simauma10のブックマーク (301)

  • 【新うつくしま百名山】山開きの日に川俣町の口太山(843m)に登った話。【伝説に彩られた山】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんばんは。tsuneです。 今日は5月11日(日)に川俣町の口太山(くちぶとやま)843mに登ったお話です。 〈目次〉 口太山登山口 猿滑の滝 乳子岩 猿の首取り 口太山山頂 石尊神社 下山(石尊神社コース) 山行記録(ヤマレコ) アクセス 2025年の山開き。3山目はまたまた川俣町の口太山です。この日もまたまた出遅れて到着したのは9時すぎでした。道路には登山者の路駐でいっぱい。 口太山登山口 車を停めたところからけっこう歩いて口太山駐車場に到着です。 駐車場から見える口太山。 駐車場にはいろいろ書いてありました。 簡単に言うとこの山でお公家様が山猿の群れに襲われたところを白い鹿が現れて救ってくれたと言う伝説が残っているそうです。その時にお公家様が詠んだ句の中の「朽ち人」が口太山の由来だそうです。 一説にはその昔、姥捨て山だったといわれ「朽ち人山」に由来するとも。。。 駐車場に登山カード

    【新うつくしま百名山】山開きの日に川俣町の口太山(843m)に登った話。【伝説に彩られた山】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2025/08/12
  • 【新うつくしま百名山】富士山が見える北限の山、川俣町の花塚山(918m)に登った話。【山開き】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんばんは。tsuneです。 今日は4月27日(日)に川俣町の花塚山(918m)に登ったお話です。 〈目次〉 花塚の里~花塚山山頂 イワウチワ群生 富士見岩 花塚山山頂 花塚山山頂~北峰 北峰~花塚の里 堅石 山行記録(ヤマレコ) アクセス 二週連続で山開きに行ってきました。今回は川俣町の花塚山。 今日こそは山開きの記念品をもらうぞとのことで式典が始まる時間に間に合うように家は出たのですが到着すると駐車場はいっぱい。記念品も枯れてしまっていました。 ということで受付でバッチだけは頂戴しました。 花塚の里~花塚山山頂 花塚の里登山口から出発です。 花塚の里は桜がちょうど満開といった感じ。 放鹿神社の鳥居をくぐって登山開始です。 神社にも山行の安全を祈願してお祈りします。 すぐ脇に登山口です。 山頂まで50分。開始から急登です。 山頂までこんな感じなのかな。50分とはいえけっこうきつそうな山で

    【新うつくしま百名山】富士山が見える北限の山、川俣町の花塚山(918m)に登った話。【山開き】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2025/06/06
  • 【新うつくしま百名山】山開きの日に川俣町の女神山(599m)に登った話。【2025年山開き】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんにちは。tsuneです。 今日は4月20日(日)に川俣町の女神山(599m)に登ったお話です。 〈目次〉 堀切登山口~休んで見っせ展望台 休んで見っせ展望台~吾安達太良展望台 吾安達太良展望台~女神山山頂 下山 秋山の駒ザクラ 山行記録(ヤマレコ) アクセス 福島に引っ越してきたので今年は中通りの山の山開きにどんどん参加していこうと思っております。この日はその第一弾。川俣町の女神山。 朝8:00から受付ということだったのですがまったく間に合わず着いたのは13時すぎでした。なので山開きの式典などはすでに終わって秋山集会所前では地元の人などが後片付けをしていました。 堀切登山口~休んで見っせ展望台 というわけで堀切登山口のすぐそばに車を停め登山開始です。 綺麗に整備された坂をゆっくりと登って行きます。車も停まってないしたぶん誰もいないのかな。道には小さくて白い花が咲いていました。コハコ

