2021年12月21日のブックマーク (6件)

  • 過去最大の失敗

    小学校4年の時に夏の手持ち花火の余りちょいちょいをほぐして中の火薬を取り出して小皿に集めてた。 言うて手持ち花火じゃん。 多少集めたところでと思うじゃんか。 で、ある日、家で宿題やってるときに「そういえば花火あるじゃん」と思って、取り出してきた。 マッチを擦って小皿に投げた。 なんもおきねーwwwwと思ってのぞき込もうとした瞬間小皿が爆発した。 小皿は粉々に砕け散り、ノートと教科書は小皿を中心に焼けこげて散乱した。 爆発をらった俺は鼻の頭とおでこに裂けるくらいにやけどをし、前髪をと眉毛を半分失った。 目は眼鏡をかけていたおかげで守られた。 医者に「当に運がよかったですね」と励まされた。 眼鏡は表面が真っ白になって飛び散った火の粉でプツプツになっていた。 親にはクソほど怒られてクソほど怒られた。 吹き飛んだ宿題はなぜか不問にされた。さすがに顔面包帯ぐるぐる巻きで登校した俺を叱る気にはなれ

    過去最大の失敗
    skgctom
    skgctom 2021/12/21
    子供の頃に「火遊びは絶対にやるな」と折あるごとに言われていたのはこういう事か。自分は想像力が貧困で「火遊びとは100円ライターを点けたり消したりする事」と思い込んでいたので特にやる気も起こさなかった
  • オミクロン株 濃厚接触者 “待機施設で14日間停留” 岸田首相 | NHKニュース

    岸田総理大臣は、新型コロナの水際対策を強化するため「オミクロン株」の感染者の濃厚接触者に対し、検疫所が指定する待機施設で14日間とどまってもらう措置を取ることを決めました。 また、看護や介護の現場で働く人を対象とした3%の収入引き上げを恒久的な措置とする方針も固めました。 政府は「オミクロン株」への水際対策として、帰国した日人や在留資格がある外国人に対し、滞在していた国や地域の感染状況に応じて、検疫所が指定する待機施設で3日間から10日間とどまってもらう「停留」の措置をとっています。 これに関連して岸田総理大臣は、水際対策を強化するため、オミクロン株の感染者の濃厚接触者に対し、検疫所が指定する待機施設で14日間とどまってもらう「停留」措置を取ることを決めました。 また岸田総理大臣は、看護や介護、保育などの現場で働く人の収入について、これまでに表明している3%の引き上げを恒久的な措置とする

    オミクロン株 濃厚接触者 “待機施設で14日間停留” 岸田首相 | NHKニュース
    skgctom
    skgctom 2021/12/21
    有難いけどショバが無さそう。海外のオミクロン型感染者がアホみたいに増えてるのに伴って帰国者の感染率も上がっているようだし、年末年始の出国停止くらいやらんと封じ込めるのは無理なのでは…
  • 死刑執行のボタン押してみたいな

    なんかさ、すとれすがすごくて 刑務官が押したくないらしいね 嬉々として押せるんだけど。 ポチッと押すやつ 死体処理もええよ。

    死刑執行のボタン押してみたいな
    skgctom
    skgctom 2021/12/21
    刑務官のストレスが凄いのは死刑囚の顔と人となりを知ってしまってるからじゃないかなぁ。「〇〇の罪を犯した死刑囚」という情報しか知らない人間相手ならば簡単にボタン押せる人は多いと思う。
  • 性教育いらすと – 無料イラスト素材集

    「あったらいいな」が集まった、日で一番性教育に特化した無料イラスト素材集サイト。避妊具・性感染症・生理・LGBTQ+・産婦人科・赤ちゃんなどのイラストを取り揃えています。一部医療監修済。

    性教育いらすと – 無料イラスト素材集
    skgctom
    skgctom 2021/12/21
    いらすとやと同じで商用利用だと規定の点数以上は有償なんね。ガイドラインもしっかりしていて、公的機関の印刷物にめちゃくちゃ向いたタッチで使いやすそう。
  • 「桜を見る会」再捜査 東京地検、安倍元首相を再び不起訴へ | 毎日新聞

    安倍晋三元首相(67)の後援会が主催した「桜を見る会」の前夜祭を巡り、東京地検特捜部は、公職選挙法(寄付の禁止)違反容疑などで不起訴となり、検察審査会から「不起訴不当」の議決を受けた安倍元首相を再び不起訴とする方針を固めた。関係者への取材で判明した。特捜部は再捜査の結果、提供された事が、会費を上回って寄付に当たると立証するのは困難と判断した模様だ。 不起訴不当の議決は「起訴相当」議決とは異なり、検察審査会が再審査して強制的に起訴する仕組みはない。安倍元首相に対する捜査は終結することになる。

    「桜を見る会」再捜査 東京地検、安倍元首相を再び不起訴へ | 毎日新聞
    skgctom
    skgctom 2021/12/21
    もう終わった元総裁にいつまで忖度しなきゃならないんだろうなぁ。政権が変わった途端に前総理が逮捕される韓国レベルにしろとまで行かなくとも少しは見習った方がいいんじゃないの
  • 「子どもは家庭でお母さんが…」 こども家庭庁を選んだ政治家の意識:朝日新聞デジタル

    子ども政策の司令塔として新たにつくる省庁名を、政府・与党は「こども家庭庁」とすることで一致した。当初、政府が自民党側に示していたのは「こども庁」だった。名称が突如として変わった背景に何があったのか。 15日午後、自民党部7階の会議室。「こども・若者」輝く未来創造部などの合同会議で、座長を務める加藤勝信・前官房長官がこう理解を求めた。 「子どもは家庭を基盤に成長する。こどもまんなか政策を表現しつつ、『こども家庭庁』とさせてほしい」 会議では「こども庁」のままで行くべきだとの意見もあったが、「『こども家庭庁』とすべきだという意見が大半だった」(出席したベテラン議員)という。合同会議は最終的に、「こども家庭庁」とする案を了承した。 菅前政権下で、子どもを中心に置いた社会をめざして持ち上がった「こども庁」の構想だったが、岸田政権で急転直下、名称が変わった。背景にあるのが、子育ては家庭が担うべき

    「子どもは家庭でお母さんが…」 こども家庭庁を選んだ政治家の意識:朝日新聞デジタル
    skgctom
    skgctom 2021/12/21
    これでまた二階と石原伸晃みたいにこの発言した議員がどこからか湧いてきた不祥事で燃えて名称がこども庁に戻ったら本当に面白いし、流石に三度目の偶然はないだろうから岸田内閣推していこうと思ってる