タグ

2019年10月29日のブックマーク (15件)

  • の続き

    下着の広告って性的じゃないの少し脇道にそれて、下着の広告について考える。街に下着の広告があったとして、下着メーカーは、単に下着の魅力を伝えたいだけで、性的な消費のためにポスターを掲示するわけではない。しかし一方で、下着の広告を性的であると受け取る人間は存在するし、客観的に見れば非常に露出度の高い表現である。 赤十字がヴィクトリアシークレットとコラボレーションを行い、下着姿の女性が献血を呼びかけるポスターを作ることはあるだろうか。あまり無さそうに思われる。下着姿の女性を下着の広告から切り離した場合、それは過度に性的な存在になると感じる人が多いのではないだろうか。逆説的に、下着姿というものは人の意志に関わらず来は性的であり、下着の宣伝という文脈でのみ、その性的さが阻却される、とも言える。どうやら、現在の日においては、下着の宣伝においては、性的な要素の含有は問題ない、という社会通念上の合意

    の続き
    sisya
    sisya 2019/10/29
    下着の広告が性的という以前に、あのポスターが性的でアウトというなら、水着も学生の制服も、もっと言えば、何の変哲もない私服も興奮する男性がいるからアウトであるという話になる。感情で線引きすることがアウト
  • 京都市ステマ騒動で考える、芸能界と一般人の常識の乖離(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    観光客が順調に増えている京都市がわざわざステマに手を出す必要あるのでしょうか?(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) 吉興業の人気漫才コンビ「ミキ」によるツイッターへの投稿が、京都市からお金が支払われたステマツイートだったのではないかと京都新聞にすっぱ抜かれ、大きな騒動になっています。 ・吉漫才コンビ、ツイートは「ステマの疑い」 京都市の広告と明示なし、識者「アンフェア」 今回の騒動で興味深いのは、各メディアが該当の投稿をステマでは無いかと報じている一方で、関係者である京都市と吉興業は、頑としてステマであることを認めていないという点です。 参考:吉興業「ミキ」が1ツイート25万円でPR表記なしの宣伝ツイート 依頼した京都市は「誤認させる投稿ではない」とステマ認めず その関係か、通常であれば炎上騒動になるとすぐに削除されがちな該当の投稿は、投稿されたまま今も確認する

    京都市ステマ騒動で考える、芸能界と一般人の常識の乖離(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
    sisya
    sisya 2019/10/29
    案外、テレビの世界をあんな酷い状態にしてしまったのは吉本興業のせいという部分もあったのではないかと思わせる。こうしてルール破りのグレーゾーンを攻め続けて、がちがちにルールを定めざるをえなくなる。
  • 富士山に登る様子をライブ配信中に滑落か 山岳救助隊が捜索 | NHKニュース

    28日、雪が積もる富士山に登る様子を動画配信サイトでライブ配信していた人が滑落したと通報が相次ぎ、警察は29日、捜索に当たりましたが見つかっていません。 警察は動画投稿サイト「YouTube」に掲載されていた映像などをもとにヘリコプターを出して確認したところ、頂上から7合目付近にかけての静岡県側の斜面に人が滑落したような跡が確認されました。 警察は遭難したおそれがあるとみて29日朝から山岳救助隊10人を派遣して捜索に当たりましたが見つからず、30日も行方を捜すことにしています。 映像を配信していた人の名前や住所などは特定されておらず、動画配信サイトのアカウントなどの確認を進めているということです。 映像では富士山の山頂付近一面に雪が積もり、配信している人が登山道を歩きながら「急ぐわ、剣ヶ峰へ」とか「指やばいけどスマホを操作しなきゃなんない」などと話す様子が確認できます。 静岡県警察部山岳

    富士山に登る様子をライブ配信中に滑落か 山岳救助隊が捜索 | NHKニュース
    sisya
    sisya 2019/10/29
    どこから滑落したのか映像でわかっていながら、一日探して見つからないということは、そういうことなのだろうと覚悟はしている。できれば命だけでも助かって無事説教されて帰ってきてほしい。
  • 漫画喫茶とサウナがくっついたような施設で炊き込みご飯が食べ放題…月に64,208円さえ払えばここで生きていけるのでは?と話題に

    毎日土曜日@自由な暮らし @mainichidoyou @toushikakeichan 家賃水道光熱費込3昼寝付き! スーパーかコンビニでサラダパックを買ってくれば栄養バランスも良く気で生活できそう。 後はやっすい土地でも買ってそこに住民票を置けば完璧ですね。 2019-10-28 09:13:45

