
大人2人で寝ころんでも余裕♪ ベッド並みにデカいソファ「チルバッグ」の “人をダメにしそう” な感じがハンパない 田端あんじ 2016年5月21日 0 体を丸ごと預けると、ぴったりフィット。すっぽり包まれているかのような感覚に、ほっこりじんわり癒されることで大人気の “人をダメにするソファ” こと、無印良品の「体にフィットするソファ」。 Amazon.comでもこれによく似た商品が販売されていたのですが、「Chill Bag(チルバッグ)」と名付けられたそのソファの大きさは、常軌を逸しています。 【でかい、でかすぎる!】 縦横それぞれの長さは、およそ2.4m。重さは約61kg。商品画像を見ると、女性が2人並んで寝転んでも充分な大きさがあるみたい。 もはやこれ、ソファというよりもベッドですわベッド! 【手触りもGOOD♪】 1人でまったり、ゴロゴロするもよし。恋人と一緒に寝ころんで、イチャイ
吉田豪さんがTBSラジオ『たまむすび』に出演。最近の芸能情報について語っていました。まずは小林亜星さんの息子さんで、青森県青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕された小林朝夫さんについて、こんな風に話していました。 (小林悠)では、さっそく参りましょうか。ニュースたまひろい、ゲストをご紹介しましょう。プロインタビュアーの吉田豪さんです。 (吉田豪)はい、どもでーす! (玉袋筋太郎)どーも、豪ちゃん。こんにちは。すいませんね、小島慶子いなくて。 (一同)(爆笑) (吉田豪)謝るとこなのか何なのかね。やりやすいのかどっちなのかって(笑)。 (玉袋筋太郎)そうなんですよ、これが!ちょっとアウェイ感が・・・ホームですよ、豪ちゃん。ここは。 (小林悠)ね。ずーっと前からお知り合いなんですもんね。 (玉袋筋太郎)結構古いもんね。 (吉田豪)もうね、免許で捕まる以前ですからね。 (玉袋筋太郎)浅草キッドがね
Googleの開発者向けイベント「Google I/O 2016」が日本時間の2016年5月19日(木)から行われており、発表された内容は以下の通りです。 ◆2016年05月19日 10時42分00秒 Googleが「Android N」の「N」から始まるお菓子の名前でコードネームを募集中 - GIGAZINE ◆2016年05月19日 10時59分00秒 「ユーザーひとりひとり専用のGoogle」を目指し人工知能・自然言語処理技術・機械学習などを駆使した会話形式アシスタント「Google Assistant」 - GIGAZINE ◆2016年05月19日 11時32分00秒 Googleの家庭用音声アシスタントスピーカー「Google Home」は「電気をつけて」「TVであの映像を見せて」「音楽をかけて」など会話を認識しお手伝いしてくれる - GIGAZINE ◆2016年05月19日
Googleが双方向の会話を自然言語処理技術で可能にしたパーソナルアシスタント機能「Google Assistant」が日本時間2016年5月19日深夜に開催されたGoogle I/O 2016にて発表されました。 Google I/O 2016の基調講演の様子は、以下のムービーから見ることが可能で、Google Assistantに関する発表は21分30秒あたりから始まります。 Google I/O 2016 - Keynote - YouTube Googleのスンダー・ピチャイCEOが登壇。Google Assistantは、従来の「Google Now」とは異なり、自然言語処理技術を活用してユーザーの質問を分析して、会話が行われている状況や会話の文脈を理解して、双方向の会話が可能なパーソナルアシスタントとのこと。 例えば、街中のオブジェの写真を検索して、「コレをデザインしたのは誰?
