並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

slim 月面着陸の検索結果1 - 34 件 / 34件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

slim 月面着陸に関するエントリは34件あります。 宇宙宇宙開発JAXA などが関連タグです。 人気エントリには 『月面着陸 無人探査機「SLIM」通信確立し新画像取得に成功 JAXA | NHK』などがあります。
  • 月面着陸 無人探査機「SLIM」通信確立し新画像取得に成功 JAXA | NHK

    JAXA=宇宙航空研究開発機構は今月、月面への着陸に成功した無人探査機「SLIM」について、地上との通信を再び確立し、月面からの新たな画像の取得に成功したと明らかにしました。 着陸後、発電できていなかった探査機の太陽電池が28日夜までに発電したということで、今後、月面を特殊なカメラで撮影するなど月の起源を探る調査を進めることにしています。 今月20日未明に世界で5か国目となる月面への着陸に成功した日本の無人探査機「SLIM」は、その後のデータの解析で着陸目標地点との誤差を100メートル以内とする世界初の「ピンポイント着陸」に成功したことも判明しています。 一方、着陸直前に2基のメインエンジンのうち、1基になんらかの異常が発生し、想定とは異なる姿勢で月面に着陸したことから、探査機に搭載された太陽電池に太陽光があたらず、発電ができていませんでした。 このためJAXAはいったん探査機の電源を切り

      月面着陸 無人探査機「SLIM」通信確立し新画像取得に成功 JAXA | NHK
    • 【日本初の月面着陸成功】小型月着陸実証機SLIM記者会見でなぜか暗い表情の面々に記者が質問 その回答が面白い

      三菱重工業株式会社 @MHI_GroupJP 三菱重工の公式PRアカウントです。 1884年の創立以来、培われた高い技術力に最先端の知見を取り入れ、カーボンニュートラル社会の実現に向けたエナジートランジション、 社会インフラのスマート化、サイバー・セキュリティ分野の発展に取り組み、 人々の豊かな暮らしを実現します。 mhi.com/jp 三菱重工業株式会社 @MHI_GroupJP 🌔小型月着陸実証機 #SLIM H-IIAロケット47号機の打上げから約4ヶ月... いよいよ1/19深夜(1/20 0:20頃)に月面着陸予定です‼️ SLIMのメインエンジンは #三菱重工 が手掛けています🛰️約38万キロ離れた地球から無事の着陸を見守っています🌏✨ ➣月着陸LIVE配信はこちら📹 youtu.be/Udh6kvjZYC8 twitter.com/SLIM_JAXA/stat… 20

        【日本初の月面着陸成功】小型月着陸実証機SLIM記者会見でなぜか暗い表情の面々に記者が質問 その回答が面白い
      • JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果・成果等について

        国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2024年1月20日午前0:20(日本標準時)に小型月着陸実証機(SLIM)を月面に着陸させ、地球との通信を確立させました。 しかしながら、SLIMの着陸時の姿勢等が計画通りではなかったことから、太陽電池からの電力発生ができず、同日午前2:57(日本標準時)に地上からのコマンドにより探査機の電源をオフにしました。 電源をオフにするまでに取得した各データの分析を行った結果、SLIMが当初の目標着地地点から東側に55m程度の位置で月面に到達していることが確認できました。また、ピンポイント着陸性能を示す障害物回避マヌーバ開始前(高度50m付近)の位置精度としては、10m程度以下、恐らく3~4m程度と評価しています。詳細データ評価は継続する必要があるものの、SLIMの主ミッションであった100m精度のピンポイント着陸の技術実証は達成できたものと考

          JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果・成果等について
        • JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果について

          国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2024年1月20日午前0:20(日本標準時)に小型月着陸実証機(SLIM)が月面へ着陸したことを確認致しました。着陸後の通信は確立しております。 但し、太陽電池が電力を発生していない状況であり、現在、月面からのデータ取得を優先して実施しています。 今後、取得できたデータの詳細な解析を進めます。今後の状況等につきましては随時お知らせいたします。

            JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果について
          • 降りるために"わざと転ぶ"! JAXAの月面着陸機「SLIM」の凄さとは?

