タグ

2014年1月5日のブックマーク (7件)

  • 小さく起業するなら絶対に知っておきたい!稼げるビジネスモデルの発想法

    悪ふざけも28年目のベテランです。 おはようございます。 がくちょうです。 今日は売れるビジネスモデルの作り方についてのお話。 起業やビジネスをやると志した時に、ほとんどの人が最初につまづくのがこの「ビジネスモデル」を考え出すところです。 ●起業したい、でも何をやっていいのか分からない。 ●もちろん、簡単に儲かるような甘いビジネスが存在しないことは承知している。 ●結果として、アイデアが出ないから「代理店」などの販売代理をとりあえずビジネスとしてやる。 ●しかし、親元と顧客の間に入って使いっ走りをやるようなビジネスモデルで、最終的には疲弊する。 そんな人が多いんじゃないでしょうか。 というか、これは僕も経験しました。 先に経験談をお伝えすると、2年くらいでモチベーションが下がってコストが上がって、とにかく死にました。 そんな人を増やさないためにも、今日は起業を志しているあなたがビジネスモデ

    小さく起業するなら絶対に知っておきたい!稼げるビジネスモデルの発想法
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/01/05
    「ステップメール」という言葉を一般人がわかると思ってる時点で完全に「起業セミナー脳」っぽいな、と思って説得力がゼロになりました。
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    himarin.net - himarin リソースおよび情報
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/01/05
    メルトくらいしか知らないから勉強するか。
  • MBA取ったらキャリアの選択肢増えるって実は嘘ですよ。 - CEO of Oh My Glasses, Inc

    2014-01-05 MBA取ったらキャリアの選択肢増えるって実は嘘ですよ。 MBA(とりわけトップスクール)とキャリアについて思うことがあります。”MBA取ってキャリアの選択肢を広げる。”、という一般論は実は嘘なんじゃねえか、と最近思ったりするわけです。 私が卒業したのは2011年。もうすぐ3年経過するわけですが、色々近況を聞いているとみんながみんな同じような仕事をしているわけです。 特に多いのが、外資系コンサルティングファームかもしれません。リーマンショックの前はこれが外資系金融機関でした。 自分もMBAを出ているからこそのあえての皮肉かもしれないということを前置いた上で言いますが(東大出たお偉いさんが日には学歴必要ねえよ、って言うような)、ベンチャー経営者をしていて、最も採用しづらい人はトップスクールのMBA学生かもしれません。というよりあまり採用したくないです。(将来嘘になったら

    shields-pikes
    shields-pikes 2014/01/05
    ハーバードMBA出身の古賀洋吉くんのブログとかTwitter読むといいよ。新卒時代の同期だけど、やつは本質的なことをわかりやすく説明してくれる名人だ。
  • 仕事でPDCAサイクルを回せている人は、夫婦間でもちゃんとPDCAサイクルを回した方がいいような気がする: 不倒城

    いや、タイトルの時点で完結しているのだが。 以下は、私の家庭でなんとなく実施していること。一般的に有効なのかどうかは知らない。 「今お互いに対して不満に思っていること、不安に思っていることは何かないか」という話は、夫婦間で割と頻繁にしている。 私の奥様は、最近はだいぶ改善したとはいえ、昔は随分いろんなことを「溜め込む」方だった。色んな思いや不満が溜まりはするのだが、それを言語化することが苦手だったのである。 私は察しのいい方ではないので、話してもらわないと何がよくないのかがさっぱり分からないし、何を直せばいいのかもさっぱり分からない。かといって、ただ単に「不満なことあったら話して?」と言うのは、「分からないことがあったら質問して?」と同じで、ろくな言語化を引き出せない。 そこで、結婚後暫くしてから、敢えて業務的に、決まったテンプレートで不満の抽出を図るという方法をとってみた。一通りの不満は

    shields-pikes
    shields-pikes 2014/01/05
    ゼロベースで考えられない家庭の問題は、完全にビジネスライクにするわけには行かないけど、課題抽出から解決、効果測定までのフレームワークは作っとくといいよね。あくまで原則として。
  • 日常系萌アニメには、家族を持てない者たちの怨嗟のような苦しみを感じる。:ひろろのブロマガ  - ブロマガ

    近年、萌アニメが隆盛し、現在はある一定のジャンルとして地位を占めるようになってきた。一昔まえならこうした、女の子が多数出てきて「キャッキャ、ウフフ」するだけのアニメというのはマイナーなジャンルであったが、現在では コンビニのなどでタイアップ商品などが出るほど一般化してきている。 私は最初、萌アニメという物は、お色気シーンや女の子の可愛らしさを際出させた、地上波で流せるエロアニメという認識であった。そのような中途半端な物に夢中になるのはなぜなのか?と多少疑問に思ってたが、特別気にしなかった。 ある時女性の友人から強く進められ「いちごましまろ」というアニメを見る事になった、単なるお色気アニメだと思っていたので、女性が強くこの作品に惹かれるの理由はなぜかと思い視聴した。なるほどよくできたアニメであった、予想通りあざとく女の子の可愛らしく魅せる部分などはあるが、それは魅力の一部であり子気味よいギャ

    日常系萌アニメには、家族を持てない者たちの怨嗟のような苦しみを感じる。:ひろろのブロマガ  - ブロマガ
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/01/05
    「日常系萌えアニメを好む人の心境は、子供や孫を見守る親の心境に似ている」という視点は面白い。たぶん正しい。可愛いままで時が止まって欲しい、大人になって欲しくない、というむなしくも身勝手な願いも含めて。
  • 起業家気取りの大学生痛々しすぎワロタwwww : あじゃじゃしたー

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/04(土) 01:50:07.35 ID:t4uQTyS30 himo_golf (児玉 竜一) 潜在顧客見込み顧客に対してのアプローチも分からなければ、新規顧客既存顧客に対するサービスの考え方も分からずに「ビジネスしてますドヤッ」っていう学生起業家が多くてホントに色々と心配... その手のビジネスをしても、1年後には消えているらしいです。知識0人間性0そして我流じゃね^^; 12月28日 1時12分 webから http://twitter.com/himo_golf/status/416602616806666240

    起業家気取りの大学生痛々しすぎワロタwwww : あじゃじゃしたー
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/01/05
    こいつよりも、こいつに起業についての話を聞きに行く学生がいることが、病んでるなあ。たぶん、こいつは与沢翼みたいになりたいんだろうから、今やってることとしては間違っていない。関わりたくないけど。
  • 宇宙の存在は別の「パラレル宇宙」からのホログラムであるという研究結果が発表されています

    By James LeVeque 普段なにげに見上げている空の星や、身の回りに存在する物質についてその起源を考えることはあまりないと思いますが、実はその存在は、別の宇宙からやってきた「ホログラム」かもしれないという研究結果が発表され、注目が集まっています。 Is The Universe A Hologram? Physicists Say It's Possible http://www.huffingtonpost.com/2013/12/11/universe-hologram-physicists_n_4428359.html 「ホログラム」とは言っても、これは宇宙のある一点から発せられた光源によって宇宙が照らされていることを意味しているのではなく、すべての物質を説明する理論であるひも理論(弦理論)および超ひも理論(超弦理論)を説明する概念となっています。 By Sam Dredg

    宇宙の存在は別の「パラレル宇宙」からのホログラムであるという研究結果が発表されています
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/01/05
    とりあえずキルラキルは後半戦で、生命繊維から超ひも理論につながって、宇宙の根源的なエネルギーの方向に物語がインフレするんじゃないか、って直感した。本題については勉強不足なのでコメントを避けます。