タグ

SIerに関するsirobuのブックマーク (54)

  • IT業界頭悪くないか?

    IT「人手不足です」 求職者「働きます」 IT「未経験者はいりません」 求職者「じゃあ諦めます」 IT「人手不足です」 求職者「働きます」 IT「未経験者はいりません」 ずっとこんな感じじゃん 官公庁関係のBPO業務やってる会社から仕事分解して未経験者がこなせる難易度に落とし込むノウハウ盗んだ方がいいんじゃねえか?

    IT業界頭悪くないか?
    sirobu
    sirobu 2025/08/17
    年々納期が短くなって3ヶ月で設計製造試験完了しろとか言われると新人を組み込んだスケジュールとかできねーっすよ……
  • IT人材不足、40代にも拡大 “就職氷河期”の代償が表面化

    携帯電話大手やIT大手などの労働組合が加盟する情報産業労働組合連合会が21日に公表した「ITエンジニアの労働実態調査結果」で、40代の人材が不足していると回答した企業が6割超に上り、5年前の約2倍に急増していることが分かった。 「就職氷河期世代」にあたる現在の40代の不遇が長期間にわたって続いた結果、人手不足の年齢層が40代にまで拡大した形だ。多重下請け構造で、中小企業ほど、賃上げや価格転嫁をしにくい実態が浮き彫りとなっており、諸外国と比べ低賃金が深刻化している。 同調査は、新型コロナウイルス禍の2020年を除き、1993年から毎年実施されており、今回で31回目。186社が回答した。 年齢別でみると、人材が不足していると回答した企業が最も多いのは30代で88.7%。20代が63.1%、40代が62.3%と続いた。 40代は過去の調査で2017年が27.6%、19年が31.6%となっており、

    IT人材不足、40代にも拡大 “就職氷河期”の代償が表面化
    sirobu
    sirobu 2025/04/22
    1次受けが人月100でも3次受けの本人に渡ってるのは半分くらいだからなぁ
  • NHKの富士通製ホスト刷新プロジェクトが頓挫、日本IBMに54億円の賠償請求

    放送協会(NHK)がシステム開発の中止を巡り、日IBMを提訴した。NHK富士通製メインフレームで稼働する営業基幹システムの刷新を計画。クラウド基盤への移行業務を日IBMに委託したが、プロジェクトは難航した。納期に間に合わないことが判明し、日IBMとの委託契約解除に至った。NHKは54億円の損害賠償を請求し、日IBMも真っ向から反論している。 日放送協会(NHK)がシステム開発の中止を巡り、2025年2月3日付で日IBMを提訴した。システム開発の業務委託契約の解除に伴う支払い済み代金の返還と損害賠償を求めた。請求額は54億6992万7231円である。 これに対して日IBMは同年2月7日、同社のWebサイトに声明を掲載した。「当社は訴状の内容も検討し、裁判のなかで当社のこれまでの対応と見解を主張してまいります」(声明文)とした。 訴訟の対象となったのは「営業基幹システム(E

    NHKの富士通製ホスト刷新プロジェクトが頓挫、日本IBMに54億円の賠償請求
    sirobu
    sirobu 2025/03/28
    “移行対象となるプログラムは約1030万ステップである。”ダッシュで逃げるわ。こんな規模
  • マイナンバーのシステム開発の現場 2019~2020(ザード@) - カクヨム

    マイナ保険証などというふざけた話が出てくる以前の話です 開発していたのは保険組合がアクセスして使うマイナンバーのシステムです 作中では以下のような話がでてきます ・入場時に守秘義務契約をSES企業の営業が代筆した ・受注者が元請けに説明せず勝手にニアショア開発にした ・システムはJava製なのだが実際に手を動かすプログラマーの大半がC系言語の経験しかない ・「スプリント形式」による開発 執筆を決意したのはそもそも自分が守秘義務契約にサインしていないことを思い出したからです

    マイナンバーのシステム開発の現場 2019~2020(ザード@) - カクヨム
    sirobu
    sirobu 2025/03/27
    2019年時点でJavaの開発経験がないSIer下請け、なんの言語で開発してきたのか気になる。4話の内容読む限り、筆者もそんなにJavaの経験なさそうなのが地獄。自称Java経験者でスタックトレースも読まない人たくさんいたけど…
  • 日本のソフトウェアの品質が低すぎる理由とは?