            今、月面着陸を目指すのはなぜか 2022年秋から、日本の探査機がたびたび月面着陸に挑戦していることをご存じだろうか。 1機目は米国の超大型ロケットSLS初号機に試験的に搭載された、JAXAの月面着陸機「OMOTENASHI(オモテナシ)」。10センチ角のキューブ6個分、スーツケース程度の大きさという超小型サイズながら、小さなエンジンの噴射で着陸時の加速を弱める"セミハードランディング"という方式を目指し、どこまで月の重力を制することができるかチャレンジした。しかし、残念ながらロケットからの分離の問題で、月の軌道までたどり着くことはできなかった。 2機目は記憶に新しい、日本初の民間月探査を目指すispace(アイスペース)の初着陸ミッションだ。こちらはメインとサブ、2種類のエンジンを逆噴射して月の重力による加速を制御しながら、まっすぐ月面に直立するように降りる方式だ。 4月26日に初着陸に挑

              降りるために"わざと転ぶ"! JAXAの月面着陸機「SLIM」の凄さとは?
            • JAXA「SLIM」が月面着陸に成功、当日の様子をプレスセンターからレポート!

              宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1月20日、小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸を実施。着陸後に太陽電池の発電ができなくなるというトラブルはあったものの、探査機からの電波は正常に受信できており、日本初の月面着陸をついに実現した。これは日本の宇宙開発において、非常に大きなマイルストーンになったと言えるだろう。 SLIM着陸直後のサブ管制室内の様子 (C)JAXA 筆者は前日22時より、JAXA相模原キャンパスにて取材を開始。本記事では、そのときの様子をレポートしたい。 開場の30分前に現場に到着したのだが、すでに大勢の報道陣が プレスセンター内部の様子。筆者は右側最前列を確保できた ライブ配信された月面降下中のSLIMのテレメトリ画面 SLIMは同日0時に、最終降下を開始。高度15kmでメインエンジンを噴射して減速し、周回軌道を脱出、月面へと舵を切った。月のような重力天体では、一旦降下を

                JAXA「SLIM」が月面着陸に成功、当日の様子をプレスセンターからレポート!
              • 月面着陸のSLIMが地上との通信再開…氷点下170度の過酷な夜を2週間耐える

                【読売新聞】 宇宙航空研究開発機構( JAXA ( ジャクサ ) )は26日、月面着陸に成功後、月が夜に入ったため休眠していた探査機「 SLIM ( スリム ) 」が復旧し、地上との通信を再確立することに成功したと発表した。 SLI

                  月面着陸のSLIMが地上との通信再開…氷点下170度の過酷な夜を2週間耐える
                • 日本初、「SLIM」月面着陸に成功も、太陽光パネル発電せず “ピンポイント着陸”は「ほぼ実証できた」

                  JAXA(宇宙航空研究開発機構)は1月20日、小型月着陸実証機「SLIM」(Smart Lander for Investigating Moon)が、同日午前0時20分ごろに月面着陸したと発表した。着陸後、探査機とは正常にテレメトリデータを通信できており、ソフトランディングに成功したとしている。 ただし、探査機の太陽光パネルが発電しておらず、現在内蔵のバッテリーで省電力運用している状態。数時間のバッテリー稼働でできることに注力する。原因として「当初の想定と違う方向を向いている可能性がある」(JAXA國中氏)とのことだが、太陽光の当たり方が変わることで発電する可能性もあるという。ただし、光が再び当たるまでマイナス200度の「越夜」に、2週間耐える必要があるとしている。 SLIMは2023年9月6日に打ち上げられた月着陸機。海外の探査機などに見られる数km~十数kmの着陸地点精度を100mオ

                    日本初、「SLIM」月面着陸に成功も、太陽光パネル発電せず “ピンポイント着陸”は「ほぼ実証できた」
                  • 月面着陸成功の「SLIM」人工衛星からの撮影に成功 NASA | NHK

