タグ

2015年10月9日のブックマーク (9件)

  • 1990年代のオタクの雰囲気を知る本 - shibacowのブログ

    togetterで次のまとめが人気だ。 オタクが市民権を得た現代 対して1990年代のオタクの扱い…「これは酷い!」 - Togetterまとめ 確かに、1990年代前半の雰囲気は、このような感じだった。「オタク」= 「人じゃないなにか」みたいな雰囲気。 1980年代後半(OVAやLDが出始めた位の時)に、なんか気持ち悪そうな人みたいな扱いだったが、宮崎勤事件で、社会の敵みたいな空気に変わった様な気がする。 今の、オタク文化とはちょっと違う雰囲気を知るためには次のがよく雰囲気を伝えている。 Amazon.co.jp: おたくの (別冊宝島 104): 別冊宝島の。1989年に出た。 日一短いオタクちゃんへの手紙 作者: アスキー第九書籍編集部出版社/メーカー: アスキー発売日: 1997/01メディア: 単行 クリック: 1回この商品を含むブログ (8件) を見る 週刊アス

    1990年代のオタクの雰囲気を知る本 - shibacowのブログ
    shibacow
    shibacow 2015/10/09
    あの当時の雰囲気を伝える本。他にあったら教えてほしい。
  • 人工知能は Deep Learning によって成されるのか? - Sideswipe

    最近は人工知能分野の話題に事欠かないので、IT系に詳しくない人でも、Deep Learning がどうとか、人工知能がどうとかという話題を耳にすることが多いと思います。 も杓子も Deep Learning な世の中ですが、そもそも人工知能とか Deep Learning ってなんなんだっけ? という疑問に答えられる人は多くないはずです。 今回は、広く浅く、人工知能と Deep Learning について書きます (この記事をご覧になればわかるように、人工知能 = Deep Learning では決して無いのですが、両者はよく並んで紹介されるので、ここでも同列に書いています)。 最初に結論 Deep Learning は(真の)人工知能ではない。なんでもかんでも人工知能って呼ばない。 「Deep Learning」、「人工知能」ともにバズワード*1になりつつあるので気をつけよう。 コンピ

    人工知能は Deep Learning によって成されるのか? - Sideswipe
    shibacow
    shibacow 2015/10/09
    というか、みんなが怯えているのは強いAIでは無くて、職を奪うAIじゃ無いかな。
  • 性犯罪の罰則強化 法相が法制審に検討諮問 NHKニュース

    岩城法務大臣は、強姦致死や強姦傷害などの罰則が強盗傷害より軽いことに対して法改正を求める意見が出ていることを踏まえ、9日の法制審議会の総会で、刑法を改正して強姦致死の法定刑を引き上げることなどを検討するよう諮問しました。 これを受けて、岩城法務大臣は9日に開かれた法制審議会の総会で、▽強姦致死や強姦傷害などの法定刑を引き上げることや、▽強姦罪や強制わいせつ罪に問う際、現在は必要な被害者の告訴がなくても容疑者を起訴できるようにすること、それに、▽強姦罪が成立する際の構成要件を拡大することなどを検討するよう諮問しました。 また、法制審議会は9日の総会で、▽国際結婚をした夫婦の離婚や、▽国内外に相続人が分散している場合の遺産相続に関する、日の裁判所の管轄権を規定した法案の要綱を決定し、岩城大臣に答申しました。 要綱では、国際結婚をした夫婦が離婚訴訟を行う際、訴えられる側が日国内に住んでいる場

    shibacow
    shibacow 2015/10/09
    厳罰化して結局効果あったのかは調べた方が良い。
  • オタクが市民権を得た現代 対して1990年代のオタクの扱い…「これは酷い!」

    ぬみるち @nrmtc_ TVで「リア充オタク」が紹介され話題となっていますが、ここで1990年代のマスメディアによる『オタク』の扱いをご覧ください pic.twitter.com/h6lMVFQn9Z 2015-10-09 08:13:30

    オタクが市民権を得た現代 対して1990年代のオタクの扱い…「これは酷い!」
    shibacow
    shibacow 2015/10/09
    あの当時の雰囲気が分かる資料をまとめた。オタクちゃんへの手紙とかぐっとくるよ。 http://shibacow.hatenablog.com/entry/2015/10/09/224957
  • Toshi Omagari | コンペのタダ働き問題

