2015年4月17日のブックマーク (19件)

  • いち丸の日記*12/1

  • いち丸日記

    突然ですが、短期連載いち丸ドイツで就職編.。 気分を変えてキャラデザを変えましたが、中身はいつもの私だよ。 2020年 2020第一話:工場長にお茶を出すの巻 2018年 4/22ひも絶望工場編4:時間は未来から流れてくる 4/2 ピニャータ事件 2/2 ドイツの小学校にて飴細工の授業 2017年 10/29 10年に一度のアートの祭典ミュンスター: 9/29 5年に一度のアートの祭典ドクメンタ 9/12ひも絶望工場編3:果てしなく長い二日目 9/4ひも絶望工場編2:緊張の一日目 9/1ひも絶望工場編1:転職。始まりはいつも突然に 8/23>バウハウスの聖地デッサウへ 7/31裸の客がやってきた 7/23ドイツの餃子 5/5ドイツ人の名字を訳す2 4/15ドイツ人の名字を訳す1 3/22世界の炊飯器のキャラクター 3/12ドイツ社会にどうやって溶け込むか 3/2日通デザイナートビアスの実

  • CSVをパースする為のスクリプト・「Papa Parse」 - かちびと.net

    Papa ParseはCSVをパースするためのJavaScriptです。大きなファイルサイズにも対応可能でCSV⇔JSONでコンバートしてくれます。他、ローカルファイルを開ける、区切り文字の自動検出等が特徴として挙げられています。非依存型のようですが、jQueryとの併用も出来るみたいですね。ライセンスはMITです。 Papa Parse

  • ダジャレじゃねーか! 日本橋タカシマヤが「鳥獣戯画」デザインUSBメモリ「超10GB」プレゼント企画

    橋タカシマヤが、国宝「鳥獣戯画」をモチーフにしたUSBメモリを抽選で100人にプレゼントするキャンペーンを行っています。その名も「鳥獣戯画オリジナルUSBメモリ“超10GB”(ちょうじゅうぎが)」。……ただのダジャレじゃねえか!! 国宝を使って、なんてダジャレを! 4月28日~6月7日まで東京国立博物館で開催される特別展「鳥獣戯画 -京都 高山寺の至宝-」(関連記事)と連動した企画。木材を使用したUSBメモリの表面には「鳥獣戯画」に登場するユーモラスなうさぎ、裏面にはかえるが描かれています。「超10GB」だけに、容量は10ギガを超える16ギガ。名前はただのギャグですが、デザインはかわいいし、使い勝手もよさそうです。 名前はちょっとアレですが、デザインや性能はいい感じ 日橋タカシマヤのFacebookページで「鳥獣戯画」に関する簡単なクイズに答えることで応募できます。期間は6月7日まで

    ダジャレじゃねーか! 日本橋タカシマヤが「鳥獣戯画」デザインUSBメモリ「超10GB」プレゼント企画
  • 看護師の求人・転職は【ナースフル】≪公式≫

    ナースフルは、株式会社リクルートホールディングスの子会社であるIndeed Ireland Operations Ltd.が、そのパブリッシャーネットワークの一部として運営することとなりました。ウェブサイトは従前と同様の方法で運営いたしますので、引き続きナースフルからご希望のニューズレターが配信されます。また、今般の変更を反映するために利用規約をアップデートいたしました。ご不明な点がある場合には、こちらにご連絡ください。

    看護師の求人・転職は【ナースフル】≪公式≫
  • 菊地成孔先生の『セッション』批判について - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    その後、俳優名を役名に統一するなど細かい部分をいじったため、4月17日に上げた文章とは細かい部分で違っていますが、論旨は同じです。 初期バージョンはこちらにありますので比較できます。 日では今日(4月17日)から公開される映画『セッション』を、ジャズ専門家である菊地成孔先生がジャズ音楽家の立場から酷評しています。 http://goo.gl/Jt1sc3 それを公開前に読んだ人々の間で「素晴らしい批評」などと評判を呼んでいます。 「自分はジャズがわからないが、ジャズ専門家が観れば駄作なんだろうな」とか 「映画はまだ観てないが、ジャズを知らない100人の評価よりも菊地さん一人を信じる」とか とにかく、いちばん問題だと思うのは「菊地さんの酷評を読んで『セッション』を観るのをやめた」という人が決して少なくはないことです。 また、『セッション』ではスパルタでハラスメントなフレッチャー先生(JKシ

    菊地成孔先生の『セッション』批判について - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • 美女をスケスケにしてあんなことを…流行の「インスタマイハンド」をやってみた - 週刊アスキー

    『インスタマイハンド』ってご存知でしょうか? “インスタント”ではなく、“インスタ”です。オシャレ写真SNSの『インスタグラム』を手にするという意味を示し、インスタの画面キャプチャーをホログラムのようにして別の写真に合成するという手法です。これが今女子高生に流行しているようですよ! ・『インスタマイハンド』の手法を試してみた

