タグ

2008年3月20日のブックマーク (6件)

  • 魔王14歳の幸福な電波 - 「つまらない理由」をいくら列挙しても「面白い」という評価は否定できない

    「この作品にはこんなに厳然とした"つまらない理由"があるのです。だからこの作品はつまらない。そうでしょう?」といった種の物言いは一見もっともらしく聞こえます。 でも「作品の面白さ」とは「面白さ」と「つまらなさ」の単純な引き算で決まるような性質のものでないことを私たちは知っています*1。なにしろここは、「つまらないけど面白い」といった状態が平気で存在する世界なのです。 「作品がつまらない理由」を列挙することで「その作品に対する面白いという評価」に対抗しようというのなら、それはあまりにも分の悪い勝負です。なにしろ、彼らは厳然とした事実として今も確かにその作品を「面白い」と感じているいるのですから。「その面白さは作り手に踊らされた結果生じた偽物の感覚だ」とか「その作品の面白さは批評的に誤りだ」といった主張の、なんと空しいことでしょう。 その作品が人々に好意的に受け取られることが我慢ならないなら、

    魔王14歳の幸福な電波 - 「つまらない理由」をいくら列挙しても「面白い」という評価は否定できない
    snowdrop386
    snowdrop386 2008/03/20
    ネット上の書評で、論文の査読をするかのような減点法で評価するものが目立つ。査読はプロに任せて、素人は本の面白いところを探し出す加点方式の読みを行ったほうが、自身にとってもメリットは大きいだろうにねえ。
  • シュリーマンの英語を半年で習得する方法 - 音読と暗誦

    Yahoo!辞書 音読 Yahoo!辞書 暗誦 Voice of America (VOA) - Special English A Day in the Life/ウェブリブログ トロイの遺跡を発見した考古学者シュリーマンは,語学の天才で18カ国語をマスターしたらしいが, その学習法として,とにかく音読,暗唱を心がけたそうだ 第17回:語学の達人たち(3):「シュリーマン伝」ルートヴィヒ著・秋山英夫訳 (1) 非常に多く音読すること。 (2) 決して翻訳しないこと。 (3) 毎日1時間あてること。 (4) つねに興味ある対象について作文を書くこと。 (5) これを教師の指導によって訂正すること。 (6) 前日直されたものを暗記して、つぎの時間に暗誦すること。 物語を丸暗記する方法は、ストーリーがあるので記憶に残りやすく、文章を丸々憶えるので熟語やコロケーションなどの言いまわしがそのまま身

    シュリーマンの英語を半年で習得する方法 - 音読と暗誦
    snowdrop386
    snowdrop386 2008/03/20
    このシュリーマンの語学勉強法は、高校の頃英語教師から聴いたことがある。物語を丸暗記するまで何度も読み込むことが、語学力アップにつながるという話だ。幼児が絵本から言葉を学ぶのに似ているね。
  • ダライ・ラマ法王日本代表部事務所からのアピール/日本の皆さまへ

    ご存知の通り、今チベットは重大な危機に直面しています。平和的デモの参加者が、銃や戦車で残虐に弾圧されています。中国当局は、大量のチベット人を逮捕拘束し続けています。今チベット全土は極度の緊張が続いています。 中国当局は事態の沈静化を宣言しましたが、実際は事態はいまだに戒厳令下のような状況です。中国が外国メディアや外国監視団の現地立ち入りを禁止し、状況の把握を許可していないという事実自体がそのことを物語っています。 中国当局は、「ダライ・ラマに扇動されて動乱が起きた」「ダライ・ラマが北京五輪のボイコットを呼びかけている」と繰り返し述べていますが、ダライ・ラマ法王やチベット亡命政権が北京五輪の開催に反対したことは一度もありません。この点は、ここで再度はっきりと申しあげたいと思います。 オリンピックは、地上に生きるすべての人々の平和、自由、調和を象徴しています。我々は、このオリンピック精神が北京

    snowdrop386
    snowdrop386 2008/03/20
    チベットが中国による圧政から開放され、真の意味での平和と幸福を取り戻せる日がくることを心から願っています。ここにチベットを応援する日本の一国民がいることを表明するために、ブクマとコメントを残します。
  • 理系と文系 - 304 Not Modified