    ロゴなんかのデザインコンペを見たときに、なにやら不公平な印象を抱いたことはありませんか。その違和感には名前があるんです。英語圏でのデザイン業界ではspeculative work、略してspec work(スペックワーク)という言葉があります。これは支払いが未確定な仕事、もっと言えばタダ働きの可能性が濃厚な仕事という意味で、特にデザインコンペに対してよく使われる言葉です。 その例を挙げてみます。あなたは企業主で、会社のロゴやウェブサイトなどのビジュアルを誰かに依頼したいとします。そこでコンペということにして多くの参加者を募り、最も優秀なものを選び、その作品に報酬を与えます。こうすることで依頼一件分の予算でたくさんのアイデアを集めることができるわけです。 それでは何故これが間違っているか、また別の例で説明します。あなたはお腹が減っています。そこでいろんなシェフに声をかけて料理を作ってもらい、

    shibacow
    shibacow 2015/10/09
    コンペって完成品を選ぶための場所ではなくて、完成品のためのプロトタイプを選ぶ場所だと思っていた。
  • 全員リレーやドッジボールについて思うこと - 感想文

    子供の頃から運動が苦手な私は、リレーとか、長なわとびとか、ドッジボールとか、ソフトボールとか、自分ひとりの失敗が、あからさまに、わかりやすく目に見えてチームの負けにつながる競技が、昔から当に嫌だった。 今日もまた自分のせいでみんなの足を引っ張ってしまう、自分さえいなければこのチームは勝てるはずなのに、自分さえいなければ・・・。だれもそんなこと口に出してはいわないけれど、絶対そう思ってるに違いない。今日もねむれないさめのせいで勝てないと。 全員リレーでは、足の速い子は『自分がいくら頑張ったって、ねむれないさめにバトンが回ったらどうせ抜かされるんだし、頑張ったって意味ない』と思っていないわけはなかった。だって自分が足の速い子の立場だったら、そう思わずにはきっといられない。 ソフトボールだって、『ねむれないさめのかわりに自分がもう1回バッターをやれば、ヒットを打ってランナーをホームに返せるのに

    全員リレーやドッジボールについて思うこと - 感想文
    shibacow
    shibacow 2015/10/09
    組体操が先生に流行ったのは誰が失敗したか分かりにくいから個人攻撃に行きにくいからかなと思った(崩れたのはその集団が悪いということにする)。棒倒しとかもそうだな。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    shibacow
    shibacow 2015/10/09
    PVがエロゲーとか鬼畜眼鏡のテイストで色々凄いと思った。本当に初音ミクを研究してこれ作ったんなら、ピントがズレまくってるな。尻Pの「南極点のピアピア動画」の方が遥かに初音ミク現象の本質を捉えている。
  • 東映、初の“仮想アイドル”結成を発表 グループ名はEIGHT OF TRIANGLE

    東映は8日、都内で『男性バーチャルアイドルユニット』発表記者会見を開き、Kazuto(遠藤和斗)とRay(君島零)による2人組ユニット・EIGHT OF TRIANGLEを結成すると発表。“仮想アイドル”界への参入は同社にとって初の試みとなるが、執行役員の吉元央氏は「ゆくゆくは2人で映画を作れるまで成長してくれたらと思う」と期待を寄せた。 【写真】その他の写真を見る 結成の経緯について吉元氏は「バーチャルアイドル歴史は、初音ミクの登場により大きく転換期を迎えた。その価値を世界で確立しつつある今、弊社が持つ男性スターの育成とキャラクタービジネスのノウハウを発揮したいと思った」と説明。すでに数曲のレコーディングを完了しているようで、当面の目標については「お客様と話せるアイドルなので、CD化・ライブ展開を行っていきたい」と語った。 同席した制作プロデューサーの廣田正年氏は「KazutoとRay

    東映、初の“仮想アイドル”結成を発表 グループ名はEIGHT OF TRIANGLE
    shibacow
    shibacow 2015/10/09
    之は難しいやろね。
  • 手続き型のダンジョン生成アルゴリズム | プログラミング | POSTD

    この投稿では、以前に TinyKeepDev が こちら で述べたランダムなダンジョンを生成する技法について説明しようと思います。元の投稿に比べて、もう少し具体的に話を進めるつもりです。まずは、以下に示したアルゴリズムの一般的な動作をご覧ください。 部屋の生成 はじめに、幅と高さを持つ部屋を円の中にランダムに配置しましょう。TKdevのアルゴリズムは、各部屋のサイズを生成するのに正規分布を用いています。これは一般的にとてもいいアイデアです。なぜかと言うと、これによってより多くのパラメータを扱うことができるようになるからです。幅/高さの平均と標準偏差間の異なる比率を選ぶと、通常は見た目の違うダンジョンとなります。 ここで実行すべき関数は getRandomPointInCircle です。 function getRandomPointInCircle(radius) local t = 2

    手続き型のダンジョン生成アルゴリズム | プログラミング | POSTD