    【新うつくしま百名山】山開きの日に川俣町の女神山(599m)に登った話。【2025年山開き】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2025/05/18
  • 【新うつくしま百名山】桜満開の花見山(180m)から十万劫山(429m)を縦走した話。【福島の桃源郷】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんばんは。tsuneです。 今日は4月17日(木)に福島市の花見山から十万劫山(じゅうまんごうやま)を縦走したお話です。 〈目次〉 バス・花見山号 花見山 十万劫山 下山 茶屋池 山行記録(ヤマレコ) 花見山ホームページ バス・花見山号 桜の時期は花見山に入るのにマイカー規制がおこなわれているので福島駅までバスで行ってそこから花見山行の直通便に乗ります。 往復で500円になります。 ほぼ満席で出発です。 花見山 20分ほどで花見山に到着です。順路はわかりやすく書いてあります。 菜の花と桜が満開です。 ゆっくりと歩くように注意書きがあります。 晴れているので菜の花の黄色が眩しい。 ここが入口のようです。 途中の神社。 標高が低いとはいえなかなかな登山です。途中視界が開けるところで福島市内と吾山、信夫山が見えます。 眼下にも桜が広がります。 綺麗に整備されて歩きやすい道をゆっくりと登って行

    【新うつくしま百名山】桜満開の花見山(180m)から十万劫山(429m)を縦走した話。【福島の桃源郷】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2025/05/05
  • 【お散歩】福島駅まで歩いて行った話。その2【バス無料デー】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんばんは。tsuneです。 今回は福島駅まで歩いていたお話の続きです。 〈目次〉 西口地下自由通路~西口 コラッセふくしま バス無料デー 駅に着いたので駅の中を徘徊します。 駅の中に入ったら人がいっぱいです。 西口地下自由通路~西口 西口に地下通路を使って行けるみたいです。 会津若松の駅にはこんな通路はありませんでした。なんか都会に来たみたいです。 通路の中には分岐もいくつかあってどっちに行っていいのかわかりません。とりあえず西口広場に行ってみようと思います。 そして、西口に到着です。 こっちは東口ほど人も多くないのかな。 コラッセふくしま うろうろ歩いているとコラッセふくしまの案内標識がありました。聞いたことあるなって感じなので言ってみようと思います。 コラッセふくしま入口の玄関。 でっかいビルです。 中に入ると展望ラウンジがあるみたいです。どこにそこに向かうエレベーターがあるのかわか

    【お散歩】福島駅まで歩いて行った話。その2【バス無料デー】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2025/04/11
  • 【お散歩】福島駅まで歩いて行った話。その1【信夫通り】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんばんは。tsuneです。 今日は3月8日(土)に福島駅まで歩いて行ってみたお話です。 国道13号 信夫山トンネル 信夫山トンネル出口~福島駅前 アクセス 国道13号 福島市に引っ越してきて早くも2ヶ月すぎました。そろそろ街歩きでも始めようと今日は福島駅まで行ってみようと思います。 この日は県内のバスが無料の日ということで帰りはバスで帰ってこようと思います。 事前にGoogleマップで調べると駅までは歩いて1時間ぐらいかかります。 まずはアパートから国道13号線に出ます。 信夫大橋を渡って歩いて行きます。左手には信夫山、右手には吾連邦が綺麗です。 この川は松川って言うんだね。 新幹線の下も通ります。 信夫山トンネル 信夫山トンネルが見えてきました。実はここを歩いて通りたかった。 こちらが車道。 少し奥に歩道の入り口があります。 近くまで近づいて行きます。けっこう暗そうです。 信夫山歩道