瀬良 明正(せら あきまさ)は、東京・六本木に生息している意識高い系IT社長。 学生時代に一度アプリ会社を立ち上げを経験。喋りは基本的に早口。女性のタイプは「叱ってくれる人」。ファッションについては、ロサンゼルスに行った時にまとめ買いをしている(体型が大柄なため)。リラックスできるよう、タオル地の上下を好んで着用している。 自身が経営する会社「株式会社ワールドイッツマイン」では、社員に有給休暇を半強制的に取らせ、プライベートも仕事も全力で取り組むことを推奨している。 また、社員の退職理由について、「発展性のある辞め方ならOK」だが、「敗北感のある辞め方」なら絶対に認めない方針である。 「入社式でやたらカマしてくる意識高い系IT社長」ネタ
ラッパー・Kダブシャイン(K DUB SHINE)さんによる、男性の家事をクールに応援する動画コンテンツ「家事ラップ」第1弾が、YouTubeにて公開された。 「洗濯」をテーマにしたラップとともに、Kダブシャインさんが汚れた洗濯物の菌とバトルを繰り広げるリアルな洗濯ライフを披露している。 日本語ラップシーンのレジェンド・Kダブシャイン Kダブシャインさんは、東京都渋谷区出身のヒップホップMC。 1995年にヒップホップグループ・キングギドラ(現:KGDR)のメンバーとしてデビュー以来、現在に至るまで日本語ラップシーンを牽引してきたレジェンドとして知られている。 社会問題に鋭く切り込むラップを披露してきたKダブシャインさんは、RHYMESTERの宇多丸さんとの名物番組『第三会議室』で時事ネタについて議論してきた。 2015年からはワタナベエンターテインメントに所属し、タレント・コメンテーター
犬を飼うと、ほぼ必ず「しつけ」をするかと思いますが、猫にしつけとはあまり聞きませんよね。 確かに、猫はお手などの芸はしません。名前を呼んでも、犬のようにワンワン喜んでこっちに来る、なんてこともありません(涙)。我が家の猫らの場合、名前を呼ぶと、耳だけこっちを向いているので「あいつ、自分のこと呼んでるなー」という意識はあるようですが、「呼ばれたら、そっちに向かう」という感覚は一切ないようです。それに懲りずに、遠くから名前を呼ぶことは多々ありますが。 そんなことから、猫は人の言うことを聞かない、言っても分からない、と思われるかもしれませんが、猫も言えば分かる生き物です。 「しつけ」をすることにより、狭い場所にも入れるように小さく作られたその頭で、ちょっぴり考えていることがうかがえる出来事が結構あります。 最も興味深いのが「寝室に入っちゃダメ」のしつけです。 猫と一緒に寝たい気持ちもありますが、
「米グーグル、自動運転車用接着剤で特許 接触事故の二次衝撃防ぐ」というニュースがありました。自動車と歩行者の衝突時にボンネットにハエ取り紙やゴキブリホイホイのように歩行者を粘着させることで衝突事故時の衝撃を和らげるという特許です(単なる公開ではなく権利化であることにご注意ください)。 突飛なアイデアのように思えますが、自動車事故による歩行者の被害は、最初の衝突よりもクルマにはね飛ばされて地面に衝突する衝撃によるものが大きいのでそれなりの合理性はあります。また、常に粘着剤が露出しているとゴミや虫等がくっついて大変なことになるので、粘着剤の外側に保護層を設けて衝突で保護層が壊れた時のみ粘着剤が露出するというアイデアになっています。 米国特許番号は9340178号、特許公報はこちらです(固定リンクが張れるので便利ですね)(登録から間もないのでまだGoogle Patentには掲載されていません)
ついに本日、ブログを開設してから100日になりました!忙しくなったり、首が壊れたり、オネエになったり、貞子になったり色々ありましたが、いつも見てくれるみなさまのおかげです。 というわけで、本日は初心に返って猫様を大特集しようと思います。あ、そういえばうちの猫様は男の子です。なので箱入り息子ですよ。 とにかく入る うちの猫様は箱が大好きです。置いてあればとりあえず入ります。しかも得意げ。 こういう風に顔を出したらかわいいってわかっててやってます。さすが猫様。 底の浅い箱だって入っちゃうんですよ。そんで必ずこっち見るんです。 写真を撮られているとわかっているのに目線外すとか、撮られ慣れてますよね。 チャレンジ精神旺盛 猫様は困難だとわかっていてもチャレンジします。そうこんな小さな箱でも。 チャレンジはしますが、判断能力が高いのであまりにも小さい場合は入りません。これは失敗ではありません。背中は