    ソニーやカシオ、パナソニックなど、日には世界有数のハードウェアメーカーが数多く存在している一方で、ソフトウェアの多くは海外製品に頼っていることが多く、日のソフトウェアの品質の低さが指摘されています。その理由について、ポッドキャスト配信者のティム・ロメロ氏が解説しています。 The forgotten mistake that killed Japan’s software industry - Disrupting Japan https://www.disruptingjapan.com/the-forgotten-mistake-that-killed-japans-software-industry/ 日製ソフトウェアの品質が低い原因は、明治時代に生まれた財閥にあるとのこと。大企業グループまたは家族経営の企業グループである財閥は、当時の政府に対して強い影響力を持っており、政府に

    日本のソフトウェアの品質が低すぎる理由とは?
    sirobu
    sirobu 2024/11/18
    ハードウェア重視でソフトウェア軽視、十分な報酬が用意されなかった。が結論なんだろうけど、ハードウェアエンジニアに十分な報酬が用意されてたんだろうか……?
  • IT人材不足79万人の真因:生産性向上を阻む『人月の神話型請負』からの脱却 - Findy Tech Blog

    はじめに こんにちは。ソフトウェアプロセス改善コーチでFindy Tech Blog編集長の高橋(@Taka_bow)です。 経済産業省の2019年発表によると、日IT人材不足が2030年には79万人に達する可能性があると予測され、しばしばメディアにも引用されてきました。 この調査レポート発表から5年以上が経過しましたが、果たして79万人という人材不足は現実となるのでしょうか? 今回は最新のデータからこの予測を検証してみたいと思います。 2023年11月2日のNHKニュース www3.nhk.or.jp 2024年7月9日 5:00 (2024年7月13日 17:40更新) 日経新聞 [会員限定記事] www.nikkei.com はじめに 「IT人材需給に関する調査」とは 労働生産性の低さ 最新のデータを読む 「人月の神話型請負」が生産性向上を阻む 受託開発でもアジャイル開発はできる

    IT人材不足79万人の真因:生産性向上を阻む『人月の神話型請負』からの脱却 - Findy Tech Blog
    sirobu
    sirobu 2024/11/15
    付加価値としての生産性とは分けて考えるべきなんだろうけど、単純にコード書けないPGが多すぎる。Webシステムで言えば単画面しか作れない。アーキテクチャとかさっぱりみたいな人
  • ITエンジニア不足は過去最悪水準に、SIerを取り巻く危機の構図

    ITエンジニアの不足が過去最悪レベルで推移している。 システム構築需要にIT業界の就業人口の伸びが追いついていない。 IT業界外への転職も含め人材争奪戦の様相を呈してきた。 SIer(システムインテグレーター)を中心に人材不足が深刻化している。ここ1年間ほど過去最悪の状態が続いている状況だ。 最大の理由は新型コロナウイルス禍で顕在化したDX(デジタル変革)需要がいまだ旺盛なため。コロナの5類移行とともに大型システムの更改プロジェクトなども再開し、どのSIerも人材が足りない状態になっている。 しかも、IT業界の就業者数が急増することはなさそうだ。経済産業省の「IT人材需給に関する調査」によれば、IT関連産業の従業者数は2018年の103万人から2030年には113万人へ拡大すると予測するが、DX需要の伸びに比べると追いついていない。 IT業界の人材不足は統計にも表れている。情報サービス産業

    ITエンジニア不足は過去最悪水準に、SIerを取り巻く危機の構図
    sirobu
    sirobu 2023/11/11
    未だに一次受けが月単価100で人集めようとしてるからなぁ。でも客がそれ以上に金払わないのも原因ではある
  • 想像していたSEと実際のSEの違い「Officeを制する者は仕事を制す」→「Pythonで楽しようぜ」「AWSを動かすためのExcelを一日中書いてる」

