タグ

smbdのブックマーク (23,989)

  • 初北海道ツーリング行きます! 有名どころはネットで見飽きてるからスルーで!! : バイクと!

    193: 774RR 2025/07/31(木) 20:52:54.66 ID:yKaAMvGX 8月に待望の初北海道ツーリングに行きます! 今どこに行こうか絶賛プランニング中ですが、ここら辺はぶっちゃけ、ネットやSNSで散々見飽きてるのでもう良いかなって思っています 日海オロロンライン 宗谷丘陵「白い道」 エサヌカ線 知床横断道路 野付半島 ナイタイ高原牧場 美幌峠 ニセコパノラマライン ジェットコースターの路 続きを読む

    初北海道ツーリング行きます! 有名どころはネットで見飽きてるからスルーで!! : バイクと!
    smbd
    smbd 2025/08/09
    "初北海道ツーリングなら、定番に行くべきだろう。 何度も行ってるなら分かるが、初なのに考えすぎて失敗するパターンだよ。"
  • 1kg切りで世界最長バッテリのノート。「1日持たなければ返金OK」で攻めるNEC

    1kg切りで世界最長バッテリのノート。「1日持たなければ返金OK」で攻めるNEC
    smbd
    smbd 2025/07/31
    "最小構成の価格は48万1,800円から。 " ワ、ワァ…
  • 「空がかすんで遠くが見えない」都心でPM2.5上昇 6月から噴火活動続く新燃岳の噴煙が影響か 医師「マスク、うがい手洗いを」|FNNプライムオンライン

    smbd
    smbd 2025/07/10
    最近、花粉症シーズンじゃないはずなのに目がかゆいときが間々あるのは、これか?
  • B-2ステルス爆撃機はどうやって作られ、敵地の奥深くで作戦を実行できるのか?

    2025年6月22日、ドナルド・トランプ大統領はアメリカ軍がイラン国内3カ所にある核関連施設を空爆したと発表しました。この空爆では地下深くにある施設を攻撃するために「GBU-57」と呼ばれる精密誘導爆弾が使われ、その投下のためにステルス爆撃機のノースロップ・グラマン B-2が運用されました。このB-2について、世界中の巨大な建造物を紹介するYouTubeチャンネルのMegaBuildsが解説しています。 B-2爆撃機の驚異的なエンジニアリング - YouTube B-2は、冷戦真っただ中の1970年代に、アメリカの航空メーカーであるノースロップ(当時)とボーイングによって開発が始まり、1988年11月にロールアウトしたステルス爆撃機です。 開発当時、主に運用されていた爆撃機はB-52で、そのルートは北アメリカ~ヨーロッパでした。しかし、ソ連への爆撃を想定した時、巨大なB-52はあっという間

    B-2ステルス爆撃機はどうやって作られ、敵地の奥深くで作戦を実行できるのか?
    smbd
    smbd 2025/06/23
    "今回のイランの核関連施設への空爆で使われたB-2は6万ポンド(約27.2トン)まで積載できるように改修されており、1つ3万ポンド(約13.6トン)という超重量のGBU-57を2発搭載していました。" バンカーバスター、そんな重いんか
  • A2牛乳の市場がじわり拡大、コラボメニューや個人用サイズも続々「お客さまに聞かれる」

    最近スーパーマーケットで見かける紙パック容器に「A2」と記された牛乳。国内でようやく浸透しはじめた新たな牛乳で、一部の人にとっては、おなかにやさしいのだという。 「お客さまからA2牛乳はありませんか、と聞かれることがあります」。そう話すのは、東京国立博物館(東京都台東区)の庭園内にあるカフェ「TOHAKU茶館」の金(こん)綾子さん。特にインバウンド(訪日外国人客)にこう質問されるといい、「海外の人々のA2牛乳の認知の高さを実感してきた」と話す。 A2牛乳の特徴は、通常の牛乳(A1)と比べ、おなかに不調をきたしにくいという点だ。牛乳に含まれる主要なタンパク質の一つ「βカゼイン」が消化吸収される際、人によっては腸への刺激となる恐れがある。A2牛乳のβカゼインは、アミノ酸の構成がA1とは異なるため、不快な症状の原因となる物質(ペプチド)が腸内で生成されないと考えられている。特定の種の乳牛から生産

