タグ

so1nakamuraのブックマーク (695)

  • ついに登場! 究極の見積もり技法(その1:解説編)

    「ソフトウェア技術者の最高の能力は、見積もりだ!」――今回は、パラメトリックス法の1つ「SLIM」を取り上げます。上司からのムチャな開発期間の短縮要求をはねのける“究極の反撃法”が、このSLIMによる見積もりです。 「見積もり」は、ソフトウェア開発における大きなテーマであり、ソフトウェア工学における最重要課題の1つでもあります。 今回お届けしている“見積もり・シリーズ”では、「見積もりの目的(正確に見積もるだけでは不十分)」「見積もりの具体的な方法(精度を上げるため、少なくとも、2つ以上の方法で見積もる必要がある)」「見積もりの応用(見積もり値に合わせる制御と再見積もり)」「見積もりの調整(状況に応じて開発量とスケジュールを再見積もりしなければならない)」について、具体的に解説していきます。 見積もり技法は「類推法」「積み上げ法」「パラメトリックス法」の3つに分類することができます。前回は

    ついに登場! 究極の見積もり技法(その1:解説編)
  • 【スマートフォン向け開発】ユーザビリティチェックリストを作ってみた

    最近はスマートフォン系の開発から離れてしまっているので、感覚が鈍らないうちに(備忘録も兼ねて)スマートフォン向け開発(主にネイティブアプリ開発)におけるユーザビリティチェックリストを作ってみました。 ちなみに、このチェックリストは以下が前提となっていますのでご了承ください。 ・独自性を生み出すようなものではない ⇒現在のスマートフォンアプリのメインストリームの中で、アプリの印象をより洗練されたものにするためのポイントです。 ・案件の内容に関わらず意識すべきポイント ⇒ある程度汎用性の高いチェックリストになっているとは思います。 それでは、全てベーシックな内容ではありますが、その中でも特に基的なものから説明していきます。 ※僕がiPhoneユーザーということもありiPhoneの画面イメージばかりが並んでいますが、全てAndroidでも使えるチェック項目です。 小さくし過ぎない、詰め込み過ぎ

  • その場だけじゃダメ! 多くの人に好印象を与えるための会話のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。恋愛スタイリストの石田明です。 「会話=その場にいる人たちだけでするもの」と思っていませんか? それは大きな間違いです。当たり前のことですが、会話した相手から後日別の人にその内容が伝わったりもします。そこに意外な落とし穴もあるので、注意が必要です。そこで今回は、多くの人に好印象を与えるための会話のポイントをご紹介します。 Photo by Thinkstock/Getty Images. 第三者は褒める 例えば、二人で話しているときの話題に第三者が出てくるとします。「こないだ◯◯さんが△△だったよね」など、その場にいる人以外の話になった時は、極力良いところを話題にしましょう。 いずれ間接的に伝わる これを続けていくと、いずれ話題に出ていた第三者の耳にもあなたが褒めていたことが伝わります。これは「この話題を言ったら相手が喜ぶだろうな」という人の心理から、人に伝えたくなるためです

    その場だけじゃダメ! 多くの人に好印象を与えるための会話のコツ | ライフハッカー・ジャパン
    so1nakamura
    so1nakamura 2012/03/01
    気をつけよう。
  • [自社サービス]受託開発屋だけど、はじめて胸を張れる自社WEBサービスを作ることができた - Enjoy Super Lights

    どこにでもあるWEBの受託開発会社で働いていますが、今回やっとの思いで受託開発と並行しつつ自分が当に使ってもらいたいと思える自社WEBサービスをオープンさせるところまで持ってこれました。自社サービスを作りたいとおもってウン年ですが、なぜ今回は作ることができたか記録しておきます。 #リリースに向けて開発しているサイト Make::Booth http://makebooth.com/press WEBサービス作りたい!けれど作れなかった… 今は受託開発の会社にいますがもともと媒体側であったので「インターネットで少しでも世界を変えるんだ!」と大志を持っていたのですが、他の受託開発会社のみなさんと同じく下記の理由で、少なくとも自分が関わったガチ自社WEBサービスは作れずにいました。 ・確実にお金になる既存受託案件が忙しく、自社サービス開発のリソースなんてない ・うちの場合はお客様と直接取引なの

  • 企画素人の受託開発屋が胸を張れる企画を立てるまで - Make::Booth::Blog

    先日このようなエントリー【受託開発屋だけど、はじめて胸を張れる自社WEBサービスを作ることができた】を書きましたが、今回は【企画素人の受託開発屋が胸を張れる企画を立てるまで】と題として、普通の受託開発屋が企画する過程で素人なりに工夫した事について書いてみたいと思います。(※決してヒットする企画の作り方ではないです!) <いつもはこんな感じで頓挫してました> ずっと(なんと10年近く!)商売にできる自社サービスをやりたいなと考えていましたが、結局こんな理由で作れずにいました。 はじめは画期的だと思ったサービスも、少し調べてみると既に同様のサービスが多数存在して無理っぽい… 他社さんのほうが自分たちより様々な面(人・物・金の全て!)でアドバンテージがあり、自分達には開発力(=技術力ではない)しかない とりあえず「数うちゃ何か当たるだろう」という考えで、深く考えずにサービスを作りがち <サービス