    美女をスケスケにしてあんなことを…流行の「インスタマイハンド」をやってみた - 週刊アスキー
  • 【画像】Googleの女性社員かわいすぎワロタwwww : IT速報

    1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/14(火) 11:19:49.676 ID:zwjIax26H.net 根来香里(カーネギーメロン大学) 山下璃子(バブソン大学) 長谷川友美(東京大学) 津谷ゆり(早稲田大学) 近藤なつ美(慶應義塾大学) 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/14(火) 11:20:04.372 ID:hZDiWG1TH.net 美人だな 25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/14(火) 11:23:41.140 ID:ZdTMklWSd.net 見事に高学歴でワロタ 4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/04/14(火) 11:20:31.567 ID:yHe4jBTNd.net学歴で美人とかすごい 23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/0

    【画像】Googleの女性社員かわいすぎワロタwwww : IT速報
  • ライムライト (映画) - Wikipedia

    クレア・ブルーム(左)とチャールズ・チャップリン(宣材写真) 『ライムライト』(Limelight)は、1952年のアメリカ合衆国のコメディドラマ映画。チャールズ・チャップリン監督・製作・脚・主演[5]。上映時間137分[6]。 チャップリンが長編映画で初めて素顔を出した作品で、同時にアメリカでの最後の作品となった[注 1]。 タイトルのライムライトとは電球が普及する以前に舞台照明に用いられた照明器具で、名声の代名詞でもある[7]。 サイレント時代よりチャップリンと共に高い人気を誇ったバスター・キートンとも、作で初めて共演している[8](後述の「キートンとの共演」を参照)。 日では1953年に初公開[9]。1973年にリバイバル上映された際のキャッチコピーは「美しきバレリーナに よせる心を秘めて 舞台に散った道化の恋… 名優の至芸と 愛の名曲でうたい上げる 感動のチャップリン・シンフ

    ライムライト (映画) - Wikipedia
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • コンテンツマーケティング事例紹介!帯の仕立て屋さんに見た面白い事例

    コンテンツマーケティングの意味事例に入る前に、まずは「コンテンツマーケティングってなに?」という所から見て行きましょう。 そもそも、コンテンツマーケティング自体が定義も曖昧なんですが、沈黙のWebマーケティングで有名なWebマーケティングチーム「ウェブライダー」の松尾さんの定義がしっくり来たので紹介させて頂きます。 売り手が「ユーザーとの接点となるコンテンツ」を発信することで、そのコンテンツを介したユーザーとのコミュニケーションを生み出す。 そして、そのユーザーを見込み客へ変え、将来の購買客へ変えるマーケティング手法のこと。 (コンテンツマーケティングはこう進める!事例から学ぶ成功法則 | 知らないと損をするサーバーの話)より引用) 更に引用元の記事には、 コンテンツマーケティングにおいては、商品購入・サービス契約に至る“気付き”を与えられるかどうかが最も重要です。 とあります(ここがキモ

    コンテンツマーケティング事例紹介!帯の仕立て屋さんに見た面白い事例
  • コンテンツSEOがわからない初心者が1日2万PVを超えた日 - ULTIMOFOTO

    コンテンツSEOを考えるよりも大切なこと 1日2万PVを奇跡的に超えて思ったこと SEOも正直よくわからないし 自分がバズるなんて無理だろうな。。。 っとは思いつつどうすれば当たるのか悩んで 初心者なりにやってみたことをいくつか。 バズってる人がなんでバズッてるのか知る 沈黙のWEBマーケティングを購入 なにしたらいいんだか、右も左もわからず 話題になってるし一旦飛び込んでみようと書籍を購入 沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション 作者: 松尾茂起,上野高史 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション 発売日: 2015/01/30 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る 漫画形式なので読みやすい!そして解りやすくポイントが書いてあり 「ふむふむ・・なるほどっ!」と浸透 面白そうだなっと興味を抱き 「何で・どうして・そう

    コンテンツSEOがわからない初心者が1日2万PVを超えた日 - ULTIMOFOTO
  • マンガだから楽しく読んで学べる!Webマーケティング関連のマンガ6選 | フリーランスエンジニアの求人情報【AKKODiSフリーランス】

    マンガだから楽しく読んで学べる!Webマーケティング関連のマンガ6選 Webマーケティングについて学びたい、でも難しそうでなかなか腰が上がらない・・・。その気持よく分かります。だったらマンガならどうでしょう?無料で公開されているWebマーケティングマンガは結構あって、マンガだからすらすら読み進められます!楽しく読みながらWebマーケティングが学べるなんて最高ですね! ■Webマーケッター瞳 Web担当Forumに掲載されているマンガ「Webマーケッター瞳」は、駆け出しのコンサルタントの三立 瞳が主人公のWebマーケティングマンガです。 無料で公開されていて、書籍も発売されています。 シーズン4まで続いている人気のWebマーケティングマンガで、主人公の瞳が失敗から学びながらマーケッターとして成長する姿がよく描かれています。 http://web-tan.forum.impressrd.jp/