    リンク note(ノート) 「超上流工程」って何やるの?【SEの仕事 #1】 |HPEO🌐IT×資格|note システムエンジニア(SE)という職業に興味がある方向けに、その仕事を主に工程別に紹介する【SEの仕事】シリーズ。 第1回目の今回は「超上流工程」についてです。 できる限り日企業の一般的なケースを想定して記載しましたので、現役SEの方には自身の職場との違いを楽しんでいただければ幸いです。 超上流工程とは 一般的なシステム開発の流れ 日におけるシステム開発は、下図のように工程を順番に実施していくウォーターフォールモデルで行われるのが一般的です。(最近はアジャイル開発も増えてきましたが、それはまた別の機会に 2

    想像していたSEと実際のSEの違い「Officeを制する者は仕事を制す」→「Pythonで楽しようぜ」「AWSを動かすためのExcelを一日中書いてる」
    sirobu
    sirobu 2023/02/08
    CloudFormationのテンプレートを書き終わったらフリーフォーマットのExcelに転記するお仕事が待ってるお。なお作った設計書()を読む人は誰もいない
  • USB接続でPCからの制御もできる3色警告灯「警子ちゃん7UX」

    USB接続でPCからの制御もできる3色警告灯「警子ちゃん7UX」
    sirobu
    sirobu 2022/12/26
    商用システムの監視で普通によく見る
  • プログラマーの為の社内政治【テクニック集】 - Qiita

    精神を安定させることはコードの品質に繋がる 社内政治をせよ。 さすればレビュー指摘が柔らかくなる。 上司からの評価も上がるかもしれない。 実践した私は部下付きのマネージャーになった。(部下無しのマネージャーとはいったい…… ポイント1.指揮系統を認識せよ 誰の仕事をやっている? その仕事はどのような権限で発動している? 「部長からモック作成の依頼が先輩社員に降りてきて、先輩社員がその作業を自分に振ってきた」場合、 意識するのは次のこと。 1.何かトラブルがあった場合は部長へGO (先輩社員から言われた仕様が部長の意図と反している等 2.何もしない場合、手柄は先輩社員が貰っていく (この作業、A君がやったんすよ~と先輩社員が部長に言うことは無いと考えて良い 3.来の業務がある場合、優先順位をはっきりする。納期等に問題がある時は先輩社員に報告。状況によっては部長にも。 4.終了報告はメール。

    プログラマーの為の社内政治【テクニック集】 - Qiita
    sirobu
    sirobu 2022/11/18
    SIerだとうなづけるポイントも多々あるんだよなぁ。9はやめてほしいけど
  • 一ヶ月後にシステムが必要です。何日で作れますか?

    いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 「一ヶ月後にシステムが必要です。何日で作れますか?」 A「作ってみなきゃわかりませんね。まずは見積もりのために3日間ください」 B「汚いコードでいいなら10日で作れますね」 C「過去に似た案件やってるから3週間ですね」 D「デモなら半日でお見せできます」 あなたなら、誰に発注する? 2022-10-14 13:10:55 たか@Webサイト作る人 @gogotandadada A以外の回答できない。 1日でヒアリングして1日で要件定義して1日で見積もり。俗に言う地雷案件笑 このパターンの依頼は基1日目で無理です、どうしても必要なら出来合いのサービス使って業務合わせてくださいって提案しておしまいのパターンかなぁ。 twitter.com/igz0/status/15… 2022-10-14 14:20:43

    一ヶ月後にシステムが必要です。何日で作れますか?
    sirobu
    sirobu 2022/10/14
    こんな客の仕事を受けたくない、が正解?
  • SES契約における期間途中の撤収の責任 東京地判令3.12.20(令2ワ20021) - IT・システム判例メモ

    顧客からのクレームに納得できず、SES契約の期間途中に(ほかの案件も含めて)要員を撤収させたこと適否が問題となった事例。 事案の概要 X社は、下記の図のとおり、A社、B社、C社からそれぞれシステム開発に関する業務を受託し、それぞれの案件に対応する要員a、b、cを、Y社から調達し、その業務を担当させていた。1カ月当たりの単価を定め、比較的短期間(1カ月から3カ月)の契約期間が定められ、必要に応じて延長、更新が行われていたので、いわゆるSES契約といえる形態だったといえる。 このうち、A社にアサインされたaに関し、A社からパフォーマンスが低いとのクレームを受けたXは、2020年5月8日、Yに対し、A社は契約途中の5月22日を以て解除を希望していることなどを伝えた。 クレームの内容が、「GitRailsのコマンドがわからないレベルだ」などというものであったが、Yは「現場レベルでの作法の話だろう

