sin20xxのブックマーク (9,338)

  • 『ソフトウェアエンジニアがHondaに転職して感じたこと4選』の記事削除について - Honda Tech Blog

    Honda Tech Blogにて5月19日に公開した『ソフトウェアエンジニアがHondaに転職して感じたこと4選』は、しかるべき確認手順を経ずに記事が公開されたため当該記事を削除しました。予告なく当該記事を削除したことで、ブログをご覧いただいている読者の皆様にご不便をおかけして申し訳ございません。 今後の運営改善に努めてまいります。

    『ソフトウェアエンジニアがHondaに転職して感じたこと4選』の記事削除について - Honda Tech Blog
    sin20xx
    sin20xx 2025/05/23
    ブコメの批評に正当性があるのか謎。そもそも中身の妥当性すら謎なのにどちらが正しく、どちらに問題がなるかなんて現時点ではわからん。精々怪文書の類。それこそ一個人の勝手な妄想すらあるわけで。流石に偏りすぎ
  • 「本社は何の利益も生まない」日産の工場閉鎖が話題だけど、横浜のキラキラオフィスこそ1番無駄では?

    ライブドアニュース @livedoornews 【読売新聞報道】日産が神奈川の追浜と湘南の2工場閉鎖へ 世界7工場削減計画 news.livedoor.com/lite/article_d… 国内の主力工場が閉鎖となれば、2001年の村山工場以来。創業地・神奈川県の完成車工場を全て手放す方向で、抜的な見直しとなる。海外はメキシコなど4カ国の5工場が対象となるという。 pic.x.com/Sy0cLGVCAh 2025-05-17 07:58:00 リンク ライブドアニュース 日産が神奈川の追浜と湘南の2工場閉鎖へ…世界7工場削減計画、海外はメキシコや南アフリカなど - ライブドアニュース 経営再建中の日産自動車が2027年度までに世界で7工場を削減する計画案の全容がわかった。国内では主力の追浜(おっぱま)工場(神奈川県横須賀市)と子会社「日産車体」の湘南工場(同県平塚市)を閉鎖する方 1

    「本社は何の利益も生まない」日産の工場閉鎖が話題だけど、横浜のキラキラオフィスこそ1番無駄では?
    sin20xx
    sin20xx 2025/05/19
    トヨタの本社もでかいけどな。少なくとも僕がトヨタの案件をしていた20年前ぐらいには研究棟も本社も建て替えででかいビルが田舎にズドンと立ってたし。そのうえ本社機能を分散させるのはそれなりに非効率化も招くが
  • Apple、「フォートナイト」の米App Storeへの申請検討を拒否 Epicは地裁に申し立て

    米Epic Gamesは5月16日(現地時間)、米カリフォルニア州北部地区地裁に対し、米Appleが裁判所の差止命令に違反しているとして、差止命令の執行に関する申し立ておよび動議を提出したとXで発表した。 AppleがEpic Gamesによる「Fortnite」(フォートナイト)のApp Storeへの申請を検討することを拒否したことが、裁判所の差止命令に違反しているという。Epicは、Appleのこの拒否は「裁判所の差止命令および裁判所の権限を回避しようとするAppleの最新の試み」であると主張し、Appleに、フォートナイトを含むEpicのアプリの米App Storeでの配信を迅速に受け入れるよう命令するよう求めている。 4月30日に裁判所が命じた民事侮辱罪命令は、Appleが差止命令に違反するために行った複数の行動を特定し、Appleがそれらの方法で違反を続けることを禁じている。

    Apple、「フォートナイト」の米App Storeへの申請検討を拒否 Epicは地裁に申し立て
    sin20xx
    sin20xx 2025/05/19
    Epic側の素行は関係ないよ。単純にAppleが問題行動を繰り返しているだけ。そもそも一度裁判所の命令を回避する問題行動を行って、その件でお叱りを受けている状況下で、さらにその命令すら無視する行為で法律を完全無視
  • 「コールセンターで働いていて楽しいのはブチ切れた相手に『もう一度お願いします』とブチギレさせる」というポストを見て凄いと思った話…でもそのメンタルは大事