    A2牛乳の市場がじわり拡大、コラボメニューや個人用サイズも続々「お客さまに聞かれる」
    smbd
    smbd 2025/06/22
    "「乳糖不耐症だと思い込んでいた人がA2牛乳を飲んだら、不快症状が起きなかったというケースもある。この人は乳糖不耐症ではなく、実は乳ペプチド不耐症だと推定される。" へー。別の原因のがあるんだ
  • 免許返納望む息子vs父親の“家族会議”をモニタリング…「事故しない自信ある」父に息子は「個人の説得ではキリがない」【news23】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    smbd
    smbd 2025/06/20
    "「人を殺すまで運転するのでは」" そうでしょうね
  • Windows Helloの顔認証、暗い場所での利用が制限されたことが明らかに。その理由とは【やじうまWatch】

    Windows Helloの顔認証、暗い場所での利用が制限されたことが明らかに。その理由とは【やじうまWatch】
    smbd
    smbd 2025/06/19
    暗いところで顔認証できないなー、と思ったらそういうことだったのか
  • 【元警察官】が解説!生活道路30km/h制限は9月から!取締りは厳しくなるのか?また、新速度制限下で事故を起こしたら?

    【元警察官】が解説!生活道路30km/h制限は9月から!取締りは厳しくなるのか?また、新速度制限下で事故を起こしたら? 2025/6/15 バイクライフ 交通, 取締り, 違反 投稿者: 黒田 卓 ■「生活道路30km/h制限」が2026年9月にスタート 生活道路の制限速度が30km/hへ!裏通りでも取締りは強化されるのか? 1分1秒でも早く目的地に着きたいのに、目の前の道路が渋滞でノロノロ……。 渋滞を回避するために裏通りのいわゆる「生活道路」を抜け道に使っている方は多いかもしれませんが、周辺の住民・店舗の人たちからの目は冷ややかです。 こういった地域住民たちの要望に応えるために法律が改正され、生活道路の制限速度が30km/hへと引き下げられます。 こうなると、やはり警察は裏通りでも速度取締りを強化するのでしょうか? 2026年9月から生活道路の制限速度は30km/hへ 今回の道路交通法

    【元警察官】が解説!生活道路30km/h制限は9月から!取締りは厳しくなるのか?また、新速度制限下で事故を起こしたら?
    smbd
    smbd 2025/06/19
    "法的には次の2つの条件を満たす道路が対象になります。 1.中央線・中央分離帯がない1車線の道路であること 2.幅員が5.5m未満の道路であること" "とくに指定されていない限り、最高で30km/hになります。" わかりづらそう
  • ユーザー情報を貪欲に集めるWebブラウザは? 1位は20種類収集でダントツ首位 オランダの企業が調査

    ネット検索から調べものや買い物まで、普段何げなく使用しているWebブラウザは、閲覧履歴や使用状況などユーザーに関するさまざまな情報を収集している。しかしそうした情報の収集量は、各ブラウザによって大きな差がある実態が、セキュリティ企業の調査で浮き彫りになった。飛び抜けて貪欲にユーザー情報を収集していたのは、世界で筆頭人気のあのブラウザだった。 この調査はプライバシー保護に重点を置くオランダのサイバーセキュリティ企業Surfsharkが、5月現在の米国のトップ10ブラウザを対象に実施。それぞれについてApple App Storeで公開中のプライバシー情報を分析し、ユーザー情報の収集や広告目的のデータ収集状況について調べた。 その結果、収集しているデータの種類は「Google Chrome」が20種類と突出して多いことが分かった。これと比較して、他の9ブラウザが収集しているデータは平均で6種類

    ユーザー情報を貪欲に集めるWebブラウザは? 1位は20種類収集でダントツ首位 オランダの企業が調査
    smbd
    smbd 2025/06/12
    “収集しているデータの種類は「Google Chrome」が20種類と突出して多いことが分かった。”でしょうね
  • MetaがロシアのYandexと同じ手口でユーザーの行動を追跡していたことが判明、何百万ものウェブサイトに「スマホのアプリと通信するコード」を埋め込んで追跡しておりブラウザの履歴を削除しても無駄

