関東ではそれなりに存在感があった漫画専門の書店「まんがの森」最後の1店舗であった上野店が、2月いっぱいで閉店していた模様(lococom.jp)。 まだ「漫画専門店」が少ない時代から存在していた老舗であるが、2000年代に入ってからは徐々に店舗を閉鎖、ついに全店舗が閉店となった。
図書館司書は本で戦うことができると思われているフシがあるので、そういう技術を紹介することにも一定の意義があると思う。もちろん本や雑誌があれば書店員でもその他の職業の人でも可能だ。本や雑誌を使う格闘技術は映画「ボーン・スプレマシー」や「ボーン・アルティメイタム」に登場しているが、空想のものではない。 今回はフィリピン武術「パナナンダタ」の技法を元に日用品を武器として扱うテクニックを解説したDVD(ESPY-TV社のMartial Arts Video Pananandata 6)から一部を紹介する。 パナナンダタの動画 パナナンダタはフィリピン・ルソン島のタガログ語文化圏の武術である。他のフィリピン武術(カリ、エスクリマ、アーニス等)と共通している部分もあるが、独自の技術・武器がある。例えば多くのフィリピン武術で使われるスティックは約65〜75cm程だが、パナナンダタで使われるスティックは約
せどりしてるヤツにブコフで文句言われた Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 19:37:19.94 ID:7J/1wXWA0 携帯ピコピコしながら文庫本物色してるせどりくんが目に映っててさ あーなんか頑張ってんなーと思いつつ俺も文庫本見てたら、面白いのを発見したんだ それをすっと取ったら、せどりくんが俺の近くまで、ちらちら俺の文庫本見て 携帯ピコピコしはじめたんだよ 何やってんだコイツと思いつつ、俺はまた文庫本物色しはじめた その数分後、せどりくんが俺に声かけてきた 「それ俺が買おうと思ってた本なんだけど? 返して」って せどりってこんな頭おかしいヤツばっかなの? 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/26(月) 19:39:57.02 ID:KxjSVvaM0 そりゃあいつらも生活かかってるからな 2:
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/23(月) 23:58:24.78 ID:sZgDBCpt0 コンプティーク 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/23(月) 23:58:54.42 ID:d8k4IxF60 ファンロードはガチ 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/23(月) 23:59:35.99 ID:OYqVLLW/0 >>4 ギクッ 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/23(月) 23:59:40.29 ID:v5nGRsW60 チョキチョキ 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/24(火) 00:00:47.53 ID:TDN6CPW90 ROCKIN'ON JAPAN 18 :以下、名無しにかわりましてV
posted by 西牟田靖(ノンフィクション作家) 友人たちと4人で住んでいた3階建ての一軒家から、木造2階建てのボロアパートへ、2000冊近くの蔵書を移したところ、床が完全に本で埋まってしまった。その様子を写真に撮り、ネット上に公開したところ、まったく違う意見を同時に寄せられた。「床が抜ける」というものと「それぐらいじゃ抜けない」というものだ。 いったいどちらが正しいのだろうか。「本で床が抜ける」という話はときどき噂話として聞くことがあるが、都市伝説ではなく、ほんとうに抜けたりするのだろうか。三面記事を探ったり、専門家に話を聞いたりして、真相を探ってみた――というのが、前回の記事(「本で床は抜けるのか」)のあらすじである。続編の今回は床抜け問題について、さらなる実例や、床が抜けないようにする方法について考えてみたい。 恐ろしい話 軍事ジャーナリスト加藤健二郎さんが話してくれた「本で床が
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/24(木) 15:18:04.74ID:yxab9S5P0