                    今月20日、月面への着陸に成功した日本の無人探査機「SLIM」の姿を、月の上空を飛ぶ人工衛星から撮影することに成功したとNASA=アメリカ航空宇宙局が発表しました。 日本の無人探査機「SLIM」は今月20日、世界で5か国目となる月面への着陸に成功しました。 NASAは月を周回する人工衛星が上空80キロ付近から撮影した、「SLIM」の着陸地点の画像を公開しました。 また、同時に公開された画像では、着陸前後の月の表面の変化がわかるよう処理されていて、着陸した「SLIM」の周辺が一定の範囲で変化していることもわかります。 NASAによりますと、これは着陸の際、エンジンの噴射が月の表面を吹きつけたことによるものだとしています。 JAXA=宇宙航空研究開発機構によりますと、「SLIM」は着陸直前の高度50メートル付近で2基のメインエンジンのうち、1基がなんらかの異常で失われ、想定とは異なる姿勢で月面

                      月面着陸成功の「SLIM」人工衛星からの撮影に成功 NASA | NHK
                    • 日本が5番目の月着陸国に。探査機「SLIM」が月面着陸に成功、太陽電池にトラブル発生するもバッテリーで正常動作を確認 | テクノエッジ TechnoEdge

                      ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 日本時間1月20日未明、JAXAの月着陸実証機「SLIM」が、月面への着陸に成功しました。 SLIMは予定どおりの時刻に軌道からの降下を始め、日本時間1月20日午前0時20分頃には月面と降り立ったとみられました。 ただ、着陸が成功したことを示すデータが完全に取得し終わるまでに2時間ほどの時間がかかるとのことで、その間、ライブ配信の視聴者や現場の会見場の人たちはまんじりともせず、待ち続けることになりました。 そしてようやく、午前2時10分からはじまった会見で、JAXAはSLIMが月に着陸したことを確認したと述べました。着陸後も正常に通信ができ、地上からのコマンドにもきちんと応答していることが確認できたとしました

                        日本が5番目の月着陸国に。探査機「SLIM」が月面着陸に成功、太陽電池にトラブル発生するもバッテリーで正常動作を確認 | テクノエッジ TechnoEdge
                      • 【宇推くりあ×佐々木亮 特別対談】 JAXAのSLIMが世界初のピンポイント月面着陸成功! 宇宙はこれからもっと近くなる!? 未来の探査の可能性を語る | 特集

                        【宇推くりあ×佐々木亮 特別対談】 JAXAのSLIMが世界初のピンポイント月面着陸成功! 宇宙はこれからもっと近くなる!? 未来の探査の可能性を語る 2024年1月20日、「小型月着陸実証機 SLIM」が日本初の月面着陸を達成。しかも、ただの着陸ではなく世界初のピンポイント着陸という快挙です! これまで行くことができなかった月面の場所にダイレクトに到達できるようになれば、探査の可能性が飛躍的に広がるはず。 今回はよみタイで「酒のつまみは、宇宙のはなし」を連載中の佐々木亮さんと、ロケットアイドルVTuberで内閣府宇宙開発利用大賞PRキャラクター、YouTube チャンネルも人気の宇推くりあさんの対談を実施。 専門的な視点から宇宙に関する情報を配信する二人が、今回のSLIMプロジェクトの意義を語ります。 取材・文/よみタイ編集部 世界初となる「ピンポイント着陸成功」の意義 佐々木 ついにS

                          【宇推くりあ×佐々木亮 特別対談】 JAXAのSLIMが世界初のピンポイント月面着陸成功! 宇宙はこれからもっと近くなる!? 未来の探査の可能性を語る | 特集
                        • SLIMが成功した「月での越夜」はなぜ難しいのか–月面着陸の歴史から紐解く(秋山文野)