    FacebookやInstagramの運営元であるMetaはウェブサイトの管理者向けに宣伝効果測定ツール「Metaピクセル」を提供しており、Metaピクセルは数百万のウェブサイトで使用されています。このMetaピクセルに「スマートフォンにインストールしたMeta製アプリと通信するコード」が含まれており、ユーザーのウェブサイト閲覧行動をひそかに追跡していたことが明らかになりました。また、ロシアの大手検索エンジン「Yandex」も同様の手法でユーザーを追跡していたことが明らかになっています。 Covert Web-to-App Tracking via Localhost on Android https://localmess.github.io/ MetaピクセルはMetaのウェブ広告の効果を測定するツールとして提供されており、600万以上のウェブサイトで使用されています。このMetaピク

    MetaがロシアのYandexと同じ手口でユーザーの行動を追跡していたことが判明、何百万ものウェブサイトに「スマホのアプリと通信するコード」を埋め込んで追跡しておりブラウザの履歴を削除しても無駄
    smbd
    smbd 2025/06/04
    さすがですね(特に驚きはない)
  • 中日本高速道路 ETCシステム障害 一部料金所で専用レーン閉鎖 | NHK

    6日未明から広い範囲の高速道路で発生したETCのシステム障害を受けて、中日高速道路は会見を開き「多くのお客様にご迷惑をおかけし、心よりおわび申し上げます」と陳謝しました。原因については「きのう(5日)実施したシステムの改修作業が関係していると考えている」と説明しましたが、復旧の見通しは立っていないということです。 目次 システム障害中 料金所どう通過する? 東名高速道路では事故 子ども含む8人けが 中日高速道路によりますと、6日午前0時半ごろETCのシステムに障害が発生し、午後5時の時点で東京、神奈川、静岡、山梨、愛知、三重、岐阜の7都県のインターチェンジ料金所とスマートインターチェンジ、合わせて94か所でETCが利用できなくなっています。 これを受けて、中日高速道路は今夜記者会見を開き、中井俊雄 取締役常務執行役員が「高速道路を利用する多くのお客様にご迷惑をおかけし、心よりおわび申

    中日本高速道路 ETCシステム障害 一部料金所で専用レーン閉鎖 | NHK
    smbd
    smbd 2025/04/06
    "前日の5日の土曜日に深夜割り引きの見直しに向けたETCシステムの改造作業を実施していた。" "不具合が発生した前の状態にする復旧作業を行っているが現状では復旧の見通しは立っていない"
  • 観光バス同士の追突で47人けが 乗客の大半は外国籍の観光客 東京・八王子の中央道

    5日午前10時15分ごろ、東京都八王子市の中央自動車道下り線の小仏トンネル付近で、バスの運転手から「追突事故で乗客にけが人が多数いる」と110番通報があった。観光バス同士が追突し、警視庁高速隊によると、乗客や運転手計47人がけがをした。いずれも命に別条はないという。 現場は片側2車線で、バスはトンネル入り口付近の追い越し車線側で追突。渋滞で発進と停止を繰り返していたとみられ、追突したバスの運転手は「前のバスのブレーキに気付かなかった」と話している。 2台は同じ会社が企画したツアーバスで、東京駅から山梨県の河口湖方面に向かっていた。乗客の大半は外国籍の観光客だったという。 中日高速道路によると、この事故で中央道は八王子ジャンクションと相模湖インターチェンジの間の下り線で一時通行止めになった。

    観光バス同士の追突で47人けが 乗客の大半は外国籍の観光客 東京・八王子の中央道
    smbd
    smbd 2025/04/05
    "渋滞で発進と停止を繰り返していたとみられ、追突したバスの運転手は「前のバスのブレーキに気付かなかった」と話している" AM10時だけど、寝てたんか?
  • 長野 須坂市 ふるさと納税のシャインマスカットで産地偽装 | NHK