    【お散歩】福島駅まで歩いて行った話。その1【信夫通り】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2025/03/24
  • 【ポストまとめ】2月の自分のポストをまとめました。【まだまだ大雪】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんばんは。tsuneです。 2月の自分のポストをまとめました。 ブログ村のランキングに参加中です。 クリックよろしくお願いしますm(__)m にほんブログ村 2月1日(土)~2月10日(月) 2月11日(火)~2月20日(木) 2月21日(金)~2月28日(金) 2月1日(土)~2月10日(月) おはようございます⤴️ 今日は土曜日。 お休みでございます。 今日は雪かたしだな。 良き一日を。 ご安全に。 pic.twitter.com/AkUot326DO — tsune (@simauma10) February 1, 2025 もう雪いらない! って言ってもまだ2月だもんな。 まだ降るよな。 帰ります🐸 pic.twitter.com/DmvbUR4BH8 — tsune (@simauma10) February 1, 2025 おはようございます⤴️ 今日は日曜日。 お休みでご

    【ポストまとめ】2月の自分のポストをまとめました。【まだまだ大雪】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2025/03/06
  • 【福島縣護國神社】引っ越してだいぶ落ち着いてきたのでやっと初詣に行った話。【福島稲荷神社】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんばんは。tsuneです。 1月に転勤の為福島市に引っ越しました。地元の大雪で毎週のように雪かたしに帰っていましたが少し落ち着いて時間が出来たのでやっと2月2日に初詣に行ってきたお話です。 ブログ村のランキングに参加中です。 クリックよろしくお願いしますm(__)m にほんブログ村 信夫山(烏ヶ崎展望デッキ) 福島縣護國神社 福島稲荷神社 信夫山(烏ヶ崎展望デッキ) まずは、「福島縣護國神社」がある信夫山に向かいます。 福島市に来たからにはまずはあの景色を見なくてはということで信夫山の烏ヶ崎展望デッキに向かいました。 今日は奥様もいっしょなので車で月山駐車場まで行きます。展望デッキは改修工事中のようです。 展望デッキまでは歩いて10分ぐらいの距離です。 少し雪は残っていますが歩くところは雪はありませんでした。 少し下って行くと視界が開けてきます。烏ヶ崎展望デッキに到着です。 ここに来るの

    【福島縣護國神社】引っ越してだいぶ落ち着いてきたのでやっと初詣に行った話。【福島稲荷神社】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2025/02/27
  • 【カレー屋さん】ハッピーハッピーカレーさんでソースカツカレーを食べたお話。【福島市北矢野目】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんばんは。tsuneです。 今日は福島市北矢野目の「HAPPY HAPPY CURRY(ハッピーハッピーカレー)」さんにソースカツカレーべに行ったお話です。 ブログ村のランキングに参加中です。 クリックよろしくお願いしますm(__)m にほんブログ村 外観 店内 メニュー 実 アクセス 外観 1月に福島に引っ越してきてから通るたびに気になっていたお店でした。外観も気になるし看板も気になる。 道路からはこんな感じ。 やっぱり人気店なんでしょう。駐車場はいっぱい。 店内 店内にも2組の順番待ちのお客さんがいらっしゃいました。 待っていても退屈しない店内。メニューを見て待つことにします。 メニュー んーいっぱいあって迷う。でもソースカツカレーにします! 芸能人も多数来店されているようです。写真が貼ってあったので見ながら待ちます。 そして、マウント信夫の品サンプル。5kgを30分で完

    【カレー屋さん】ハッピーハッピーカレーさんでソースカツカレーを食べたお話。【福島市北矢野目】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2025/02/16
  • 【ポストまとめ】1月の自分のポストをまとめました。【2025年】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんばんは。tsuneです。 2025年1月のポストをまとめました。 〈目次〉 1月1日(水)~1月10日(金) 1月11日(土)~1月20日(月) 1月21日(火)~1月31日(金) 1月1日(水)~1月10日(金) 今年もよろしくお願いします🙇 pic.twitter.com/nyXwGYeLEm — tsune (@simauma10) December 31, 2024 おはようございます⤴️ 今日は水曜日。 改めまして今年もよろしくお願いしますm(__)m 良き一年に。 pic.twitter.com/kgUMKuZGNT — tsune (@simauma10) January 1, 2025 おはようございます⤴️ 2025年二日目。 まだまだ休みは続きます! 良き一日を。 ご安全に。 pic.twitter.com/yohUoexi2E — tsune (@simauma

