タグ

2016年4月28日のブックマーク (16件)

  • 米 2歳児が車内で銃を発砲 運転中の母親死亡 | NHKニュース

    アメリカ中西部のウィスコンシン州で、高速道路を走行中の車の中で2歳の男の子が誤って銃を発砲し、運転していた母親が銃弾に当たって死亡しました。 車は助手席に座っていた祖母がブレーキを踏んで止まり、祖母と男の子、それに1歳の弟にけがはなかったということです。 死亡した母親は、4日前に自分の車が盗まれたため、この日は知り合いの男性から借りた車に家族を乗せて移動中だったということで、警察が当時の詳しい状況を調べています。 アメリカでは、先月にも南部のフロリダ州で車の中で4歳の男の子が誤って銃を発砲して、母親がけがをしています。 銃規制の強化に取り組んでいるアメリカの団体によりますと、ことしに入って全米で18歳未満の子どもが誤って銃を発砲して死傷者が出たケースは、少なくとも77件に上るということで、銃の規制の在り方が改めて問われています。

    米 2歳児が車内で銃を発砲 運転中の母親死亡 | NHKニュース
    sisya
    sisya 2016/04/28
    ついこの間も似たような死亡事故があったような気がしたのだが…/銃の即時規制は無理なので、所有者以外がもてないようにする安全義務を課す方向にできないものだろうか。
  • マイナンバーカード交付時の障害「原因を特定」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    マイナンバーカードの交付時に、カードの管理システムに障害が相次いでいた問題で、システムを運営する「地方公共団体情報システム機構」(東京)は27日、障害の原因を特定し、対応策を講じたと発表した。 カードの交付は今年1月から始まったが、システム障害が相次いでいた。全国で交付作業がストップする大規模な機能停止だけでも7回発生した。カードの交付作業は遅れ、自治体の業務やカードの受け取り希望者に影響が広がっていた。 機構の発表によると、サーバー内で交付に必要なデータを処理中に、サーバーが正常に機能しているかを監視する別の動作が重なると、システムに異常が生じるのが障害の原因だったという。このため、データ処理が滞らないよう4台あるサーバーの設定などを22日までに変更した。設定の変更後は異常は起きていないという。機構は「今後はシステム運用で全国の自治体に迷惑をかけることはない」としている。 機構はこれまで

    マイナンバーカード交付時の障害「原因を特定」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sisya
    sisya 2016/04/28
    デッドロック的な状況がうまれていたのだろうな。ともあれおつかれさまです。
  • 話題の東京五輪「組市松紋」エンブレム、実は幾何学的に超凄かったことが判明 : 痛いニュース(ノ∀`)

    話題の東京五輪「組市松紋」エンブレム、実は幾何学的に超凄かったことが判明 1 名前:(catv?)@\(^o^)/ :2016/04/27(水) 22:14:29.57 東京五輪・パラリンピックの公式エンブレムに決まった「組市松紋」のデザインを分析したツイートが話題を集めている。 ibukiさん(@ibuki7)のツイートによると、エンブレムは、大きな24角形と小さな12角形の枠組みに分割できるという。12角形の頂点を結んで小さな長方形を作り、頂点同士で組み合わせている。ibukiさんの出身大学の教授が「見つけ出すのに3時間かかった」ほど、精巧にデザインしているようだ。 鯵坂もっちょさん(@motcho_tw)は、東京五輪・パラリンピックの両エンブレムを構成する長方形の枚数が一致していると指摘。空洞部分の小さな円の半径まで同じで「ここまでうまいこと作れるもんなのか」と感嘆している。 長方形

    話題の東京五輪「組市松紋」エンブレム、実は幾何学的に超凄かったことが判明 : 痛いニュース(ノ∀`)
    sisya
    sisya 2016/04/28
    視覚的なキャッチーさももちろん大事だが、様々な意図や気持ちを込め、深く知りたい人には相応の情報が得られるようになっている仕組みはすばらしいという話で、「で?」と思う人は思うなりに受け取ればいいだけの話
  • 集英社のWEBコミックサイトで連載が決まりました!! - horahareta