    漫画喫茶とサウナがくっついたような施設で炊き込みご飯が食べ放題…月に64,208円さえ払えばここで生きていけるのでは?と話題に
    sisya
    sisya 2019/10/29
    ネタにマジレスしても仕方ないのだが、就寝を共同空間で行うと病気を拾う確率が極端に上がる。普通に暮らしていればかからないような病気に掛かったり高頻度で風邪を引く。なぜ長屋が滅んだのか再認識できる。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    sisya
    sisya 2019/10/29
    そもそも危険思想の持ち主だったというだけのことだろう。もはやまともな人はこの方に耳を貸すことはないだろうからどうでもよい。文筆家は少々暴走しているくらいが良いとは思うが世間に出てきてほしいとは思わない
  • 大阪発のデザイン・技術集団「フェンリル」--知られざる“2人の創業者”の素顔

    ウェブブラウザ「Sleipnir(スレイプニール)」の開発から会社をスタートしたフェンリルは、ユーザーの使いやすさを徹底的に追求したプロダクトやアプリ開発で、業界から高い信頼と評価を得ているIT企業だ。日放送協会「NHKニュース・防災」や大成建設といった誰もが知る企業のアプリのほか、大手インフラ企業のアプリなども、実は同社が手がけている。 創業した2005年から変わらず大阪に拠点を置いていることも特徴で、グループ全体の社員数は400名を超える。創業時から一貫しているのは「デザインと技術」にこだわるプロ集団であり続けること。この考えは、創業者の1人でありSleipnirの生みの親であるフェンリル代表取締役社長の柏木泰幸氏の存在も影響している。 だが、柏木氏自身は、ほぼ表に出ることはなく、過去のインタビューや会社案内のメッセージなども、同じく創業メンバーで最高経営責任者(CEO)である牧野兼

    大阪発のデザイン・技術集団「フェンリル」--知られざる“2人の創業者”の素顔
    sisya
    sisya 2019/10/29
    変わってないという印象。ブラウザが人気を博した時代、自分も使わせてもらっていたが、ブラウザの使いやすさももちろんあったが、柏木氏が安定して開発してくれるだろうという何となくの信頼もあった。
  • 『世の中には獣並みの感覚を持ったやつがいる』探偵事務所に勤めていた人の興味深い話「2km先の丘からの双眼鏡に気付く」「車両尾行に5分で気付く」など

    マリー仲村✡武器ソムリエ @1mind_anyweapon 探偵事務所時代に知ったこと。 世の中には獣並みの感覚を持ったやつがいること。 2キロ先の丘から双眼鏡で観察→バレる セオリー通り車両尾行する→わずか5分でバレる。 GPSを車両に仕込む→乗った瞬間違和感に気付き車両清掃をして発見の上、近場のトラックに付け替える 2019-10-27 19:22:22

    『世の中には獣並みの感覚を持ったやつがいる』探偵事務所に勤めていた人の興味深い話「2km先の丘からの双眼鏡に気付く」「車両尾行に5分で気付く」など
    sisya
    sisya 2019/10/29
    1~3すべてに共通して言えることだが、シャッターアイに近いスキル持ちの人間は即座に気づく。変化前の写真と常に見比べながら生活している状態になっているので、一部の物だけずれていると目立ってしまう。
  • 『財布にお金がない&カード利用額が思った以上』という理由で毎月同じ疑いを持ってしまう人々が集うTL

    とう @huki_no_toh 遠征月3回した後まじで不正利用を疑ってしまった😂 _人人人人人人人人_ > 犯人は私!  <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ twitter.com/yoneharausako/… 2019-10-28 21:52:39

    『財布にお金がない&カード利用額が思った以上』という理由で毎月同じ疑いを持ってしまう人々が集うTL
    sisya
    sisya 2019/10/29
    クレジットカードを積極的に否定している理由がこれ。イレギュラーな事態が起こるたびにチェックする時間のなさと出費がセットで訪れるので、現金より確実に消費がかさむ。そもそも浪費させるためにできている。
  • ドコモ、「FOMA」「iモード」を2026年3月末に終了

    ドコモ、「FOMA」「iモード」を2026年3月末に終了
    sisya
    sisya 2019/10/29
    まだまだ山間部は3G通信しかできない地域がかなりあるのだが、このまま終了してしまうと、遭難者がさらに増えそうな気がする。あと数年で5Gがカバーするということなのだろうか。
  • 「れいわ新選組」、最近の世論調査支持率についての議論

    各種の調査では、参院選議席獲得時と比べて、低下傾向にあります。「露出が少なくなる」「他の野党との関係があまりしっくりいっていない」「選挙を終えて、投票した層が『かつての支持政党』に回帰する」「小政党の支持率は、母数の関係でもともと変動しやすい」…いろいろな仮説は考えられますが、今後はどうなるでしょう。

    「れいわ新選組」、最近の世論調査支持率についての議論
    sisya
    sisya 2019/10/29
    なんでもかんでも手を出すから支持率が下がる。とがった意見に支持が集まったとしても、1%が熱狂的に支持する政策を3つも並べれば、どれかを嫌って0.0001%の支持率になってしまう。
  • 24歳喪女が女性用風俗へ行った【追記あり】

    sisya
    sisya 2019/10/29
    性行為は単なる性欲の発散ではなく、重要なコミュニケーション手段なのだなと再認識できる。近年の「コストに見合わないからパートナーはいらない」という発言は、承認欲求の観点が欠落した発言だと思っている。
  • あまりに多い嘘。探偵が調査で見抜いた高知小2水難事故の深い闇 - まぐまぐニュース!