    【ポストまとめ】1月の自分のポストをまとめました。【2025年】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2025/02/04
  • 【ポストまとめ】12月の自分のポストをまとめました。【大雪です。】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんばんは。tsuneです。 12月の自分のポストをまとめました。 〈目次〉 12月1日(日)~12月10日(火) 12月11日(水)~12月20日(金) 12月21日(土)~12月31日(火) 12月1日(日)~12月10日(火) おはようございます⤴️ 今日は日曜日。 いろいろやらなければ! 良き一日を。 ご安全に。 pic.twitter.com/2plRfnxDNP — tsune (@simauma10) December 1, 2024 おはようございます⤴️ 今日は月曜日。 今月もやることいっぱいだな。 今日も無理せずゆっくりがんばりましょ。 いってきま~す🖐️ ご安全に。 pic.twitter.com/DJnevkqdDu — tsune (@simauma10) December 1, 2024 お疲れ様です⤴️ 今日のお仕事終了です。 日中天気良かったから夜は冷える

    【ポストまとめ】12月の自分のポストをまとめました。【大雪です。】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2025/02/03
  • 【ポストまとめ】11月の自分のポストをまとめました。【初雪】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんばんは。tsuneです。 今日は2025年の1月8日です。久しぶりにブログを書きたいと思います。 昨年11月のポストをまとめました。 11月1日(金)~11月10日(日) 11月11日(月)~11月20日(水) 11月21日(木)~11月30日(土) 11月1日(金)~11月10日(日) おはようございます⤴️ 今日は金曜日。 ちょっと早く出社します。 今日も無理せずゆっくりがんばりましょ。 いってきま~す🖐️ ご安全に。 pic.twitter.com/6BW2TprGyT — tsune (@simauma10) October 31, 2024 お疲れ様です⤴️ 今日のお仕事終了です。 疲れがたまってきたようなきがする! 帰ります🐸 pic.twitter.com/etjMe7Ky4I — tsune (@simauma10) November 1, 2024 おはようござい

    【ポストまとめ】11月の自分のポストをまとめました。【初雪】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2025/01/08
  • 【ポストまとめ】10月の自分のポストをまとめました。【10月は2座登れた。】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんばんは。tsuneです。 遅くなりましたが10月の自分のポストをまとめました。 ブログ村のランキングに参加中です。 クリックよろしくお願いしますm(__)m にほんブログ村 〈目次〉 10月1日(金)~10月10日(日) 10月11日(月)~10月20日(水) 10月21日(土)~10月31日(火) 10月1日(金)~10月10日(日) おはようございます⤴️ 今日は火曜日。 今日から10月ですよ! 今日も無理せずゆっくりがんばりましょ。 いってきまーす🖐 ご安全に。 pic.twitter.com/OAfFayNTgO — tsune (@simauma10) September 30, 2024 お疲れ様です⤴️ 今日のお仕事終了です。 10月もいろいろありそうです。 帰ります🐸 pic.twitter.com/0i0F81LxyU — tsune (@simauma10) O

    【ポストまとめ】10月の自分のポストをまとめました。【10月は2座登れた。】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2024/12/08
  • 【日本百名山】紅葉の山が見たくて山形県の月山(1,984m)に登った話。後編。【紅葉登山】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんばんは。tsuneです。 10月12日(土)に月山に登った話の後編です。 ブログ村のランキングに参加中です。 クリックよろしくお願いしますm(__)m にほんブログ村 〈目次〉 月山神社~稲荷大明神 稲荷大明神~佛生池小屋 佛生池小屋~弥陀ヶ原湿原 弥陀ヶ原湿原 山行記録(ヤマレコ) アクセス 月山神社~稲荷大明神 山頂の先に見える月山神社。 山頂からまっすぐは行けないようです。 少し降りて回り込む感じに進みます。リフト側から山頂に向かう人たちとたくさんすれ違います。 回り込んで月山神社の入り口です。 事前に読んだヤマレコなどで神社は撮影禁止とのことだったので写真はこれ以上撮りませんでした。石段を登って殿に参拝しました。 月山神社から少し反対側に降りてみます。 途中にあった山案内。 こちらの景色もすばらしく綺麗です。 紅葉を楽しむならこっち側から登るのが正解かもしれないなと思いながら