    そんなわけで、ツイッターで細々と更新していました育児4コマ「おもち日和」が集英社さんの6月23日(木)オープンのWEBコミックサイトでの連載が決まりました! http://funwarijump.jp/ このサイトでは『孤独のグルメ』の原作者である久住昌之先生や和田ラヂオ先生など豪華なラインナップで、めちゃくちゃ恐れ多いのですがそんな中に入れていただける事に(震えてる)。 過去にTwitterで載せた分の転載で良いと言っていただいたのですが、せっかくなので描き直したり書き下ろしも混ぜた連載にしたいと思います。オープンしてから週1で毎週6,7のボリュームの予定です! このブログをはじめて2年半ぐらい、イラストを描き始めて2年。では、ここで2年前のイラストを描き始めた頃のたぬきを見てください。 夢あると思いませんか??? イラストを描き始めた頃から、夢は大きく「いつか書籍化!」なんて思ってた

    集英社のWEBコミックサイトで連載が決まりました!! - horahareta
    sisya
    sisya 2016/04/28
    これは素直にすごい。
  • なぜ組み合わせたし 夏目漱石の「こころ」にゾンビ要素をプラスした漫画「こころ オブ・ザ・デッド」にツッコミが追いつかない - ねとらぼ

    夏目漱石の小説「こころ」にゾンビ要素を加えてコミカライズした「こころ オブ・ザ・デッド~スーパー漱石大戦~」が5月27日、コミックアース・スターで連載開始します。その予告として第1話の冒頭6ページが先行公開されました。何を言ってるか分からないかもしれませんが、うそ偽りなく“夏目漱石の「こころ」を原作としたゾンビ漫画”です。 「原作 夏目漱石」の文字を思わず二度見(画像はコミックアース・スターより) 夏目漱石の没後100年を記念して企画された同作は、漱石の純文学を現代の感性で解釈した新感覚漱石ゾンビアクション。同作の著者欄には「アメイジング翻案」とあり、どことなく「アイエエエ!?」な雰囲気を予感させます。 確かにいろいろ大変だ(画像はコミックアース・スターより) 主人公の名前は原作通り「私」。しかし、その身分は学生ではなく、駆け出しのゾンビハンターでした。見た目もチェーンソーに顔を覆うマスク

    なぜ組み合わせたし 夏目漱石の「こころ」にゾンビ要素をプラスした漫画「こころ オブ・ザ・デッド」にツッコミが追いつかない - ねとらぼ
    sisya
    sisya 2016/04/28
    架神恭介さんなら納得。
  • 自殺が21世紀に入って急増…ブームになりつつある懸念も

    は大丈夫なのかな? いま米国では、自殺が大きな社会問題となっているそうです。米疾病対策センター(CDC)は、このほど米国内で自殺した人々に関する最新統計調査を発表しましたが、その衝撃的な内容が物議を醸しているみたいですね。 米国内での自殺率は、1986年から1999年にかけて、毎年のように下がる傾向にありました。ところが、1999年を分岐点として、自殺率は増加に転じ、とうとう最新データとなる2014年時点で、15年前から24%増となる急上昇を示す危険なレベルに達したと警告されています。これは米国内に居住する10万人のうち、13人が自殺によって命を絶っている計算です。 2014年中に自殺した米国人の合計は4万2,700人を突破。すでに米国内の死因トップ10に自殺が入るほどの、かなり深刻な社会現象と化してしまっているんだとか。ただし、ガンや脳卒中、糖尿病など、トップクラスの死因が問題視され

    自殺が21世紀に入って急増…ブームになりつつある懸念も
    sisya
    sisya 2016/04/28
    日本では固定的に特定の年代に集中して自殺者がいるという話をどこかで読んだと思ったのだが。
  • 「ひとみ」運用断念 JAXAが正式に発表 | NHKニュース

    先月から通信が途絶えている日の天体観測衛星「ひとみ」で、2つの太陽電池パネルがいずれも衛星体から分離しているとみられることが分かりました。JAXA=宇宙航空研究開発機構は、復旧の見込みはないと判断し、「ひとみ」の運用を断念することを正式に発表しました。 この問題で、JAXAは28日午後3時から記者会見を開き、これまでの解析の結果、2つの太陽電池パネルがいずれも衛星体から分離しているとみられることが分かったことを明らかにしました。そのうえで、JAXAは、太陽電池パネルがなければ「ひとみ」の電力は回復しないことから、復旧の見込みはないと判断し、「ひとみ」の運用を断念することを正式に発表しました。 今回のトラブルの原因について、JAXAは、「ひとみ」に組み込んだプログラムのミスと、地上の担当者が送ったデータの誤りが重なったことで、「ひとみ」が異常な回転を始めてしまったとみられるとしたうえで