                          #JAXA#SLIM 2024年2月26日に開催された文部科学省の宇宙開発利用部会の冒頭、JAXA 宇宙科学研究所の國中均所長は「良い知らせ」と前置きしてから「小型月着陸実証機(SLIM)、超小型月面探査ローバ(LEV-1)、及び変形型月面ロボット(LEV-2)の月面着陸結果について」の報告を始めた。 そして坂井真一郎プロジェクトマネージャから「2月25日夜7時ごろ、コマンドを送信したところSLIMから応答がありました」との報告があった。SLIMは月面着陸に続いて、月面での越夜に成功したのだ。 越夜とは、月面で約14日間の夜(月の1日は地球時間で27.321 661日)を超えて宇宙機が活動を再開することだ。月面は日中と夜間で270度以上の温度変化があり、高温と極低温が繰り返す、宇宙機にとって過酷すぎる環境だ。SLIMはこうした温度環境を乗り越える設計ではなく、月の夜を越えての活動再開は、試

                            SLIMが成功した「月での越夜」はなぜ難しいのか–月面着陸の歴史から紐解く(秋山文野)
                          • 月面着陸に成功した「SLIM」はミッションの主目的を果たして「満点」評価も着陸姿勢が話題に

                            2024年1月20日、日本の月着陸実証機「SLIM」が月面への着陸に成功しました。狙いの場所にピンポイントで機体を降下させるという主目的は果たしていますが、着陸時の姿勢が計画とは異なり、まるで逆さになったかのような姿になって目を引いたことで、海外のフォーラムでも話題となっています。 Japan's precision moon lander has hit its target, but it appears to be upside-down https://phys.org/news/2024-01-japan-craft-successful-pin-moon.html Japan's precision moon lander has hit its target, but appears to be upside-down | Hacker News https://news.y

                              月面着陸に成功した「SLIM」はミッションの主目的を果たして「満点」評価も着陸姿勢が話題に
                            • SLIM、月面着陸データを取得完了 太陽光で再起動の可能性も

                                SLIM、月面着陸データを取得完了 太陽光で再起動の可能性も
                              • 小型月着陸実証機(SLIM)および小型プローブ(LEV)の月面着陸の結果・成果等の記者会見 - ただいま村

                                日時 2024年1月25日(木)14時00分~ 登壇者 理事/宇宙科学研究所 所長 國中均(くになか・ひとし) 宇宙科学研究所 SLIM プロジェクトチーム プロジェクトマネージャ 坂井真一郎(さかい・しんいちろう)(宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 教授) 宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 准教授 LEV-1担当 大槻真嗣(おおつき・まさつぐ) 宇宙探査イノベーションハブ 主任研究開発員 LEV-2担当 平野大地(ひらの・だいち) 公式サイト 小型月着陸実証機 SLIM | ISAS/JAXA プレスリリース JAXA いずれも2024年1月25日14時に発出。 JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果・成果等について JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)搭載 超小型月面探査ローバ(LEV-1)月面着陸の結果・成果等について JAXA | 小型月着陸実証機

                                  小型月着陸実証機(SLIM)および小型プローブ(LEV)の月面着陸の結果・成果等の記者会見 - ただいま村
                                • JAXAが世界初のピンポイント月面着陸プロジェクト「SLIM」をゲーム化/月面の狙った場所へ正確に、最小の燃料消費で到達する困難なミッションを再現

                                    JAXAが世界初のピンポイント月面着陸プロジェクト「SLIM」をゲーム化/月面の狙った場所へ正確に、最小の燃料消費で到達する困難なミッションを再現
                                  • 【速報】JAXA探査機「SLIM」、日本初の月面着陸に成功–世界でも5カ国目の快挙(UchuBiz) - Yahoo!ニュース