    長野県須坂市が、地元産ではないシャインマスカットをふるさと納税の返礼品にしていたことがわかり、総務省は、市が産地偽装を認識していながら寄付の受け付けを続けていた可能性があるとして、今後、市に詳しい聞き取りを行うことにしています。 ふるさと納税の返礼品について総務省は、原則、地元の産品とすることを基準として定めています。 総務省によりますと、長野県須坂市がふるさと納税の返礼品として送っていたシャインマスカットの仕入れを担っていた和歌山県の会社が、実際は「山形県産」のものを地元産として産地を偽装していたということです。 市が購入した産地偽装のシャインマスカットは2024年9月までの5年間で11トンあまり、寄付の受け付けはおよそ1万件で、寄付額はおよそ1億2000万円にのぼるということです。 市は2024年11月上旬までに会社から報告を受け、産地偽装のシャインマスカットを出荷したことを認識してい

    長野 須坂市 ふるさと納税のシャインマスカットで産地偽装 | NHK
    smbd
    smbd 2025/03/18
    "長野県須坂市がふるさと納税の返礼品として送っていたシャインマスカットの仕入れを担っていた和歌山県の会社が実際は「山形県産」のもの" なんで和歌山県の会社に仕入れを委託するんだw
  • 「特急あずさ」南小谷駅発着なくなる 白馬駅発着などに変更 夕方からの下り4本は東京駅始発に 15日からのダイヤ改正(SBC信越放送) - Yahoo!ニュース

    smbd
    smbd 2025/03/15
    そもそも、なんで南小谷までだったんだろ?中途半端じゃね?とおもったら "JR東日本が管轄する電化区間と、JR西日本が管轄する非電化区間との境界駅であり" なるほどね
  • 高速道路の「休日割引ナシ」大幅拡大 2025年度から“3連休ぜんぶダメ”に 一体なぜ?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    NEXCO3社(東日・中日・西日)と四高速、宮城県道路公社は2025年3月14日、高速道路の「休日割引」について2025年度以降、適用除外日を拡大し、3連休すべてに適用しないことを発表しました。 【めちゃくちゃ増える!】2025年度の「休日割引なし」日(カレンダー) 休日割引は土休日に地方部の通行料金が終日3割引になる制度です。交通混雑期における交通分散の観点からゴールデンウイーク、お盆、年末年始期間、加えて2024年度からシルバーウイークについても適用除外となるなど、除外日が拡大していました。 背景には、2023年10月に閣僚会議で決定された「オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けた対策パッケージ」があります。観光需要の分散・平準化のため、割引の適用条件を含め、休日と平日のバランスの見直しを進めるなどの方針が示されており、この一環でETC周遊パスの平日における割引率の拡充などが

    高速道路の「休日割引ナシ」大幅拡大 2025年度から“3連休ぜんぶダメ”に 一体なぜ?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    smbd
    smbd 2025/03/15
    "休日割引については、むしろ「混雑を助長」しているという側面が指摘されています。" ま、残当ですな
  • EOLを迎えた古い「Node.js」へのCVE付番、MITREに却下されてしまう/開発チームが新方針発表、EOL版は便宜上「今後の新たな脆弱性全てが該当する」原則に

    EOLを迎えた古い「Node.js」へのCVE付番、MITREに却下されてしまう/開発チームが新方針発表、EOL版は便宜上「今後の新たな脆弱性全てが該当する」原則に
    smbd
    smbd 2025/03/10
    "これはEOLバージョンの実行がセキュリティ上望ましくないことを強調し、アップグレードを推奨することを意図したものだったが、CVE番号は本来、特定の脆弱性にのみ付番されるべきものだ。" そらそうやろ
  • Vtuberに無賃労働させられた

    まさか上場企業にやられるなんて。 しかも最初期から活動してて100万弱の登録者抱えてる。 やりとり全部残ってるし、ガレソかコレコレにでもタレコミしようかと思った。 まあ、俺にも非はあった。 納期に間に合わず、結局1週間程度遅れてしまった。 もちろんスケジュール管理はしてた。 間に合うように成果物は提出してたし、進捗の報告も怠らなかった。 でも向こうからは「●●人がイメージと違うと言ってる」「もう少し●●らしさを出してほしい」ってアバウトな指示しか飛んでこない。 具体的に指示してほしいと言ったら、「一旦描いていただいて、その上で修正点伝えます」って。 いやいやもう描いてんだろ。あんた何見て俺に文句つけてんだ。 このままじゃ納期間に合わんと思ったから途中で正直に伝えたら「最悪いいけど減額ね」って。 元々かなり高い金額だったし、まあいいやって思ったから承諾。 でも意味不明な指示で何度も何度もや

