タグ

snomofのブックマーク (978)

  • ロバストネス図は素晴らしい - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    僕は、ソフトウェアシステムの構造や処理の流れを絵で描くのが大好きです。 つうと、「UML図か」とか思われそうですが、UML図には気力が湧きません。 理由1:ナントカ図、カントカ図といっぱいありすぎる。 理由2:オブジェクト指向設計の影響が強すぎる。 UMLから派生したSysMLだと、図の種類も少ないし、オブジェクト指向風味も薄まっているようです。それでも僕には面倒な感じです。「フローチャートをめぐる迷信と妄言と愚昧」にも書きましたが、箱と矢印だけくらいの、少数の要素からなる絵がいいのです。 内容: ロバストネス図 手書きにサイコー バウンダリーとインターフェイス まとめ ロバストネス図 絵にするのは好きだがモノグサである僕にピッタリだと思えるのがロバストネス図です。ロバストネス図の要素は3つしかありません。ユースケース図の要素を入れても5つです。「ロバストネス図の概要」(http://ww

    ロバストネス図は素晴らしい - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • macOS Catalina: Fixing Emacs After an Upgrade

    Since the upgrade to macOS Catalina, I’ve had two serious annoyances with Emacs. Here’s a little insight into how I fixed them. Issue 1: I Couldn’t Access Certain Folders After the upgrade, Emacs was unable to access special folders, like the Documents folder. This is a ramification of the User Data Protection enhancements that were made in Catalina. Here’s the gist of why this exists: In a previo

    macOS Catalina: Fixing Emacs After an Upgrade
    snomof
    snomof 2020/04/02
  • アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション

    Masahiko SawadaPostgreSQL Global Development Group - Major Contributor at PostgreSQL Global Development Group

    アーキテクチャから理解するPostgreSQLのレプリケーション
  • Rails: Puma/Unicorn/Passengerの効率を最大化する設定(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    まとめ: アプリのサーバー設定はRuby Webアプリのスループットやコストあたりのパフォーマンスに大きな影響を与えます。設定の中でも最も重要なものについて解説します(2846 word、13分) RubyのWebアプリサーバーは、ある意味で自動車のガソリンに似ています。よいものを使ってもそれ以上速くなりませんが、粗悪なものを使えば止まってしまいます。実際にはアプリサーバーでアプリを著しく高速化することはできません。どのサーバーもだいたい同じようなものであり、取っ替え引っ替えしたところでスループットやレスポンスタイムが向上するわけではありません。しかしダメな設定を使ったりサーバーで設定ミスしたりすれば、たちまち自分の足を撃ち抜く結果になります。クライアントのアプリでよく見かける問題のひとつがこれです。 記事では、3つの主要なRuby アプリサーバーであるPuma、Unicorn、Pass

    Rails: Puma/Unicorn/Passengerの効率を最大化する設定(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • ご報告 — yosida95

    はじめに 個人の日記です。 恋人と破局しました。3ヶ月前のことです。喧嘩をしたというわけではなく、わたしの至らなかった点について指摘してもらったり、それについてわたしの気持ちを聞いてもらったりした上の結論としての破局であり、円満なものであるといえるかと思います。最後まで真摯で誠実に向き合ってくれた彼女には感謝しており、また尊敬もしています。 しかし、破局について納得できてしまっているという点から後悔も大きく、これまでの人生でも何度か経験してきたはずの出来事であるにもかかわらず、これまでになく落ち込んでいます。 元恋人は中学生時代の同級生で楽しかった当時の思い出を共有している相手であったことが、わたしをわたしの青春に明確な終止符が打たれた気分にさせて気分の落ち込みに拍車をかけているのかもしれません。 ここしばらく悩んでいたことに望んでいなかった結論が出てしまい、すごく感傷的になっていて多分し

    ご報告 — yosida95
    snomof
    snomof 2018/10/07
  • エンジニアを育てる環境と、コミュニティのありかたについて - blog.8-p.info

