2015年7月13日のブックマーク (16件)

  • 列車でゴング!ローカル線でプロレス開催!

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:アナグマを探しながらの楽しいキャンプ > 個人サイト >私的標趣味の製麺 >ライターwiki 2月のある日、山形県長井市に地域おこし協力隊という制度でUターンした大学時代の友人である渋谷君から、「フラワー長井線でプロレスをやりたいんだけど」という相談がきた。 僕はただのプロレスファンなので、協力できることは特にないけど、もし実現したら取材をするよというような返事をした。 正直なところ、関わったらなんだか大変そうだし、常識的に考えて実現するとは思っていなかった。だって列車の中でプロレスはまずいだろう。 でも渋谷君は、当に実現してしまったのだ。

  • 医者が手術中に聴くBGMベスト5が発表!手術中ってBGMかけてたんだ

    ポピょ~ @pinocoboy 医者は手術中にBGMかけるっていうの今テレビでやってて長時間のオペに絶対必要ってやってて集中力を高めるとかやっててちぇんちぇーは音楽とか聴かないんですかテレビの外科医さんはチャイコフスキーの3番かけてましたよ聴かないんですか天才だから無くてもいいんですか聴きましょうよ先生 2015-07-12 13:20:16

    医者が手術中に聴くBGMベスト5が発表!手術中ってBGMかけてたんだ
  • なぜガラスは透明なのか? 普段は気づかない、目の前にある不思議 - ログミー

    出向の経験を持ち帰っても、所属部署は無関心… イノベーションを阻む「もったいない」組織にありがちなこと

    なぜガラスは透明なのか? 普段は気づかない、目の前にある不思議 - ログミー
  • 【腹筋注意】メンズファッション誌のキャッチコピーがキレッキレ過ぎてヤバい

    眼鏡600RR @Karints1124 ナックルだっけ?相変わらずキレッキレだなー。絶対モデルのコメントじゃねーよなwww 編集の仕事がw 2015-07-12 14:41:45

    【腹筋注意】メンズファッション誌のキャッチコピーがキレッキレ過ぎてヤバい
  • 運用型広告企業の新人学生インターンが最初の1ヶ月で学んだ5つのこと|アナグラム株式会社

    私はつい最近までリスティング広告を筆頭とする運用型広告に関する知識はありませんでした。しかしアナグラムにインターンとして入社して1ヶ月。上司の管理の元、通常では考えられないスピードでアカウント運用を任されるようになりました。アカウント運用を実際に行い、劇的な成果を出すためにどのようなことを勉強し、インターンで何を学んだかをご紹介します。 1.まず学んだのはマーケティングの素養 自分が最初に学んだ点はマーケティングの素養です。マーケティングへの理解は各々分かれるとは思いますが、筆者の理解では「市場分析を元に商品優位性、訴求点を洗い出し、それに見合ったターゲット層にアプローチする」。ということだと考えています。 それらを学ぶためにアナグラムで上司が私に課した初めの仕事は、上司の管理するすべてのリスティング広告のアカウントの分析でした。上司のアカウントを分析するためには、すべてのアカウントのクラ

    運用型広告企業の新人学生インターンが最初の1ヶ月で学んだ5つのこと|アナグラム株式会社
  • 男性が理解できない「女の意思決定」を可視化した「女ゴコロフレームワーク」とは。ネイルアプリ「ネイルブック」が語るアプリ運営の生体験談。 - アプリマーケティング研究所

    アプリマーケティング研究所 > アプリ開発 > 男性が理解できない「女の意思決定」を可視化した「女ゴコロフレームワーク」とは。ネイルアプリ「ネイルブック」が語るアプリ運営の生体験談。 「ネイルブック」を運営しているスピカさんにお話を伺いました。女性心理を理解するための3ステップ「女ゴコロフレームワーク」とは? ※株式会社スピカ 「ネイルブック」3代目ディレクター 正木友佳さん(初代ディレクターの川端さんにも同席いただきました) 「ネイルブック」が出来るまで。 「ネイルブック」について教えていただけますか? 川端: 「ネイルブック」は、ネイル写真を共有するアプリです、現在は10名のメンバー(うち女性4名)で運営しています。 ダウンロード数については、2011年4月にリリースして、現在120万ダウンロードです。海外からのダウンロードもありますが、アクティブユーザーは日のユーザーがほとんどです

    男性が理解できない「女の意思決定」を可視化した「女ゴコロフレームワーク」とは。ネイルアプリ「ネイルブック」が語るアプリ運営の生体験談。 - アプリマーケティング研究所
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    TechCrunch Daily News Every weekday and Sunday, you can get the best of TechCrunch’s coverage. Startups Weekly Startups are the core of TechCrunch, so get our best coverage delivered weekly.

