  フリーの画像編集ソフト「GIMP 2.10.32」が公開 ~4GBを超えるBigTIFF形式に対応/「GIMP 3.0」搭載予定の改善がいくつかバックポートされる
                                                • 「GIMP」のMacバイナリが1年ぶりに復活 ~「macOS Big Sur」対応には課題も/Windows/Mac/Linuxなどに対応するオープンソースの画像編集・処理ソフト

                                                    「GIMP」のMacバイナリが1年ぶりに復活 ~「macOS Big Sur」対応には課題も/Windows/Mac/Linuxなどに対応するオープンソースの画像編集・処理ソフト
                                                  • 身障者にやさしかったGimp - 脇道を行く

                                                    ◎ 左半身が付随になってしまっても、右は何とか動くので ”はてな”でまたもや、シュワちゃんお得意のアイル・ビー・バックのごとくをやってる様なのですが ここの場所も世代交代の波・・なんてのが有るかも知れないし? 「あのさぁ、森喜朗のダンナみたいなコトやってなくてもいいんじゃねーの !! 隠居すれば・・」なんて始まりゃしないかって、いくらかヒヤヒヤなボクたん  とにかく、こう云う状況になってしまって疲れやすくもなっており あまり余計な文はやれなくなって来てるので、ここはなるべく手短に・・まず、こういう下描きの絵を作っておき ◎これをGimpこと銀ちゃんに読み込み、ツール・ボックスで赤く囲んだ ”パス・ツール” で、パスで囲んでしまってます ◎ パスのサブツールから、 ”パスに沿って描画” のアイコンをクリックで こんなメニューが開くので、赤枠部分を4.0にして 下の描画をクリック ◎ バッチリ

                                                      身障者にやさしかったGimp - 脇道を行く
                                                    • GIMP – 画像を切り抜き背景を透明・透過して保存する方法

                                                      画像を切り抜いて背景を透明で保存しておけば、好みの背景画像と簡単に組み合わせることができます。 本記事では、フリーの画像加工ソフト「GIMP」を使って、画像を切り抜き、背景を透明・透過して保存する方法を紹介します。環境は、GIMP2.10でWindows10のパソコンを使って解説します。 全体の流れGIMPで画像を切り抜いて背景を透明の状態で保存する大まかな手順は、次の3ステップです。 画像を切り抜く背景を透明にする画像を保存する詳しい手順を順に解説します。 画像を透明に切り抜く手順まず、切り抜きたい画像をGIMPで読み込みます。メニューバーから「ファイル」→「開く/インポート」と進みます。 左のカラムから画像の保存先を選び、切り抜きたい画像を選択して「Open」をクリック。今回は猫の画像を切り抜いてみましょう。 切り抜きたい画像をインポートした画面はこのようになります。 背景を透明にする

                                                        GIMP – 画像を切り抜き背景を透明・透過して保存する方法
                                                      • 画像のシームレス処理はGIMPでワンタッチ作成すれば簡単です

                                                        シームレス画像とは ドーンと大きい 1920×1080 と言ったワイドディスプレイサイズ一杯の大判画像をブログ背景にしてしまうような愚行(笑)は賢い皆さんはしていないと思います(爆) そんな大きな画像だと、当然ファイル容量が大きくなってしまって、ブログが画面に表示されるまでに時間が掛かってしまう「重たいブログ」の原因の1つになりますからね(笑) (もっとも、大判背景画像も使い方次第では、表示ストレスを少なく素敵に魅せる方法もありますが(笑)) ですから、よく……

                                                          画像のシームレス処理はGIMPでワンタッチ作成すれば簡単です
                                                        • GIMPのPythonスクリプトで画像生成:初心者向け完全ガイド

                                                          はじめに GIMPは強力な画像編集ソフトウェアですが、Pythonスクリプトを使用することで、その機能をさらに拡張できます。本記事では、GIMPのPythonスクリプトを使って、カスタムメッセージを含む画像を自動生成する方法を解説します。 このガイドは、プログラミング初心者でも理解できるよう、ステップバイステップで説明していきます。 デモ動画 GIMPとPythonスクリプトの基礎 GIMPでPythonスクリプトを使用すると、画像処理を自動化できます。以下は、GIMPとPythonスクリプトの関係を示す簡単な図です。 GIMP: 画像編集ソフトウェア Python-Fu: GIMPとPythonを繋ぐインターフェース Pythonスクリプト: 自動化のための命令セット 自動化された画像処理: スクリプトによる画像操作 生成された画像: 処理結果の出力 スクリプトの全体構造 まず、スクリプ

                                                            GIMPのPythonスクリプトで画像生成:初心者向け完全ガイド
                                                          • フリーの画像編集・処理ソフト「GIMP」がApple Siliconにネイティブ対応/「GIMP 2.10.32」のリビジョンアップで