    SES契約における期間途中の撤収の責任 東京地判令3.12.20(令2ワ20021) - IT・システム判例メモ
    sirobu
    sirobu 2022/08/07
    2次受け以下なら80以下とか普通よ?
  • 見積・提案書に書いておくと不幸を減らせる前提条件

    はじめに ちょっとつぶやいたら思いのほか需要がありそうだったので、簡単にまとめておきます。 おことわり これを書いておけば、すべての不幸を避けられるというものではありません 提出先との関係性次第では、書かないほうがいいこともあるかも 私自身が普段提案している内容が、すべて記載されているわけでもありません(うろ覚えで書いてたり、大人の事情) これを流用しておこったすべての事項について、何らかの責任をとることはできません 稿では請負による開発を想定しています でも共有することで、この業界の不幸が減ればいいなということでつらつら書いてみます。 他にもあるようなら、Twitterなりコメントなりで提案してもらえると嬉しいです。 前提条件を書く目的 見積・提案書通りに、実施するために必要な条件を明確にする 条件を逸脱したときに、どうなるのかハッキリさせる 上記は概ねつぎのとおり 実現が不可能になる

    見積・提案書に書いておくと不幸を減らせる前提条件
    sirobu
    sirobu 2022/08/02
    "正式見積もりのスコープ"と"要件定義移行の作業は、要件定義完了後に改めて再見積もりする前提”これ、結構な大企業でもほわほわっとしたRFPで一括見積もりしろって会社あるんだよなぁ…
  • (令和4年6月29日)ソフトウェア業の下請取引等に関する実態調査報告書について | 公正取引委員会

    令和4年6月29日 公正取引委員会 1 調査趣旨 昨今のDX(Digital Transformation)化の流れを支えるソフトウェア業においては、多重下請構造型のサプライチェーンの中で、下請法上の買いたたきや仕様変更への無償対応要求といった違反行為の存在が懸念されている。このため、公正取引委員会は、ソフトウェア業における2万1000社(資金3億円以下)を対象としたアンケート調査、関係事業者・団体に対するヒアリング調査などによって、ソフトウェア業の下請取引等に関する実態調査を実施した。 2 調査結果 報告書体及び概要参照。 関連ファイル (印刷用)(令和4年6月29日)ソフトウェア業の下請取引等に関する実態調査報告書について (印刷用)(令和4年6月29日)ソフトウェア業の下請取引等に関する実態調査報告書(概要) (印刷用)(令和4年6月29日)ソフトウェア業の下請取引等に関する実態

    sirobu
    sirobu 2022/06/30
    2次受け、3次受けが人雇って自分のとこで人抱えるべきなんだよ。間接費が増えて利益率減るから嫌がるけど
  • システム開発の株式会社アイフロント

    〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町17番地 ONEST神田スクエア Tel:03-5295-6000(代表) Fax:03-5295-6010 Copyright © aifront co,.ltd. All Rights Reserved.

  • USB紛失は「協力会社の委託先の社員」 市の委託業者、説明に誤り(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    記者会見の最後に深々と頭を下げるBIPROGYの平岡昭良社長(奥)、竹内裕司関西支社長(中央)ら=2022年6月24日午後4時54分、兵庫県尼崎市の尼崎市役所、新井義顕撮影 兵庫県尼崎市の全市民約46万人の個人情報が入ったUSBメモリーが一時紛失した問題で、市から業務委託を受けた情報システム大手「BIPROGY(ビプロジー)」は26日、メモリーを紛失したのを「協力会社の社員」と説明してきたのが、「協力会社の委託先の社員」の誤りだったと発表した。 【図解】データ流出を防ぐためのポイント。「データを使った後は…」 BIPROGYは24日の記者会見で、紛失したのは協力会社の40代男性社員だったと、企業名も挙げた上で説明していた。BIPROGYは「協力会社から聞き取る中で認識を誤った」としている。 BIPROGYによると、尼崎市との契約書では、業務の一部を委託する際は市の許可を取ると記載していた。