                                    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1月20日、小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸が成功したと発表した。日本初の快挙で、世界でも5カ国目の快挙となった。 ただし、現時点で太陽電池が発電しておらず、バッテリーで駆動しているという。今後データを集めて探査機の状況を確認する方針だ。 SLIMは1月20日午前0時頃に着陸降下を開始した。テレメトリ画面上では順調に降下を続け、午前0時20分に予定通り月面に到達した。しかし、着陸の成否はすぐにはわからなかった。 プレス会場にいたJAXAの川勝康弘教授は「テレメトリ画面から読み取れること」と前置きしたうえで、加速度の数値が月面の重力加速度と同じ値を示している点、そして、SLIMからの時刻が更新されている点を踏まえ「SLIMは月面に到達し、安定して通信していると思われる」と述べた。 なお、SLIMから放出された超小型探査機の1つである「LEV-1」はSL

                                      【速報】JAXA探査機「SLIM」、日本初の月面着陸に成功–世界でも5カ国目の快挙(UchuBiz) - Yahoo!ニュース
                                    • JAXAの無人探査機SLIMが月面着陸 5カ国目、太陽電池は機能せず - 日本経済新聞

                                      宇宙航空研究開発機構(JAXA)の無人探査機「SLIM(スリム)」が20日未明、月面着陸に成功した。日本として初めてで、世界では5カ国目だ。ただ、主要電源の太陽電池が機能しておらず、月面観測は当初見込んでいた数日から数時間程度に短くなる可能性がある。スリムは20日午前0時に、月の高度15キロメートルの位置から降下を開始し、午前0時20分に月面に着陸した。到達時に地上との通信は確立されていたが、

                                        JAXAの無人探査機SLIMが月面着陸 5カ国目、太陽電池は機能せず - 日本経済新聞
                                      • SLIM月面着陸、三菱電機がシステム開発…シャープなど国内企業の技術力が快挙に貢献

                                        【読売新聞】 宇宙航空研究開発機構( JAXA ( ジャクサ ) )の月探査機「 SLIM ( スリム ) 」の挑戦成功で、月着陸を成し遂げた国に日本も仲間入りした。構想から20年余りに及ぶJAXAの研究開発と国内企業の高い技術力の

                                          SLIM月面着陸、三菱電機がシステム開発…シャープなど国内企業の技術力が快挙に貢献
                                        • 【速報】JAXA探査機「SLIM」、日本初の月面着陸に成功–世界でも5カ国目の快挙

                                          #JAXA#SLIM 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1月20日、小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸が成功したと発表した。日本初の快挙で、世界でも5カ国目の快挙となった。 ただし、現時点で太陽電池が発電しておらず、バッテリーで駆動しているという。今後データを集めて探査機の状況を確認する方針だ。 SLIMは1月20日午前0時頃に着陸降下を開始した。テレメトリ画面上では順調に降下を続け、午前0時20分に予定通り月面に到達した。しかし、着陸の成否はすぐにはわからなかった。 プレス会場にいたJAXAの川勝康弘教授は「テレメトリ画面から読み取れること」と前置きしたうえで、加速度の数値が月面の重力加速度と同じ値を示している点、そして、SLIMからの時刻が更新されている点を踏まえ「SLIMは月面に到達し、安定して通信していると思われる」と述べた。 なお、SLIMから放出された超小型探査機の1つであ

                                            【速報】JAXA探査機「SLIM」、日本初の月面着陸に成功–世界でも5カ国目の快挙
                                          • ≪吉報≫ JAXA探査機「SLIM」が 月面着陸成功 !?【雑記夜更かし】 - YANO-T’s blog

                                            [本ページはプロモーションが含まれています] 広告・スポンサーリンク ブログの前のみなさ~ん!!! 今回もYANO-T's blogへお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝。 【雑記夜更かし】 ブログネタを探すのにお世話になっている、Googleトレンド や Yahoo!ニュース 。 寝る前に、「これは気になる」という記事を公開、ご紹介します。 イメージ JAXA、宇宙航空研究開発機構の無人探査機「SLIM」が月面の着陸に成功しました。 日本では初の月面着陸に成功、 旧ソ連、アメリカ、中国、インド に続いて5か国目の快挙になります! 日本では久しぶりに明るいニュースですね(´▽`) news.yahoo.co.jp 小型月着陸実証機SLIM ピンポイント月着陸ライブ・記者会見 youtu.be 今回はJAXAの探査機「SLIM」が月面着陸成功したニュースついてをアップさせていた