    高知県南国市で8月22日、友達と遊びに出かけたまま自宅に戻らなかった小学校2年生の男児が、近所の川から遺体となって発見されました。しかし、この件に関わる人々の証言内容が次々と変わり、新たな「疑惑」まで浮上しています。そして、とても十分な捜査が行われたとは言えない状況の中、警察はこの件を「事故」として処理しようとしているというのです。果たして、真実はどこにあるのでしょうか。男児の遺族の要請を受けて現地に入った現役探偵の阿部泰尚(あべ・ひろたか)さんは、自身のメルマガ『伝説の探偵』で、今回の調査によって掴んだ数々の「事実」を報告しています。 【続報あり】高知小2水難事故に「事件性」示す新事実。捜査を妨害する者の正体とは メルマガのご登録により阿部さんの活動を支援することができます 高知県南国市小2水難事件、調査ファイル~その1 2019年8月22日、高知県南国市の小学2年生、岡林優空(ひなた)

    あまりに多い嘘。探偵が調査で見抜いた高知小2水難事故の深い闇 - まぐまぐニュース!
    sisya
    sisya 2019/10/29
    田舎だからこそのしがらみなのか、都会でも輩の大人が紛れ込めばこうなってしまうのか、判断はつかないが、警察まで抑え込まれている可能性があり、警察が地域に密着することのリスクを感じてしまう。
  • News Up ひきこもり 見過ごされた 発達障害 | NHKニュース

    ひきこもり発達障害は関連があるのか。 今月26日、2つの関連性についての調査結果が、名古屋市で開かれた「発達障害ひきこもり」をテーマにしたシンポジウムで発表されました。 発表したのは、新潟県長岡市でひきこもり外来を開いている「ながおか心のクリニック」の精神保健福祉士、河合純さん。 ことし1月から8月までにひきこもり外来を受診した人たちを対象に調べたところ、67人のうち発達障害と診断された人は22人に上ったと明らかにしました。 その割合は、32.8%でした。 シンポジウムでは、専門家から発達障害によって、社会性やコミュニケーションに問題があることで、ほかの人と比べて支援を求めにくい現状があるため、支援の輪から見過ごされている人も多いのではないかという指摘も出ていました。 また、厚労省の研究班が2007年から2009年にかけて行った調査でも、山梨県などの精神保健福祉センターにひきこもりの相

    News Up ひきこもり 見過ごされた 発達障害 | NHKニュース
    sisya
    sisya 2019/10/29
    この状態なら、まず通院、即座に医療費免除の申請手続きに入る流れにできそうなのだが、いかんせんその初期投資ができなさそうなのが痛い。この部分を助けてくれるNPOはいそうなのでなんとか探してほしい。
  • 日韓両政府が元徴用工問題で経済基金案検討 | 共同通信

    2019/10/28 18:39 (JST)10/28 22:26 (JST)updated ©一般社団法人共同通信

    日韓両政府が元徴用工問題で経済基金案検討 | 共同通信
    sisya
    sisya 2019/10/29
    さすがにこのニュースを即座に誤報と思える程度にはもう懲りている
  • どっちが一眼レフで撮った写真?iPhone11 Proとキヤノンカメラを見分けられるか

    iPhone11 Proと、キヤノンのフラッグシップデジタル一眼レフカメラ「EOS-1D X Mark II」で撮った写真を並べて比較する動画が公開されました。 あなたは5枚の写真のうち何枚を見分けられるか 10月中旬に、iPhone11 Proと、一億画素のデジタル一眼レフで撮影した写真を比較する動画が公開されましたが、今回新たにiPhone11 Proと、キヤノンのプロ向けデジタル一眼カメラ「EOS-1D X Mark II」で撮った写真の比較動画が登場しました。 キヤノン「EOS-1D X Mark II」は、35mmフルサイズ約2,020万画素CMOSセンサーと2基の映像エンジン「デュアルDIGIC 6+」を搭載したプロ向けデジタル一眼レフカメラで、50万円ほどで販売されています。 YouTuberのマッティ・ハーポヤ氏は、iPhone11 Proと、「EOS-1D X Mark

    どっちが一眼レフで撮った写真?iPhone11 Proとキヤノンカメラを見分けられるか
    sisya
    sisya 2019/10/29
    iPhone側は絵のような作りであることと、細かいディティールがつぶれること、背景が妙にぼけているという特徴があるので見分けは比較的容易。