    Vtuberに無賃労働させられた
    smbd
    smbd 2025/03/06
    増田に書いてるんじゃなくて、公取に垂れ込め
  • GitHub Container registryのレート制限について - knqyf263's blog

    GitHub Container “R”egistryではなくGitHub Container “r”egistry が正しいと信じているのですが、誰か正解を知っている人がいたら教えて下さい。最初のブログ ではGitHub Container Registry と書いていましたが、その後はGitHub Container registryになりドキュメントでもContainer registryになっているので、やはりContainer registryなのかなと思ってますが、これが気になりすぎてGHCRについて触れるのがいつも憚られています。 Docker Hubのレート制限について 要約 背景 調査 回避策 GITHUB_TOKENについて 備考 余談 まとめ Docker Hubのレート制限について 2025年4月1日からDocker Hubの制限がいよいよ厳しくなり、未認証ユーザは

    GitHub Container registryのレート制限について - knqyf263's blog
    smbd
    smbd 2025/03/02
    “mirror.gcr.io は恐ろしいことにレート制限がありません。動作としてはキャッシュされていればそのまま返し、キャッシュされていなければDocker Hubからイメージを持ってきてキャッシュしてくれます。”
  • 「AIで言語の壁なくなり、日本へのサイバー攻撃容易に」 米セキュリティー大手の担当者(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    を標的としたサイバー攻撃が多発する中、政府は台湾有事も念頭に、令和4年末策定の国家安全保障戦略に明記したサイバー空間の防御態勢を整える。現状と防御力強化の意義について、米セキュリティー対策大手「プルーフポイント」チーフエバンジェリスト、増田幸美氏に聞いた。 今回の法案によって、欧米主要国と足並みをそろえるための第一歩を踏み出すことができる。憲法で保障する「通信の秘密」についても、国内間の通信は対象外で、メールの文などの中身は対象外となり、配慮されている。 昨年末、日の航空会社や金融機関が大規模な「DDoS攻撃」を受けただけではなく、今年1月には、全世界のメール攻撃のうち約7割が日をターゲットにしていたことが調査で判明した。 人工知能AI)により言語の壁がなくなり、日への攻撃が容易になった。日企業は防御が薄いが知的財産は価値が高く、信用が高い日人の個人情報はダークウエブなど

    「AIで言語の壁なくなり、日本へのサイバー攻撃容易に」 米セキュリティー大手の担当者(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    smbd
    smbd 2025/02/23
    "日本企業は防御が薄いが知的財産は価値が高く、信用が高い日本人の個人情報はダークウエブなどで高く売買される。" ふーん
  • 「chakoshi」を試して遊んでみる

    chakoshiとはなんぞ NTTコミュニケーションズが発表した、テキストの安全性を判定するサービスです。 つい先日発表されたばかりのようです。 簡単に試せるプレイグラウンドだけでなく、APIも無償提供されてるみたいです⭐️ ↓こういうネチネチした日的な暴言などに反応して、テキストが安全かどうかを返してくれます。 今回はこのAPIを使ってみたいと思います。 公式ドキュメントを読んでAPIを触る まずは公式サイトから新規登録してドキュメントを読み漁ります。 手順的には以下で準備ができそうです。 プレイグラウンドの設定からAPIキーを発行する 検知項目をいろいろ設定して、カテゴリのIDも保存する(今回はデフォルト) APIドキュメントを読んだところ... 短文のテキスト用、chat用などいくつか種類があるみたいですが、まずはテキスト用のシンプルなやつから叩きます。 早速curlで叩いてみます

    「chakoshi」を試して遊んでみる
    smbd
    smbd 2025/02/23
    「安全性」ってそういう