    エンジニアを育てるはなしが、たぶん以下の Takuto Kihira さんの tweet をきっかけに盛り上がっていた。 昨日の飲みで、某CTOが「エンジニアを育てるって言うけど、紀平さん誰かに育てられました?自分で育ったでしょ?だからエンジニアに対しては、頑張れ、としか言いようがないと思うんですよね」って話をしていて、まあ確かにそうだと思った。自分はしかし親に環境を用意してもらったな。とかPCとか。 私の立場は、Dai MIKURUBE さんの tweet に近い。 エンジニアの成長について「自分は自力で育った」「今まで見てきた人は誰かに育てられたというより自力で育ってきてた」は観察としてたぶん真なんだけど、「だからこれからもそれでいい」は明確に偽だと思うんだよなー。それって各種の職人業が次々廃れてるのと同じことを再現するだけのような気がする 私自身も大学で情報工学を学ぶまえに多少はプ

    snomof
    snomof 2018/09/07
    かつてないほどエンジニアが必要とされる世の中だし、育てられる人の割合は増しているはず
  • Install a specific version of a formula with homebrew

    Installing software packages on Mac is very easy with homebrew. You typically get the latest version, however often in production you do not have the latest version of a software package. Another use case is when you upgrade to the latest and you find out there is bug which blocks you doing something. In this case you would like to downgrade to the previous version until the bug is fixed. In both

    snomof
    snomof 2018/08/20
  • git diff renamed file

    snomof
    snomof 2018/07/13
  • プログラミング言語について | POSTD

    最初に学んだプログラミング言語を覚えています。2年生のとき必須であった情報クラスの授業でBASIC言語を学習していました。暗い蛍光灯の下、前かがみに机の前に座りながら、空気のこもった教室の壁際に並べられ、音を立てているIBMパソコンを我慢できずに見ていました。時は1997年のロシアです。誰の家にもコンピュータはありませんでした。先生がチョークで汚れた黒板に下記のように書きました。 他のクラスメートのきょとんとした視線同様にそこに書かれた訳の分からない「暗号文」に8歳の自分も視線を注いでいました。先生は『恐れる必要はありません』と。安心させようとやわらかい口調で言いました。この日までの数週間、彼女に授業でフローチャートを書かされていました。この時点で、既にポテトの皮むきやレゴの組み立ての「アルゴリズム」を詳細に設計することができていました。それでも黒板から睨み付けるラテン文字は異質でした。

    プログラミング言語について | POSTD
  • 11.5. Combining Multiple Indexes

    A single index scan can only use query clauses that use the index's columns with operators of its operator class and are joined with AND. For example, given an index on (a, b) a query condition like WHERE a = 5 AND b = 6 could use the index, but a query like WHERE a = 5 OR b = 6 could not directly use the index. Fortunately, PostgreSQL has the ability to combine multiple indexes (including multipl

    11.5. Combining Multiple Indexes
  • Fluentdとログ収集のパターン - Go ahead!

    「ログを集めて保存する」と言うのは簡単だけど,ログ収集の構成にはいくつか方法があり,勉強会などでちょくちょく聞かれるので,いくつかのパターンについて書く. 「俺はもうバリバリログ収集やってるぜ!」という人は多分すでに知っていることが書かれているので,タブを閉じて良い. ここではログコレクタにFluentdを想定しているが,他のログ収集プロダクトにも適用出来るはず. ただ,Fluentdはタグベースのルーティングを持ち,単体でもキューのように動作させることが可能で,既存のものより複雑な問題を解決しようとしているので,少し工夫が必要かもしれない. Fluentdそのものについては公式ドキュメントや,Fluentdとはどのようなソフトウェアなのかを参考に. クライアントから直接保存する いきなりFluentdを使わないパターン.JavaScript SDKを提供している解析サービスやモバイル端末

  • サイボウズのサービスを支えるログ基盤

    Cybozu Meetup #6 大規模サービスを支える名脇役たちでの発表 https://cybozu.connpass.com/event/61329/

    サイボウズのサービスを支えるログ基盤
  • Shin'ya Ueoka on Twitter: "@NAKANO_Akihito @kimutansk @sonots @wyukawa @hakobera fluentdの件を補足しますと、fluentdのコアはv0.12からat least onceになったけど、プラグインはその保証ができない感じです。"

    @NAKANO_Akihito @kimutansk @sonots @wyukawa @hakobera fluentdの件を補足しますと、fluentdのコアはv0.12からat least onceになったけど、プラグインはその保証ができない感じです。

