タグ

2019年4月18日のブックマーク (7件)

  • 【C言語】引数なしの関数には void を書いた方がよいという話 - 0x19f (Shinya Kato) の日報

    C言語で引数なしの関数を書くときに void を書かないのと書くのとで挙動が違うなんて話を聞いたことはないでしょうか? つまり void func() {} と void func(void) {} で挙動が違うという話ですね。 自分も話だけ聞いたことがあったものの2つがどう違うのかはわかっていなかったため、C言語の規格を読みながら何が違うのかを調べてみました。 結果だけ述べると、この2つの書き方は同じように見えて実は明確な違いがあり、引数がない関数を定義/宣言する場合には後者を使うのが適切です。 とは言え、2つの書き方で違いがあるとかほんとかよ?と思う方もいると思うので、まずはこの二つがどう違うのか見ていきましょう。 2つの関数の書き方の違い 早速ですが、以下のプログラムを見てみましょう。 // func_empty.c void func() {} int main(void) { f

    【C言語】引数なしの関数には void を書いた方がよいという話 - 0x19f (Shinya Kato) の日報
    somemo
    somemo 2019/04/18
  • GitHub - yusugomori/dl-book-generative: 詳説ディープラーニング(生成モデル編)

  • 目的変数の異なるモデル間でのstackingモデルについて

    意思決定のための高精度な予測モデルを開発することは企業にとって重要な課題である。 しかし、現実のビジネス要件に沿って目的変数を設定していくと、その構造は複雑になっていくことが多い。そのような場合の精度改善の一つの手法として、複数のモデルを利用するアンサンブル学習の枠組みがある。特に初段のモデルの予測値を次段のモデルの入力に使う手法はstackingと呼ばれている。 研究では初段に単純な構造の目的変数を持つモデルと、次段に複雑な構造の目的変数を持つモデルからなるstackingモデルを提案するとともに、自動車産業の実データを使用したモデリングにおける事例を紹介する。

    somemo
    somemo 2019/04/18
  • Custom Open Graph Images for repositories

    ProductCustom Open Graph Images for repositoriesToday, we're introducing Custom Open Graph Images to all repositories on GitHub.com. Repositories are the heart and soul of GitHub. They’re your jobs, your passion projects, and the purpose you rally behind to build great things. People create amazing projects on GitHub every day, but pitching your hard work in a 100-character text description is a d

    Custom Open Graph Images for repositories
    somemo
    somemo 2019/04/18
  • 【niconare】重要: 2019年8月15日(木) niconareサービス終了について|ニコニコインフォ

    <2019/8/15追記> 日をもって niconare のサービス提供を終了いたしました。 今まで長らくのご利用、誠にありがとうございました。 https://blog.nicovideo.jp/niconews/115830.html いつも niconare をご利用いただき、ありがとうございます。 この度、2019年8月15日(木)をもちまして 『niconare』のサービスを終了させていただくことになりました。 niconare(ニコナレ)は従来の『スライドの共有』から一歩先、 『プレゼンテーションの共有』の実現を掲げ、 2015年10月25日から約3年半にわたり、サービスを提供しておりました。 私達は、プレゼンテーションを正しく共有するためには、 ただスライド資料だけを残すのではなく、 発表にまつわる様々な情報をあわせて残す必要があると考えました。 その第一歩として、2015

    【niconare】重要: 2019年8月15日(木) niconareサービス終了について|ニコニコインフォ
    somemo
    somemo 2019/04/18
  • 配属初日にデプロイする

    春なので、新卒者が現場に入る時期ですね。弊チームでは、配属初日に何かの機能のデプロイをしてもらうということを数年間続けているので、その話をします。 なぜ初日が大事なのか「開発者として何かをデプロイするという行為は価値提供につながるから」というのが理由だ。他の行為、例えばアーキテクチャやドメインの把握、ミーティングから名刺交換に至るまで、そいつらは成果を出すためのオマケにすぎない。あ、名刺交換が役に立つかはわからん。 新卒者向けにもやるし、中途採用や社内異動、インターンの受け入れのときもやっている。 まあとにかく、デプロイするっていう我々の仕事を一回りすることで、成果を上げていくリズムを作ることに役立つはずだと考えて、続けている。 アイデア自体は新しいものではなく、昔どこかで読んだ記憶はある。 準備は?初日のタスクとしてどれが良さそうかを選ぶくらいだ。過去に選んだものとして、例えば: UI

    somemo
    somemo 2019/04/18
    “1日で要件の確認から開発環境整備、デプロイ手順を確認しつつ、スケジューリングとリスク管理までできるの、お得じゃない?体験したい人はご連絡を。1日体験入隊もやっています。”
  • 確率的勾配法のはなし

    プレーンなSGDから最近のアルゴリズム(Adabound)までの流れをまとめています。

    確率的勾配法のはなし
    somemo
    somemo 2019/04/18