    USB紛失は「協力会社の委託先の社員」 市の委託業者、説明に誤り(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    sirobu
    sirobu 2022/06/27
    星集めてるけど「機密情報は協力会社に任せない」なんてSIerねーよ。NTTD、NRI、富士通、NECetcどこも協力会社やその先の派遣頼りだわ。その上でNDAで縛ってるんだよ。あと委託元はセキュリティ教育くらいする
  • 上司が『明日有給だけど会議出れる』とか言ってて、そういうとこだぞって言いたい「下に示しがつかないから休む時は休んでくれ」

    てとらα SI @TETRA_IT 上司が「明日有給だけど会議出れる」と言っててそういうとこだぞって言いたい。下に示しがつかないから休む時は休んでくれ。 2022-05-20 07:50:15

    上司が『明日有給だけど会議出れる』とか言ってて、そういうとこだぞって言いたい「下に示しがつかないから休む時は休んでくれ」
    sirobu
    sirobu 2022/05/21
    緊急以外のチャットのメンション通知を退勤後は切れるようにしてほしいと思うことはよくある
  • IT業界の日常を図にしてみたら「地獄絵図」「ウチの会社の悪口はそこまでだ!」になった→これから業界に入る人は身震い

    HPEO🌐IT×資格 @hpeo_jp ジョークと見せかけて 営業部門・開発部門・顧客の パワーバランスによっては マジでちょくちょく発生する状況 ってのがIT業界の微笑ましい一面🤮 2022-03-27 18:50:00

    IT業界の日常を図にしてみたら「地獄絵図」「ウチの会社の悪口はそこまでだ!」になった→これから業界に入る人は身震い
    sirobu
    sirobu 2022/03/31
    実際にはD、E、Fが派遣や準委任で構成されてたりするからなー。元請の営業様に何か言えるわけもなく
  • アジャイル開発の外部委託が「偽装請負」だと疑われないためにすべきこと、厚労省が公表した疑義応答集を読み解く(前編)。Agile Japan 2021

    アジャイル開発の外部委託が「偽装請負」だと疑われないためにすべきこと、厚労省が公表した疑義応答集を読み解く(前編)。Agile Japan 2021 アジャイル開発において開発担当者を外部のベンダに依頼した場合、必然的に発注側の企業とベンダ側の開発者が1つのチームとなり密なコミュニケーションを行います。 すると、発注側の企業がベンダの開発者の業務遂行に対して具体的な指示を行う、いわゆる「偽装請負」とみなされる可能性があるのではないか? という疑義が以前から呈されていました。 この疑義に対して、どのように対処すれば偽装請負と見なされないか、その指針が今年9月に厚生労働省から「労働者派遣事業と請負により行われる事業との区分に関する基準(37号告示)関係疑義応答集」として公表されています。 オンラインで11月8日に開催されたイベント「Agile Japan 2021 Day 0」では、この疑義応

    アジャイル開発の外部委託が「偽装請負」だと疑われないためにすべきこと、厚労省が公表した疑義応答集を読み解く(前編)。Agile Japan 2021
    sirobu
    sirobu 2021/11/16
    なぜ派遣にしないかっつーと派遣だと二重派遣が禁止されてるから。IT業界は多重下請が常態化してるから開発会社が自社で人を抱えてないケースが多いし、人を転売した方が利益率が良いんですね
  • プログラミングを外注したところ下請けの下請けの下請けの下請けくらいで自社に案件が戻ってきてしまった話

    ありあ @aria_nico 「社内の人手が足りない、もうだめだ」ってプログラミングを外注したら、下請けの下請けの下請けの下請けくらいでプログラミングの案件話が自社に戻ってきた話する? 2021-10-21 18:47:13

    プログラミングを外注したところ下請けの下請けの下請けの下請けくらいで自社に案件が戻ってきてしまった話
    sirobu
    sirobu 2021/10/22
    親会社のシステム開発案件が一次受けから回ってきたことならある