    「ひとみ」運用断念 JAXAが正式に発表 | NHKニュース
    sisya
    sisya 2016/04/28
    人為ミスではなく、人為ミスをフォローできないフェイルセーフに問題があったとする結論は評価したい。ミスは起こるものという前提の考え方は、次につながる。
  • おじいちゃんすごい! 「エクセル」だけで描く風景画 その超絶技巧

    技術者魂、素人からの挑戦 貼り絵の手法で根気よく できあがりの喜び2倍 表計算やグラフ作りに使われる定番ソフト「エクセル」。その図形描画(オートシェイプ)機能だけを使って、見事な風景画を描き出す達人がいます。群馬県館林市の堀内辰男さん(76)です。会社員時代に培った技術者魂で、16年かけて独自の「超絶技巧」を編み出してきました。 技術者魂で素人から挑戦 作品は、風景画が中心。その作風は、繊細そのものです。例えば大作「夢の鞆の浦」は、複雑な岩肌や、細かい波頭、さらには満開の桜が細かく描かれています。海に島が映り込んでいる様子も、色の濃淡で巧みに表現されています。 しかし、事務作業の象徴のようなエクセルで、なぜ絵を描こうと考えたのでしょうか。 2000年に定年を迎えるまで、堀内さんは絵を格的に描いた経験も、エクセルを使った経験もありませんでした。しかし、定年後に時間をもてあまし一日中パソコン

    おじいちゃんすごい! 「エクセル」だけで描く風景画 その超絶技巧
    sisya
    sisya 2016/04/28
    ネタとしては面白いが、ドット絵というわけでもなく作ったパーツを重ねているだけなので、フリーツールでもできることではある。
  • 「部活顧問はブラック」署名運動までする教師たちの切実 - Yahoo!ニュース

    「部活がブラックすぎて倒れそう... 教師に部活の顧問をする・しないの選択権を下さい!」。こんな教師たちの「叫び」への賛同を募る署名運動が昨年暮れからインターネットで展開され、3カ月足らずで2万人以上の署名を集めた。署名は3月初旬、文部科学大臣に提出され、文科省も対策に動き始めた。「ブラック部活顧問」とは何だろう。ネット発の異議申し立ての実相を探るため、各地で教員らの声を聞いた。 (Yahoo!ニュース編集部) インターネットの署名サイト「change.org」上に、「教師に部活の顧問をする・しないの選択権を下さい!」と題した署名運動のページが登場したのは、昨年のクリスマス直前、12月23日だった。立ち上げに関わった教員グループの名は「部活問題対策プロジェクト」という。

    「部活顧問はブラック」署名運動までする教師たちの切実 - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2016/04/28
    拒否できるか否かも大きな問題だが、何よりも無給であることが大問題だと思う。公務員だとはいえ、拘束されている以上その時間は勤務時間に含んでかんがえるべきで、含めれば労働基準法を軽く逸脱してしまう。
  • バッファロー、16ポート中8ポート遮断したネットワークオーディオ用ハブ

    バッファロー、16ポート中8ポート遮断したネットワークオーディオ用ハブ
    sisya
    sisya 2016/04/28
    既存製品のポートを半分ふさいだだけ、ということだろうか。オーディオマニアをそそのかすには手抜きというかコスト削減しすぎというか、買うことはないが割り切りすぎていて逆に面白い。
  • 【画像】日本人が毎日シャンプー始めたのは1976年(昭和51年)からだったという事実…:無題のドキュメント

    【画像】日人が毎日シャンプー始めたのは1976年(昭和51年)からだったという事実… 【好きと嫌いのあいだにシャンプーを置く】 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/04/12(火) 07:10:54.294 ID:9HHpAXbp0.net 昭和7年 昭和9年 昭和10年 昭和40年 昭和51年 平成元年 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/04/12(火) 07:11:49.113 ID:OdCzkuLN0.net 昭和7年くさそう 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/04/12(火) 07:24:24.979 ID:msHVaz0Nd.net 作用(はたら)いて とかいいな 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2016/04/12(火) 07:13:37.997 ID:5G/rUx6n0.