  • アジャイルサムライ――達人開発者への道 | オーム社eStore(β)

    マスターセンセイと学ぶアジャイル開発の道 書籍(紙版書籍): 2,600円 + 税 PDF版書籍データ: 2,080円 + 税 コンボパック: 3,900円 + 税

    so1nakamura
    so1nakamura 2012/02/21
    今度読む
  • 大規模UIをJavaScriptで実現するためのテクニック、サイボウズkintone開発の現場から。デブサミ2012

    大規模UIJavaScriptで実現するためのテクニック、サイボウズkintone開発の現場から。デブサミ2012 7万行規模のJavaScriptプログラムで構築されたユーザーインターフェイス。そのプログラミングで使われたテクニックとはどういうものか。 2月16日、17日の2日間、都内で開催されたイベント「デベロッパーズサミット2012」(デブサミ2012)で、サイボウズ株式会社 開発部 若原祥正氏、生駒浩隆氏が講演「kintoneの表と裏~大規模JavaScript開発と非構造データベース」を行いました。 講演では前半に大規模JavaScriptのテクニック、後半でスキーマレスデータベース構築の仕組みが解説されましたが、この記事では資料が公開された前半のJavaScriptのテクニックについて、ダイジェストで紹介します。 7万行のコード、フレームワークはClosure Library

    大規模UIをJavaScriptで実現するためのテクニック、サイボウズkintone開発の現場から。デブサミ2012
  • 嫌われまくりのIE6の現状と仲良く付き合う方法

    2017年7月14日 Web関連記事, 便利ツール TwitterでWeb屋さんのつぶやきを見ていると「IE6のせいで…」「IE6さえなければ…」なんて声がよく聞こえてきます。産みの親からも見放されつつあるInternet Explorer 6。一体なぜここまで嫌われているのか?どれほどの人が涙を流してきたのか?そんなIE6と付き合っていく方法は?IE6にまつわる情報を簡単にまとめてみました。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! IE6のシェア 2001年に世にリリースされたInternet Explorer 6。通称IE6。リリースされて10年たった今も色んな意味で話題のこのブラウザーを使っているユーザーは現在どれくらいいるのでしょう? マイクロソフトが(!)IE6撲滅のため「Internet Explorer 6 Countdown」というサイトで世界中でIE6がどれくらい使われ

    嫌われまくりのIE6の現状と仲良く付き合う方法
  • 「動機付け条件を考える」 | 行動科学マネジメント

    「行動の〝結果〟が、次の行動に影響を与える」 これが人間の行動原理です。 たとえば新人に 「わからないことは先輩、上司にすぐに質問する」 という行動を繰り返させたい(習慣化させたい)とします。 新人が先輩に質問し、 その結果が「嫌な顔をされた」だとか 「自分で考えろと言われた」だとかであれば…。 その新人は、先輩、上司への質問を繰り返すことはしないでしょう。 では、どうすればいいか? 行動の結果を「メリットのあるもの」にすればいいのです。 結果に対して〝動機付け条件〟となるメリットを 意図的に加えるの。 このことを専門的には 「リインフォース」(強化)といいます。 たとえばセルフマネジメントでいえば、 「英語学習のために問題集を○ページこなす」 という行動を習慣化したいとすれば、 「○ページ終えたあとは好きなお菓子をべる」 といった単純なことが、意図的に加えたメリットとなります。 問題集

    「動機付け条件を考える」 | 行動科学マネジメント
  • あなたの会社をより創造的にする為の12の方法 | コモンポストムービー

    「イノベーションを起こすためにはクリエイティブでなければならない!!」なんてことは、多くの経営者や経済・経営学者が唱えてきたことです。IBMが世界中の1500人の最高経営責任者(CEO)を対象とした調査では、CEOのほとんどが「従業員の創造性こそが、21世紀における最も重要な才能だ」と答えています。 しかし、どれだけ「大切だ」と力説されても、実際に創造的能力を身に付けることは難しいです。そこで今回は、あなたの会社が少しでもクリエイティブになるために重要な12のポイントをご紹介します。 従業員の創造性を高める 1.元々創造性を備えた従業員を雇う そもそも雇う従業員のスキル(例えば、金融、営業、エンジニア)だけにとらわれず、創造性を加味して従業員を雇いましょう。最初はスキル不足で困っても、長期的に見れば非常に経済的です。 2.現在働いている従業員を評価する 今働いている従業員の中から、創造的な

  • iPhoneデザインアーカイブ

    【初めての方はこちらをクリック】 iPhoneデザインアーカイブは、携帯サイトキャプチャ集「モバイルデザインアーカイブ」の姉妹サイトです。 iPhoneサイトを制作する上で参考になる秀逸なデザインを持つサイトのキャプチャを集めています。 iPhoneサイト制作を請け負ったけど、「なかなかデザインがまとまらない」「洗練されたデザインを参考にしたい」といった方のために、 優れたiPhoneサイトのデザインを集めました。また、iPhoneサイトにまだ手を出されていないモバイルデザイナーの方に、iPhone サイトデザインの雰囲気を掴んでいただくことで、「今後の仕事の幅を広げるきっかけになれば・・」、という思いで立ち上げました。 デザインに優れたiPhoneサイトはもちろん、技術的に優れたiPhoneサイト、そして現在のトレンドを捉えたiPhoneサイトを掲載しています。 なお、意識的にiPhon

