2016年3月5日のブックマーク (3件)

  • ベースアップって

    完全なる思考停止だよな。 全員1500円だか2000円上げるってなに? 労働側があげたいのも分かるし、経営側が下げたいのもわかるんだけど。 仕事の生産性があがった人は、1万円アップして、特に変わらない人は据え置き、って考えるのが健全じゃないの。 みんな横並びがすきなの? ま、複雑なこと考えなくていいし、不平不満もでないだろうから合理的なのかもしれないが。

    ベースアップって
    shenlong
    shenlong 2016/03/05
    去年も同じようなの見たぞたしか
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    shenlong
    shenlong 2016/03/05
    相変わらずのボンダイ
  • 日本語ラップ以前にも「韻を踏む」文化は日本にあったか? [昼休みの自由研究]

    【イントロダクション】 深夜番組『フリースタイル・ダンジョン』が盛り上がっていますが、飲み会でその話をしていたとき、非常に気になるできごとがありまして。 僕:「K DUB SHINEがさ、1990年辺りに『日語で韻を踏む』という新しいアートフォームのを発明して、そこから日語ラップのスタイルがはじまっ……」 友だち:「はあっ!? 韻を踏むなんて、歌謡曲にもいっぱいあるし、それこそ万葉集のころから日にずっとあるでしょ? 全然新しくないでしょ?」 あれあれちょっと待って!?!? 僕も、その周辺も、たぶん業界のまあまあな割合の人も、ずっと、神話や伝説のように、以下のように聞かされ続けてきたし、それを信じ続けてきたわけですよ。 「今の『何小節かごとに、主に脚韻(お尻の方)で、単語単位で母音を合わせる』という韻の踏み方は、K DUB SHINE(以下「Kダブ」)が発明した。 英語で韻踏むのはそれ

    日本語ラップ以前にも「韻を踏む」文化は日本にあったか? [昼休みの自由研究]
    shenlong
    shenlong 2016/03/05
    昔から漢詩を日本でも作ってたし、和人は倭人の韻というか捩りで和を上位概念に置いた大和が生まれた。同じ音から価値概念を転倒させることこそ韻の効果