2015年6月17日のブックマーク (7件)

  • 凶暴すぎる!江戸時代に記憶と資料のみで浮世絵に描かれたカミナリの荒々しさ! : Japaaan

    写真撮影技術が向上したため現在では落雷の瞬間をおさめた写真というのは珍しいものではありませんが、江戸時代には瞬間を撮影する写真技術というものはありませんでした。 では、当時の浮世絵師は落雷の様子を何を元に描いたのでしょうか?文献やそれまで絵師が描いてきた落雷の作品を参考に描く、又は自分が見た落雷のその瞬間を思い返して描くしかなかったのでしょう。 そういった事情もあってか、当時の浮世絵師の描くカミナリというのは現代の私たちが描くカミナリとはどこか違ったテイストがあります。忠実に再現というよりもカミナリのその荒々しさや凶暴さをどう伝えるかに賭けているように見えるのです。 主体にもよりますが落雷は一般的には背景として描くことが多いと思うのですが、当時の作品を見てみると主役そっちのけで前面に大胆にビシビシと雷が描かれているものが多いんですよね。 今回は当時描かれていた浮世絵からカミナリが描かれた作

    凶暴すぎる!江戸時代に記憶と資料のみで浮世絵に描かれたカミナリの荒々しさ! : Japaaan
    shikahan
    shikahan 2015/06/17
  • ブラジル カーニバル参加の立佞武多が焼失 NHKニュース

    ことし2月、ブラジルのカーニバルに参加した青森県五所川原市の「五所川原立佞武多(ごしょがわら・たちねぷた)」の山車が、現地で起きた火事で焼失したことが分かりました。 パレードのあと、山車は現地で保管されていましたが、カーニバルへの参加を仲介した団体によりますと、16日、サンパウロにある日の総領事館から、「山車が火事で焼けてしまった。修復はできない状態だ」と連絡があったということです。 火事の原因については、警察が捜査中だということです。 この山車は、東日大震災で亡くなった人たちの鎮魂と復興への願いを込めて、大明神が地震を起こすとされるなまずを抑え込む様子が表現され、カーニバルには、日とブラジルが外交関係を結んで120年となることから招かれて参加しました。 立佞武多を制作した福士裕朗さんは、「2月のカーニバルのあとも各地のイベントで使われると聞いていたので残念です。ただ、燃えて天に昇っ

    ブラジル カーニバル参加の立佞武多が焼失 NHKニュース
    shikahan
    shikahan 2015/06/17
    悲惨な出来事を無為に悲しみや怒りに向かわせない大人のコメント力が光る
  • 十年通った蕎麦屋がある、ということ

    十年も通った蕎麦屋がある、というと大仰に聞こえるが、ただの立ちい蕎麦屋の話で、しかし十年通ったことは嘘ではない。職場の近くにあるのだ。私は出勤が遅く、飯は午過ぎの二時や三時にとる。必然、定屋、カフェ、居酒屋のランチタイム等はいっぱぐれるし弁当も大概売り切れている。近隣でこの半端な時間に飯をわせるのは松屋、日高屋、マクドナルド等があってこれらも悪くはないが、しかしこの蕎麦屋が抜きん出て昼の命綱であるには違いない。 変哲もない立ちい蕎麦屋だがカレーが不味いことが気に障る。立ちい蕎麦業においては、カレーは蕎麦より重要な品ではないのか。しばしば不味さを忘れてっては、不味い、不味い、と思う。折々季節メニューを出すが、これも美味かった試しはない。なかでも冬にだけあるけんちん蕎麦は不味くて、カレーにもまして二度はえない。カツ丼に小蕎麦のセットが結局一番良いようで、近年はそればかりって

    shikahan
    shikahan 2015/06/17
    安い感慨や感傷に頼らないでいられるというのは素晴らしいこと
  • TV「ノンストップ!」で紹介!ジャガイモとキャベツのチーズ焼き | クックパッド

    今回は6月17日に情報エンターテインメント番組「ノンストップ!」(フジテレビ系)で取り上げられた、ビールにもご飯にも合うじゃがいもを使ったレシピをご紹介します!じゃがいもとキャベツの感が楽しい一品です。 ジャガイモとキャベツのチーズ焼き by mineee じゃがいも、キャベツ(千切り)、ベーコン、チーズ、バター、片栗粉、小麦粉、卵、塩コショウ 作り方は簡単!じゃがいもやキャベツ、チーズ、ベーコンなどすべての具材をまぜ、それを成形しながらフライパンで焼いたら出来上がり。じゃがいもはホクホク、キャベツはシャキシャキでべ応え満点!さらに、チーズのコクが欲をそそります。子どものおやつに、大人はお酒のつまみにぜひ♪ つくれぽ(みんなのつくりましたフォトレポートのこと)では、「カリカリボリューム満点でおいしかったです」「ホクホクさくさくで、とっても美味しかった!」とその感とボリューム感に大満