  • ドコモ光GMOの評判の悪さとデメリットを完全解剖

    スマホとのセット割などで人気のドコモ光は、プロバイダが選べるのが特徴です。 今回は数あるプロバイダの中でも特に人気のあるGMOについて、 GMOでドコモ光を登録した人の口コミと評判 GMOをプロバイダに選ぶメリットとデメリット 新規登録方法 などを詳しく解説していきたいと思います。 これからドコモ光を契約する人で、プロバイダ選びに悩んでいる人はぜひチェックしてみてくださいね。 ドコモ光GMOについては以下からどうぞ。 GMOドコモ光公式サイトはこちら【無料】 同じGMOでもwimaxであれば更に安く利用する事も可能です。 GMOとくとくBB公式サイトはこちら【無料】 光回線おすすめ安い比較ランキング。プロバイダ戸建てマンション ドコモ光のプロバイダGMOのガチ口コミと評判を大解析! まずは、ドコモ光のプロバイダGMOを実際に利用した評判を見てみましょう。 「キャンペーンでお得に使えた!」A

  • 日本語ドキュメント - Apple Developer

    語ドキュメント 日語に翻訳されたiOS/watchOS/tvOSのドキュメントです。 英語版の方が新しい場合がありますので、更新日を確認して下さい。 エンタープライズ環境での運用に関するドキュメントはこちらに移動しました。 App Store Connect ヘルプ タイトル 日付

  • sp-web.jp

    This domain may be for sale!

  • Home - Mgallery-JQ

    Greetings, dear readers! My name is Donald Post I am proud to present you our blog on developing websites in JQuery for desktop and mobile devices.

  • [to-R]JavaScriptやSEO対策、CSS、Movable Typeなどの情報を発信

    pyenvを利用してvenvで作成した仮想環境内のPythonバージョン venvで作成したPythonの仮想環境内にインストールされているバージョンを変更してみました。 2024年5月22日 10:57 カテゴリー Python Tailwind CSSで任意のメディアクエリを指定する Tailwind CSSでは簡単にメディアクエリの指定が可能です。 2023年11月 2日 00:40 カテゴリー CSS Tailwind CSSでdisabled Tailwind CSSでdisabled属性がついた要素に対してスタイルを当てたい場合には、disabled擬似クラスを利用して指定を行います。 2023年10月19日 15:32 カテゴリー CSS Vue.jsでコンポーネントの要素をpropsによって切り替える Vue.jsでボタンコンポーネントなどを作成する場合、ユースケースに応じ

  • [PDF] iOSヒューマンインターフェイスガイドライン

  • Build and implement a single sign-on solution

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    Build and implement a single sign-on solution
  • jQuery Mobileでサクッと作るスマートフォン向けWebアプリの基本 ─ @IT

    大日印刷 森川 裕美 2011/9/29 jQueryMobileを使って、スマートフォン向けのWebアプリケーションを手軽に作成する方法をおばかアプリを例に紹介します おばかアプリの開発にjQuery Mobileを使ってみました 先月8月20日に開催されました「第5回おばかアプリ選手権(見よ! コレジャナーイアプリの数々を!)」にて、jQuery MobileとHTML5の要素を使用した、iPhoneのMobile Safariで動作するミニアプリiBooNを紹介させていただきました。記事では、jQueryMobileを使って、お手軽にスマートフォン向けのWebアプリケーションを作成する方法をiBooNを例に紹介します。 iBooNは、iPhoneの傾きに応じて車の音が変わるミニアプリです。まず、Color Select画面から好きな色の車を選びます。ミニカーの画像が表示された画面

    so1nakamura
    so1nakamura 2012/01/06
    ネイティブアプリ
  • 知識0からのjQuery Mobileを使ったサイト制作に役立ったサイト

    このブログのスマートフォンページをjQuery Mobileを使用して制作してみました。 それ以前はjQuery Mobileについてほぼ知識0の状態だった私が、今回の制作にあたり役に立ったサイトをまとめました。 このブログのスマートフォンページをjQuery Mobileを使用して制作してみました。 それ以前はjQuery Mobileについてほぼ知識0の状態だった私が、 今回の制作にあたり役に立ったサイトをまとめました。 jQuery Mobile | jQuery Mobile 元。 敢えて紹介するまでもないのですが一応。 現在のバージョンは1.0RC2(2011.11.01現在)です。そろそろ正式版がでる予定です。 jQuery Mobile 1.0b1 日語リファレンス jQuery Mobile 1.0b1 日語リファレンス バージョン1までの内容ですがjQuery

    知識0からのjQuery Mobileを使ったサイト制作に役立ったサイト