2017年9月2日のブックマーク (7件)

  • Uberが変わる! プライバシーの見直しで降車後のユーザートラッキング機能を廃止へ

    Uberが変わる! プライバシーの見直しで降車後のユーザートラッキング機能を廃止へ2017.09.01 17:00 そうこ 一通り叱られ終わって、ここから再スタート? あちらこちらで散々叱られてきたUber。新CEOを迎えて、色々なことが変わろうとしています。(いや、変わらないとダメって叱られてきた結果なのだけれど。) Uberは、利用ユーザーのトラッキングをかなりアグレッシブに行なってきました。しかし、今後はユーザーのプライバシーを深く考慮する方針へ。ロイター紙の取材にて、セキュリティ担当のJow Sullivan氏が、ユーザートラッキング機能の1つを廃止する予定であると明らかにしました。廃止される機能とは、利用ユーザーを降車後、最大5分間トラッキングするという機能。機能廃止は先週より、iPhoneユーザーを対象に順次スタート。ついでAndroidユーザーにも拡大する予定です。 そもそも

    Uberが変わる! プライバシーの見直しで降車後のユーザートラッキング機能を廃止へ
    shaokuz
    shaokuz 2017/09/02
  • 2017夏 - niko life...

    今週のお題「はてなブログ フォトコンテスト 2017夏」 自宅の窓から夏が見えた。今年の夏、いちばん好きな写真。 これは夏だ!と思って撮った。夏だった。今年の夏は、ほとんどiPhoneで写真を撮っていた。 久しぶりに写真を載せてブログを更新してみようかな。最近はTwitterやブログで、イラストを描いた!という更新が多いから、久しぶり。 2017年の夏、26歳の夏。どうだったかなぁ。ちょっと振り返る。夏の記録、夏の記憶。 夏らしいお出かけは、ほとんどしなかった。でもちょっとだけ、岐阜らしいお出かけならした。 夕暮れどきの岐阜駅前。たしかこの日は、名古屋に行った帰りで、ちょっと駅前をぷらぷらしたときに、思わず立ち止まって「岐阜だなぁ、やっぱりいいなぁ」としみじみした。 その数日後に、岐阜市をぷらぷらしてきた。岐阜市を案内するならこんな感じなのかなと思いながら。モヤモヤの岐阜城。 日でここだ

    2017夏 - niko life...
    shaokuz
    shaokuz 2017/09/02
  • 「あの男は大化けする」河野太郎外相、就任1カ月 異端児から現実派に一変 評価うなぎ上り(1/2ページ)

    河野太郎外相が3日で就任から1カ月を迎える。政府開発援助(ODA)半減を唱えるなど自民党の「異端児」のイメージが強かったが、就任してからは一変して現実路線にかじを切った。北朝鮮への対応や歴史問題をめぐっては中国側に手堅くクギを刺すなど親中派だった父、河野洋平元衆院議長とも一線を画す。政府・自民党内の高評価も得ており、「ポスト安倍」の一角をうかがう可能性も出てきた。 (大橋拓史) 「これまでにない深刻かつ重大な脅威であり、断じて容認できない」 河野氏は1日の中国の王毅外相との電話で、北朝鮮による8月29日の弾道ミサイル発射を強く非難し、中国に対北制裁の厳格な履行を迫った。ミサイル発射を受けた日中間の電話会談は前例がないが、河野氏は発射直後から王氏との会談を模索した。圧力強化を渋る中国を動かすためだ。 ◆中国に“逆説教” 河野氏にとって、王氏は因縁の相手でもある。フィリピン・マニラで行った8月

    「あの男は大化けする」河野太郎外相、就任1カ月 異端児から現実派に一変 評価うなぎ上り(1/2ページ)
    shaokuz
    shaokuz 2017/09/02
  • 三菱一号館美術館 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館

    JR東京駅徒歩5分。赤煉瓦の建物は、三菱が1894年に建設した「三菱一号館」(ジョサイア・コンドル設計)を復元したもの。コレクションは、建物と同時代の19世紀末西洋美術を中心。

    三菱一号館美術館 | 新しい私に出会う、三菱一号館美術館
    shaokuz
    shaokuz 2017/09/02
  • 最新の展覧会|展覧会情報|出光美術館

    青磁 ─世界を魅了したやきもの 開催期間 2023年11月3日(金・祝)~2024年1月28日(日) 休館日:毎週月曜日(ただし1月8日は開館)、1月9日(火)、12月25日~1月4日(年末年始休館) 展示概要 若草色、碧緑色、天青色、橄欖(かんらん)色。青磁の色の違いを表すこれらの言葉は、つくられた場所や時代の特徴を表しており、一言で青磁といっても実に多様です。 いまから3800年前頃の中国で、灰釉がかかったやきものである灰釉陶器(原始磁器や原始青磁とも称されます)が誕生します。それまでの土器とは異なり、うつわの表面にガラス質の釉薬をまとったやきものは、より堅牢でまた光沢があることから当時の人々をとりこにしたに違いありません。 その後、さらに技術が改良され、後漢時代(25~220)を経て、三国時代(220~280)から西晋時代(265~316)には越州窯(日では古越磁とも称されます)に

    shaokuz
    shaokuz 2017/09/02
  • 東京新聞ベイブリッジ米軍ヘリ接近報道その後の検証

    東京新聞政治部 @tokyoseijibu 米軍ヘリ、ベイブリッジに低空接近 市民団体が撮影 真横飛行「危険だ」 この写真を見て、危ないと思わない人はいないのではないでしょうか。あらためて米軍は、すぐそこにあるということを感じさせられます tokyo-np.co.jp/s/article/2017… pic.twitter.com/6AeaImmc8B 2017-08-23 12:46:27

    東京新聞ベイブリッジ米軍ヘリ接近報道その後の検証
    shaokuz
    shaokuz 2017/09/02
  • マグロ漁獲、新ルール導入で合意 日本案より基準厳格に:朝日新聞デジタル

    日米韓など10カ国・地域が太平洋クロマグロ(マグロ)の資源管理を話し合うために韓国・釜山で開いていた中西部太平洋まぐろ類委員会(WCPFC)の北小委員会は1日、クロマグロの資源回復の見通しに応じて漁獲枠を増減させる新ルールの導入に合意した。近年は1万トン台とされる親魚の資源量を2034年までに13万トン程度に回復させる目標も決めた。 漁獲枠の見直しは、資源が一定量まで回復する可能性を科学的に算出して判断する。日は可能性が65%を上回れば増やすことを提案していたが、より条件を厳しくし、75%を基準とすることで合意した。 北太平洋まぐろ類国際科学委員会の推計によると、太平洋クロマグロの親魚の資源量は1961年には16万トンあったが、大きく落ち込んでいる。WCPFCは24年までに60%の確率で親魚を約4万1千トンにするという目標を設定しており、今回はその次の目標や漁獲ルールを議論していた。

    マグロ漁獲、新ルール導入で合意 日本案より基準厳格に:朝日新聞デジタル
    shaokuz
    shaokuz 2017/09/02
    もうこのあたりの議論、日本排除して結果だけ教えればいいのでは感ある 恥かくなんてレベル超えてるっしょ…