    【日本百名山】紅葉の山が見たくて山形県の月山(1,984m)に登った話。後編。【紅葉登山】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2024/11/10
  • 【日本百名山】紅葉の山が見たくて山形県の月山(1,984m)に登った話。前編。【紅葉登山】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんばんは。tsuneです。 前回の磐梯山からまた2ヶ月経ってしまいましたが10月12日(土)に山形県の月山(1,984m)に登ったお話です。 ブログ村のランキングに参加中です。 クリックよろしくお願いしますm(__)m にほんブログ村 〈目次〉 月山八合目駐車場 八合目登山口~九合目佛生池 九合目佛生池~月山山頂 山行記録(ヤマレコ) アクセス 月山八合目駐車場 前日まで紅葉で有名な栗駒山か月山かどちらに登るか迷っていましたが月山に行くことに決めました。リフトがある姥沢登山口から登るかそれとも鶴岡側の八合目登山口から登るかこれは近づくまで迷って八合目登山口から登ることにしました。 朝、3時半に起きて今住んでいる猪苗代から出発です。 もちろん真っ暗です。濃い霧も出ていました。 月山道にも少しだけのりました。 八合目駐車場に向かう約14㎞ぐらいの道はつづら折りの細い道です。大型の観光バスも通

    【日本百名山】紅葉の山が見たくて山形県の月山(1,984m)に登った話。前編。【紅葉登山】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2024/10/22
  • 【9月の自分のポストまとめ】9月の自分のポストをまとめました。【前歯が新しくなりました。】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんばんは。tsuneです。 9月の自分のポストをまとめました。 ブログ村のランキングに参加中です。 クリックよろしくお願いしますm(__)m にほんブログ村 〈目次〉 9月1日(日)~9月10日(火) 9月11日(水)~9月20日(金) 9月21日(土)~9月30日(月) 9月1日(日)~9月10日(火) おはようございます⤴️ 今日は日曜日。 もう9月だね。 良き日曜日を。 ご安全に。 、 pic.twitter.com/g2PlGsgj9p — tsune (@simauma10) September 1, 2024 おはようございます⤴️ 今日は月曜日。 朝から暑そうです💦 今日も無理せずゆっくりがんばりましょ。 いってきまーす🖐 ご安全に。 pic.twitter.com/3Q0xh4G3C8 — tsune (@simauma10) September 1, 2024 お疲

    【9月の自分のポストまとめ】9月の自分のポストをまとめました。【前歯が新しくなりました。】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2024/10/08
  • 【DIY】HE22SのラパンにETC車載器を取り付けた話。【エッセから流用】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんばんは。tsuneです。 今日はHE22SのラパンにETC車載器を取り付けたお話です。 ブログ村のランキングに参加中です。 クリックよろしくお願いしますm(__)m にほんブログ村 〈目次〉 バッテリーのマイナス端子をはずす。 フロントガラスにアンテナを付ける。 取り付け位置の枠をカッターで切る。 電源をヒューズボックスからとる。 取り付け。 バッテリーのマイナス端子をはずす。 3月にラパンを買ったのですがまだETCを付けていませんでした。前に乗っていたエッセから取り外したETC車載器をラパンに取り付けます。 ますは、バッテリーのマイナス端子を外します。電気関係をいじる時はショート防止のため必ず外した方が良いと思います。ナビなどが初期設定に戻ってしまうので当ならバックアップ電源があれば良いのですがないのでそのまま外します。 フロントガラスにアンテナを付ける。 アンテナ分離型のETC