                                              ≪吉報≫ JAXA探査機「SLIM」が 月面着陸成功 !?【雑記夜更かし】 - YANO-T’s blog
                                            • 小型月着陸実証機(SLIM)および小型プローブ(LEV)の月面着陸の結果・成果等 の記者会見 - YouTube

                                              開催日時: 2024年1月25日(木)14時00分~15時30分 開催場所: 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター 及びオンライン(Webex) 登壇者: 理事/宇宙科学研究所 所長 國中 均(くになか ひとし) 宇宙科学研究所 SLIM プロジェクトチーム プロジェクトマネージャ 坂井 真一郎(さかい しんいちろう) (宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 教授) 宇宙科学研究所 宇宙機応用工学研究系 准教授 LEV-1 担当 大槻 真嗣(おおつき まさつぐ) 宇宙探査イノベーションハブ 主任研究開発員 LEV-2 担当 平野 大地(ひらの だいち) 配布資料: 〇小型月着陸実証機(SLIM)月面着陸の結果について https://www.jaxa.jp/projects/files/youtube/ml_slim_lev1_lev2/jaxa_doc01_202

                                                小型月着陸実証機(SLIM)および小型プローブ(LEV)の月面着陸の結果・成果等 の記者会見 - YouTube
                                              • 日本の探査機SLIM、月面着陸に成功 世界5カ国目 JAXA発表 | 毎日新聞

                                                宇宙航空研究開発機構(JAXA)は20日、小型月着陸実証機「SLIM(スリム)」が月面着陸に成功したと発表した。旧ソ連、米国、中国、インドに続く世界5カ国目の快挙。日本の探査機が地球以外の天体への着陸に成功したのは、2005年のはやぶさ(小惑星イトカワ)、19年のはやぶさ2(小惑星リュウグウ)に続き3例目。 着陸直前に、搭載した2台の小型ロボット「LEV―1」「LEV―2」の分離にも成功した。一方、SLIM本体の太陽電池が発電できておらず、着陸時の姿勢が予定通りでなかった可能性がある。数時間はバッテリーを動かし、飛行ルートのデータを優先的に地上で受信したという。

                                                  日本の探査機SLIM、月面着陸に成功 世界5カ国目 JAXA発表 | 毎日新聞
                                                • 日本の月着陸実証機「SLIM」が世界で5カ国目の月面着陸に成功

                                                  日本が2023年9月7日に打ち上げた小型月着陸実証機「SLIM」が、2024年1月20日に月に着陸しました。月面着陸に成功したのは旧ソ連、アメリカ、中国、インドに続いて5カ国目となります。 小型月着陸実証機 SLIM | ISAS/JAXA https://www.isas.jaxa.jp/home/slim/SLIM/index.html 小型月着陸実証機SLIM ピンポイント月着陸ライブ・記者会見 - YouTube Japan lunar landing: ‘Moon sniper’ mission appears to have failed on lunar surface, space agency says | The Independent https://www.independent.co.uk/space/japan-moon-landing-mission-snip

                                                    日本の月着陸実証機「SLIM」が世界で5カ国目の月面着陸に成功
                                                  • 「SLIM」月面着陸をライブ配信、19日夜 記者会見も生中継

                                                    JAXA宇宙科学研究所(ISAS)は、1月19日に小型月着陸実証機「SLIM」の月着陸運用と記者会見の模様をライブ配信すると公式Xアカウントで告知した。YouTubeのJAXAチャンネルで配信する(URL未公開)。 配信は午後11時から。着陸は日付が変わって20日の午前0時20分ごろになる見込みだ。 SLIMは、月へのピンポイント着陸を目指す小型軽量の探査機。2023年9月7日に種子島宇宙センターからH-IIAロケット47号機で打ち上げられ、同年12月25日に月周回軌道への投入に成功した。 現在は、月に最も近いところ(近月点)で高度約600km、最も遠いところ(遠月点)で高度約4000kmのだ円軌道で月を周回しており、探査機の状態は正常(12月25日時点)。1月中旬までに遠月点を低下させて高度約600kmの円軌道に調整した上、着陸開始の準備を始める。