前回のエピソード:ママはもう”すりきりいっぱい”…!パパに知って欲しい、家がちっとも片付かない理由 この漫画は、ほぼ作者の家庭のお話です。 長男が赤ちゃんの時はこの漫画のほぼすべてが当てはまっていて、 「夫の飲み会」がいやでいやでたまらなかった覚えがあります。 (このころは頻度も多いし、朝の3時とか4時に遠くからタクシーで帰ってくるのでお金の事も頭を悩ませました) 特に私がもっともツライと感じるのが 6つ目の「二日酔いで(次の日)戦力外」です。 いつも飲み会の次の日の休日に 夫の育児を期待しまくってしまうんです。私もゆっくりしたくて…。 そして何回も裏切られるのです…。 (何もしなくていいからせめて子供だけ見守ってて…と思っても寝てるのでね…) しかし次男を妊娠してからは 基本終電の時間から一時間前後には帰ってきているみたいで そして深酒しなくなったのか酒に強くなったのかは定かではありませ
会期:2016年5月25日(水) – 5月30日(月) 会場:うめだ阪急 9階阪急うめだギャラリー 日-木曜 10:00-20:00 / 金・土曜 10:00-21:00 / 最終日5/30は18:00終了 入場:無料 《出展企業・作家様(敬称略・順不同)》 B-GeneRATEd 興石 染司よしおか 花政 ガクブチのヤマモト かみ添 御菓子司 鍵善良房 imura art gallery imura art kyoto 昂 KYOTO [扇子×唐紙]坂田文助商店×かみ添 [陶芸]浅井庸佑/ 出口ふゆひ/ 藤田匠平・山野千里・スナフジタ] / 二見光宇馬/ 村田匠也 [木工]佃眞吾 [漆芸]西村圭功漆工房+天雲 [ガラス]佐藤聡 [装飾]kanae [陶芸・絵画]辻村史朗 [皮革]千原けいこ 《イベント》。ワークショップのお申し込みなど、詳しくは阪急のホームページをご覧ください 「ガクブチ
「女はね、平気で亡命できるのよ」とは、昭和の大女優・岸恵子の言葉。1957年、映画『忘れえぬ慕情』への出演で知り合ったフランス人映画監督イヴ・シャンピと結婚した彼女。 自著の中で放ったこの言葉は、男に心底惚れた際に発揮される女の強さ、たくましさを見事に表しています。 時を経た1995年。かつての大女優と同じように渡仏し、燃えるような恋を演じた女性がいます。彼女の名は、後藤久美子。「ゴクミ」の愛称で親しまれた元・女優です。 10代前半から主演起用され続けた後藤久美子 今ではほとんど表舞台に出ることのなくなったゴクミですが、その芸能生活は実に華々しいものでした。小学校5年生のころからモデルとして活動し、1986年、12歳のときに女優デビュー。NHKのドラマ『テレビの国のアリス』にて、いきなりヒロインに抜擢されたのです。そこでの新人離れした演技が評価され、ゴールデンアロー賞 放送・新人賞を受賞。
ダブルチーズバーガー1個の値段が、チーズバーガー2個分の値段よりも高いのはなぜか。日本マクドナルドが10月下旬、全国9地域に分けていた価格を統一し、自社サイトに載せたところ、ネット上でこんな話題が盛り上がっている。日本マクドナルド広報にその理由を聞いた。 チーズバーガーは税込み130円で、ダブルチーズバーガーは340円。ダブルはチーズとパティ(肉)、ピクルスがそれぞれ1枚ずつ多いだけなのに、値段は3倍近い。こうした価格設定について、同社広報は「100円のハンバーガーと並び、チーズバーガーは単品としてのお得感を強く打ち出す『特別な商品』だからです」。ダブルが高いのではなく、チーズバーガーを特別に割安にしていると説明する。 ダブルチーズバーガーやビッグマックなどは、プラス300円でポテトなどのサイドメニューとドリンクのセットにでき、セットだと500~820円になる。一方、ハンバーガーやチーズバ
