タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

itとサービスに関するsirobuのブックマーク (2)

  • 裁量制適用の28歳社員が過労死 最長月184時間残業、IT企業 | 共同通信

    東京都豊島区のIT企業で裁量労働制を適用されて働いていた当時28歳の男性社員が昨年、くも膜下出血で死亡し、池袋労働基準監督署が今年4月に過労死として労災認定していたことが16日、分かった。遺族代理人の川人博弁護士が明らかにした。労基署は男性が死亡する前、最長で月184時間の残業があったと認定した。 川人弁護士によると、男性は2013年入社で、不動産会社で使うシステムの開発を担当。昨年7月にチームリーダーに昇格し専門業務型裁量制が適用されたが、8月中旬、自宅アパートで倒れているのが見つかり死亡が確認された。10月、両親が労災申請した。

    裁量制適用の28歳社員が過労死 最長月184時間残業、IT企業 | 共同通信
    sirobu
    sirobu 2018/05/16
    SIerに裁量労働はこうなるよなぁ
  • なんで即日対応ができないのか?

    現在、当初の主旨とは若干話が変わってきていますが、良スレという声もあり気にせず続けて下さい。 スレ主の方は納得、理解出来ているので以下の文に対する解説等は大丈夫です。 批判的ではなく建設的な会話を望む声が多く、スレ主も賛同しますのでレスする際はご配慮お願いします。 自分含め皆が一日も早く快適に共に遊べる日を僭越ですが願っています。 開始から数日経ちましたが、何故段階的な対応になるのか何で即日対応出来ない(しない?)のか分かる方いますでしょうか? 運営からの連絡も「~します」という発信なので、どうにも納得できない自分がいます。 見落としがあるのかも知れませんが、パソコンやMMO運営に詳しくない方も大多数だと思うので教えて頂きたいと思いスレを立てました。 少なくともユーザー側である自分は「理由がわからないから納得できない」のですが、他の方はどうでしょうか? サーバーの収容人数も5000人から7

    sirobu
    sirobu 2013/09/06
    FF14がなぜ即日で対応できないかについてフォーラムでのやり取り。主に物理的制約のあるハードウェア面が話題に上がってるけど、ソフトウェアバグの対応だって即日は厳しいんだぜ……
  • 1