2015年4月17日のブックマーク (7件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2015/04/17
    ご説ごもっともだけどアベノミクスとやらでは日本中で賃上げが起こるようなことを言っているんだけどそれを否定するということですね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2015/04/17
    もともとメディアは自民党的な仕組みが好きなんでしょう。民主党政権下では自民党的じゃないという違和感だけでバッシング的な記事を連発していたんだから。
  • 自民がテレ朝・NHK幹部聴取 BPO申し立て検討も:朝日新聞デジタル

    自民党の情報通信戦略調査会(会長=川崎二郎・元厚生労働相)は17日、番組内容に問題があったとしてテレビ朝日とNHKの幹部から事情聴取を行った。自民は、テレ朝の社内検証が不十分だと判断した場合、第三者機関の放送倫理・番組向上機構(BPO)に申し立てることも検討する。NHKは指摘された番組について、BPOに報告する方針を示した。 自民が個別の番組で、テレビ局幹部から直接、事情聴取するのは「極めて異例」(党関係者)という。許認可や行政指導の権限を持つ政権側がテレビ局に圧力をかければ、報道の自由が侵されることになる。 自民が問題にするのは、テレ朝では、「報道ステーション」でコメンテーターで元官僚の古賀茂明さんが「菅(義偉)官房長官をはじめ、官邸のみなさんにはものすごいバッシングを受けてきた」と発言した点。 菅氏や自民は事実関係を否定している。 NHKでは、「やらせ」が指摘されている「クローズアップ

    自民がテレ朝・NHK幹部聴取 BPO申し立て検討も:朝日新聞デジタル
    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2015/04/17
    政治的中立というのはこういう「介入」には左右されないことをいうんだが。何か言いたいならニコ動の自民党チャンネルでやればいいのに。
  • 菅官房長官発言について - みやぎブログ

    辺野古新基地建設問題について、菅官房長官が言っていることは事実に反している。そのことは百も承知で、官房長官は発言しているのであって、あえてそのことを指摘することに徒労感を覚えなくもないが、このような発言をそのまま垂れ流すマスメディアがある限り、なにをか言うことを怠ってはいけないとおもい、ここに記しておく。 以下、引用は翁長沖縄県知事との初会談で行われた菅官房長官の冒頭発言からである。 この飛行場について、19年前に日米で全面返還が合意をされた。そして3年後に当時の沖縄県知事と名護の市長の同意をいただいて、辺野古移設が閣議決定をしたという経緯もあることも事実だと思う。 しかし、16年たっても、なかなか、いろんな問題があって進まなかった。今日までの政権の中で迷走もあった。そういう中で、一昨年に仲井真知事からご理解をいただいて、辺野古移設の埋め立て承認、このことに同意をいただいたところだ。 この

    菅官房長官発言について - みやぎブログ
    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2015/04/17
    期限付きなどの条件を反古にしたのは政府の方で沖縄の反感の原因にもなっているということ。そもそも海兵隊なんて中国の「脅威」にはなんの役にも立たないんで帰ってもらえばいい.
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    お笑い芸人・坂田利夫さん老衰のため死去 82歳 「アホの坂田」の愛称で親しまれる 去年7月の「さざなみ寄席」への出演が最後の舞台に お笑い芸人の坂田利夫さんが、老衰のため82歳で亡くなりました。「アホの坂田」の愛称で知られるお笑い芸…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2015/04/17
    三周くらい遅れている議論だね。学位取得者はもう増やさなくていい。やるなら社会人対象だけでいい。技術革新は広い裾野の上に成り立つので成果主義ではなく金を均等にばらまいて欲しい。
  • 小中教員の8割「時間外勤務が多い」 月100時間超も:朝日新聞デジタル

    公立小中学校の教員の8割が「時間外勤務が多い」と感じ、主な原因は「部活動」や「事務処理」。教育学者やジャーナリストら有識者でつくる「日教育を考える10人委員会」(委員長・佐和隆光滋賀大学長)が16日、そんな調査結果を発表した。時間外が月100時間以上のケースも少なくなく、教員の環境改善を訴えている。 調査は選択式で、昨年12月にインターネット上で実施。1044人から有効回答を得た。 その結果、残業について、「非常に多い」「多い」を選んだのは計82・8%。原因を複数回答で聞いたところ、小学校で「事務処理」が58・3%で最も多く、中学校は「部活など」が62・4%と最多だった。 時間数では、「月100時間以… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会

    小中教員の8割「時間外勤務が多い」 月100時間超も:朝日新聞デジタル
    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2015/04/17
    昼間は授業で埋まっているんだから当たり前のこと。最近は目標管理などで書類も増えているらしいし、親からの問い合わせにも対応しないといけない。教材研究なんて夜にするしかないでしょ。
  • 橋下市長、補助金停止を一時検討 反都構想の自治会組織:朝日新聞デジタル

    大阪市の橋下徹市長(大阪維新の会代表)は16日、大阪都構想への反対方針を決めた市の自治会組織「地域振興会」(地振)に対し、補助金停止の検討を指示した。市幹部の説得で最終的に見送ったが、来月の住民投票を前に反対論を封じる姿勢が強まっている。 地振は14日、全24区の代表者を集めた会合で「十分な説明がなく、拙速に大阪市を廃止しようとしている」として都構想に反対することを決めた。 この動きを受け、橋下氏は16日、維新幹部らに宛てたメールで「反対運動をやると全市民参加を前提としている町内会等の地域団体への補助金が止まる可能性がある」という趣旨の文書を地振側へ送るよう要求。市幹部には、地振などで構成する地域活動協議会の補助金支出のルールに「構成メンバーの政治的中立」を盛り込む検討を指示した。しかし、市幹部が「構成団体の政治活動まで縛れない」と説明し、断念したという。 地振幹部は「もし補助金を削減…

    橋下市長、補助金停止を一時検討 反都構想の自治会組織:朝日新聞デジタル
    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2015/04/17
    「政治的中立」を名目に自分の方針に従わせるのってどこかの総理大臣がやっていることと同じですね。