    ささみチーズカツ @tonkatusakusaku 以前、「コールセンターで働いていて楽しいのは、ブチ切れている相手に『申し訳ありませんが、もう一度お願いします』とブチ切れ直させるところ』というポストを見て、すごいなと思ったのだけれど、その精神は、我々の職業にも多少は必要かなぁと思った。 → 2025-05-17 07:19:57 ささみチーズカツ @tonkatusakusaku → コールセンターのように、相手が見えなくて、直接会わなくていい仕事だからできるポストだったかもですけど…メンタル面で、相手と自分の線をしっかり引いておくことは勉強になるなぁと思いました。 2025-05-17 22:57:23

    「コールセンターで働いていて楽しいのはブチ切れた相手に『もう一度お願いします』とブチギレさせる」というポストを見て凄いと思った話…でもそのメンタルは大事
    sin20xx
    sin20xx 2025/05/19
    個人的にはコールセンターの管理や運営の在り方にも問題はあるかなと。最近は明らかに間違っている状況下でも『いえ当社の方針ですので』という謎の理論で無視され、別経路でエスカレーションからの謝罪連絡が多い。
  • ≪退職代行は大迷惑!≫人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数

    「大迷惑です。とにかく大迷惑の一言です」と吐き捨てるのは、退職代行から従業員の退職届を受け取った大手金融機関の人事担当者です。今回は、退職代行についての人事部門の受け止めや対応を見てみましょう。 退職代行は当に流行しているの? 今回、大手企業の人事部門関係者にアンケート調査を依頼し、48社から回答がありました。48社中、41社で「退職代行を利用した退職者がいる」ということでした。 「昨年、新入社員が入社後3カ月で退職代行を利用して辞めて、『人事部はいったい何をやっているんだ!』と社内で大問題になりました。今のところその1件だけですが、今後は増えるんでしょうね。我々人事部は、戦々恐々としています」(メディア) 「大卒の総合職では、そういう非常識な辞め方をする社員はいません。ただ、高卒のオペレーターやパート社員では、ごくまれに退職代行を利用するケースもあります」(精密機械) ここで、世間で退

    ≪退職代行は大迷惑!≫人事部の本音に納得の理由 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数
    sin20xx
    sin20xx 2025/05/17
    昔から言っているがこの領域は基本社労士がクソで、平気で法律違反の手順をレクチャーする。で、それを当然と思うクソ人事担当者は本当に多く、政治界隈と同じ程度には浄化作業が必要な領域。特権意識の担当者も多い
  • 下調べはちゃんとやらないと恥をかく。中世ヨーロッパのお茶会を描写するならしっかり調べて書かないとリアルさは出ない→中世ヨーロッパに紅茶はなかった

    Kei.ThaWest @KThawest でも下調べってある程度はちゃんとやらないと恥をかく部分は確かにあって。 たとえば中世ヨーロッパのお茶会を描写しようと思ったら、中世ヨーロッパのお茶会についてしっかり調べてから書かないと中世ヨーロッパのお茶会のリアルさは出ないと思います。 こーゆうの、大事。 2025-05-10 11:25:28

    下調べはちゃんとやらないと恥をかく。中世ヨーロッパのお茶会を描写するならしっかり調べて書かないとリアルさは出ない→中世ヨーロッパに紅茶はなかった
    sin20xx
    sin20xx 2025/05/12
    漫画やアニメの事を指しているのであれば杞憂かと。そもそも読者や視聴者は雰囲気を感じ取るもので、別に正確さや正しい歴史のようなものに基本的には興味はない。そもそも史実を書くなら他の形態でやればいいかと。
  • 【独自】AIエンジニア・安野貴博氏、参院選に向け新党「チームみらい」立ち上げ 安野氏は比例代表で立候補へ|日テレNEWS NNN

    去年の東京都知事選挙に立候補したAIエンジニアの安野貴博氏が、夏の参議院選挙に向け、新党を立ち上げることがわかりました。新党名は「チームみらい」で、安野氏は比例代表で立候補するとしています。 複数の関係者によりますと、安野氏は新党「チームみらい」を立ち上げ、党首として夏の参議院選挙に比例代表で立候補するほか、複数の候補者を選挙区にも擁立する方向で調整しているということです。 新党では「テクノロジーで誰も取り残さない日をつくる」というビジョンを掲げ、「政党交付金を使って永田町にエンジニア集団をつくる」ことなどを公約にする予定です。 安野氏は8日午後、東京都内で記者会見を行うことにしています。