                                                      「SLIM」月面着陸をライブ配信、19日夜 記者会見も生中継
                                                    • 月面着陸した「SLIM」の現況、JAXAが公開–着陸精度は3〜4mを達成か

                                                      #JAXA#SLIM 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1月25日、日本初の月面着陸に挑んだ小型月着陸実証機「SLIM」の詳細を説明した。宇宙科学研究所で所長を務める國中均氏は「ピンポイント月面軟着陸の成功を確認した」と述べた。 推定される着陸位置及び姿勢から作成したCG画像(提供:JAXA、CG製作:三菱電機エンジニアリング) SLIMが放出した超小型探査車「SORA-Q」が撮影した月面 SLIMのマルチバンド分光カメラが撮影した月面画像 正常だった場合の着陸姿勢 月面着陸結果の報告 1月20日午前0時から20分間かけて実施したSLIMの月面着陸について、JAXAの報告は下記の通り。 「障害物回避を行う直前、高度50m付近まで、SLIMは正常に着陸降下した。特に、14回実施した画像照合航法は、その航法結果も含めて、全て正常であった」 「SLIMのピンポイント着陸精度は障害物回避の直前で評

                                                        月面着陸した「SLIM」の現況、JAXAが公開–着陸精度は3〜4mを達成か
                                                      • JAXA小型月着陸実証機(SLIM)日本初の月面着陸成功!

                                                        更新日:2024/01/22 2024年になってようやく明るいニュースが届きました。 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2024年1月20日午前0:20(日本標準時)に小型月着陸実証機(SLIMスリム)が月面へ着陸したことを確認致しました。着陸後の通信は確立しております。 但し、太陽電池が電力を発生していない状況であり、現在、月面からのデータ取得を優先して実施しています。 今後、取得できたデータの詳細な解析を進めます。今後の状況等につきましては随時お知らせいたします。 JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果について JAXAは、ホームページにて月面着陸成功を発表。 何かハラハラドキドキの経過でした。 ライブ配信を見ていましたが、スリムは予定通り着陸。 但しいつまで経っても画面は「お待ちください」の表示。 成功かどうかはっきりせず、まさか失敗とか・・・。

                                                          JAXA小型月着陸実証機(SLIM)日本初の月面着陸成功!
                                                        • 【画像】月面にたたずむ「SLIM」の実写、探査ロボSORA-Qが撮影–日本初の月面着陸に成功

                                                          ニュース 【画像】月面にたたずむ「SLIM」の実写、探査ロボSORA-Qが撮影–日本初の月面着陸に成功 #JAXA#SLIM 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1月25日、月面にたたずむ小型月着陸実証機「SLIM」の実写画像を公開した。SLIMが着陸直前に月面に放出した「LEV-2」(愛称:SORA-Q)が撮影した。 世界初のピンポイント着陸に成功 SLIM(Smart Lander for Investigating Moon)は、将来の月惑星探査に必要な高精度着陸技術を実証する小型探査機だ。国産基幹ロケット「H-IIA」47号機によって2023年9月7日に打ち上げられた。月面の狙った場所へのピンポイント着陸技術の実証を目的としており、着陸誤差は100m以内を目指していた。 JAXAの報告によると、1月20日午前0時から20分間にわたり実施した月面着陸の結果、SLIMは目標地点から55m

                                                            【画像】月面にたたずむ「SLIM」の実写、探査ロボSORA-Qが撮影–日本初の月面着陸に成功
                                                          • 愛称は「ムーン・スナイパー」、SLIMの月面着陸成功で英BBC「日本は勝者の仲間入り」