    【DIY】HE22SのラパンにETC車載器を取り付けた話。【エッセから流用】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2024/10/06
  • 【8月の自分のポストまとめ】8月の自分のポストをまとめました。【酷暑】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんばんは。tsuneです。 遅くなりましたが8月の自分のポストをまとめました。 〈目次〉 8月1日(木)~8月10日(土) 8月11日(日)~8月20日(火) 8月21日(水)~8月31日(土) 8月1日(木)~8月10日(土) おはようございます⤴️ 今日は木曜日。 8月でございます。 今日も無理せずゆっくりがんばりましょ。 いってきまーす🖐 ご安全に。 pic.twitter.com/aKMFxwleLb — tsune (@simauma10) July 31, 2024 お疲れ様です⤴️ 今日のお仕事終了です。 梅雨明けたみたいね。 帰ります🐸 pic.twitter.com/Nb1cka7va5 — tsune (@simauma10) August 1, 2024 おはようございます⤴️ 今日は金曜日。 熱くなりそうです💦 今日も無理せずゆっくりがんばりましょ。 いって

    【8月の自分のポストまとめ】8月の自分のポストをまとめました。【酷暑】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2024/09/29
  • 【夏詣】猪苗代町の磐椅神社(いわはしじんじゃ)に参拝した話。【御朱印】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんばんは。tsuneです。 今日は少し前になりますが猪苗代町の磐椅神社(いわはしじんじゃ)に参拝したお話です。 ブログ村のランキングに参加中です。 クリックよろしくお願いしますm(__)m にほんブログ村 〈目次〉 アクセス 手水舎 鳥居杉 境内 御朱印 インスタ アクセス 磐椅神社は土津神社の少し奥から林道に入った先にあります。 町営駐車場に車を停めて行くのが良いと思いますがけっこう距離はあります。しかも薄暗い林道なので夕方ということもあり自分は車で入って行きました。 少し走って行くと古い桜の木があります。会津五桜の一つ「大鹿桜」です。 花弁の中から葉が出るという珍しい桜だそうです。 その近くに車を停め境内に入っていきます。 手水舎 参道の右側に手水舎があります。 中にはアジサイが飾られとても綺麗です。 手を洗って清めてから境内に向かいます。 鳥居杉 鳥居の手前には「鳥居杉」があります

    【夏詣】猪苗代町の磐椅神社(いわはしじんじゃ)に参拝した話。【御朱印】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2024/09/08
  • 【日本百名山】二か月ぶりの山登り。夏休み最後の日に磐梯山に登った話。【猪苗代スキー場から】 - ☆tsune☆のぶろぐ

    こんにちは。tsuneです。 今日は自分の夏休み最後の日、8月18日(日)に磐梯山に登ったお話です。 〈目次〉 猪苗代スキー場~天の庭 天の庭~赤埴山 赤埴山~沼の平 沼の平~弘法清水 弘法清水~磐梯山山頂 下山 山行記録(ヤマレコ) アクセス ブログ村のランキングに参加中です。 クリックよろしくお願いしますm(__)m にほんブログ村 今年の夏は8月10日(土)~8月18日(土)までという実に9連休という長いおやすみをいただきました。ですが夏休みといえどもいろいろあったのと天気予報が曖昧すぎてなかなか山に登ることができませんでした。せっかくの休み一回ぐらいは山に登らなくちゃということで休み最終日の18日(日)に磐梯山に登ることにしました。 猪苗代スキー場~天の庭 今回は猪苗代登山口から登ります。来なら猪苗代スキー場のゲレンデを登って行くのですが久しぶりの山登りということもありリフトでゲ

    【日本百名山】二か月ぶりの山登り。夏休み最後の日に磐梯山に登った話。【猪苗代スキー場から】 - ☆tsune☆のぶろぐ
    simauma10
    simauma10 2024/08/26