    『抽象的思考は数学的な考え方の典型であろう。 では、抽象的思考を手っ取り早く身に付けるには 数学の何を学んだらいいのだろうか?』 こんな疑問を考えているうちに、理系的返事と文系的返事というのに自分の中で分類をしていることに気づいた。理系的会話は、相手がどんなことを言っても、まず「自分はこうだ。自分はこれが正しい。」と言う。文系的会話は「正しいこと」よりも「感情的判断」が多い気がする。しかし、自身が数学科卒(得意科目:数学物理,苦手:国語地理歴史)かつ自分には文系の友人が少ないこともあって「気がする」としか言えない。「文系的な考え方」がよくわからないのだ。先日、数学的考え方の最大の特徴は「抽象的思考」と言ったが、文系だって抽象的に考える。理系は「具体から抽象」であったが、文系は抽象から始まる気がする。でも、「抽象から具体」なのか「抽象のまま」なのかはわからない。そもそも、文系とか理系とかの分

    理系と文系 - 304 Not Modified
    snowdrop386
    snowdrop386 2008/03/20
    文系といっても、文学部と法学部とではだいぶ価値観が違うからなあ。自然科学が「正誤」、人文科学が「善悪」、社会科学が「損得」の価値観で動いているように見える気はする。
  • ひぐちアサ『おおきく振りかぶって』1巻

    ひぐちアサ『おおきく振りかぶって』1巻 ※3巻の短評はこちら 小中学生のころ、通信簿は5段階評価でほとんど「5」だった。というのは、しがない自分史の、みじめな自慢ではなく、そのなかで「体育」(このいいかたは、戦前の名残りではあるが、とりあえず使っておく)だけは「劣等生」でありつづけ、そのことが当時のぼくの、しょうもないプライドを傷つけつづけた。 うまれつき「運動神経」のにぶい者は、どうやっても上達しはしない、それは持って生まれた素質であり、体格であり、体力なのだ――こういう諦観がずっとぼくを支配していた。 「体育」とはいったい、どのようにしたら上達するものなのか、まったくわからなかった。小学生時代はサッカー部、中学生時代はテニス部だったが、まるでうまくならない。やみくもにパスやシュートを数多く打ってみる。乱打をしてみる。だが、流した汗の量に比例してうまくなるわけではない。それどころか、下か

    snowdrop386
    snowdrop386 2008/03/20
    「おおきく振りかぶって」は精神性重視のスポーツ感を脱却し、身体も科学でコントロールできるという信念で描かれている点は面白いね。三橋をアンバランスな身体性の持ち主に設定したのがうまく生きていると思う。
  • ペンネーム図鑑(近代日本文学)〜解説・参考文献

    間違いや誤植を直すように努力していますが、個人ではどうしようもない部分もあります。 冷ややかに「間違っている」とおっしゃるよりは是非、間違いを教えてください。よろしくお願いします。 由来など何も書いていない人の部分は後に調べようと思っています。お待ちください。 また、ペンネームの由来を教えてあげよう、という作家がおいででしたら、是非教えてください。 ノーマ・ジーン・ベーカーNorma Jean Bakerはマリリン・モンロー(ジーン・ハーローJean Harlowなどから)と変えて新しい人生を歩み始めた。呼びやすくて覚えやすい名前にするために、ミッキーマウスMickey Mouse、ミニーマウスMinnie Mouseと同様、イニシャルがMMとなるように考えた(ウォルト・ディズニーは元々ミッキーをモーティマーと名付けるつもりだったが、リリーの一声で現在の名前になった。その代わりにミ

    snowdrop386
    snowdrop386 2008/03/20
    近現代の作家のペンネームの由来がまとめられている。村上春樹が「有名人を利用したペンネーム」と叩かれた話が面白かった。本名なのにね。ペンネームっぽいのに本名という人は結構いるね。