タグ

2016年7月20日のブックマーク (4件)

  • 「ロボネコヤマト」始動 ヤマト運輸とDeNA、自動運転活用の新サービス開発へ

    ディー・エヌ・エー(DeNA)とヤマト運輸は7月20日、自動運転を活用した次世代物流サービスの開発を目指す「ロボネコヤマト」プロジェクトを始めると発表した。2017年3月から1年間、DeNAのIT技術を活用した自動運転ノウハウと、ヤマト運輸の物流ネットワークを組み合わせ、消費者にとって利便性の高いサービスを目指す。 実験は国家戦略特区を活用して実施し、(1)お客が望むときに望む場所で荷物を受け取れる「オンデマンド配送サービス」、(2)商店の商品をネットで購入し、オンデマンド配送サービスで運ぶ「買い物代行サービス」──にチャレンジ。顧客ニーズの検証や、要望の拾い上げなどを進める。 関連記事 ドコモとDeNA、福岡市など、九大キャンパスで自動運転バスの実証実験 NTTドコモはディー・エヌ・エー(DeNA)、九州大学、福岡市と自動運転バスの実用化を目的とした「スマートモビリティ推進コンソーシアム

    「ロボネコヤマト」始動 ヤマト運輸とDeNA、自動運転活用の新サービス開発へ
    sgo2
    sgo2 2016/07/20
    ロボネコ…ドラえ…ゲフンゲフン
  • 40歳以上で週25時間以上働くと認識能力に悪影響が出る

    by Karl Bedingfield 40歳以上の人々の労働時間と認識能力について調査を行ったところ、1週間の労働時間が25時間を超えると認識能力に悪影響が出るということがわかりました。 Use It Too Much and Lose It? The Effect of Working Hours on Cognitive Ability - Shinya Kajitani, Colin McKenzie and Kei Sakata (PDFファイル)https://www.melbourneinstitute.com/downloads/working_paper_series/wp2016n07.pdf これは明星大学経済学部の梶谷真也准教授、慶應義塾大学経済学部のコリン・マッケンジー教授、立命館大学経済学部の坂田圭教授による研究で、メルボルン大学の「The Household,

    40歳以上で週25時間以上働くと認識能力に悪影響が出る
    sgo2
    sgo2 2016/07/20
    PDF見ると得点の分布を示してるグラフも載ってるけど、そっちは生データのみプロットしているのに、こっちは近似曲線しか示して無いのは何故なのか。
  • 英字配列を好んで使う指向があまり自分には理解できない件

    キーボードの話題です。 表題の通りなんですが、英字配列が「カッコいい」という意識高い感じのプログラマが理解できない。 理由はいくつかあるんですよね。まず、自分がかな打ちで日本語入力しているというのが理由のひとつではあるんですが、これは決定的な理由ではない感じですな。英字配列でもだいたいどこに仮名の文字がマッピングされるか頭に入ってるので、モバイルデバイスとかで英字配列のキーボードしか使えない、というときでもかな打ちで日本語入力しています。 じゃあ、なんで英字配列を愛用している人が理解できないかっていうと、なんか使っている人たちの意識を見ていると気持ち悪いことが多いんですよ。「デザインがいいので英字配列使ってる俺カッコいい」みたいなワナビー系の感じとか「プログラマならやっぱり英語でしょ」というようなよく理解できない主張がとても気持ち悪い。 だって、普通に不便じゃないですか。英字配列。キーの数

    sgo2
    sgo2 2016/07/20
    「自分が使わないモノは無い方が使い易い」と言う方も居ます。その感覚が分からなかったら、DEL/HOME等のブロックに、sleep/power等がしれっと混ざってる糞KBを使ってみると良いかと。(個人的にアレだけは受け付けない)
  • 「なぜ金魚を川に放流してはいけないの?」から外来生物問題を考える - 紺色のひと

    大阪府泉佐野市の「犬鳴山納涼カーニバル」では、夏の風物詩として川に金魚を放流して参加者にすくい取らせるというイベントが行われているそうです。 2016年7月、このイベントを問題視する声がtwitterを中心に挙がり、実際に主催者に指摘や問い合わせ等を行った方が現れ、結果的に今年の金魚放流が中止になる……ということがありました。 僕の感想は「川に金魚を放流する? 外来生物問題が取りざたされる現代で、そんなとんでもないイベントがまだ行われていたんだな」というものでしたが、どうも「金魚を放流して何が悪い」「伝統ある行事を中止させるなんて」という反応の方も多くいらっしゃった様子です。 エントリでは、この案件を題材として、以下の大きく2点について考えてみたいと思います。 「なぜ金魚を放流してはいけないのか?」という外来生物問題 webでの炎上がイベント中止に繋がる、クレームにかかわる問題 事態の経

    「なぜ金魚を川に放流してはいけないの?」から外来生物問題を考える - 紺色のひと
    sgo2
    sgo2 2016/07/20
    鳥・豚インフルエンザの様に意図せずサイクルが出来上がってしまった事例や、バラスト水によって世界中でヒトデやワカメが増殖してしまった事例があるのを考えると、大袈裟とは言い切れない。