    sisya
    sisya 2016/04/28
    食生活がちがうので今ほど油の分泌もなかったのだとおもう。
  • じゃあ何の「日本はおかしい」だったら納得するんだよ

    「主語がでかい」だの「他の国でもそんなことよくある」だとか、 論理性が皆無の(日人の特徴)しょうもない理由を匿名で(日人の特徴)グダグダ(日人の特徴)言ってるけど そんなに「日がおかしい」ことに目を背けたい(日人の特徴)のか! いい加減気付こうぜ(諸外国は皆気づいてる) 「日はおかしい」ってことに こうやって言うと「じゃあ海外は優れてるのか!」って怒り出す(日人の特徴)人がいるんだよね そういう人は文章が読めない(日人の特徴)んだろう ほんとなんでこんなにクズが多い(日人の特徴)んだろうと思うね 三菱の不正(日人の特徴)しかり熊地震での対応の悪さ(日人の特徴)しかり こんな国いっそ滅びてしまえって思うね(日人の特徴)

    じゃあ何の「日本はおかしい」だったら納得するんだよ
    sisya
    sisya 2016/04/28
    「諸外国は皆気づいてる」 諸外国はそこまで他の国に興味をもっていない。「日本は」ですでに主語が大きいといわれているのに、更に大きくしてどうする。
  • [みんなのケータイ]シャッター音のストレスから解放されたい

    [みんなのケータイ]シャッター音のストレスから解放されたい
    sisya
    sisya 2016/04/28
    スクリーンショットの撮影にシャッター音が鳴ることがストレス。カメラの撮影中画面をキャプチャできてしまうということなのだろうが、エラー画面など後から参考にしたい画面が外で保存できない弊害が出ている。
  • 「中国嫁日記」の月(ユエ)さんは本当に実在するのか?中国まで行って確かめてきた! : ホビログ フィギュア・プラモ情報

    大人気コミック「中国嫁日記」 漫画家でありフィギュアメーカー銀十字社の社長でもある井上さん(ジンサン)と若い中国人のお嫁さんである月(ユエ)さんの日常を描いた同作品は日人と中国人の文化の違いが面白いと大ヒット。 数々のメディアに取り上げられたベストセラーです。 ですが同時にこんな噂話を聞いたことはないでしょうか? 中国嫁日記の月(ユエ)さんは実在しない。 冴えない40代オタクが超美人な20代中国嫁を理由もなくゲット、そんな漫画みたいな話が現実にあるとでも? ネットを中心に活動する中国嫁否定派は盗撮や郵便物を抜くなど過激な情報集めで、漫画に描いてあることは虚偽であると証明したいようす。それらの犯罪行為に昨日ジンサンもついにtwitterで苦言し議論はエスカレートするばかり。 そんな否定派と肯定派の熱い戦いが連日twitterで今日も明日も繰り広げられています。 その焦点は月さんは実在するの

    「中国嫁日記」の月(ユエ)さんは本当に実在するのか?中国まで行って確かめてきた! : ホビログ フィギュア・プラモ情報
    sisya
    sisya 2016/04/28
  • mini名刺【 pocketer 】

    sisya
    sisya 2016/04/28
    ポケッター終了。お疲れ様でした。
  • 「246Padlock(ニーヨンロック パドロック)」 サービス提供終了のお知らせ

    「246Padlock(ニーヨンロック パドロック)」 サービス提供終了のお知らせ 246Padlockご購入者、ユーザーの皆様へ 株式会社電通ブルーは、2016年6月30日(木)をもちまして、スマートロック「246Padlock(ニーヨンロック パドロック)」のサービス(以下「サービス」)を終了させていただきます。またApp Store、Google Playで提供しております「246Padlock」の解錠等を操作する「246アプリ」のダウンロードも、同日付で提供を終了させていただきます。なお、下記サービス終了日(6月30日23時59分)を過ぎますと「246Padlock」を開錠することができなくなりますのでご注意ください。 サービスの提供終了に伴いまして、「246Padlock」をご購入されたお客様でご希望の方に下記記載の金額(体代金相当額)を返金させていただきます。(但し「24

    「246Padlock(ニーヨンロック パドロック)」 サービス提供終了のお知らせ
    sisya
    sisya 2016/04/28
    これ、アナウンスに気づかず放置してしまっていた人はどうなるのだろう…