                                                            【読売新聞】 【ワシントン=冨山優介】宇宙航空研究開発機構( JAXA ( ジャクサ ) )の月探査機「 SLIM ( スリム ) 」の月面着陸成功は、海外メディアも相次いで速報した。 英BBCは「日本は米ソ中印に続き、勝者の仲間入

                                                              愛称は「ムーン・スナイパー」、SLIMの月面着陸成功で英BBC「日本は勝者の仲間入り」
                                                            • 月面着陸した探査機「SLIM」をNASAが確認…月を周回する観測衛星が撮影

                                                              【読売新聞】 【ワシントン=冨山優介】米航空宇宙局(NASA)は26日、月を周回する観測衛星が撮影した画像で、月面に精密着陸した日本の探査機「 SLIM ( スリム ) 」を確認したと発表した。  SLIMは、日本時間の20日、月の

                                                                月面着陸した探査機「SLIM」をNASAが確認…月を周回する観測衛星が撮影
                                                              • JAXA日本初の月面着陸へ小型月着陸実証機「SLIM」19日深夜月着陸運用

                                                                ISASの公式Xアカウントより 更新日:2024/01/19 あなたは小型月面着陸実証機「SLIM」が今、月を目指していることを知っていますか? JAXA宇宙科学研究所(ISAS)は、2024年1月19日に小型月着陸実証機「SLIM」の月着陸運用と記者会見の模様をライブ配信すると公式Xアカウントで告知した。 【SLIM月着陸ライブ配信🌓 1/19 23:00~】 いよいよ小型月着陸実証機 #SLIM が #月着陸‼️ 当日は月着陸運用のライブ中継と記者会見の様子をYouTube #JAXA チャンネルにてライブ配信予定🚀 2024年1月19日(金) 23時00分~(URLは後日) 月着陸は24時20分頃の予定 ご視聴と応援をよろしくお願いします🛰️ pic.twitter.com/FdayLbjmya — ISAS(JAXA宇宙科学研究所) (@ISAS_JAXA) January

                                                                  JAXA日本初の月面着陸へ小型月着陸実証機「SLIM」19日深夜月着陸運用
                                                                • 【日本月面着陸】JAXAの小型月着陸実証機「SLIM」が驚異の誉れ!世界で5か国目の月面着陸成功! : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                                                  「SLIM」の月面着陸成功、本当に素晴らしいニュースですね!日本の技術力が再び世界に認められた瞬間です。今後の月探査にも期待が高まります!JAXAの「SLIM」の月着陸成功は、日本の科学技術の力を改めて感じさせられます。この成果を次のステップにつなげ、ますます先進的な宇宙探査を進めてほしいですね。5か国目の月面着陸、JAXAの「SLIM」おめでとうございます!これからますます国際的な協力が求められる時代となるでしょう。世界のさまざまな研究機関と連携し、月面探査のさらなる発展を期待しています! 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は1月20日、同日0時20分(日本標準時)に小型月着陸実証機「SLIM」が月面に着陸したことを確認し、月着陸に成功したと判断されると発表した。着陸後の通信の確立にも成功しているという。 SLIMは、月への100mオーダーという高精度着陸技術の実証と、軽量な月惑星探査シス

                                                                    【日本月面着陸】JAXAの小型月着陸実証機「SLIM」が驚異の誉れ!世界で5か国目の月面着陸成功! : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                                                  • JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の予定について

                                                                    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2023年9月7日に打ち上げた小型月着陸実証機(SLIM)について、2024年1~2月の着陸予定としていましたが、現状、運用が順調に実施できていることを踏まえ、月面着陸について、以下のとおり実施することをお知らせいたします。

                                                                      JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の予定について
                                                                    • SLIMの月面着陸に期待! 未来の月面基地を体験できるJAXA謹製の無料マイクラワールド「LUNARCRAFT」【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】

                                                                        SLIMの月面着陸に期待! 未来の月面基地を体験できるJAXA謹製の無料マイクラワールド「LUNARCRAFT」【石田賀津男の『酒の肴にPCゲーム』】
                                                                      1

                                                                      新着記事