タグ

2014年3月1日のブックマーク (3件)

  • 【ビットコイン】マウントゴックス社破綻に関するまとめ - 逸木裕のweblog

    ネットを見たところ、未だにこの事件に関する基礎的な情報が共有されていないようなので、なるべく判りやすくまとめる。私が理解出来ていないところはコメントやTwitterなどで突っ込みください(随時修正します)。 通貨とはなにか いきなり乱暴に要約しますが、通貨とはその「モノ自体」に価値があるものではありません。例えば1万円札はモノとしてはただの紙に過ぎません。その紙に「信用」というお墨付きが与えられることで、紙切れに1万円分の価値が生まれます。 通貨の信用とはなにか 例えば私がその辺の藁半紙に「ひゃくまんえん にほんぎんこうけん」と書いてコンビニに持って行っても、肉まん一つ買えません。どうして? 紙は紙なのに! それは「信用」がないためです。 例えば、コンビニの店長が私が作ったニセ札を受け取り、肉まんを売って、99万9900円お釣りを払ったとします。店長は今度それを銀行に持って行って預金をしよ

    【ビットコイン】マウントゴックス社破綻に関するまとめ - 逸木裕のweblog
    sny22015
    sny22015 2014/03/01
  • 【裏技】「見破られにくいのに解除しやすい」魔法のようなパスコードをつくる方法 | AppBank

    現在のパスコードを入力して設定画面に進みます。 「簡単ではないパスコード」を選びましょう 実は、パスコードは2種類の設定方法が存在します。 4ケタの数字を入力するのは【簡単なパスコード】で、このスイッチをオフにすると「簡単ではないパスコード」が設定できるようになるんです。 1文字だけのパスコード…!? 「簡単ではないパスコード」の画面がこちら。フルキーボードが使えます。 そして最強のパスコードの作り方は、ここで1文字だけを入力するというもの。 1文字だけのパスワードなんてすぐにバレちゃう…でもバレにくいんです! もし、他人が解除しようとした場合、表示されるのはこの画面。 相手はパスコードが何文字なのかもわかりません。しかも、フルキーボードのキーは小さいので、入力中の指の動きを読むことも難しくなります。 特殊文字でさらに最強に! この1文字パスコードは、特殊文字を使うことでさらに最強になりま

    【裏技】「見破られにくいのに解除しやすい」魔法のようなパスコードをつくる方法 | AppBank
    sny22015
    sny22015 2014/03/01
  • 時事ドットコム:図書館返却箱にカレー入れる=器物損壊容疑で男逮捕−警視庁

    図書館返却箱にカレー入れる=器物損壊容疑で男逮捕−警視庁 東京都荒川区の区立日暮里図書館で、書籍の返却ボックスにカレーライスを入れてを汚したとして、警視庁荒川署は1日までに、器物損壊容疑で、北区志茂のアルバイト兼行竜巳容疑者(61)を現行犯逮捕した。同署によると、「ごみ箱だと思って入れた」と供述しているという。  同署によると、同図書館では1月31日以降、返却ボックスにカレーライスが入れられる被害が数件発生し、中の50冊以上が廃棄処分されていた。署員が付近で張り込み、同容疑者がカレーを入れたところを取り押さえた。(2014/03/01-14:43)

    sny22015
    sny22015 2014/03/01
    ホンカレー