    【独自】AIエンジニア・安野貴博氏、参院選に向け新党「チームみらい」立ち上げ 安野氏は比例代表で立候補へ|日テレNEWS NNN
    sin20xx
    sin20xx 2025/05/07
    異なる選択肢が増えるのは良いことかと。僕は国政選挙を前提とするならば票を投じる事はおそらくないけども、少なくとも誰かの選択肢や論点の整理、既存政党の問題点の明確化に役立つならそれだけでも価値はあるかと
  • トランプ米大統領、貿易の条件は自分が決める-関税協定は必要ない

    トランプ米大統領は6日、関税引き上げを回避したい貿易相手国・地域に対し、関税水準を決めるのは自分だと述べた。度重なる交渉に従事するというアプローチから距離を置く姿勢を示した。 「われわれは非常に公正な数字を提示し、これが米国の望むものだと示すつもりだ。それでめでたく合意成立となる。相手国は『素晴らしい』と言って買い物を始めるか、もしくは『良くない』と言うだろう」とトランプ氏はカナダのカーニー首相とのホワイトハウスでの会談で発言した。 「非常に公正な数字になるだろうし、低い数字になるだろう。われわれは各国を傷つけるつもりはない」と付け加えた。

    トランプ米大統領、貿易の条件は自分が決める-関税協定は必要ない
    sin20xx
    sin20xx 2025/05/07
    厄介なのはトランプ支持者は別にその手のロジックについて詳しいわけでもないので、むしろこのような強気のアメリカという雰囲気を支持してしまうので経済が本当に吹っ飛ぶまでは普通に支持しちゃう点にあるよねぇ。
  • ヨドバシドットコム「Switch2」抽選販売が実施決定! 5月9日11時より受付開始

    ヨドバシドットコム「Switch2」抽選販売が実施決定! 5月9日11時より受付開始
    sin20xx
    sin20xx 2025/05/03
    クレカ会員ではないが一ヶ月分で余裕で達成なのでまぁ一応応募する。流石にクレカ会員しかあたらないだろうけども、そこは仕方ないかなと。自社の優良顧客を優遇するのは否定できないし別に抱き合わせでもないので。
  • お前らって何の為に選択的夫婦別姓にしたいの?

    なんか自分たちはしなさそうなんだよな 何度か選択的夫婦別姓にしたい理由を聞いてみたけど、答えないかそれ結婚制度変えるよりも社会の受け入れ体制変えるほうが合理的だよねって内容ばっかり なんか選択的夫婦別姓ほど雰囲気で声高に叫ばれてる制度ない気がする ※追記 銀行や役所と関わりのある仕事をしたり、会社の管理部門にいたりすると、「結婚しても姓を変えずに済んだら楽だろうな」と思うことが多いから。 ほらやっぱり結婚制度変えるよりも社会の受け入れ体制変えるほうが合理的だよねって内容なんだよな 単なる利便性の問題なら、結婚制度変えるよりも、絶対旧姓使用拡大するほうが合理的じゃん たとえば、銀行口座やクレジットカードで旧姓併記が可能になってきたし、国家資格(弁護士、公認会計士、教員など)も旧姓での登録が認められるようになっている 公務員や一部企業でも旧姓での業務が認められていて、名刺やメールアドレスも旧姓

    お前らって何の為に選択的夫婦別姓にしたいの?
    sin20xx
    sin20xx 2025/05/02
    私は男性だが、そもそも同姓にしなければならない合理的理由がないのであれば少なくとも選択的別姓を否定する合理性がない、それだけで十分かと。少なくとも現代において同姓という状況には合理的な理由はないのでは
  • Nintendo Switchストア、ついに“低価格・安売りゲームが目立ちまくる”ランキング構造問題に対策。「ダウンロード数ベース」から「金額ベース」への変更で - AUTOMATON

    Nintendo Switchストア、ついに“低価格・安売りゲームが目立ちまくる”ランキング構造問題に対策。「ダウンロード数ベース」から「金額ベース」への変更で - AUTOMATON
    sin20xx
    sin20xx 2025/05/01
    それ以前にUXが業界最悪なのを改善すべきかと。PSも遅いがまだアクセス手段と検索手段は豊富。Switchは入力から操作まで全面的に数世代昔のレベルでなぜ放置するのか謎。その上とにかく遅いので輪をかけてストレスフル
  • 退職後の連絡手段を聞こうとしてくる上司の意図が分からない

    転職活動がそれなりに成功したから、退職するんだけど、何処の会社に行くのか、連絡先を教えて欲しいとか、聞いてくる上司が分からない。 ちなみにどっちも男、そういう関係ではない。 別にその上司が嫌いで辞めるわけではないんだけど、何が目的なのかが分からん。 前居た会社とは連絡は全て絶ってるし、連絡を取り合う事によってお互いの利害が一致するわけでもない。