                                                              フリーの画像編集・処理ソフト「GIMP」がApple Siliconにネイティブ対応/「GIMP 2.10.32」のリビジョンアップで
                                                            • 「GIMP 3.0」は「GTK 3」ベースで操作性が大きく向上 ~「GIMP 2.99.2」で先行テスト可能/レイヤーの複数選択、レンダーキャッシュ、複数言語でのプラグイン開発などを導入

                                                                「GIMP 3.0」は「GTK 3」ベースで操作性が大きく向上 ~「GIMP 2.99.2」で先行テスト可能/レイヤーの複数選択、レンダーキャッシュ、複数言語でのプラグイン開発などを導入
                                                              • パソコンアプリ(10):画像編集ソフト『GIMP』で『切り抜きする』方法

                                                                1年で一番パソコンとプリンターが活躍する時期がやってきました。 年賀状作成&印刷 まだ全然『GIMP』を使えてないんですが、辛うじて目的を達成できています。 GIMP – 画像・写真を正方形・円形の範囲で選択して切り抜きする方法 GIMP – 画像・写真を正方形・円形の範囲で選択して切り抜きする方法 *ブログランキングに参加してます。ポチっと!してもらえるとモチベーション上がります。* にほんブログ村

                                                                  パソコンアプリ(10):画像編集ソフト『GIMP』で『切り抜きする』方法
                                                                • GIMP (GNU 画像編集プログラム)

                                                                  利用条件または商標 Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.2 or any later version published by the Free Software Foundation; with no Invariant Sections, no Front-Cover Texts, and no Back-Cover Texts. A copy of the license is included in the section entitled GNU Free Documentation License. 目次 まえがき 1. GIMP User Man

                                                                  • オープンソースの画像編集ツール「GIMP」が20年ぶりのメジャーバージョンアップ。非破壊フィルターのアップデートなどを携えた、GIMP 3.0 RC版公開|ゲームメーカーズ

                                                                    GIMPチームがGIMP 3.0 RC1を公開 GIMP 2.0.0が2004年にリリースされて以来、20年ぶりのメジャーバージョンアップ Wilberやツールアイコンの変更、非破壊編集のアップデートなどがなされている GIMPチームは2024年11月6日(現地時間)、GIMP 3.0 RC1(リリース候補版)を公開しました。 We are very happy to present GIMP 3.0.0 RC1! 🥳 Now is the time for everyone to test our first release candidate for what will be GIMP 3.0.0. Result of years of work, we expect bugs (you should report!) but we hope you will still appre

                                                                      オープンソースの画像編集ツール「GIMP」が20年ぶりのメジャーバージョンアップ。非破壊フィルターのアップデートなどを携えた、GIMP 3.0 RC版公開|ゲームメーカーズ
                                                                    • GIMPでLGTM画像をつくろう!(python-fu) - Qiita

                                                                      はじめに リモートワークが増えてきてコードレビューとかがコメントのやりとりで終わる。。。さみしい そんなコードレビューにも彩りを与えてくれるのが LGTM 画像!今回はフリーの画像編集ソフト GIMP の python-fu をつかって LGTM 画像をつくってみます! 環境 macOS Cattalina バージョン 10.15.3 GIMP 2.10.14 Python 2.7.15 成果物 完成形はこんな感じ #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- from gimpfu import * import os def plugin_main(image, layer, dir_path): if (not type(dir_path) == type("") or not len(dir_path)): gimp.message("

                                                                        GIMPでLGTM画像をつくろう!(python-fu) - Qiita
                                                                      • 大量画像バッチ処理にはGIMPのプラグイン「BIMP」が便利 | カワハラ雑記

                                                                        表計算ならExcel、写真の編集ならフォトショップなど、作業ごとの定番ソフトがあるものです。 しかし大量の画像の一括処理(バッチ処理)の定番は?と聞かれたら思いつかないかもしれません。 そんなときに無料の画像編集ソフト「GIMP」のプラグイン「BIMP」を使うのは選択肢としてありだと思います。 特に、普段GIMPを使っている人にとってはかなり使いやすいですし、GIMPで出来る高度な画像処理もほとんどそのまま可能です。 BIMPの使い方やインストールについて紹介したいと思います。 BIMPの使い勝手・操作の流れ インストール方法は後ほど紹介するとして、BIMPの大まかな操作の流れを紹介します。 GIMPとBIMPを正しくインストールすると、メニューの「ファイル」に「Batch Image Manipulation…」という項目が出現。 これをクリックするとBIMPのウィンドウが表示されます。