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 40歳は怖くない。20歳の自分より良くなった4つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    昨日、40歳になりました。誕生日カードが真実だとすれば、私は公式に中高年の仲間入りをしたことになります。あとは下るばかりの丘の頂上に行き着いてしまったのです。とはいえ、私はこの先の人生を楽観的にとらえています。今の私には、20歳の私ができなかったことができるのですから。 まずはじめに言っておきますが、40歳になったからといって劇的に何かが変わるわけではありません(それは30でも50でも同じ)。もっとも、昔から、40歳は「40代の危機」が始まる歳だとは言われています。とはいえ、私だって40歳になるまで人生を学ぶのを待っていたわけではありません(21歳になるまでお酒を飲むのを待ちはしなかったように)。40とはただの数字であり、20代や30代にも素晴らしい学びがあるものです。 年齢がどうであれ、自分がこうなりたいと思う人間になり、満たされた生活を送れるようになるには、長い時間がかかるということを

    40歳は怖くない。20歳の自分より良くなった4つのこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 岩田聡さんのコンテンツ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

    創刊当時より、ほぼ日刊イトイ新聞にいろんなかたちで関わってくださった岩田聡さんが、7月11日、永眠されました。岩田さんがご登場くださったたくさんのコンテンツを、いま、読みたい方も多いかと思いますので、代表的なものをまとめました。ご冥福をおいのりいたします。

    岩田聡さんのコンテンツ。 - ほぼ日刊イトイ新聞
  • 職場環境劣悪だったITベンチャー、なぜ離職率激減?再入社可、副業自由、社長も育休…

    青野慶久氏がサイボウズの社長に就任した2005年の直後、同社社員の離職率は28%に急上昇した。危機感を覚えた青野氏が人事制度の見直しを図った結果、離職率は毎年下がり続け、10年には5%に低下、この3年間は5%弱で推移している。 なにが、サイボウズの離職率を下げる原動力になったのだろうか。去る6月25日、PwCあらた監査法人が都内で開いたセミナーで、青野氏は実情を明かした。 青野氏は、自らを「ITベンチャーを立ち上げたぐらいなので、ワーカホリックの類いの人間です。職場で死ねたら望という感じで、夜も布団の中でパソコンの画面を見ながらまぶたが落ちる瞬間が、私にとってはエクスタシー」と自嘲気味に語る。 1997年の創業以降、同社の年間離職率は15~20%で推移してきた。この水準は、ITベンチャーでは決して珍しくない。 「ITベンチャーの平均離職率は20%ぐらいなので、『こんなもんだろう』と、さほ

    職場環境劣悪だったITベンチャー、なぜ離職率激減?再入社可、副業自由、社長も育休…
  • FEELCYCLEとは | FEELCYCLE(フィールサイクル)

    NEW YORKから始まり、世界中で大流行しているバイクエクササイズ。 1つのブームが、今や世界のエクササイズの新たなスタンダードに。 老若男女問わず多くの人々を魅了する理由は、その圧倒的な効果、安全性、 そしてエンターテイメント。 私たちが提供しているのは、 今までのフィットネスの常識を覆すFEELCYCLEならではの体験。 FEELCYCLEのある生活で、あなたの人生はもっと輝く。 LET YOUR LIFE BE MORE BRILLIANT. FEELCYCLEは、有酸素運動と筋トレの両方の要素を組み合わせ、効率的に脂肪燃焼が行えるように設計された画期的なエクササイズ。 45分のレッスンで約800kcalを消費するだけでなく、アフターバーン効果(※2)を含めると、更なるカロリー消費が期待できます。全てのプログラムには、下半身の運動に加え、腕立て・ダンベル等、上半身を使用した全身運動

    FEELCYCLEとは | FEELCYCLE(フィールサイクル)
  • 芸能人のブログってなんでアメブロばかりなの?

    それだけで読みたくなくなる! ってのは置いといて 芸能人くらいのネームバリューがあったら、 ドメイン取ってその人のサイトこしらえた方が面白いんだと思うんだけど 写真もたくさん載せれたり、サクサクみれたり、 アメブロでブログするのがおしゃれとかじゃないからな! 芸能人はほんとそのくらいやってもいいと思うよ。 (そのくらいお金あるでしょ) それなら、アフィ踏んでも けんちゃんラーメン売れて志村さんところに行くんだなぁと思ったら ファン心理としては結構うれしいわけじゃん! アメブロのアフィや広告は絶対踏まね!って感じだし、 それ関係で成功してる芸能人って誰かいないのかよ? 阿部寛くらい?