佐賀県武雄市は4日、レンタルビデオ店「TSUTAYA」を展開する「カルチュア・コンビニエンス・クラブ」(CCC)に市図書館の運営を任せることで同社と合意したと発表した。 市は6月定例会に同社を指定管理者とする議案を提出。認められれば来年4月に年中無休でカフェや雑誌、文具の販売コーナーを設置した図書館が誕生する。CCCが公立図書館の運営を行うのは初めて。 現在の開館時間は午前10時~午後6時(金曜のみ午後7時)。毎月2回と年末年始などに休館している。年間入館者数は29万人、貸出冊数は34万冊だが、最近頭打ちになっている。運営費は年1億4500万円で、職員やアルバイト計24人の人件費と清掃などの委託料が7割を占める。
高木浩光@自宅の日記 - 武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て経由で知ったことだが、武雄市は図書館と歴史資料館の運営についてTSUTAYA運営会社と提携することになったそうだ。 進展する高齢社会の中で、豊かな生活を実現するための中核的施設として、武雄市図書館・歴史資料館をより市民価値の高い施設として運営するにあたり、CCCが運営する「代官山 蔦屋書店」のコンセプト及びノウハウを導入し、企画すること、及びそのための重要な手段として付属事業を展開することについて、武雄市とCCCが提携することについて合意する 図書館にTポイントカードを導入するという方針のようで、はてなブックマーク - 高木浩光@自宅の日記:武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨てでは複数の人が図書館の自由に関する宣言を引き合いに出している。それは実にもっともなことだと思う
電子書籍を配信するネット書店がマンガや小説などの作品を制作し、独自販売する動きが出始めている。電子書籍の市場はまだ十分に広がっておらず、出版社から供給される商品数が限られるためだ。自らオリジナル商品を作ることで、他店との差別化を図る狙いがある。 トッパングループの電子書店「BookLive」は4月27日、漫画雑誌「COMIC LIVE!(コミックライブ)」を創刊した。20~40代のビジネスマンがメーンターゲットの月刊誌。独自に漫画家に依頼し、創刊号には7作品を収録した。 同書店は現在6誌のオリジナル漫画雑誌を販売。他にも、映画監督ら映像クリエーターを起用した月刊文芸誌「GEN-SAKU!(ゲンサク)」を昨年4月から配信している。 今年1月から刊行を始めたビジネスコミック「まんがで学ぶ 成功企業の仕事術」は3月に紙の単行本でも出版した。電子書籍で先行販売し、紙の書籍が続くという珍しいケースと
■ 武雄市長、会見で怒り露に「なんでこれが個人情報なんだ!」と吐き捨て 「日本ツイッター学会(自称)」会長兼「日本フェースブック学会(自称)」会長の、武雄市長(佐賀県武雄市)が、武雄市の市立図書館で、CCC(カルチャー・コンビニエンス・クラブ)と提携して、Tポイントカードを導入するとの構想を発表した。 武雄市とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の武雄市立図書館の企画・運営に関する提携基本合意について, CCC カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社, 2012年5月4日 ツタヤ運営企業に図書館委託 佐賀県武雄市, 共同通信, 2012年5月4日 図書館の運営、ツタヤに委託 佐賀県武雄市, 中国新聞, 2012年5月4日 図書館の利用カードはCCCのポイントカード「Tカード」へ切り替える。Tカードは若い世代に普及しており、図書館を使わない人が多いとみられる若年層を呼び込む狙いがあ
27年の歴史に,ついに終止符。「ゲーマガ」最終号は,「Beep」から「ゲーマガ」までを振り返る特集記事を掲載。付録は「なるほど逆転裁判!プラス」に,「メルルのアトリエ」「ソニコミ」「サクラ大戦」のスペシャルポスターなど 副編集長:TAITAI “大作RPGからギャルゲーまでフルカバー!”を謳うゲーム総合誌「ゲーマガ」は,2012年3月30日に発売される5月号をもって休刊となる。その歴史を辿ると,1984年に創刊された日本最初期のゲーム総合誌「Beep」にまで遡り,その後,「BEEP!メガドライブ」「セガサターンマガジン」「ドリームキャストマガジン」「ドリマガ」と,時代によって役割と名前を変えながら続いてきた本誌が,その長い歴史に,ついに幕を下ろしてしまうこととなった。 そんな「ゲーマガ」の最終号(5月号)は,最後にちなんだ「さよならゲーマガ」特集が32ページにわたって掲載されている。なかで