                                                                        • 無料の画像編集ソフト「GIMP(ギンプ)」の使い方と機能を徹底解剖

                                                                          色味の「RGB(光の三原色)」と「CMYK(色の三原色+黒)」とは、カラーモードを示す言葉です。写真や画像などの印刷物を作成するなら、GIMPよりPhotoshopのほうがリアルな色になります。 また、Photoshopはネット上に情報が豊富です。様々な機能の使い方や、カスタマイズ方法、作成した画像の見本など大抵の情報が手に入るので、初めての人でも編集しやすいです。ですが、無料で使いたい、簡単な画像編集で良いという人はGIMPで十分です。 GIMPを使うメリット GIMPを使うメリットは、無料で画像編集ができるだけではありません。初めて画像編集する人でも導入が簡単・Photoshopの拡張ファイルが開けるなどのメリットがあるんです。 パソコンのスペックが低くても使える GIMPは、RAMが4GBほどの低スペックパソコンでも使えます。初めて画像編集する初心者でも気軽に利用しやすいです。 ちな

                                                                            無料の画像編集ソフト「GIMP(ギンプ)」の使い方と機能を徹底解剖
                                                                          • GIMP – 画像の縁取りを選択して塗りつぶす方法【ぼかしも】

                                                                            ロゴやLINEスタンプを作成していて、完成したと思ったら文字やイラストが目立たなくなってしまった、なんてことがよくありますよね。このようなときは、文字やイラストに縁取りをつけると解決することがあります。背景が透明なら、GIMPで簡単に縁取りをつけることができます。 本記事では、フリーの画像加工ソフト「GIMP」を使って画像の縁取りを選択して塗りつぶしたり、縁取りをぼかしたりする手順を解説します。画面の例として、Windows10のパソコンで、GIMP2.10を使用したスクリーンショットを掲載しました。 事前準備:背景が透明なイラストを用意するメニューバー「ファイル」→「開く/インポート」をクリックし、縁取りしたいイラストを読み込みます。 今回は次のアザラシのイラストに赤い縁取りをつけていきます。イラスト全体に縁取りをつける場合を想定して解説します。 縁取りする画像を選択する左上のパネルから

                                                                            • 無料ペイントアプリ 「GIMP」を使ってみよう!【Win・Mac両対応】

                                                                              インストール方法①GIMP公式HPへアクセスします。 ■GIMP公式HPwww.gimp.org ②「DOWNLOAD」をクリックしてダウンロードページに進めます。 ③ダウンロードページの赤枠のボタンをクリックしてダウンロードを開始します。 自動的に使っているOSのダウンロードボタンが表示されているので安心ですよ! (写真はmacOS版です) アートボード アートボードは写真のようなかたちになります。 基本的なレイアウトはPhotoshopやCLIP STUDIO PAINTにやや似ています。 一見、アートボードはごちゃ混ぜに見えますが視界にしっかりと入る レイアウトになっていますので迷子にならずに済みます。 新規ドキュメントの開き方がPhotoshopやCLIP STUDIO PAINTとは 名称が違いますので画面のスクリーンショットで解説します。 これで新規ドキュメントを開くことができ

                                                                                無料ペイントアプリ 「GIMP」を使ってみよう!【Win・Mac両対応】
                                                                              • GIMPで色変換してみました - ぜろべーすの日記

                                                                                GIMPで色変換してみました 元の画像 ホワイトバランスを実行したら 色要素を調整して、グリーンだけ弱くしたら ブルー35%だけを赤に変換したら その時の設定は、 過去記事 GIMPで色変換してみました 元の画像 画像でググってみたら、マリーゴールドと言う名前の花らしいです。 ホワイトバランスを実行したら 花の色は、黄色に。葉っぱの色は、青になったりしてますね。 色要素を調整して、グリーンだけ弱くしたら 葉っぱは、背景なので、それを弱める、消すことができる。 プロのカメラマンの写真で、よく見かける構図ですね。 でも花の色も濃いオレンジに変わってしまいました。 ブルー35%だけを赤に変換したら 確信犯的変更で、花の色はピンク色になってしまいました。 葉っぱの緑色は、変化なし。 その時の設定は、 色 → 色要素 → Channel Mixer 画像の色を変えたあと、GIMPのエクスポートで、出

                                                                                  GIMPで色変換してみました - ぜろべーすの日記
                                                                                • GIMPで画像の背景を透明にする方法

                                                                                  この記事では、フリーソフトのGIMPを使って 手早く画像の背景に透過処理を行い、 背景などを透明にする方法をお伝えしています。 アフィリエイトで稼ぐためには、 分かりやすく役に立つ記事が必要です。 画像があると、ブログやレポートの記事が とてもわかり易くなります。 ぜひ、写真や画面キャプチャなどの画像を使って わかりやすい記事をつくりましょう。 ブログやレポートなどの記事で画像を使うとき、 画像を重ねて使用することがあります。 上に重ねる写真の背景があるため、 下に重ねた背景が白枠で切り取られたように 見えてしまうことがありますが、 見栄えがよくありませんね。 このようなとき、 上に重ねる画像の背景を透明にして しまいましょう。 GIMPを使えば簡単にできます。 GIMPのインストール手順は、 別記事「GIMPのインストール手順」に、 基本的な使い方は、 別記事「GIMPの基本的な使い方」

                                                                                    GIMPで画像の背景を透明にする方法

                                                                                  新着記事