    Shin'ya Ueoka on Twitter: "@NAKANO_Akihito @kimutansk @sonots @wyukawa @hakobera fluentdの件を補足しますと、fluentdのコアはv0.12からat least onceになったけど、プラグインはその保証ができない感じです。"
  • 逆説のスタートアップ思考的「逆張りマップ」ワークショップ — 整理編

    スタートアップは世間的にはまだコンセンサスの取れていないことに取り組むことで一気に成長します。その際、多くの場合はどこかの点で「新規性」のある取り組み — ある種の「逆張り」をすることになります。 そこで先日学生の皆さん向けに「逆張りマップ」を作るワークショップをしてみました。その方法と手順をここにまとめておきます。 逆張りマップの目的と概要このマップを作成する目的は以下のとおりです。 サーベイをしながら成功や失敗した製品やサービスの傾向を知る自分たちの研究や製品がどこに位置しているのかを整理する製品の相対評価の会話を通して、自分の戦略に自覚的になるこれは新しい発想を生むためのものではなく、あくまでサーベイのためのもであり、既存の考え方の整理がメインになると思います。しかしサーベイは新しい発想にたどり着くための非常に重要な足がかりとなります(失敗の原因はサーベイ不足だという話が前に挙がりま

    逆説のスタートアップ思考的「逆張りマップ」ワークショップ — 整理編
  • 『夢のデータベース?「Cloud Spanner」の実力は?』について - Software Transactional Memo

    こんな記事が目に入った。 www.itmedia.co.jp 大雑把に完全に間違ったことを言っているわけでもないが、読んでいくといろいろ鼻につくところがあり、どのあたりから間違っているのかと自分に問いただすのは現時点での自分の知識を棚卸しするためにも有用かも知れないと思ったので一言一句漏らさず思うところを書いていこうと思う。 中には枝葉末節な難癖もあるので全部を真に受けない感じで読んで欲しい。 Cloud Spannerの特徴は、これまでリレーショナルデータベースで不可能とされていた「トランザクション処理の大規模分散処理」を実現したところにあります。 単一のトランザクション処理を分散して実行しているかというと、Spannerはトランザクションごとに担当のトランザクションマネージャがそのトランザクション処理全体を取り仕切って行う仕組みになっている。なので「トランザクション処理の大規模分散処理

    『夢のデータベース?「Cloud Spanner」の実力は?』について - Software Transactional Memo
  • CDNとの付き合い方 – cat /dev/random > /dev/null &

    最近何かと話題なCDNですが、そもそもCDNってなんだろう・・・どんなことに使えるんだろう?的なことを書いてみようと思います。 一応先に言っておくと、私はCDN業者に所属したことないのであくまでも利用者として見た時の話を書きます。 また、私の考えであり、様々なワークロードがあるなかでこれがすべてではありませんので、こんな考えもあるんだなぁぐらいに思ってもらえると助かります。 そもそもCDNってなんだろうか そもそもCDNはContent Delivery Networkの略であってCache Delivery Networkの略ではありません。 要はコンテンツをクライアントに対して高速・効率的に配信するためのネットワークです。 良くCDNといえばその成り立ちからキャッシュというイメージはありますが、重要な要素の一つではあるもののCDNの全てではありません。 さらに言えばAkamaiのInt

    snomof
    snomof 2017/07/04
  • Beware subclassing Ruby core classes

    Home Blog 2013-07-24 TL;DR: Subclassing core classes in Ruby can lead to unexpected side effects. I suggest composition over inheritance in all these cases. Subclassing Review If you’re familiar with the concept of subclassing, skip down to “The Problem.” In Ruby, you can make your own classes: class List end You can also make subclasses of those classes: class OrderedList < List end puts OrderedL

    Beware subclassing Ruby core classes
    snomof
    snomof 2017/04/21
  • Filter Order in Rails

    snomof
    snomof 2017/03/08
    filterの順番実は分かってなかったわ・・・
  • Why historically do people use 255 not 256 for database field magnitudes?

  • Understanding AWS stolen CPU and how it affects your EBS performance

    Looking for Datadog logos? You can find the logo assets on our press page.

    Understanding AWS stolen CPU and how it affects your EBS performance
    snomof
    snomof 2017/03/01