    芸能人のブログってなんでアメブロばかりなの?
  • ゲストハウス人気、男女トラブルも 宿泊所不足の京都で増加 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    「ゲストハウス」と呼ばれる宿泊施設が、京都市内で相次いで誕生している。増える空き家の有効活用や、近年の外国人観光客の増加による繁忙期の「宿泊施設不足」の解消につながる可能性がある。一方で、無許可で営業するケースや、施設内での男女間のトラブル例もある。 ■京都市内に推計350軒 市によると、市内にはゲストハウスを含む「簡易宿所」が、7月3日現在498軒ある。明確な表示がない施設もあるが、この5年で市が許可した簡易宿所約200軒の大半はゲストハウスだ。魅力を紹介するホームページ「京都ゲストハウス総合案内所」を運営する吉田祐次さん(34)=東山区=は、市内での登場は2000年ごろとし、総数を約350軒と推計する。 目立つのは町家を改修するケースだ。都市計画法などにより、簡易宿所を営業できない地域はあるが、比較的少ない資で短期間にオープンできるのが特徴という。吉田さんのホームページでも登録

    ゲストハウス人気、男女トラブルも 宿泊所不足の京都で増加 (京都新聞) - Yahoo!ニュース
  • 👨🏻‍💻 About | blog / bookslope

    このブログは、2004年に自宅サーバーで開始してから、早21年を刻もうとしています。当時から、日頃の気づきをメモがわりに使っています。 プロフィール グラフィックデザイナー出身。2017 年までネットイヤーグループにおいて、Website 構築を基軸としたデジタルプロダクトのデザインに関わる。この頃、情報アーキテクチャ(IA)について執筆した著書『IA シンキング』などがある。 UX デザインの分野でも執筆や講師経験があり、2017 年からは日産自動車に参画。先行開発 EV の HMI(デジタルコックピットのデザイン)およびコネクテッドアプリの POC や UX リサーチ等を担当。いわゆるソフトウェアを中心とした SDV の先駆的車両開発に携わる。 2019年からドッツにてスマートモビリティ事業推進室を開設。鉄道事業者など公共交通における観光型 MaaS 事業開発を支援し、PM や企画(主

    👨🏻‍💻 About | blog / bookslope
  • Casual Journey Mapping for Web Directors #entermina | blog / bookslope

    7月11日に、田口さん主催のセミナー・イベント「Webディレクター向けセミナーイベント vol.2 東京」に参加しました。前回のバレンタインデー企画で、たくさんチョコをもらったことが懐かしい感じですが、今回はゲスト出演というカタチで参加しました。エンターテイメント + セミナーでエンタミナ (#entermina) です。 登壇者の顔ぶれが豪華だったのはもちろんですが、昨年福井で登壇したメンバーとも重なり、開始前から大いに盛り上がったことに加えて、司会は前回同様C&Rの篠崎さんで、一日に8名の登壇者というフェスのような詰め混み具合にも関わらずスムーズに進行していただき、登壇者・関係者の熱量がハンパなく妙に心地よかったです。 講演「カジュアルジャーニーマッピング」 「Casual Journey Mapping」というタイトルで、先月ベータ版の登録受付をリリースしたばかりの「UX Recip

    Casual Journey Mapping for Web Directors #entermina | blog / bookslope
  • 西内まりや / 3rdシングル「ありがとうForever...」スペシャルムービー - YouTube

    ●HP:http://www.rising-pro.jp/artist/mariya/ ●LINE ID:@nishiuchimariya ●Twitter:@Ma_realife ●BLOG:http://ameblo.jp/mariya-ameblo/ 西内まりやの2015年5月6日発売3rdシングル「ありがとうForever...」のMUSIC VIDEOとMVメイキング映像がミックスされたスペシャルムービー!! 西内まりやが13歳の時に福岡から上京してきてからこれまで支え続けてくれたファンや家族を始めとした全ての人への感謝の想いを込めた初の作詞・作曲楽曲! 楽曲に込めた『ありがとう』そして『これからもよろしくね』という想いをよりストレートに届けるためにピアノの弾き語りにも挑戦した心温まるメッセージソング! 2014 年末に披露して以降、楽曲に込められた想いに共感をし、心を打たれ

    西内まりや / 3rdシングル「ありがとうForever...」スペシャルムービー - YouTube