タグ

Programmingとlinuxに関するshigiryouのブックマーク (6)

  • initデーモンを理解する

    Ver 0.1 6/3/98 目次 initの基礎 inittabを読む /etc/init.d/rcS スクリプトを読む /etc/init.d/rc スクリプトを読む rcスクリプトから呼び出される"S*"スクリプトと"K*"スクリプトの実体を読む 1.initの基礎 システム起動時で,カーネルのロードが終了すると最後に,全てのプロセスの親として,プ ロセスの管理を行うinitデーモン(/sbin/Init)が起動される. initは,まず/etc/inittabで指定されているプログラムを起動する.Linuxのinittabファイ ルの書式はSysVと同じ形式になっている. inittabには,システム起動時にどのプロセスがinitによって起動されるべきかが記述され ている.システムは,様々な起動レベルに別れて起動されている.このレベルをrunlevelと 呼ぶ.以下がそのrunle

  • Linux で科学しよう!

    Linux にはアプリケーションが少ない」とお嘆きのあなた、 そんなことはありません。 もともと Unix には科学・工学用のフリーなアプリケーションが豊富にあります。 しかし、ソースのみで配布されているものも多く、インストールに苦労することもあるようです。 ここでは、メディアラボ が厳選した興味あるアプリケーションを、 LinuxMLD 7、 MLD 6 および MLD 5 用の RPM パッケージを用意して御紹介します (一部のパッケージは LinuxMLD 7 対応は作業中です)。 アプリケーションの機能紹介だけでなく、使い始め方、「はじめの一歩」を解説しています。 ご注意: 御紹介しているアプリケーションはすべて Linux あるいは Unix 用です。Microsoft Windows 用ではありません。 ただしアプリケーションによっては Windows 版や Macintos

  • Index of /

    This is ftp.gnu.org, the FTP server of the the GNU project. NOTICE (Updated October 15 2021): If you maintain scripts used to access ftp.gnu.org over FTP, we strongly encourage you to change them to use HTTPS instead. Eventually we hope to shut down FTP protocol access, but plan to give notice here and other places for several months ahead of time. --- Comments, suggestions, problems and complaint

  • ÆþÌçGTK+

    第9章 統合開発環境によるソフトウェア開発 229 第 9 章 統合開発環境によるソフトウェア開発 章では,GTK+/GNOME の統合開発環境 Anjuta(アニュータ)を使ったソフトウェア開発について解説します.Anjuta で は,GTK+/GNOME の GUI を作成するために Glade を利用します.Glade は,GUI をその場で確認しながら作成できる便 利なツールです.また,配布用のパッケージも簡単に作成できるので,知っておくと大変役に立ちます. なお,書で解説する Anjuta のバージョンは 2 以降のもので,バージョン 1 のものとは使い方が異なるところがあるので, ご注意ください. 9.1 プロジェクトの作成 Anjuta を起動するには,gnome ターミナルのようなターミナル上からコマンドラインで起動するか,メニューの「アプリ ケーション」-「プログラ

  • [001] anjutaをインストールする: 統合開発環境anjutaでGTKプログラミング!!

    まずはインストールです。 私が使用しているOSはUbuntu7.04(feisty)です。anjutaのインストールはコマンドラインからapt-getコマンドを使用してもいいですし、メニューから「システム」→「システム管理」→「Synaptic パッケージ・マネージャー」でsynapticを起動してsynapticを使ってインストールしてもいいです。説明では簡便の為、apt-getによる方法を示しています。 sudo apt-get install anjuta これでanjutaがインストールされました。早速起動します。 メニューから 「アプリケーション」→「プログラミング」→「Anjuta IDE」を選択します(下図参照)。 そうすると下図のようにanjutaが起動します。 「情報」ダイアログを閉じて、から下図の赤丸を付けた「アプリケーション・ウィザード」ボタンを押します。 下図のよう

  • Bash変態文法最速マスター

    注意このドキュメントは、すでにshまたはbashでそれなりにスクリプトを書いている人向けに書かれています。自分が対象読者でないと思ったら、すっぱりと読むのをあきらめてください。時間の無駄です。 このドキュメントではBash version 3.x 系(3.1以降) 4.x 系を対象にしています。2.x 系だと微妙に文法が違うところがあるので注意してください。ちなみに 4.x 系だと、変態なことをしなくても同じことができたり(連想配列が使えるようになったはず)、逆にもっと変態なことができたりします。(2013/09/11 追記) 書きかけで放置している間にメイン環境が 4.x になりました。3.x と 4.x でどこが違うかもう覚えてないし調べるのも面倒なので 4.x 系前提でいきます。 このドキュメントは、主にPOSIXなshにはないBashの機能を使い倒すことを目的としています。ここにあ

  • 1