米カリフォルニア州マウンテンビューのグーグル本社の駐車場を移動するグーグルの自動運転車(2016年1月8日撮影、資料写真)。(c) AFP/Noah Berger 【5月20日 AFP】米グーグル(Google)は19日、自動運転車のエクステリア部に使用する粘着性素材で特許を取得した。自動運転車が歩行者と接触した際、歩行者がはね飛ばされずに車にくっついたままとなることを目的としたものだ。 特許文書の記述によると、車両のボンネットやフロントバンパー、フロントサイドパネルに使用される粘着材は、外側のコーティング層が割れることで、内側からハエ取り紙のようなべたべたした表面が露出する仕組みだという。 特許出願者をグーグルとした5月17日付の特許文書には「歩行者との衝撃で塗装が破れると、粘着層が露出する」とある。 またその他にも、「粘着剤が歩行者と車両を接着させるため、歩行者は車両が停止するまで車体
By Maya West 抗生物質コリスチンに耐性を持つ細菌が中国で見つかるなど、近年、抗生物質の効かない耐性菌・スーパーバグが世界的に話題になっています。そんな抗生物質の効かない耐性菌による伝染病が2050年までに流行し、3秒に1人が死ぬ未来がやってくる可能性を示唆する報告書が、イギリス政府により公表されました。 Home | AMR Review http://amr-review.org/ In 2050, superbugs may kill 1 person every 3 seconds, report warns | Ars Technica http://arstechnica.com/science/2016/05/in-2050-superbugs-may-kill-1-person-every-3-seconds-report-warns/ Global antibi
今月10日に発売された『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』(以下、アンチャーテッド4)は、GameSpotのレビューにて「数年来語り継がれる名作」と絶賛されるなど数々のメディアで高い評価を得ているが、障害を持つユーザーにとってもすばらしいタイトルとなった。 みなさんは、「アクセシビリティ」という言葉をご存知だろうか。この言葉はさまざまな用途で使われるが、障害という分野で使われる際には「障害者向けの配慮」という解釈をしても相違ないだろう。アクセシビリティは一般社会において徐々に認知される一方で、ゲーム業界においてはタイトルごとに搭載の可否が分かれており、まだまだ研究途上の分野である。普通のユーザーにとっては単なるオプションのひとつであるが、障害を持つユーザーにとっては大きな意味を持つ言葉なのだ。そして、『アンチャーテッド4』には充実したアクセシビリティが搭載されている。このオプションの誕
■今回のテーマ 『ちょうどいい感じの美人な人事担当者に癒されながら、採用担当者の気持ちを知る』 情報解禁から約3か月が経過し、就活も慣れてきた頃かと思います。 ES、面接、GWなど色々な会社の選考を受けて、悩んでいる学生さんも多いのではないでしょうか? そんな学生さん向けに、4社のちょうどいい感じの美人な人事担当者が採用のウラ側を色々とぶっちゃけます。 ESのチェックや面接のアドバイス、進路相談なども受け付けます! ■参加対象者 2017年卒予定の大学・大学院生、専門学校生、高専生 ※2017卒ではない学生、社会人の方はご遠慮ください 下記のような方を特に歓迎します! ・面白いものが作りたいという情熱を持っている ・一流のクリエイターになりたい ・とにかくチャレンジング ・深い思考ができる ・外向けのWILLがある ■ちょうどいい感じの美人な人事担当者 ■株式会社プロトコーポレーション 【
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く