    退職後の連絡手段を聞こうとしてくる上司の意図が分からない
    sin20xx
    sin20xx 2025/05/01
    人事部門も念のため確認すると思う。直接的な業務以外でも事務上の対応漏れだったり、追加の確認だったりもある。有休消化前に全てが終わるわけでもないし何なら退職後に元会社の対応が必要なケースもある。お互い様
  • 会社が「経営がヤバい」って3年くらい言っている

    働いて3年くらいになる。 期の切り替わりに社長や偉い人からの挨拶があるが、 要約すると毎回「経営がヤバい。会社がヤバい」ということを言っている。 ボーナスが出るだけありがたいと思ってくださいとか、 経費削減に努めてくださいとか。 1・2年目は危機感があったが、 これってもしかして毎回言っているのでは?と思い始めた。 なんか他の社員もふーんといったような。 まあ潰れたときはそのときか。

    会社が「経営がヤバい」って3年くらい言っている
    sin20xx
    sin20xx 2025/04/30
    ヤバい状態から延命はある程度できる。経営者に覚悟があれば。それ以前に恐らく資金繰り上の課題が多いのだと思われ、それ自体は普通に起きうる事ではあるのだが、それが慢性化しているのであればまぁヤバくはある。
  • マッキンゼーが作成した「なぜ日本の営業の生産性はそれほどまでに低いのか」というレポートが面白い。キーエンスの生産性の高さに対する分析も

    じゅじゅ @jujulife7 マッキンゼーのレポート「日の営業生産性はなぜ低いのか」が面白い内容なのでシェア。 下記のような課題に対する打ち手が紹介されている ・営業マンの時間の使い方 ・「お客様第一主義」文化に起因した非効率性 ・ITシステムの過剰なカスタマイズ pic.x.com/n77iRUeoXO 2025-04-27 11:20:57

    マッキンゼーが作成した「なぜ日本の営業の生産性はそれほどまでに低いのか」というレポートが面白い。キーエンスの生産性の高さに対する分析も
    sin20xx
    sin20xx 2025/04/30
    マジレスすると根底には日本人の応用力や適用力の低さの問題がある。この手の話は労働者に変化を求めると大抵拒絶反応が大きいのが壁。なお提案側の程度の低さや不勉強も多く、明らかに要件を満たさないものも多い。
  • 遠距離の彼氏と円満に別れたい

    アラサー。彼の心の負担をなるべく最小限にするためなら多少の嘘も仕方ないと思っている。 彼氏は仕事ですごい僻地に飛ばされており、あと2,3年は帰ってこない。 「気になる人ができてしまった。こんな気持ちで続けるのは申し訳ない。 やっぱり近くにいない人を想い続けるのは難しい。友達に戻りませんか?」 みたいなことを言おうかと思うんだけど、どうでしょうか。 正直な理由は、向こうから告白されたから付き合い始めたけどやっぱり恋愛対象として見られなかった。 頻繁に会えるならともかく先2,3年は遠距離なのが確定しているのでこれからゆっくり仲を深めれば……というのも無理がある。 向こうは私と結婚したいらしくて、いろいろ考えて楽しみにしてしまっているらしい一方、私はそういう気がまったくないので、このまま有耶無耶になんとなく付き合い続けるにしても温度差がすごい。 彼はとても良い人で一つも悪いところがないがどうして

    遠距離の彼氏と円満に別れたい
    sin20xx
    sin20xx 2025/04/28
    その状況で円満に分かれる可能性はほぼゼロかと。後相手の為であればそもそも円満は不要。むしろ中途半端が一番ダメで、自分は嘘でも別れられれば良いだろうが相手にはその本心は理解できないわけで。ハッキリが一番
  • Nintendo Switch 2、任天堂の「想定を大幅に上回る」需要。マイニンテンドーストアの抽選では相当数が落選予定 - AUTOMATON

    Nintendo Switch 2、任天堂の「想定を大幅に上回る」需要。マイニンテンドーストアの抽選では相当数が落選予定 - AUTOMATON
    sin20xx
    sin20xx 2025/04/24
    正直戦略担当が相当数字外してただけだと思うよ。予約条件設定する時点で220万件以上の可能性が見えていたわけで、それを除いても国内だけで累積約3300万台売れていたわけですよ。10%が買い替えと低めでも少なすぎかと
  • 「スクショ」の商標登録について|GMO MEDIA