1 カノープス(埼玉県) 2012/04/26(木) 20:22:01.61 ID:clgO025VP ?PLT(12000) ポイント特典 コミックキューガール http://www.cute-girl.jp/ 今日はキューガールの発売日です。 …が、編集さんから連絡がありまして、2号目が発売されないことが急に決まったみたいです。 新雑誌の反響もないうちに決定したので、前代未聞すぎてショックです。 新連載を楽しみにしてくださっていたみなさま、本当に申し訳ありません。 http://twitter.com/#!/yuki_azuma/status/195448702821871617 ■木緒なち 今回、キューガールの表紙はうちですが、掲載漫画のロゴとか細かいところは KOMEWORKSのたっちゃんこと高橋さんにかなり助けてもらっちゃってます。というかもうガチ戦力。 h
コミックキューガールは1号で終わりです 本日発売の「コミックキューガール」ですが、2号が出ないことに決まりました。 一般論ですが、こういうことが起きる場合には、続けようとする人と、止めさせようとする人が存在します。 今回ももちろん関係者の方々は続けようとしてくださいました。ですが、これも一般論ですが、会社にはそういう事を決裁する権利のある人がいて、その人が決めた場合にはそこで決まります。また、そう決めたのならそれでよいですし、個人的にもわざわざそうしたくない人のためにお仕事をする義理もないので、終わること自体には異存はありません。ただし、それとは別に、手間や見込みの問題があります。 雑誌の創刊にあたっては十数人の漫画家さんが新しく企画を練ります。産みの苦しみといいますが、そういうイニシャルの労力というのはすごいものですし、編集者さんもそれぞれ、そのために力を尽くします。デザイナーさんも装丁
古代から近現代まで、世界の出来事を通史的にまとめた文庫本が全国の書店で異例の売れ行きをみせている。 世界史は「カタカナだらけ」「暗記項目が多くて面倒」「扱う時代が長すぎる」などの理由で日本史と比べて人気は低く、大学受験の選択科目でも敬遠されがち。購入の中心層は中高年で、今になって世界史の本を手にするのは、流行の「学び直し」に目覚めたのか。それとも日々変わる世界の政治情勢に対する関心からか――。 上下巻で30万部を突破したのは、カナダの歴史家、W・H・マクニールの「世界史」(中公文庫)。原書は1967年発行で、2008年に文庫化された。「世界で40年以上読み継がれている名著」というキャッチコピーで東大の大学生協で人気に火がつき、一般書店にも広がって、この1年で急速に売り上げを伸ばした。 5大陸で異なる発展を遂げた人類史を描いた「銃・病原菌・鉄」(草思社)も2月の文庫発売から上下巻で25
デアゴスティーニ社から登場した、45週に渡って完成させるBYCMO製キットです。テレビで CMも放映されているようですが、まだ観てません。
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
関連→エロゲ雑誌『PC Angel neo』4月号にて休刊決定。またエロゲ雑誌が一つお亡くなりになられた 517:名無したちの午後:2012/03/06(火) 04:27:54.78 ID:z/r5zfOu0 社長が夜逃げって酷いな。 518:名無したちの午後:2012/03/06(火) 06:01:39.93 ID:DIlRJGHj0 >>517 どこ情報? 521:名無したちの午後:2012/03/06(火) 09:12:47.55 ID:KgtSBCAV0 >>518 P天最終号 524:名無したちの午後:2012/03/06(火) 11:12:51.33 ID:DIlRJGHj0 >>521 kwsk! 526:名無したちの午後:2012/03/06(火) 12:05:55.19 ID:KgtSBCAV0 >>524 読者投稿コーナーで編集部員の幹きりんがこの唐突な休刊について 「
中学生 「何で本は読まなきゃいけなくて、漫画はダメなの?」 「そもそも漫画と本の違いって?」 1 名前:影の大門軍団φ ★:2012/03/03(土) 18:12:06.56 ID:???0 ダメなの?13歳投書に反響 漫画VS本 「何で本は読まなきゃいけなくて、漫画はダメなの」「そもそも漫画と本の違いって」−? 十三歳の中学生が本紙に寄せた投書が、反響を呼んでいる。六十歳の男性が「本は思考力を養う」と読書を勧めると、四十七歳女性が「思考力は本でも漫画でも養われる」と反論。古くて新しいこの論争、漫画や本の世界に携わる人たちはどう考える? (岩岡千景) 投書は、東京都港区の中学生須藤美佳さん(13)から。漫画を読んでいると母親から 「本をいっぱい読みなさい」と言われるといい、抱いた疑問をつづった文が、二月六日の 発言欄に載った。 これに、静岡県熱海市の会社員小磯清さん(60)は「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く