    TV「ノンストップ!」で紹介!ジャガイモとキャベツのチーズ焼き | クックパッド
    shikahan
    shikahan 2015/06/17
  • 派遣社員を使うほど、企業が払う消費税は安くなる - 一橋を出てニートになりました

    2015-06-16 派遣社員を使うほど、企業が払う消費税は安くなる 派遣社員を使うほど、企業が払う消費税は安くなるという、驚きのカラクリがある。 これに利用されているのは、仕入税額控除である。 仕入税額控除とは、来は、重複して消費税が課税されないように調整する仕組みである。 すごく簡単に言うと、売上にかかる消費税のうち、仕入や経費などにかかる消費税分は控除されるのだ。 (仕入税額控除について、詳しくは下記を参照) 消費税の仕入税額控除を徹底解説! 来、「人件費」は仕入税額控除の対象にはならない。 仕入税額控除の対象は、事業者(会社)の事業取引だ。 人件費は、経費ではあるが事業取引でないため、控除の対象ではない。 だが、控除を受ける裏ワザがある。 派遣社員を使うことで「人件費」は「外注費」となり、事業者間の事業取引となり、控除の対象となるのだ。 この図では、人材を直接雇用して「人件費」

    派遣社員を使うほど、企業が払う消費税は安くなる - 一橋を出てニートになりました
    shikahan
    shikahan 2015/06/17
    派遣の問題は切実なのに、労働者側が会計の基礎どころか掛け算もおぼつかないようなこんなクソ記事で納得してしまうようではあかんよ
  • 「あの花」初の実写化!じんたん役にはテレビドラマ初主演の村上虹郎を大抜擢!|シネマトゥデイ

    感動再び! 「あの花」が実写ドラマ化 2011年のテレビ放送時に「大人も泣ける」と話題を呼び、2013年公開の劇場版は興行収入10億円を突破した大ヒットアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」が、フジテレビ系スペシャルドラマとして初めて実写化されることがわかった。主人公・宿海仁太(じんたん)を演じるのは、歌手・UAと俳優・村上淳の息子である村上虹郎。物語を彩る面々には、地上波ドラマ初出演、テレビドラマ初主演の村上と同様、次世代を担う俳優陣が集結した。 【写真】キャラクターにふんしたキャスト陣! 「あの花」こと「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」は、フジテレビ深夜アニメ枠「ノイタミナ」の27作目として、2011年4月~6月に放送された完全オリジナルストーリーのアニメ。かつて幼なじみ6人で「超平和バスターズ」という仲良しグループを結成していた少年少女の前に、7年前に亡くなった

    「あの花」初の実写化!じんたん役にはテレビドラマ初主演の村上虹郎を大抜擢!|シネマトゥデイ
    shikahan
    shikahan 2015/06/17
    アニメ再現ではなく、『白線流し』や『打ち上げ花火』のようなものを目指せばなんとかなるんじゃないか
  • 現代世界の十大小説 - しっきーのブログ

    かつて、作家のサマセット・モームが、「世界の十大小説」というで10人の作家を選んでいる。そのリストは トム・ジョーンズ/ヘンリー・フィールディング 高慢と偏見/ジェイン・オースティン 赤と黒/スタンダール ゴリオ爺さん/バルザック デイヴィット・コパーフィールド/ディケンズ ボヴァリー夫人/ギュスターヴ・フロベール 白鯨/ハーマン・メルヴィル 嵐が丘/エミリー・ブロンテ カラマーゾフの兄弟/フョードル・ドストエフスキー 戦争と平和/レフ・トルストイ というものだった。これらの特徴は、イギリスが4つ、フランスが3つ、ロシアが2つ、アメリカが1つと、どれも国民文学だということだ。19世紀から20世紀半ばまでは国民国家の時代であり、国家一つ一つの単位で国民意識を強化していくというのが文学の大きな任務だった。 しかし、現代の作家を国民文学の枠組みで捉えることはできない。国境を跨ぎ、あるいは移民先

    現代世界の十大小説 - しっきーのブログ
    shikahan
    shikahan 2015/06/17