    このたびは、当社が保有する「スクショ」の商標に関して、多くのご意見・ご関心をお寄せいただき、誠にありがとうございます。 「スクショ」は、当社における事業保全および将来的な活用の可能性を踏まえて取得・管理している商標です。 一方で、「スクショ」という言葉を日常的に使用すること(例:SNS投稿・創作活動など)に対し、当社が商標権を行使する意図は一切ございません。 商標権は、商品やサービスの出所を示す目的での「商標的な使用」に対してのみ効力が及ぶものであり、一般的な言葉としての利用や、個人による表現・創作活動を制限するものではありません。 当社としましては、今後もユーザーの皆さまやクリエイターの皆さまが安心して活動できる環境を大切にしながら、知的財産の適切な運用に努めてまいります。

    「スクショ」の商標登録について|GMO MEDIA
    sin20xx
    sin20xx 2025/04/22
    そうじゃないんだよな。誰がか抑えた時点で審査で引っかかる可能性がでてくるわけでそれを理解していないはずはないのよね。逆に理解していないで抑えているのであれば相当マヌケなのよ。ちょっと配慮不足過ぎですよ
  • PS3、PS4、PS5と時代は移り変わって来たけどなんやかんやで『PS2』が出た時のワクワク感が一番高かった気がする… 冗談抜きで当時としては時代を先取りしたオーパーツ並みに凄いヤツだった

    クロス @shoot_drive PS3、PS4、PS5と時代は移り変わって来たけどなんやかんやでコイツが出た時のワクワク感が一番高かった気がする 今でこそ中古品だけど冗談抜きで当時としては時代を先取りしたオーパーツ並みに凄いヤツだったのよ…この子 pic.x.com/kPXJoTBdvW 2025-04-17 20:03:49 リンク PlayStation 2000年 PlayStation 2 - PSP | PlayStation 歴史年表 PlayStationの30年の歴史はPlayStation 2そしてPSP「プレイステーション・ポータブル」のローンチへと続きます。

    PS3、PS4、PS5と時代は移り変わって来たけどなんやかんやで『PS2』が出た時のワクワク感が一番高かった気がする… 冗談抜きで当時としては時代を先取りしたオーパーツ並みに凄いヤツだった
    sin20xx
    sin20xx 2025/04/21
    僕はあんまり共感できないな。個人の生活の影響の方が大きいと思う。ゲーム自体もスマホ含め多様化しているわけで。僕は学生時代程時間は取れないものの、今でも毎日数時間はゲームする程度にいつもワクワクしてるよ
  • 国民民主は「論評もしちゃいけない。無視が一番いい」 立憲・枝野氏:朝日新聞

    立憲民主党・枝野幸男最高顧問(発言録) (トークイベントで参加者から「国民民主党について一言」と尋ねられ)それ、いま、ここで聞く? 私に。論評することも、しちゃいけない。向こうの土俵に乗る(ことにな…

    国民民主は「論評もしちゃいけない。無視が一番いい」 立憲・枝野氏:朝日新聞
    sin20xx
    sin20xx 2025/04/15
    まぁ、地方選挙でもかなり押されていて野党第一党の地位が冗談抜きで揺らいでいる現実が見えてきているので。ただ、方向性としてそのまま進めばどのみち少数勢力になるだけだとは思うのだけど。何れにせよ結構厳しい
  • 「旦那の両親がお米作ってて送ってくれる」ママ友の話を自慢だと思って聞いてたら困ってる話で笑ってしまった話

    メカジキ @mekajiki7 ママ友が「旦那の両親がお米作ってて、送ってくれるんだよねー。」って言っててハイハイよく聞く米送ってくれる自慢ね。って思ってたら、 「農家とかじゃなくて自己流で作ってるからさ、かなり独特な味で…。この前たまたま切れたからスーパーで久しぶりにお米買ったら美味しすぎ感動したんだよね!」 2025-04-13 12:15:59

    「旦那の両親がお米作ってて送ってくれる」ママ友の話を自慢だと思って聞いてたら困ってる話で笑ってしまった話
    sin20xx
    sin20xx 2025/04/15
    米に限らず案外自宅作物のお裾分けは断りづらく、日持ちもしないので結構悩ましい。コメはコメ好きであるほど触感や風味の違いに敏感なので、市販のものですら差が顕著なわけで、誰でも喜ぶわけでもないかなとは思う