    マンガだから楽しく読んで学べる!Webマーケティング関連のマンガ6選 | フリーランスエンジニアの求人情報【AKKODiSフリーランス】
  • 知らないと恥をかく!Webマーケティングの基本 | 靴とWebマーケティングのブログ

    とWebマーケティングのブログ あなたはWebマーケティングについてどれだけ知っていますか?Webマーケティングの知識は、Webでビジネスをする人にはとても重要 こんにちは! 新米Webマーケターのゆたかんです。 今回は、Webでビジネスする際に必要な『Webマーケティング』に関する話です。 僕は勤めているアドベンチャー企業のWebマーケティングを担当し出したのですが、ここ数年は仕事ではWebの世界から離れていたため、Webマーケティングの最前線などのノウハウがわかりませんでした。というのも、広義のマーケティングと違ってWebマーケティングは移り変わりが早いため、なかなか体系的にまとめられたものがないので断片的な情報しかないからです。 一昔前のSEO対策と言えば、ページランクの高い中古ドメインを買って、そのドメインでWebコンテンツを作ったりすると検索上位されるため、それだけでECやアフ

    知らないと恥をかく!Webマーケティングの基本 | 靴とWebマーケティングのブログ
  • 沈黙のWebマーケティング Webマーケッター ボーンの逆襲 - うちこのヨガ日記

    知人から「どうやったら検索で見てもらえるか、むずかしくてよくわからなくて…」と質問されることが多いけど、そういう人にすすめたい。わかりやすさの点ですごくおすすめだし、初心者向きのなのに、最後にこののタイトルの理由(成功談で嫉妬を買ってもしょうがない)が語られるのは、初心者じゃない人にもすごく親切。 内容は楽天市場のノウハウのような浪花節感があるけれど、ブログとSNSの時代になってからのSEOは、実際こういうことなのだろう。日人のメンタリティに沿って、日語のSEOはなんかクールじゃないけど、そうなる。と思いながら読んだ。 論理的なコンテンツの上に、感情的な演出を加えよう (中略) どれだけ論理的に説明されても、「なんかイヤ」、「なんかダサイ」という感情は止めることができません。(111ページ) センスのよいセールスページには、ロジカルでエモーショナルな美しさがある。(151ページ)

    沈黙のWebマーケティング Webマーケッター ボーンの逆襲 - うちこのヨガ日記
  • GET-HAPPY

  • Amazon.co.jp: #アホ男子母死亡かるた: #アホ男子母死亡かるた書籍化プロジェクト@ahodanshi88 編 (編集), まきりえこ (イラスト): 本

    Amazon.co.jp: #アホ男子母死亡かるた: #アホ男子母死亡かるた書籍化プロジェクト@ahodanshi88 編 (編集), まきりえこ (イラスト): 本
  • 「アホ男子母死亡かるた(仮称)」書籍化の件 - スズコ、考える。

    先日のタイトルと酷似しておりますが、今日は違うお知らせです。 twitter上では数日前にツイートしておりますが、ユーメイド社の「アホ男子かるた」とは別の「アホ男子母死亡かるた(仮称)」が総合出版社アスペクト社より出版されることが正式に決まりました。 これは、先日のエントリ 「アホ男子かるた」出版の件 - スズコ、考える。 の中で私が触れていた、私がライターさんより打診を受けていた企画が、騒動のなかで応援してくださったみなさまの後押しやライターさんやアスペクトの担当者さんのご尽力で叶ったことだと思っています。 書籍化に向けての具体的なスケジュールは私もまだ把握しきれていませんが、今、書籍化のために作成された公式アカウントでの許諾お願いが少しずつですが進んでいます。 ここで、ことの経緯を改めて書き残しておこうと思います。 (私の記憶を辿っているので曖昧な点もあるかもしれません、間違ってたらす

    「アホ男子母死亡かるた(仮称)」書籍化の件 - スズコ、考える。
  • 「アホ男子かるた」出版の件 - スズコ、考える。

    やまもといちろうさんのブログによってtwitterを出たところまで話が及んでいるようなので、やはりこちらに私がわかっている範囲のことの経緯をまとめておこうと思います。 twitter上で、玲奈さんが「#WM死亡かるた」「#WM幸せかるた」というタグを作って広がったのが、2012年10月末のことでした。 私はそれを見てすごく面白くて、でも自分はWMと言っても保育園に預けているわけではないからノリノリで参加も出来ず、でもこれもっと楽しめるはず!と思って「#アホ男子母死亡かるた」というタグを作りました。 このネタを思いついたのは、日ごろtwiiter上で我が家のアホ息子たちの言動にイライラしつつもネタにしてツイートすることで、イライラして辛い気持ちが笑いや共感に変わって子ども達にぶつけずに消化できていたからでした。 最初にツイートしたのが 【あ】朝送り出すだけで重労働 #アホ男子母死亡かるた で

    「アホ男子かるた」出版の件 - スズコ、考える。